OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

dualbootからの変更

2009/10/27 08:38(1年以上前)


OSソフト

スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

お尋ねします
@今まで Cドライブに Vista32bit  Dドライブに windows7 64bit RC版
A Dドライブを フォーマット 
B Cドライブに 正規 Windows 7 64bit 新規インストール
C システムの詳細設定→起動と回復→規定のosで新規の os指定
  →osの一覧を表示する時間..1秒
 
 現在 こんなことで やっていますが いろいろ 調べると BRDEDIT とかで
やっていらっしゃる方が おいでですが
もっと きちんとしなければ いけないのかと 心配です
 このままで いいのでしょうか それとも 何かしなければいけないのでしょうか
お教えいただければ 幸いです
 よろしく お願いします

書込番号:10374962

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/27 09:09(1年以上前)

訂正します 申し訳ありません
BRDEDIT は BCDEDIT の過ちでした
ご迷惑を おかけしました

書込番号:10375058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 10:47(1年以上前)

EasyBCDが簡単でこちらを使ってます。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista002.html

コマンドプロンプトでなく使い方さえ分かれば同様のことが出来ます。
bcdedit.exeも使い方ありますので参考にしてください。

書込番号:10375381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/27 12:07(1年以上前)

tokin35さん、こんにちは。
現状は
CドライブにWidnows7_64bitのみがインストールされいる環境にもかかわらず
起動時にWindows7_64bitと以前のOS選択メニューが表示されてわずらわしい
ということでしょうか?

ディロングさんがポストされたようなツールがベストかと思いますが
bcdedit.exeでブートメニュー変更する場合の参考URLです。
「bcdeditでVista/Windows Server 2008のブートOSメニューを変更する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1110bcdedit/bcdedit.html

MBRおよび ブート コードをWindosws7_64bitのみにしたいのであれば、
コマンド プロンプトで「Drive:\boot\Bootsect.exe /NT60 All」をトライしてみる方法もありますが
事前にHDD全体のイメージをバックアップしておくことをお勧めします。
「Windows Vista を含んだマルチブート構成の作成と削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

いづれにしても、設定を間違えるとHDDからOSをブートできなくなる可能性がありますので
Windows7_64bitが起動できていて不都合ないのであれば、現状維持も正解かと思われます。
起動してしまえばブート方法に関係なくOSとしての機能は同じです。

書込番号:10375631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/27 16:18(1年以上前)

ディロングさん psyduckさん
 早速の ご教示ありがとうございました
現在 あまり不都合は感じておりません
このままで システムに 悪影響がないようでしたら
私の 力では 改造は 危険と思われますので
現況で しばらく様子を見ます
 いろいろ ありがとうございました

書込番号:10376516

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/27 16:23(1年以上前)

まことにありがとうございました
現況のままでは システムに 悪影響でも出るのかと思い
それが心配でしたので 質問しました
おかげさまで 安心することができました
ありがとうございました

書込番号:10376525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

題名どおりです。
Windows「Vista」Home Premiumから「Windows 7」Professionalへアップグレードしました。
「Windows 7」自体は問題なく動作しています。

ですが・・・・、どうしても「XPモード」が構築出来ないのです。
どなたか問題点と解決策を指摘して頂けないでしょうか。

私が行った手順
1.仮想化の環境適応テスト
havdetectiontool.exe
を実施しました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0ee2a17f-8538-4619-8d1c-05d27e11adb2&displaylang=en
メッセージ
『This computer is configured with hardware-assisted virtualization.
This computer meets the processor requirements to run
Windows Virtual PC. If this computer runs a supported edition of
Windows 7,you can install Windows Virtual PC.』

2.仮想化ファイルのダウンロード
・「Windows XP Mode」
・「Windows Virtual PC」
を実施しました。
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx

さて「XPモード」を設定しようとすると、
「XPモード」設定画面で以下のメッセージが表示され先に進めません。

『Windows XP Mode-Windows Virtual PC
×ㅤハードウェア依存の仮想化機能が無効になっているため、‘Windows XP Mode’を起動出来ませんでした。BIOS設定でハードウェア仮想化を有効にし、やり直して下さい。
ハードウェア仮想化の設定が既に有効になっている場合は、BIOSのトラステッド エグゼキューション テクノロジー(TXT)設定を無効にするか、システムBIOSを更新する必要があります。』

一応BIOSで
「Virtualization Technology」が「Enabled」
になっている事は確認しました。

私のPCの環境は、以下です。
PC環境
PC:BTO
OS:Windows 7 Professional
M/B:GIGABYTE「GA-EX58-DS4」
CPU:Intel Core i7 920(2.66GHz)
グラボ:NVIDIA「GeForce 9600GT」512MB
メモリ:3GB
HDD1(Cドライブ):1TB Raid 0(500GBシリアルATAU × 2)
HDD2(Eドライブ):1TB(シリアルATAU)
※HDD2は、HDD1の(OS含む)コピー・バックアップとして使用。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10371023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 15:45(1年以上前)

こんにちは。

Intel VT を使う設定がM/BのBIOSの設定にあると思います。
それをONにしてください。

的外れならゴメンなさい。

書込番号:10371046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 15:51(1年以上前)

>一応BIOSで
>「Virtualization Technology」が「Enabled」
>になっている事は確認しました。

すでに確認済みでしたね。
すみません。的外れすぎでした。

書込番号:10371069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 15:58(1年以上前)

あとは、お約束を実行する。

BIOSのアップデートをする。
BIOSのIntel VTの設定を切り設定を保存して再起動し、改めて有効にして動作確認をする。
など。

書込番号:10371098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 16:00(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさんへ

早々のコメント、ありがとうございます。
そうなんですよね。
わたしも最初「BIOS」で「Intel VT」という“文字”を捜しました。
「Virtualization Technology」が「Enabled」
がそうだと気づき、『な〜んだ』という感じでした。

書込番号:10371109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 16:14(1年以上前)

ではまず、
BIOSのVTをOFF保存、
再起動BIOSのVTをON
で一度やってみます。

結果報告いたします。

書込番号:10371157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 17:04(1年以上前)

BIOSで「VT」を
「OFF」保存
「ON」で再起動
では改善されませんでした。

ダウンロード後、
・「Windows XP Modeのセットアップの開始」
・「Windows XP Modeの仮想ハードディスクファイルをインストールしています」
・Windows XP Modeのセットアップ
・ライセンス同意する→「次へ」
・パスワード入力
・セットアップの開始

ここで
『Windows XP Mode-Windows Virtual PC
×ハードウェア依存の仮想化機能が無効になっているため、‘Windows XP Mode’を起動出来ませんでした。BIOS設定でハードウェア仮想化を有効にし、やり直して下さい。
ハードウェア仮想化の設定が既に有効になっている場合は、BIOSのトラステッド エグゼキューション テクノロジー(TXT)設定を無効にするか、システムBIOSを更新する必要があります。』
が出ますね。

次はBIOSの更新でお聞きしたいのですが、
本文にもありますが、私のマザーボードは
GIGABYTE「GA-EX58-DS4」(rev1.0)
BIOSソフトは「Award」
です。
BIOSの更新モジュールは
GIGABYTEのHPから行うものなのでしょうか。

書込番号:10371299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 17:22(1年以上前)

最新のモノはメーカーHPより落としてください。
最新のモノは『F8C 2009/09/01』なっています。
アップデートの仕方はマニュアル・メーカHPで確認して下さい。


GIGABYTE「GA-EX58-DS4」(rev1.0)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2960

書込番号:10371362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 18:01(1年以上前)

XP Modeの導入手順に間違いはありませんか?

まず先にVirtual PCをインストールします。
そしてVirtual PCのインストールが完了してからXP Modeをセットアップします。

どうも書き込みを読んでいると手順が間違っているような印象を持ったのですが!?

もし手順が違っていたとしたらXP Mode/Virtua PCをアンインストールしてからか、
あるいはシステムの復元でXP Mode/Virtual PCのインストール前に戻してみるかして、
再挑戦してみたらと思います。
以前RC版で手順を間違ったときにはXP Mode/Virtua PCのアンインストールしてから
入れなおしてみましたがうまく行きませんでした。
結局そのときはWindows 7の再インストールをしたと思います。

M/BのBIOSのアップデートですが最新のF8CはBeta版ですので何か不具合が出る可能性もあります。
普通はとくに不具合がない場合はBeta版を入れないほうがいいのですけどね。
GigabyteのM/BですとQ-Flashが簡単ですね、マニュアルに手順が出ています。


書込番号:10371502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 19:20(1年以上前)

オーレオリンさんへ

コメントありがとうございます。

返信遅れました。
「BIOS」で
「トラステッド エグゼキューション テクノロジー」
「TXT」
の名前を捜していました(見あたりませんでした)。

言われてみれば・・・・です。

仮想化ファイルのダウンロード
http://www.microsoft.com/windows/virtual
-pc/download.aspx
サイトで「Professional 32bit」▼「Japanese」▼
選択で、
Download and install this first:
「Windows XP Mode」
Download and install this second:
「Windows Virtual PC」
とありましたもので。
(日本語サイトの「XPモード」インストール説明文と反対だなと思いました、今思えば)

もう一度順序立てて行おうと思いますが
「Windows XP Mode」はコントロールパネルからアンインストール出来ますが、「Windows Virtual PC」がコントロールパネルに見あたらないのですが、「Windows Virtual PC」のアンインストール方法は、どうすれば良いでしょうか。

書込番号:10371833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 21:13(1年以上前)

Virtual PCのほうはコントロールパネル〜プログラムと機能から
“インストールされた更新プログラムを表示”で現れます。
Windows Virtual PC(KB958559)ですね。

i7 920にはTXTでなくてエグゼキュート・ディスエーブル・ビット機能(EDB?)というのが
それに相当するんだと思いますが、とりあえずそれはおいといて(持っていないのでわかりません)
VTはEnableでないとだめですよ。

話は変わりますが、すべてのソフトのインストールが終わって安定動作することが確かめられたら、
システムイメージを外付けHDDやDVDに保存しておくといつでも簡単にシステムの復元ができますので
ぜひWindows7のバックアップ機能を活用なさるとと好いですよ。

書込番号:10372533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 21:42(1年以上前)

補足です。

エグゼキュート・ディスエーブル・ビット機能の設定は
No-Excute memory Protectというのがそうですね。
でもこれはEnableのままでよいと思います。

それからXP Modeでも別にセキュリティソフトは必要ですのでネットに接続する前に
インストールしておくほうがよいでしょう。
自分は最近DLできるようになった無料のMS SecurityEssential使ってます。
XP ModeからWindows7のフォルダ・ファイルにアクセスはできますが実行はできませんので
XPのほうにフォルダを作っておいてそこにコピーしてから実行してください。

書込番号:10372773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/27 00:01(1年以上前)

返信遅れまして、すみません。

別でトラブルになってしまいました。

実は22日「Windows 7」導入した日に「XPモード」が何回トライしてもうまくいかず、
GIGABYTE(代理店)さんに本文質問と同様のメールを送っていました。

・BIOSのトラステッド エグゼキューション テクノロジー(TXT)設定を無効にするか
・システムBIOSを更新する必要があります。

クチコミ最中、返信メールあり
改善策として
『Load Optimized Defaults』を初期化、再起動。
というものでしたが・・・・。

「Windows 7」が起動しなくなり(自己責任)、
DVDドライブの読み込みも不可(何故か書き込みは可)。

OS丸ごとHDDバックアップから何とかこのメッセージを書き込みました。

という訳で「Windows 7」再インストールします。
時間が掛かるかも知れませんが、アドバイスとおりトライしてみます。

暫く連絡出来ませんが、結果は報告致します。


書込番号:10373872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 07:21(1年以上前)

了解!

OS入れなおしたほうが上手くいきそうに思います。

書込番号:10374769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/27 20:17(1年以上前)

ダメ・・・・でした。????

私が行った事(順番どおり)。
・「Windows 7」新規インストール。
・「Virtual PC」インストール。
・「XP モード」インストール。
・「XP モード」起動・・・・
→(いつものメッセージ)

そこで(教えて頂いた)、
・「Virtual PC」アンインストール。
・「XP モード」アンインストール。
・BIOSから「No-Excute memory Protect 」を「disable」
・「Virtual PC」インストール。
・「XP モード」インストール。
・「XP モード」起動・・・・
→(いつものメッセージ)

疑問点
エクスプローラ
C:\Users\ユーザ名\Virtual Machines
の下にあるファイルの状態ですが、

名前 コンピュータの状態 メモリ プライマリディスク
□Windows XP Mode 電源切断 512MB C:\Users\ユーザ名\AppDate・・・・

「コンピュータの状態」が「電源切断」?

この表示の意味は何でしょう?
良い意味ではなさそうな。

追記
DVDドライブの読み込み不能だった件ですが、
最初はDVDレンズが原因かなと思っていました。
デバイスマネージャでも問題なく認識していましたので。
(明日PCショップに行って、クリーニング・キッドを・・・・)
(アプリケーションソフトもインストール出来ないし)
と作業中断(就寝)しようと思っていました。
・・が、ふとデバイスマネージャの下を見ると「!」マーク。
「!」「マルチメディアコントローラ」
「マルチメディアコントローラ」?

「マルチメディアコントローラ」何者か分からず。
web自動取得出来ず。
探しまくりました。
結論から言いますと、
私が増設したビデオキャプチャ(TVチューナ)のドライバでした。
「!」マークも消えDVDドライブも正常となりました。
明け方近くに。

「Windows 7」は正常です。
話がまとまっていませんが、現状報告です。

書込番号:10377570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 22:20(1年以上前)

参りましたねぇ!

あとはBIOSのアップデートですか。
マニュアルに詳しい説明があると思いますのでやってみてください。

C:ドライブがRAID 0の構成になっていますが、
それが影響していることはないでしょうか?
RAID無しでやってみた場合はどうでしょうね?

書込番号:10378457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 00:01(1年以上前)

はい、参りました。

1年分くらいの再起動を行ったでしょうか。
「Windows 7」起動不能(の原因)からWindows「転送ツール」データも使えません。

収穫は、新規インストールで設定からデータまで(メモも見ずに)手動で復元出来るようになった事でしょうか。

冗談はさておき、
1.「Windows 7 Upgrade Advisor」では、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=en
・システム
・デバイス
・プログラム
全項目「レ」(OK)
この中には、
・マザーボード
・Raid 0(ハード・ソフト)
も含まれています。

2.「Microsoft® Hardware-Assisted Virtualization Detection Tool」
「havdetectiontool.exe」では、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0ee2a17f-8538-4619-8d1c-05d27e11adb2&displaylang=en
「Virtual PC」
「XPモード」
インストール前は、
・「適合」
インストール後(いつものメッセージ後)は、
・「BIOS」で仮想化して下さい。
これが分かりません。

他の方はすんなりと「XPモード」に移行出来たのでしょうか。

私の場合は
・根本的な間違いがある。
・少しの設定が違っている。
ん〜???



書込番号:10379265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 01:01(1年以上前)

先程MicrosoftダウンロードセンターのほうでVrtual PC/XP Modeのところを見ていましたら
インストール法のテキストがあったので読んで見ましたら、
XP Modeを先にインストールするという記述にびっくりしました。(日本語です)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=B0DCFFEC-4EF5-4BC8-BEF1-C862D46A0F76&displaylang=ja

以前Virtual PC2007やVirtual Boxを試してみた時は仮想PCを先にインストールしていましたし、
Windows 7 RC版のときにうっかり先にXP Modeを入れて失敗しており、
Virtual PCを先にインストールする方法でうまくいっていたので、
正式版でもてっきり同じだと思いこんでいました。
それでパソコン初心者マークさんの手順が逆ではないかという書き込みをしたのです。
きちんと確かめず余計な面倒をお掛けしてしまったかと思うと大変恐縮です。m(__)m

で、あらためてXP Mode/Virtual PCを削除して、再起動後システムをインストール前に復元して
XP Mode→Virtual PCの順でインストールしてみました。

その結果どちらを先に入れても問題なくXP Modeが使えるということが確認できました。
これでまた分からなくなりました!!

>「BIOS」で仮想化して下さい。
これはVTをEnableにということだと思いますけどね。

PC環境の問題なんでしょうか、
いったんCMOSクリアしてBIOS再構成してみるのはどうでしょうね!?

早く解決するといいですね。

書込番号:10379640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 02:09(1年以上前)

すみません、わたくし事で遅くに色々と。
私はバーチャルというものが初めてで、
そもそも論が分かっていませんでしたので、作業の途中途中ですこし勉強していました。
多分対応のイメージが湧かないのはそのせいです。
特にPCの場合全体像がある程度分かっていると30分で完了するものが、分かっていない場合半日〜となってしまいますからね。
ほとんどが自分の設定ミスで問題を複雑化している事が多いですね。

XP環境が必要だったので「Professional」にしたのですが、
バーチャルPCをwebでかじってみると、仮想化そのものにも興味が湧いてきました。

webで「XPモード インストール」で検索して頂く多くヒットしますが、
β版・RC(製品候補)版時期の「XPモード」構築は
・「Virtual PC」インストール→「XPモード」インストール
で説明されているように思えます。

それが製品版では
・「XPモード」インストール→「Virtual PC」インストール
なっています。

今現在BIOSの
・「Virtualization Technology」は「enabled」
・「No-Excute memory Protect」は「disable」・・@
設定で、
「XPモード」インストール→「Virtual PC」インストール
をトライしてみます。

初回BIOSは
・「Virtualization Technology」は「enabled」
・「No-Excute memory Protect」は「enabled」・・A
設定で
「XPモード」インストール→「Virtual PC」インストール
行っていますので。

まずは、これをやってみます。

書込番号:10379880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

出来ました!!「XPモード」
「XP」の懐かしい起動音、感動&完動しました。

ナナミとユーマのパパさん
オーレオリンさん
貴重なご意見とお時間を頂きありがとうございました。

成功しました過程のおさらい。
・「XP モード」アンインストール。
・「Virtual PC」アンインストール。

・「GIGABYTE」よりBIOS設定ツール「@BIOS」取得
・BIOS最新アップデート・モジュール「EX58DS4.F8C」取得

BIOSにて
・「Virtualization Technology」を「Enabled」
・「Load Optimized Defaults」を「y」
・「No-Excute memory Protect」を(とりあえず)「disable」

・「XP モード」インストール。
・「Virtual PC」インストール。

オーレオリンさん
「Virtual PC」=「KB958559」
から色々と面倒みて頂き、本当にありがとうございました。
「MS SecurityEssential」も入れてみました。

書込番号:10381643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 15:31(1年以上前)

パソコン初心者マークさん、お疲れ様でした。

書込番号:10381697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 16:08(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさんへ

本当にありがとうございました。
「XPモード」が出来た事もさることながら、
色々と教えて頂いた事が良かったと思っています。

質問させて頂いて良かった!!!

書込番号:10381836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 16:44(1年以上前)

おおっ!!うまくいったようよかったですね。

結局BIOSの更新がポイントだったみたいですね。
今回は私も勉強させていただきました。

No-Excute memory ProtectはEnableでも大丈夫ですか?
基本的にセキュリティ機能なので有効のほうががよいと思います。

書込番号:10381954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 18:27(1年以上前)

オーレオリンさんへ

そうなんです、ほんとに良かったです。
「XPモード」の為の「Professional」でしたもので。

トラブルは基本的に嫌ですけど、勉強になりました。
コメント自体が勉強になりました。

あらためまして、
ありがとうございました。

これにて、・・・・一件落ちゃ〜く。

書込番号:10382320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

windows 7 アップグレードについて

2009/10/24 19:52(1年以上前)


OSソフト

スレ主 jaxsさん
クチコミ投稿数:45件

windows 7 アップグレード品の確認間違いでProfessionalを購入してしまいVista Home Premium / Ultimate のどちらにもアップグレードができず困っています
新規インストール(カスタム)ができるようですがこのときは再度設定の必要がありますか

書込番号:10361117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 19:58(1年以上前)

>新規インストール(カスタム)ができるようですがこのときは再度設定の必要がありますか
新規インストールですので、最初から設定やらソフトのインストールが必要となります。
面倒ですが、アップグレードよりも新規インストールのほうが安定していると思いますので、新規インストールの方が個人的にはお勧めだったりします。

書込番号:10361144

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/25 03:40(1年以上前)

小生もWIN7にUPグレードしましたが起動が不安定なアプリや削除できないツールなどがあり新規インストにやり直しました
ヒメマルカツオブシムシさんと同じく新規インストをお勧めします

書込番号:10363649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/25 11:46(1年以上前)

クリーンインストールで設定をはじめからやり直しになる。

書込番号:10364713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メール設定

2009/10/24 08:00(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:328件

たーぶぁです。宜しくお願い致します。わたしはいまWindows7アルティメットの64bitをインストールしたのですがどうもメール設定がうまくいかず悩んでます。いろいろインターネットでやり方を調べたのですがまったく御手上げです。悩んでいるのはLIVEメールでの設定でいまプロバイダーがトッパーなんですがそのトッパーのアカウントのメールの設定がうまくいかないんですがアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10358408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/10/24 09:53(1年以上前)

http://windowslive.jp.msn.com/guide/mail/hotmail/step7.htm

これで↑解決しませんか?

書込番号:10358760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/25 11:50(1年以上前)

プロバイダーのアカウントでなら、
メールアカウント
POPサーバー名
SMTPサーバー名
の確認必須。

書込番号:10364733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2009/11/03 15:37(1年以上前)

みなさまありがとうございました。なんとかアドバイスいただいたので設定が無事に完了いたしました。ありがとうございました。

書込番号:10415302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/03 15:57(1年以上前)

メール設定完了おめでとう!

書込番号:10415387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:8件

HomePremium7を購入。

32bit/64bitどちらをインストールすればよいでしょうか?

書込番号:10353318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 ベルメーゼのブログ 

2009/10/23 08:57(1年以上前)

プリンタなどの周辺機器が対応していないなら [ 32bit ]
windows 98以前のアプリを使っている場合は [ 32bit ]
メモリーを4GB以上搭載しているなら [ 64bit ]
将来性を見越して先を行きたいなら [ 64bit ]

以上ですね^^。どちらをインストールするのかは個々人の問題です。
自分はPhotoshopで大きな画像を扱う(メモリーを4GBほど食う)ので 64bit にしていますが……

書込番号:10353595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/10/23 11:32(1年以上前)

こんにちは、

自分ならデュアルブートしますね。

Cドライブへ32bit、Dドライブへ64bit。

書込番号:10354044

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/24 05:27(1年以上前)

64ビットしますよ! 32ビット遅いので・・・ビスタ 両方入れていたけど立ち上げ時間ロスで止めた
他人のは32ビットで済ます

書込番号:10358177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 RC版の使用期限ありますか

2009/10/22 13:39(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:707件

現在Windows 7 UltimateのRC版を使用しています、
RC版の使用期限が有るようでしたら今日発売された7を購入しなければなりません、
特に使用期限が無ければ使用していて何も問題ないのでこのままこのOSを使用しようと思います、
どなたか判る方がおりましたらアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:10349560

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/10/22 13:43(1年以上前)

>Windows 7 RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/installation-instructions.aspx

書込番号:10349569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/10/22 18:01(1年以上前)

movemen さん、早速返信有難うございました、
こんな解りやすいサイトがあったのですか、
お蔭様でよく解りました、近いうちに7を購入しようと思います、
有難うございました。

書込番号:10350313

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 19:31(1年以上前)

Windows 7 RC版と余り変わりませんよ 焦らずに入れたらいいですよ〜〜
今日届いたのでインスト一台終了しました
カードーリーダーの呼び込みの早さ凄い〜〜 

書込番号:10350706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/10/22 20:27(1年以上前)

ξ^_^ξ さん、返信有難うございます、
Win'7 H,PremiumのDSP版を購入しようと思っています、
良かったらカードリーダーのメーカー名型番等教えて頂けますか?、
私も携帯やデジカメでいろんなカ−ドを使っているので宜しくお願いします。

書込番号:10350951

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 20:53(1年以上前)

FA506(B)/BOX
ですが 安物ですよ!
メインPCまだビスターです 前64ビットの時は早かったのですが32ビットに落としたら
遅いです 64ビット メモリーの差出ますよ! 
メインはUltimate64ビットにします DSP版にするかUPG・通常版にするか悩みますが サブ(鬼婆用)Win7RC版は期限切れまで我慢しホームの32ビットDSP版にします

今日のインストは友達の頼まれた自作PCにDSPのホーム32ビットでした 
アプリ等インスト疲れました でも更新少ないのでOSは楽でしたよ

書込番号:10351096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/10/22 21:02(1年以上前)

ξ^_^ξ さん、
レス有難うございました、大変参考になりました。

書込番号:10351149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング