
このページのスレッド一覧(全1127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月3日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月28日 00:03 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月27日 18:10 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月3日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月21日 20:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月22日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



コードネームはBlackcomb→Vienna→Windows 7。
Windows 7はコードネームでしたが、正式名称になりました。
書込番号:9183595
1点



例えばXP proもしくHome Editionのアップグレード版からVistaへのアップグレード版へ
アップグレードは可能なのでしょうか?もしも出来るのならお得かなと思ったので
0点

ガチャピン戦士さんこんばんわ
アップグレードを使用するには元になるOSが必要な訳で、例えば、MeなどからXPにアップグレードを
行ってあれば、その後アップグレード版でVistaには出来ると思いますけど、アップグレード版同士での
アップグレードは元になるOSが無いため、IDkeyの取得が出来ませんので、不可能だと思います。
それよりもDSP版を購入される方が、簡単だと思います。
書込番号:9162343
0点

私はアップグレードした時点でそのOSは通常版と同じ扱いになると思うので、
そこからのアップグレードも問題ないと思います。
以前Meのアップグレード版からXPのアップグレード版にしたときも
問題なくできたように記憶していますので。
ただアップグレードすると元のOSのライセンスは消滅するので、
今となっては貴重なXPが使えなくなります。
VISTAにするのならあもさんの仰られるとおり、
DSP版の購入が良いと思います。
書込番号:9162586
0点

あもさんおはようございますたら
なるほど一番初めはなんらかの製品版のOSが必要だと
いうことですね!逆にいえばプリインストールされている
メーカー製のパソコンであればアップグレードのアップグレードは
できるんですよね!?Vistaホームベーシックもっているのですがは
Windows7アップでグレードできなさそうらしいので
なんらかの上位版にしてやればいけそうですね
書込番号:9162595
0点

こんにちは、ガチャピン戦士さん
OEM版をアップグレードしてもOEM版のままですが・・・
>メーカー製のパソコンであればアップグレードのアップグレードは
できるんですよね!
可能ですが、PCのスペックによっては動作しないかもしれませんね・・・
付属のアプリケーションが使用できなくなるでしょうし、ドライバを集める必要があります。
メーカーが提供していない場合は自力で集めてくださいな。
>Vistaホームベーシックもっているのですがは
Windows7アップでグレードできなさそうらしいので
意味不明です・・・
書込番号:9163380
0点

空気抜きさん、こんばんはです。
>ホームベーシック持っているのですがはWindows7アップでグレード
・・・Windows7アップグレードでした。
すいません,ボケてました。Windows7にはアップグレード無理そうだと
言いたかっただけです
書込番号:9166561
0点

こんばんは、ガチャピン戦士さん
XPからなら直接Windows7にアップグレードできると思いますが・・・
慌ててVistaにせず、様子を見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:9166621
0点



Vin'Vista Basicのアップグレート版を購入しました、
A機種にVisa BasicをインストールしていたらWin'XPのプロダクトキーNo.の入力を求められました、
このWin' XPのOSはすでにB機種で使用していて求めれられるままA機種にB機種で使用しているWin XPのプロダクトキーを入力しVin'Vista Basicのアップグレートを完了しました、その後再びB機種にWin'XPのプロダクトキーを入力し
インストールして使用する事は可能でしょうか、ライセンスに抵触しますか?、よく解らないのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは、ハ−フマラソンさん
>このWin' XPのOSはすでにB機種で使用していて求めれられるままA機種にB機種で使用しているWin XPのプロダクトキーを入力しVin'Vista Basicのアップグレートを完了しました、
の時点で問題があるかもしれませんが・・・
機種Bで使用していたXPのライセンスは何ですか?
>その後再びB機種にWin'XPのプロダクトキーを入力し
インストールして使用する事は可能でしょうか、ライセンスに抵触しますか?
問題ありかと・・・
書込番号:9160377
0点

そのままA機種を使いたかったからB機種に入れてるOSはアンインストールしときましょう。
書込番号:9160393
0点

>B機種に入れてるOSはアンインストールしときましょう。
OSのインストール何度もしましたがアンインストールはした事がありません、
どうするんでしたっけ?(その方法)、
あるいは30日間認証受けずに使用していて使用不可になったらそれでOKとか?、
すみません勝手に思い付いた事を書きましたよろしくお願いします。
書込番号:9163503
0点

基本的に一つのプロダクトキーで使えるPCは一台なんです。それなのに既にB機種で使ってるプロダクトキーをA機種に使っちゃったんでしょ?
だったらもうB機種のOSの入ったHDDはフォーマットするか、使わないようにするか、別のプロダクトキーでOSを入れ直さないとダメです。
そのままでB機種でネットに繋いだら…どうなるか知りませんよ?
書込番号:9163648
0点

こんにちは、 ハ−フマラソンさん
リカバリCDでパーティションをフォーマットすればいいのでは?
書込番号:9163663
0点

空気抜きさん、ダイナマイト屋さん、
A機種で使ってB機種はフォーマットして使わない様にします、有難うございました。
書込番号:9163688
0点

空気抜きさん、レス有難うございます、
OSは元々Win'98でXPのアップグレード版で使っていました、
ですのでOSのフォーマット(消去)がうまく出来ません、
認証受けなければいずれ使えなくなるのでそのままに使わないで置こうかと思っています。
書込番号:9164769
0点

こんばんは、ハ−フマラソンさん
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/destroy.html等のツールでフォーマットすることができます。
書込番号:9164809
0点



こんにちは。
先日デフラグをしようと思い、HDDドライブから右クリック→プロパティ→ツール→最適化
といつものように進めました。
しかしデフラグ画面は起動したのですが「分析」「最適化」ボタンが真っ白になっていて
(ボタン自体はあります)一応押してみても分析も最適化もできません。
その後、すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグ
でも試してみましたが、「デフラグツールがインストールされていません」というメッセージ画面が出、できませんでした。
よく見てみるとすべてのプログラム→アクセサリ フォルダのメモ帳等のアプリケーションも
「不明なファイル」アイコンになっており、起動させてみましたができませんでした。
OSはWindowsXPです。
ネットで検索をかけて対処方法を探してみました。
参照URL:http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2439362
ですがレジストリを参照しても自分の場合正常に値も入っていて問題点をみつけることができませんでした。
再セットアップしか方法はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

いってみたいなよそのくにさん、こんにちは。
こういう場合も有効かどうかは分かりませんが、「システムの復元」を使われてはどうでしょうか。
書込番号:9148271
0点

カーディナルさんありがとうございます。
システムの復元をしてみようと思いましたが、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」の中のアプリケーションが起動できません。。。クリックしても検索状態になるだけなのです。
よってシステムツール関連のアプリケーションは使えない状態です。。。(メモ帳ワードパット含む)
書込番号:9153273
0点

いってみたいなよそのくにさん、こんにちは。
すみません、アクセサリの中の他のツールもでした。
読み落としていましたm(_)m
セーフモードで起動しての回復もこうなると可能かどうか…
もしメーカー製のパソコンであれば、サポートへ問い合わせされてもと思います。
書込番号:9153353
0点

ありがとうございます。
残念ながらメーカー製のPCではなく、友人に作っていただいた自作PCです。。。
引き続き解決方法を探してみて
それでもだめなら再セットアップの方向で考えます。。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9160358
0点



って言うか全く見当違いでした。m(__)m
WindowsのCD-ROM入れて、修復ってできないですか?
書込番号:9160462
0点

ねこのまおさんありがとうございます。
OSのCD−Rにて上書き?インストールも試してみたのですが無理でした;;
「アプリケーションの追加と消去」→「Windowsコンポーネント追加と消去」で「アクセサリー」のところへチェックボックスをオンにしてokボタンを押す
↑の作業で無理でした。
いろいろお返事をいただいているのに申し訳ないです。。。
ありがとうございます。
書込番号:9184139
0点



一太郎2009のバージョンアップを買い、3回ぐらいインストールしていますが、
何回も、「just\背景\背景・・・」などというエラー表示が出てしまいます.説明書では「新しいパソコンでもインストールができる」と書いてありました。今回、新しいパソコンで、初めてなのです。どうすればインストールできますか?教えてください。
0点

かわいいこちゃんさん こんばんわ。
>新しいパソコンで、初めてなのです
それって,初めてなのに,一太郎2009の「バージョンアップ版」を買われたということでしょうか?。
もしそうなら,インストールできなくても不思議ではありませんが・・・?。
書込番号:9132485
0点

かわいいこちゃんさん、こんにちは。
今までに一太郎等のジャストシステムのソフトを全く購入されていなかったという事なら、
その場合は「通常版」を購入しないといけません。
一番良いのは(可能であれば)購入されたバージョンアップ版を返品して、
あらためて通常版を購入される事だと思います。
ただ今回はインストール自体は開始されているようですので(セットアップ時にUser IDが必要)、
それの問題っぽいですね…
内蔵の光学ドライブに問題がある可能性があるので、
(もしあれば)他のパソコンあるいは外付けDVDドライブでインストール可能かどうか試されてはと思います。
また、ジャストシステムのサポートへも問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:9132579
0点



vaioとかの、64bit版のvistaがインストールされているメーカー製PCで32bitと64bitのデュアルブート環境にするにはどうすればいいのでしょうか?
でも、なぜvaioは64bitOSなんかにしたんだろう?
0点

32bit版のVISTAを別途購入すれば出来ない事はないかな。。。
32bit用のドライバーが見つかれば可能。
>でも、なぜvaioは64bitOSなんかにしたんだろう?
消費者の考えはどうでもいいからじゃないw
32bit版のリカバリーディスクが売られるらしい。
プリインストール版(OEM)やDSP版で両方使えるOSは売ってないから
俺はメーカーがライセンス違反かよって思うけどね。
書込番号:9102350
1点

新しいVAIOでOSを64bitにしたのは、4GBのメモリーをフルに使用するためと思います。
デュアルブートは、まずOSのインストールする領域を確保し、インストールする事が出来ますよ。(簡単すぎるかな)
参照
https://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=5&ORDERBY=1
書込番号:9135566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




