OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows7

2009/02/08 02:02(1年以上前)


OSソフト

スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

Windows7に興味がありますが、CPU:Q8200とM/B:GA-EP45-UD3Pの組み合わせでも大丈夫かな?

書込番号:9057960

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/08 03:24(1年以上前)

自分で試したほうが速くない?βだしさ

書込番号:9058129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/08 06:42(1年以上前)

>CPU:Q8200とM/B:GA-EP45-UD3P

それなりに最近の物でダメなら困っちゃいますね
メモリーが1Gとかなら重いでしょうけど・・・
ハル鳥さんの言われるように試してみればいいと思いますよ
MSも試して欲しいわけですしねw
ためすなら早くしないとDL出来なくなりますよ
誤解が無いように余計な指摘ですが
>Windows7
はWindows7ベータですからね

書込番号:9058316

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/08 19:22(1年以上前)

Q6600+GA-EP45-UD3P+UMAX-2GB×4枚でWindows7bate動きましたよ。
32bit版しか試していませんが、普通に動いてます。
まあ、ベータ版なのでいろいろ問題もありますが。

画面を全画面、右半分、左半分、縮小化への変更がマウスのドラッグでパッとできるのが個人的にはスバラシイと思います。
XPでもできるようにならないかな…

なおベータ版で使用期限もありますので、OSの入っていないHDDにインストールすることをお勧めします。

書込番号:9061229

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/09 02:27(1年以上前)

ハル鳥さん、がんこなオークさん、zuwaiganiさん、ありがとうございます。

やはりベータだから本番ではどうなるかわからないんですね・・・
とりあえず、購入して試してみますね。
メモリは最高なんぼまでかな?

書込番号:9063783

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/09 04:59(1年以上前)

>メモリは最高なんぼまでかな?

変わらない・・・
まあ製品版が購入できるようになるのはもうちょっと先だね。

書込番号:9063926

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/09 05:39(1年以上前)

ベータ版は不具合の洗い出しが目的だから、もう大きく変わりません。
変えたらまたベータ版を出さないといけない。
時間の無駄です。
次に出すのは製品候補版と決定したみたいですし。
これから致命的な問題が見付からなければ、あとは何時出せるかの時間の問題です。

書込番号:9063943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 08:51(1年以上前)

UMPCでも動くよ。個人的にはそういう低スペックに入れるのが面白そうなOSですが。そうでなくてもインターフェースがだいぶ変わりましたね。でも、動くかどうか質問する時点でやめたほうがいいですよ。時間の無駄になる可能性が。

せめてRC版まで待ってはいかが?Vista同様に劇的な改善が見られるかもしれません。

>とりあえず、購入して試してみますね。
次の、7の次のβ版まで試すのはやめたほうがいいですよ。7の今が分かってないようですし、Vistaの例もあるので。

ベータ版試して使えねえで皆終わればいいのを、それが製品版と同じっていう連中が一部いるので。そのせいでVistaには4GB必須なんていうのが現れた要因の一つでしょうし。


つまりβ版は分からない人が使うものとは思えないってことです。理由は使用までに見たりする、使用許諾とかの文章に。自分なりにまとめると、
分からん人は使わんでください。不具合教えてね。

書込番号:9064238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPのHDDの認識

2009/01/31 22:48(1年以上前)


OSソフト

スレ主 pierre1002さん
クチコミ投稿数:10件

OSがXPで250GBと1TBのHDDを内臓してます。
で、ここに外付けで1TBのHDDを繋げたいのですが、きちんと認識されますか?

書込番号:9021144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/31 22:51(1年以上前)

こんばんは、pierre1002さん 

SPが当たっていれば認識しますね。

書込番号:9021161

ナイスクチコミ!0


スレ主 pierre1002さん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/31 22:55(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございます。

これで安心して買えます。

書込番号:9021190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボードとCPU交換したのですが・・・

2009/01/26 20:37(1年以上前)


OSソフト

スレ主 kavatyannさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。質問があるので書き込みさせて
もらいました。

今日、マザーボードとCPUを交換しました。
OSの再インストールは面倒なのでネットとかにある
「OSそのままにマザーボード交換」という方法を
やりました。いざ、スイッチをつけてみるとXPの
ロゴが出てくるのまでは良かったのですが、次に
Windowsのライセンス認証の画面が出てきます・・・。

気軽に認証出来るらしいのでやってみたところ、
なぜか認証されず、直接ライセンスキーを打つか
電話するしか認証が出来ないらしいのです。
そこで親に聞いてみたところライセンスキーの
書いてある紙なんて知らないと言うのです;;;

仕方なく電話をしようと思うのですが、その電話で
教えてもらえるライセンスキーは、このパソコン
(OSインストール済み)を昔店で買ったときに教えて
もらっていたライセンスキーと同じものなのでしょうか?

長文&変な質問ですみません;

書込番号:8994387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/26 20:44(1年以上前)

とりあえず画面の指示通りやったら?

書込番号:8994423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/26 21:38(1年以上前)

電話で認証するときに入力するように指示されるキーはライセンスキー(プロダクトキー)とは違います。
ライセンスキーを表示するソフトもいろいろあります。
例えばPCView。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=25634&forum=8&17
認証は簡単に済みます。

書込番号:8994769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/27 03:19(1年以上前)

OSインストール済みパソコンのようですが

お使いのPCはもしかしてメーカー製ですか?
メーカー製ならマザーボードを変えるとOSは再使用できません。

パソコンショップ等のBTOでしょうか?
プリインストール版OSのパソコンの場合、パソコン自体にライセンスがあるので
マザーボードが変わると認証できない事があります。
その場合電話認証でもライセンス違反にあたる為、認証不可となる事もあります。

自作PCでDSP版OSをお使いならクリーンインストールが基本ですが
電話認証になった場合、ガイダンスに従っていけば認証が終わりますが、
認証がはじかれてオペレーターと話さなければ認証が通らない事もあります。
(ハードウエアーが変わると別のPCへインストールしたとみなされるから)

どちらにせよライセンスキーが無いと今後再認証のとき、再インストールのとき
困る事になりますよ。

書込番号:8996543

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/27 08:52(1年以上前)

インストールに使用したライセンスキーを調べる方法はありますが、ラスト・エンペラーさんの書かれてる通りメーカー製PCでしたら構成変えたらOUTです。
今お使いのPCの素性を明らかにしていただければと思うのですが・・・。

書込番号:8996971

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/27 10:16(1年以上前)

>仕方なく電話をしようと思うのですが、その電話で教えてもらえるライセンスキーは、このパソコン(OSインストール済み)を昔店で買ったときに教えてもらっていたライセンスキーと同じものなのでしょうか?


そもそも店でライセンスキーを「教える」という事は出来る道理がありませんし、
一度使ったライセンスキーは二度と使えません。
これは、同じプロダクトキーで同じ構成のシステムにインストールしたwindowsでも、
インストールIDが毎回ランダムに生成されるためです。

まあ、とにかく他の方の言うとおり電話してみたら?



>そこで親に聞いてみたところライセンスキーの書いてある紙なんて知らないと言うのです;;;


ライセンスキーの書いてある紙というのは存在しないので当然です。
プロダクトキーなら、本体に貼ってあるシールか、windowsCDのパッケージに記載されてますが。



>メーカー製PCでしたら構成変えたらOUTです。


そんなことはない。

書込番号:8997244

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/27 10:56(1年以上前)

>そんなことはない。
ライセンス的にはOUTでしょ。

書込番号:8997368

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/27 11:00(1年以上前)

>ライセンス的にはOUTでしょ。


そんなことはない。

書込番号:8997381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/27 11:22(1年以上前)

麟さんさんは「元のPCからネジ一本でも流用していればセーフ」論者なので、何を言っても無駄ですね。
まあ一般的には通用する話じゃないのはごく一部の奇人以外には自明でしょう。

書込番号:8997460

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/27 11:42(1年以上前)

部品を変えているけど、電話で正直に話して通しているよ。
ライセンス内容にに変えたら駄目なんて書いて無いし。

書込番号:8997516

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/27 12:02(1年以上前)

WhiteFeathersさん
>まあ一般的には通用する話じゃないのはごく一部の奇人以外には自明でしょう。


「自明でしょう」なんて、どうとでも取れる言い回しを好むのは、無意識下に責任を回避しようとすることの表れでしょう。
ハッキリ言えば姑息で意思表示の出来ない臆病者ってことです。
そんな輩如きに奇人呼ばわりされてもどうってことはありません。

私が奇人かどうかはさておき、
「構成変わったらOUT」って言い張るのなら
PCの一つのネジが壊れたか欠けたり無くしたりした場合、修理か交換・追加したが最後
「構成変わったからこのwindowsは使えなくなった」となるワケだよね。

前にも飽きるほど書いたけど、
構成を変えた変えないの明確な線引きと、その根拠を示すことが出来ない以上、
貴様のライセンス云々の話は説得力ないのでもう出しゃばらないほうがいいよ。
私って親切だな。

書込番号:8997560

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/01/27 15:05(1年以上前)

>部品を変えているけど、電話で正直に話して通しているよ。
こう書かれているのでスレ主さんもきこりさんのようにちゃんと正直に話してくださいね^^;

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool04/nirsoft02.html
↑のツール使えばインストールに使用したプロダクトキーがわかります。使い方ものってるので参考にしてみてください。

書込番号:8998062

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/27 17:01(1年以上前)

機種は、IBMのThinkPad X31。
CPUとマザーボードを交換。
プリインストールは初期のWindows XP Professional。
インストールはDSP版のWindows XP Professional SP2を使用。
プロダクトIDはパソコン本体に貼ってあるものを使用。
ライセンス認証は当然通らない。
電話する。

壊れたのでマザーボードとCPUを中古で買って交換してあります。
インストールしたのは他で用意したWindows XPです。
本体に貼ってあるIDを使っているのですね?
そうです。
分かりました。
・・・・・・・・・・・・認証完了!

機能部品で元から残っているのは液晶モニタだけ。
殊にマザーボードとCPUは上位機種になっているので実質別機種。
外装も総交換してあるし。
ライセンスIDも、メモリソケットの蓋に貼ってあるので汚れたから交換しちゃってるんだけどね。

書込番号:8998432

ナイスクチコミ!0


スレ主 kavatyannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/27 17:34(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ヘタリンさん、
ラスト・エンペラーさん、かじょさん、麟さん、
WhiteFeathersさん、きこりさん、返信ありがとうございます。

電話(自動音声)の順序とおりやっていったら認証された
らしくXPが正常に起動しました。これでめでたしめでたし
ならよかったのですが、このPCはeMachines製なのです・・・。
ラスト・エンペラーさんの言う通りならこのPCにOSは
再利用できないはずですよね;これってライセンス違反に値
するのでしょうか?;

また口論に原因となっている(自分のせいで本当に
すみません・・・)構成を変えたらOUTという点について
OUTとは具体的に何が出来なくなるのでしょうか?;

ライセンスキーについては皆さんの助言通りヘタリンさん、
かじょさんに教えてもらったソフトを使ってライセンスキー
を控えました!

質問ばかりでうすみません;

書込番号:8998568

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/27 17:56(1年以上前)

>構成を変えたらOUTという点についてOUTとは具体的に何が出来なくなるのでしょうか?;


彼らが言うには
PCの構成を変えただけで、そのwindowsOSを使い続けてはいけないという「縛り」が発生する。
…と言う事らしいです。

私に言わせればアホだけど。


そんな話を信じて
今せっかく動いたwindowsを捨ててしまうかどうかは、スレ主さんの自由ですけどね。

書込番号:8998659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/27 18:08(1年以上前)

この話は過去ログにあるので、ちょっと長くて大変ですが参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8400546/

書込番号:8998715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/27 19:07(1年以上前)

kavatyannさん認証が通って良かったですね^^

マイクロソフト引用
>各 PC メーカーから PC 本体の一部としてライセンスされており、1 台の PC につき 1 つのライセンスとなっています。

を良・心・的に解釈するとPC本体の一部なのである程度の増設などは良いと思いますが
大幅な改造により跡形もなくなった場合、別のPCとなってしまわないかという解釈です。

自分がメーカーPCのマザーボードを換える(改造)すると使用できない
と書きましたが簡略しすぎましたね^^;
メーカーにもよりますがマザーボードを換えるとリカバリーが出来なくなったり
OSが起動しなくなったり、認証できなかったりと色々縛りはあったりします。
そういう意味合いで使用できないと書きました。
きこりさんのように修理目的で交換してパスされてる方もいらっしゃいますし
eMachinesはBTOマシンとも言えるのでイケるような気がしますが。

ここで回答してる誰もがライセンス認証に関しては憶測に過ぎませんから
正確にはサポート提供元であるメーカーに問い合わせるのが一番です。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx





書込番号:8998975

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/27 23:29(1年以上前)

[8998975]
>を良・心・的に解釈するとPC本体の一部なのである程度の増設などは良いと思いますが
大幅な改造により跡形もなくなった場合、別のPCとなってしまわないかという解釈です。


良心は、各人の道徳によってもたらされるものでしょう。良心の否定はしませんよ。
が、
ライセンスは、契約によって成立するものです。
契約なのだから条項が存在します。どちらか片方に優位な記述があっても、それも契約のうちです。

しかし、明文化されてないものまで、相手の立場を優位とする解釈はアホです。


>ここで回答してる誰もがライセンス認証に関しては憶測に過ぎませんから


少なくともきこり氏は実践した内容を披露してますね。
私も憶測ではなく、実際に検証をしています。ここではクドクド述べませんが。

ま、他の連中はライセンスキーとプロダクトキーを混同して気付かないくらいだから実地検証の経験がないのは明らかで、憶測と妄想のみでモノ語ってるのは事実ですけども。

書込番号:9000568

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/28 12:11(1年以上前)

1台のPCはあくまで1台のPCでしょ。
1台のPCの部品を分けて、1つのライセンスでそれぞれにインストールするのは駄目。
部品を交換しても、取り除いた部品にライセンスを行使しなければ何の問題も無い。

書込番号:9002463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kavatyannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 21:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PC部品をどこまで交換したら今までのPCと全く別のPC
(=今までのライセンスが適用されない状態)と言える
のかという定義の判断が難しいようですね。
WhiteFeathersさんの紹介してくれた過去ログでも
問題に上がっていました。その辺の問題については
ラスト・エンペラーさんの言うとおり、メーカーに
問い合わせたほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました^^

今のところ目立った不具合がなく順調に稼動しています。
なのでこのままOSを使い続けることにします。
この状態まで持ってこれたのは実際の検証、憶測を
元に助言してくれた皆さんのおかげです。
ありがとうございました!

書込番号:9004924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Vista歴3日、教えて下さい。

2009/01/26 02:32(1年以上前)


OSソフト

毎回、PCを立ち上げると、「Windows Defender」から「ブロックされたスタートアップ
プログラム」というメッセージが表示されます。

「ブロックされたプログラムの実行」欄は、「fwupdate.exe」とあります。
「ブロックされたスタートアップ プログラムの表示または削除」の左側(名前、分類)に
はそういった「fwupdate.exe」も無く、右側には「LG Soft India fortePivot」が表示され
ます。

私のPCに繋がっている液晶モニタのLG電子「FLATRON Wide LCD W2442PA」の付属ソフトだと
いう事は推測されるのですが、どう対応していいものか分かりません。

特に、モニタ関係でトラブル・誤動作している訳でもありませんが、
毎回ですので気になって。

ウェブで「fwupdate.exe」を検索すると以下の様な回答も見うけられましたが………?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318848713

私のプリンタはHPで、富士フィルムとも関係なさそうですし。
正直に申しますと、そもそもこれが何なのかも分かっていません。

「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」
→「プログラムのアンインストールまたは変更」でも出てきませんし、
「インストールされた更新プログラムを表示」でも出てきません。
また、「スタート」→「検索の開始」(fwupdate.exe入力)でも出ません。

私の考えの及ぶ範囲は以上です。
よろしければ、どなたか、ご教授頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8991531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/01/26 03:12(1年以上前)

パソコン初心者マークさん、こんばんは。

気になるようでしたらUACを無効にしてしまえば「ブロックされた・・・」のポップアップはでなくなります。

「コントローロパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」→「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックをはずして再起動で無効化されます。

書込番号:8991591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/01/26 15:38(1年以上前)

「フォア乗り」さん、こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございました。

ご指示の通り実行してみました。

再起動させると、「Windows Defender」から「ブロックされたスタートアップ
プログラム」というメッセージは現われませんでした。

ただ、今度は毎回「Windows セキュリティセンター」から「ユーザーアカウント制御」を
有効にせよとの設定確認を求められてきます。

「ユーザーアカウント制御を使ってコンピュータの保護」をはずして、再起動させた
訳ですから、これは当たり前のメッセージではあるかと思います。

ですが………、「Microsoft」サイト内で「アカウント」の説明を一通り読みましたが
(パソコンに精通されている方は良いのかも知れませんが)、私のような素人は、
パソコン保護という事で「ユーザーアカウント」を設定しておいた方がいいように
思えました。

再設定をすると、「Windows セキュリティセンター」からのメッセージはなくなると
思いますが、「Windows Defender」からのメッセージは現われるでしょうね。

私の一番の希望は、
@「fwupdate.exe」が何者かをはっきりさせたい。
A「fwupdate.exe」が(私のパソコンにとって)必要なら「スタートアッププログラム
 でブロックされなくしたい。
B「fwupdate.exe」が(私のパソコンにとって)不必要なら、削除したい。

以上です。済みません、最初からというか、元に戻ってしまいました。

書込番号:8993104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/01/26 16:30(1年以上前)

パソコン初心者マークさん、こんにちは。

fwupdate.exeは、多分ですがLG電子製品のファームウェアアップデートツールだと思うのですが・・・・。
以前LG電子のDVDドライブを使用していたときに動いていたような気がします。(勘違いだったら御免なさい)

C:\Program Files\LG Soft India\fortePivot\bin

このようなパスの下に存在しませんでしょうか?スタートアップに登録されたショートカットを調べてみてはどうでしょう?



書込番号:8993273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/01/26 17:32(1年以上前)

「フォア乗り」さん、こんにちは。

解決致しました。有り難うございました。

>fwupdate.exeは、多分ですがLG電子製品のファームウェアアップデートツールだと
>思うのですが・・・・。
>以前LG電子のDVDドライブを使用していたときに動いていたような気がします

で、「あっ!」と思いました。
私のDVDドライブもLG電子「GGW-H20N」でした。

早速LG電子に確認したら、「fwupdate.exe」はこのDVDドライブの更新プログラム等が
あった場合ポップアップで知らせてくれる実行ファイルとの事でした。

冷静に考えるとLG電子のモニタはDVIで繋いだだけですから、関係ありませんでした。

そこで、コントロール・パネルからこれをアンインストールしたら解決致しました。
ただ、表示は「fwupdate.exe」ではなく「LG ODD ………………」になってましたけど。

すっきりしました。
「フォア乗り」さんにはお手数をお掛け致しました。

有り難うございました。

書込番号:8993503

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/04 00:51(1年以上前)

もし マルチメディアに特化(地デジやデジタル接続)していて
ネットに接続しない場合はすみやかに他社のDVDに取り替えた方が良い。
ただし他社でも似たりよったりになるかも知れない。

このファイルを一番知っているのは OS認証にさせた著作権違法の中国人だろう。
一般ではストリップはタダで見られないが PCの場合脱がないとPCを破壊してくる。
Vistaなら設定でデバイスを見てみると?のサイレントドライバが出る場合もある
このドライバも著作権の管理ドライバと言われている。
fwupdate.exeソフトのフォルダの近くにログのフォルダがある。

書込番号:10729198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

あれ?

2009/01/18 16:24(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:105件

新規にパソを組み込むにあたってAHCIドライバを入れようと思っています。
そのための、FDDを作成するに32-bit Floppy Configuration Utilityが必要ですよね?
ver.8.7.0.1007が最新のようですが、これを展開すると.infや.catや.sysファイルなんですが

http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows+Vista+64&lang=jpn&strOSs=150&submit=Go%21
ここにあるインテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーのバージョン 7.0.0.1020 用 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー (284KB)を展開するとFDに焼く形?になっているのですが、いったいどっちを選べばいいのですか?

ソフトウェア・アーカイブなのかユーティリティー・ツールの方なのか・・・教えてください。

書込番号:8953365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/18 16:27(1年以上前)


うん?

なんか、64bit様になっていますけど、このリンクで合ってますか?

書込番号:8953377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/18 16:28(1年以上前)


このファイルだったと思うんですが、どうですか?

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=15450&strOSs=150&OSFullName=Windows%20Vista%2064&lang=jpn

OS / Vista 32bit

書込番号:8953382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 16:30(1年以上前)

ごめんなさい
OSはXPです。

書込番号:8953394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/18 16:33(1年以上前)

じゃあこっちかな?
でも、落ちてくるファイルは同じ様な気がする…(´▽`)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=15450&strOSs=150&OSFullName=Windows%20Vista%2064&lang=jpn

Windows XP 32bit

書込番号:8953407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 16:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 16:35(1年以上前)

ごめんなさい
レスが、かぶりました

書込番号:8953420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 16:37(1年以上前)

連レスお許しを・・・

まさか、これら全部同じ中身ですかね?

書込番号:8953429

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/18 16:37(1年以上前)

「ソフトウェア・アーカイブ」の方は旧バージョンです。
「ユーティリティ、ツール、サンプル」の方が新しいバージョンです。
「2. 32-bit Floppy Configuration Utility (202KB) 8.7.0.1007」を推奨。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21

書込番号:8953430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/18 16:39(1年以上前)


対応OSや、バージョン、容量とかみんな同じだからそうかもね。

まあ、一つで対応できちゃうなら同じになるよね。

書込番号:8953435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 16:44(1年以上前)

32-bit Floppy Configuration Utility (202KB) 8.7.0.1007 
を展開してできたフォルダをFDにコピーすればいいわけですね?

書込番号:8953469

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/18 16:46(1年以上前)

>展開してできたフォルダをFDにコピーすればいいわけですね?
そう言う事です。
で、OSインストール時にF6を押してドライバ組み込みです。

書込番号:8953482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/01/18 16:48(1年以上前)

ありがとうございます( ^^) _旦~~

久しぶりにドライバ類を見たら頭がこんがらがってしまって・・・

本当に、みなさんありがとうございました

書込番号:8953495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/18 16:49(1年以上前)


がんばってねー(´▽`)

書込番号:8953501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD Healthについて

2009/01/13 20:30(1年以上前)


OSソフト

昨夜、このフリーソフトをダウンロードして使用いてみたら
PCの調子が悪くなってしまいました
今のPCの状況は、起動してもすぐに画面が青くなり、英語の文字がたくさん出て
それで、強制終了させている状況です。
そしてPCを起動さしても画面が青くなりと状況がなにも変わりません。
どうすれば画面が青くなり文字が表示されませんか?
どなたかおしえていただけませんか?

書込番号:8930419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/01/13 20:47(1年以上前)

セーフモードで起動して、システム復元にて調子が悪くない前の状態に戻すっていうのが一番ですかね。
英語の文字はエラーメッセージなのでそれを調べると調子が悪い原因がわかると思います。
もしくはOSのクリーンインストールをお勧めします。

書込番号:8930501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/13 21:11(1年以上前)

すいません
セーフモードで起動してのセーフモードを起動する方法がわかりません
すみませんがセーフモードで起動する方法を教えてもらえませんか

書込番号:8930666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/13 21:21(1年以上前)

前から思っていましたけど少しは検索したらいかがですか?
この掲示板のルールでは自分の分かる事は自分で検索しないといけないと書かれいますよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

「セーフモード」で検索すれば一発で方法がわかります。

あなたの質問がネタか本気かはわかりませんが、少し不快になってきました。

書込番号:8930736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/13 21:34(1年以上前)

質問にネタを作るなんてとんでもないです
自分はただ今起こっている状況を説明して、どのように対応すればいいのか
助言を聞かせてもらっているだけです

書込番号:8930816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/13 21:38(1年以上前)

今、セーフモードでしらべて見ました。
自分の状況からするとセーフモードを起動するまで、30秒以上かかってしまいます
HDD Healthはアイコンが出て10秒もたたずに勝手に起動してしまいます。

書込番号:8930839

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/13 21:39(1年以上前)

とりあえず助言をいうのであればその青い画面の英語のメッセージにはエラー内容とか大事なことが書いてある。
エラーの内容は色々あるのでただ青い画面てだけじゃ普通わからない。
googleでセーフモードで検索しても出ると思う。
わからないならクリーンインストールしたらいんじゃない?
わからないならしかたないよね・・・

書込番号:8930848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/14 15:25(1年以上前)

あちこちで質問をやり過ぎ。
「ファンの音」のところでも言ったように、助言を受ける前に自分でも調べる癖をつけましょう。
で、ファンの音がウルサイとかいう問題は解決したの?

人ばかりに頼らないで、助言を聞いたあとは自分でも解決策を見つけましょう。

書込番号:8933956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング