OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:15件

先日、いつもどおりに音楽を聴こうと、メディアプレイヤーを立ち上げ、
メディアプレイヤーのライブラリーに保存されているwmaファイルを再生したら、

「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」

という表示がされ、再生する前に終了してしまいました。





「エラー報告に含まれるデータの参照」をクリックしたら以下のような表示がでてきました。

エラー署名

AppName: wmplayer.exe AppVer: 11.0.5721.5145 ModName: indiv02.key
ModVer: 11.0.6000.7000 Offset: 000ada5b




ちなみに同時に、「Gyao」などのインターネットの画像コンテンツを見ることもできなくなってしまいました。(「youtube」,「にこにこ動画」は見ることができます)


他のプレイヤー「GOMplayer」での再生はできるようです。
コーデックの問題なのでしょうか?
もしそうであれば、コーデックの入手場所なども教えていただきたいです。


どなたかわかる方はいますでしょうか?

書込番号:7695149

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/19 18:35(1年以上前)

まもっちゃんさん  こんにちは。  ダメ元で、、、
システムの復元
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389

書込番号:7695447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WindowsVISTA32ビットの件で

2008/04/13 18:27(1年以上前)


OSソフト

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5351件

初期のバージョンはマルチビデオカードを使えるための
SLI機能サポートしていませんでしたが
マイクロソフトのどこかに対応するバッチありましたでしょうか?
SP1は除く。

書込番号:7669155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/04/13 23:20(1年以上前)

これですかね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/vistagpu.htm

書込番号:7670688

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5351件

2008/04/14 01:11(1年以上前)

ありがとうございます
2時間ほどハマりました。
もちろんその対策バッチ当てましたが
駄目でした(色々探し対応するのは2種類でした
去年の夏ごろだったので諦めました)
本当はSP1に充てたくなかったが(バグが多い)
やむを得ずSP1を充てましたら改善しました
でもどこかにバグが潜んでるのでどうしようもないです

書込番号:7671275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルコピー保護エラー

2008/04/12 22:52(1年以上前)


OSソフト

スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

OSを再インストールして、WMPでDVDを再生していたところ
「デジタルコピー保護エラー」が発生して映像にカラフルなモザイクがかかってしましました。
音声はちゃんと出ます。

ネットで解決策を探してみましたが、解決しなかったので質問させていただきました。
再生しているDVDは市販の音楽DVDです。

ほかの再生ソフトはドライブに付属していたNERO7が入っていますが
NERO7だと試用版のため30日しかDVDを再生できません。

どなたか解決策を知っていましたら、教えてください!

書込番号:7665493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/12 23:11(1年以上前)

OSやWMPのバージョン、ネットで探して試したこと、特定のDVDで起きるのか複数の(あるいは全部の)DVDで起きるのかなど、具体的なことが書いてないので何とも言えません。

再インストール前は再生できていたなら、デコーダがうまくインストールされていない可能性があると思います。

徒労に終わるかもしれませんが、OSの再インストールからもう一度行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:7665603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/12 23:22(1年以上前)

かっぱ巻きさんの言うとおりデコーダーを入れ直すのも手ですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/getmore/plugins.aspx#DVDDecoder
お好きなのをどうぞ。

後、DVDのドライバを削除して再起動と言う手もあります。

書込番号:7665673

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/12 23:26(1年以上前)

>OSやWMPのバージョン、ネットで探して試したこと、特定のDVDで起きるのか複数の
>(あるいは全部の)DVDで起きるのかなど、具体的なことが書いてないので何とも言えません。

すみません。。。
OS:Windows Vista Home Premium SP1
WMP:WMP 11

検索して試したのは、microsoftのトラブルシューティングの方法(DRMというフォルダ名をDRMbuckupにして…)です。
デジタルコピーを回避する方法もありましたが、違法性がありそうなので試してません。

所持している市販のDVDではすべてその症状が出ます。

この症状が出てから、2回ほど再インストールしましたがダメでした。

このエラーが出るタイミングで、毎回「ディスプレイドライバが停止しました」のポップアップが出ます。
グラフィックのドライバは最新のものにしてあります。

書込番号:7665703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/12 23:35(1年以上前)

>このエラーが出るタイミングで、毎回「ディスプレイドライバが停止しました」のポップアップが出ます。
>グラフィックのドライバは最新のものにしてあります。

グラフィックチップ(ビデオカード)は何でしょうか?
何かこう一番肝心なことをお書きになっていない歯がゆさがあります。

RATPさんがリンクを貼ったデコーダを入れても改善しませんか?

書込番号:7665762

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/12 23:40(1年以上前)

毎度すみません。。。

グラフィックはTA690GのオンボードでRADEON X1250です。(デバイスマネージャ上ではX1200と認識されていますが)

>RATPさんがリンクを貼ったデコーダを入れても改善しませんか?
このリンクのデコーダはシェアウェアなのでしょうか?

書込番号:7665793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/12 23:47(1年以上前)

>グラフィックはTA690GのオンボードでRADEON X1250です

現行チップですし、最新ドライバとのことですからこちらは問題なさそうですね。

>このリンクのデコーダはシェアウェアなのでしょうか?

違います。有料です。

ちなみに以前は再生できたのですよね?その時は何らかのDVD再生ソフトを入れていませんでしたか?
入れていた場合、そのデコーダが使われていた可能性があります。

WMPにこだわりがなければ、フリーのプレーヤーを使ってはどうでしょうか?
http://www.gomplayer.jp/

書込番号:7665840

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/12 23:54(1年以上前)

>ちなみに以前は再生できたのですよね?その時は何らかのDVD再生ソフトを入れていませんでしたか?
>入れていた場合、そのデコーダが使われていた可能性があります。
再インストール前に入れていたものといえば・・・
Real、QuickTime、DivX、NERO7です。
今は前半の2つは入れていません。

>WMPにこだわりがなければ、フリーのプレーヤーを使ってはどうでしょうか?
こだわりがあるわけではありませんが、あまりソフトを入れたくないだけです。
まぁGOMplayerなら一つで済みますね・・・

書込番号:7665881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/13 00:02(1年以上前)

いま入っているNERO7では視聴できるのでしょうか?

視聴できるならば、WMPでもそのデコーダが組み込まれて視聴できるようになる気がするのですが・・・

書込番号:7665926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 00:07(1年以上前)

DIVXのコーデック今は入れてないの・・?
まあ関係ないのかな?

書込番号:7665951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 00:13(1年以上前)

あー入れてるんですね。失礼。

そうそう、かっぱ巻きさんにいつも先超されますが、
他のソフトで見てからだと組みこまれますよ。

入れてない二つも入れて後から消せばいいじゃないですかねえ?

書込番号:7665989

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/13 00:21(1年以上前)

NEROでは再生できます!
やはり、以前のplayerを入れてみて検証してみます!

書込番号:7666036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ビスタにインストール出来ない

2008/04/12 19:48(1年以上前)


OSソフト

スレ主 PREDATOR21さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
こんな質問載せていいものか分かりませんがあえて質問します
最近OSをビスタにしたのですが、あるソフトをインストールしようとしたところ何故か出来ませんでした・・・エラーが出てしまいます
CDからのインストールです
ダウンロードでは試していません、同じでしょうかね?

以前のXPでは問題なく使っていたのですが、ビスタはまだ対応していないソフトがたくさんあるのでしょうか?
インストールする方法はあるのでしょうか?
(DVD関係のソフトです全てフリーソフトです 本の付録)

書込番号:7664555

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/12 20:29(1年以上前)

PREDATOR21さん  こんばんは。  ソフトの名前は?
VISTAは出て日が浅いし非対応のソフトもあります。
そのソフトに 対応OS名が書いてありませんか?

書込番号:7664719

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/12 20:29(1年以上前)

あるソフトがビスタに対応してないだけでしょう
ビスタに対応していないソフトは結構ありますよ

書込番号:7664723

ナイスクチコミ!0


スレ主 PREDATOR21さん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/12 20:47(1年以上前)

DVDシュリンクやDVD DECRIPTERなどです

書込番号:7664788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/12 21:38(1年以上前)

DVD DECRIPTERとはDVD Decrypterですか?
http://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
動作環境: Win2k/ Win95/ Win98/ WinME/ WinNT/ WinXP

書込番号:7665059

ナイスクチコミ!0


スレ主 PREDATOR21さん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/12 22:22(1年以上前)

ソフトのロゴのスペルが間違っていますね
申し訳ありませんでした
これらのソフトがインストール出来ないんです???

なぜでしょうか?
ライティングはネロを使っています
ネロは問題なく入れる事が出来ました、やはりビスタではフリーのソフトのインストールにはまだまだ不具合があるのでしょうか?

書込番号:7665312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/12 22:46(1年以上前)

こんばんは

フリーだろうとシェアだろうと、対応していないものは上手く動作しません。
無駄とは思いますが、互換性モードでインストールをしてみてはいかがでしょうか?
東芝製のノート(TX66A)ではインストールできました。
今使っている自作デスク(Vista)もインストールできました。
他に原因があると思いますね。

書込番号:7665455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/12 22:50(1年以上前)

PREDATOR21さん こんばんは

今、試しにやってみましたけど
DVD ShrinkとDVD Decrypterともにインストールできましたよ。
実際に使用できるかは、やってませんので?ですけど。

でも、微妙なソフトなのでご自分でがんばって検索されてみては?

書込番号:7665478

ナイスクチコミ!1


スレ主 PREDATOR21さん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/12 22:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
いろいろ試してみます

書込番号:7665537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

windows media playerについて

2008/04/11 21:16(1年以上前)


OSソフト

スレ主 shin234805さん
クチコミ投稿数:22件

XPを使っています。先日media player11をインストールしたのですが、私にはとても見ずらいのです。前のmedia player10に戻すことは可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7660647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/04/11 22:21(1年以上前)

以前のバージョンの Windows Media Player へのロールバック
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/readme.aspx#RollingbacktoapreviousversionofthePlayer

書込番号:7660975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/04/11 22:23(1年以上前)

ついでに
Windows Media Player の自動更新を無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/278960/ja

書込番号:7660985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSの再インストール

2008/04/06 20:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

OSを再インストールする場合、パーテーションを区切ってあれば、OSが入っているドライブ(C)だけフォーマットして再インストールすれば、データが入っているドライブ(D)はそのままでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:7638979

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/06 20:32(1年以上前)

>OSを再インストールする場合、パーテーションを区切ってあれば、OSが入っているドライブ(C)だけフォーマットして再インストールすれば、データが入っているドライブ(D)はそのままでも大丈夫なんでしょうか?

そのやり方なら問題ないですね。

書込番号:7639010

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/06 20:33(1年以上前)

mike911さん こんばんは。 行けるはずです。
こんな方法もあります。
システムの復元
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

私のホームページの 22 OS関係 その他欄もご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7639023

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/06 20:51(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます!

復元や修復も考えましたが、一度きれいに戻したいと思って
再インストールしようとしてました。

>そのやり方なら問題ないですね。
1台のHDDなので、全部フォーマットしなければいけないと思っていました。
ということは、必要なファイルやドライバのバックアップはDのほうに入れておけば、
再インストールした後の作業が楽ですね(^^)b

書込番号:7639115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/06 21:11(1年以上前)

mike911さん  こんにちは。

>台のHDDなので、全部フォーマットしなければいけないと思っていました。
 ということは、必要なファイルやドライバのバックアップはDのほうに入れておけば、
 再インストールした後の作業が楽ですね(^^)b

そうですね。
あと参考ですが、もし仮想メモリをCドライブではなく、Dドライブに設定されているなら
結構仮想メモリ(ページファイル)は、断片化するので、一度機会を見て初期化されてもいいかもしれません。
(もちろんデータをバックアップしてからですが・・・)

書込番号:7639231

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/06 21:39(1年以上前)

>もし仮想メモリをCドライブではなく、Dドライブに設定されているなら
>結構仮想メモリ(ページファイル)は、断片化するので、
>一度機会を見て初期化されてもいいかもしれません。

仮想メモリはCにしています。というか、その辺はいじっていないのでたぶんCです。

仮想メモリのサイズ変更の画面で推奨となっているサイズにするべきでしょうか?
現在メモリは3G積んでいます。推奨サイズは4411MBです。

書込番号:7639421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/06 22:06(1年以上前)

mike911さん  こんにちは。

>仮想メモリはCにしています。というか、その辺はいじっていないのでたぶんCです。

なるほど・・・。
私はXP機(MEM2GB)とVISTA機(MEM4GB・・・実質約3・3GB)では、仮想メモリ無しの設定しています。
mike911さんのPC環境や使用状況によっても違うのですが、もしタスクマネージャで、メモリ使用量を確認されて、余っている状況なら無しの設定でもいいかもしれませんね。

また一般的に仮想メモリは、別ドライブ(同一HDDの場も含め)に設定する方がいいような
ことを以前聞いたことがあります。
(別HDDが望ましいとは思いますが・・・)

書込番号:7639579

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/06 22:28(1年以上前)

>余っている状況なら無しの設定でもいいかもしれませんね。
使用率は、通常の作業で40%くらいです。

>また一般的に仮想メモリは、別ドライブ(同一HDDの場も含め)に設定する方がいいような
>ことを以前聞いたことがあります。
そうなんですかb

仮想メモリをなしにしたときや別ドライブにしたときの利点ってあるんですか?
断片化が起こらないとか・・・

書込番号:7639737

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/06 22:54(1年以上前)

メモリー容量が少ない場合にHDDを仮想メモリにするのは快適化の方法に書いてありますね。
私のホームページの より快適に欄 にいくつかまとめてます。

自作でメイン機の使用期間が短く引っ越しがちな場合は、新HDDをあらかじめ複数のパーテイションに分割してFORMAT。
C:をOS用。 D:〜のどれかを個人データ用、よく使うフリーソフトやドライバーなど別のドライブに移しておくと作業が楽です。

個人データは定期的に別メデイアにBACKUPしておくと安心です。

書込番号:7639925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/06 23:03(1年以上前)

mike911さん  こんにちは。

>仮想メモリをなしにしたときや別ドライブにしたときの利点ってあるんですか?
 断片化が起こらないとか・・・

断片化は起こると思います。
が、Cドライブはシステムドライブなので、それ以外領域にも断片化が常に起こっていますので、別ドライブ(出来れば無しか?別HDD)の方がいいようですね。
ただこのへんは、PC環境によっても違うので、最近の高スペック機ではあまり関係ないかも知れません。

一度”仮想メモリ”等でネット検索すると色んな事例が出てきますので、参考に・・・。

書込番号:7639995

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike911さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/06 23:43(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます!

これで安心して再インストールしようと思います。
仮想メモリに関しては、もう少し勉強してみます!

書込番号:7640295

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/07 19:26(1年以上前)

>OSを再インストールする場合、パーテーションを区切ってあれば、OSが入っているドライブ(C)だけフォーマットして再インストールすれば、データが入っているドライブ(D)はそのままでも大丈夫なんでしょうか?

フォーマットする必要すらありません。
ドライブ中のファイルを全部消去するのにはフォーマットが手っ取り早いだけです。
全部ファイルを消去する必要も必ずしもありません。
ただ、消去しておいたほうが無難です。

Service Packなどを適用する前のWindowsで、大容量ドライブに対応していない場合、例えばService Pack 2より前のWindows XPで128GB超のドライブを使用する場合、128GB超の領域にあるファイルシステムは破壊される場合があります。


>仮想メモリをなしにしたときや別ドライブにしたときの利点ってあるんですか?

仮想メモリは無い方が処理が速くなるのだとか。
比較したことありませんけど。
別ドライブにする利点は、物理的に別ドライブにすると有利です。
仮想メモリの速い読み書きが良い結果に直結するので。


>断片化が起こらないとか・・・

断片化してもそんなに気にすることではありません。
どのみち断片化するので、断片化が100個が95個くらいに減る程度です。

書込番号:7643045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング