
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月1日 21:57 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月1日 10:42 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月1日 15:53 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月31日 19:35 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月28日 17:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月29日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろ相談させていただきましたが
2000は高いのでやめます。
MEもあんまり良くないということなので
Linuxを検討しています。
Ubuntuが良いとネットでみたのですが
自分はWindows互換のあるTURBO LINUXも考えて
ます。一番いいOSはなんですか??
ちなみにLINUX系でお願いします
0点

tomoki007さん こんにちは。 体験するだけなら下記を。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html
CDを一枚焼くだけですぐ使えます。 NETにもそのままOKです。
私も時々使いますが、Windows用の色々なソフトが使えるのかまでは試してません。
書込番号:7617166
0点

[7613386]の続きですよね?
話が見えなくなりますから、新しい投稿にするのはやめてください。
LinuxはWindowsに比べてスキルが必要です。
[7579939]ではXPのインストールに苦戦しているようですが大丈夫でしょうか?
また、前回の書き込みからするとジャンクノートにMeやWindows2000をインストールすることを検討してあきらめたようですが、買おうとしているジャンクノートの予算やスペックはどのくらいですか?
Ubuntuはじめ最近のディストリビューションを使うならそれなりのスペックが必要ですよ。
書込番号:7618440
0点




ジャンク全般をどうのこうのとは誰も言えない。
高性能な機種のジャンクで、正常に動作するなら問題ない。
が、あまりハードウェアが新し過ぎるとOSが正常に動作しません。
書込番号:7613440
0点

とりあえず足りないメモリ、HDDは追加してみます。
MEの最低スペックはどのくらいですか??
書込番号:7613459
0点

MEはWindows NT系(2000とかXPとか)に比べれば安定性は低いですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Millennium_Edition
wikiです。
2000かXPかVistaとかのが無難なのかな〜と。
私も使ったことありますがもう二度と使いたくない・・・。
書込番号:7613763
0点

tomoki007さんこんばんわ
Meはスーパーフリーズ機能を搭載していますので、システムフリーズが日常茶飯事ですw
98系のOSはメモリが512MB以上積むと、フリーズしたり動作が不安定になります。
ただ、遊びでMeを使うのは面白いですけど、しょっちゅうリセットしなおす必要が出てきます。
ソフト自体新しく出てきたソフトはMeに対応していない場合もあります。
ただ、PCの動作自体は比較的メモリが少なくても、動作がそれほど重くありません。
書込番号:7613772
0点

セカンドPCがxpを予定していて
あまり高いものが買えません
WINDOWS2000は今の時期どのくらいの値段でしょうか??
ちなみにMEは自宅にあったので使おうと思ってました
書込番号:7613871
0点

間もなく終了するOSなので、市場の在庫が少なくなっていますから、DSP版でもかなり高いですよ。
秋葉原の自作ショップでは2万前後するようです。
書込番号:7614666
0点

ドスパラ等をみると13000円程度で購入できるみたいなのでそういったとこで買います
書込番号:7614835
0点

かっぱ巻きさんすみません。
ドスパラで買えるのはXPでした。
2000はあきらめるとしたら何にすれば
いいでしょうか???
書込番号:7616380
0点



先日、インターネットエクスプローラー7(IE7)をダウンロードしてインストール
してみたのですが、使っているうちに固まってしまい強制終了になってしまいます。
非常に使いにくいのでアンインストールして、インターネットエクスプローラー6に
戻しました。
戻したのはいいのですが、今まで固まってしまう事は無かったのに、固まってしまう時
が多くなりリカバリーしました。今は事無きを得ています。
質問なのですがXPユーザーの方で、IE7を使っておられる方、調子はいかかですか?
このような現象は私のパソコン特有の現象かどうか判断がつないのです。
私のパソコンは富士通ノートパソコンNB50Sです。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

IE7は失敗作だからね(個人的にはw)
必要性がなければ入れないのがベスト
MSからも自動更新で入れるなよってレジストリに記録するためのツール公開されてるしw
書込番号:7612333
1点

失敗作という評価をされている方もおられるということは、私のパソコンだけの
問題でもなさそうですね。
ファイアーフォックスも使っているのですが、指紋認証オムニパスがウィンドーズでしか
作動しませんので、メインはIE6を我慢して使っている状況です。
タブブラウザに慣れてしまうと、IE6はやはり違和感を感じてしまいます。
Birdeagleさんありがとうございますm(__)m
書込番号:7612751
0点

私の場合、Windows XPにInternet Explorer 7を入れてみたものの、全く問題ありません。
タブブラウザを希望するなら、IE6をタブブラウザ化するという方法もあります。
書込番号:7613445
1点

単にブラウジングするだけならIEに拘るのも一つの見識です。
ブラウザのデファクトスタンダードはIE。
なのでウェブの作者のほとんどがIEを前提で作成しています。
他のブラウザで表示させた物が作者の意図したものであるか判りません。
正常に表示されているかIEと見比べる必要も出てきます。
単にブラウジングするだけなのに、いちいちIEと見比べる必要性を生じさせるのは無駄な拘りです。
書込番号:7613630
1点

そうですね、私のブログもFirefoxで完全にはちゃんと表示できませんし・・・
私の意見はWeb見る=IEってだけと思ってる人が多いので。
(他のブラウザーの存在自体をあまり知らない)
書込番号:7613665
1点

DELLのD-800という、CPUがPentium-MでOSがXPのパソコンで問題なく使えていますので、スペックが不足ということはないと思います。
アプリケーションかドライバとバッティングしているのかもしれません。
書込番号:7614318
1点

>きこりさん
>タブブラウザを希望するなら、IE6をタブブラウザ化するという方法もあります。
簡単に出来ればそうしたいのですが、スキルが追いつきそうもないので暇を見つけて
挑戦してみたいと思います。
>香坂さん
>私の意見はWeb見る=IEってだけと思ってる人が多いので。
(他のブラウザーの存在自体をあまり知らない)
つい最近まで私もそう思っていました。昨年12月に書店で購入した中高年向けの
パソコン指南書でのフリーソフト特集で、ファイアーフォックスが紹介されていまして
インストールしました。それまでタブブラウザって何?の世界でした。
>かっぱ巻さん
>アプリケーションかドライバとバッティングしているのかもしれません。
そういうこともありえますよね・・・何がバッティングしているのかわかりません(T_T)
私はCATVのJコムで電話、テレビ、ネットでセットで加入しています。
セキュリティーソフトは、マイシールドという無料サービスを利用しています。
カッパ巻きさんのレスを見て、もしかしたらそれが関係しているかもと思って、
一回停止してからインストールしようと思いましたが、もしウィルスに攻撃
されたらと思うと怖くて出来ませんでした。
当分IE7はインストールせずに、IE6とファイアーフォックスを併用しようと
思います。
みなさん詳しいレスをどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:7617210
0点



先日、XP(SP2)のDSP判を購入し、開封と同時に包装紙を廃棄しました。
その後インストールの準備を始めたところ、プロダクトIDが見あたらないので、購入先に問い合せたところ、廃棄した包装紙に貼り付けてあるとの事でした。(DSP版は初めて購入し、IDはCDのケース等に貼り付けてある物と思っておりました)従って現在、使用できない状態ですが、
再購入より方法はないのでしょうか?
幼稚な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

やっちゃいましたね、DSP版での販売はマイクロソフト社は関与せずということなので購入されたお店に聞いてみるしかしょうがないですね。
販売の控えが残っていたりしてという希望もありますが、再発行はしないという文言の注意書きがあるので難しいと思われます。
書込番号:7606530
1点

シュリンク捨てちゃったなら普通は再購入
販売店に聞いてもそんなの知らないっていうところが多いから多分ムリ
買ったばかりならゴミ箱を漁った方が早いかも
書込番号:7607106
1点

CDはオマケでIDがこの商品の本体ですので、IDを示したシールを廃棄してしまってIDも不明だともう一度買うしかないでしょう。
書込番号:7613466
1点

神戸みなとさん Birdeagleさん きこりさん 有難うございました。
やっぱりだめですね。発売当初の XP(UPG)判が手元にあるのでそれを使用することにいたします。
書込番号:7613640
0点



題名の XP Professional x64 Editionが処分で破格値で売っていたので
欲しいと思うのですが
自分で調べたかぎりでは32のソフトなどもサポートしていると
なっているのですが
64版にすると何かデメリットはありますか??
ありえないほど安かったので問題がなければこれを買おうと思いますが。
0点

メリットって言ったら、メモリが多く使える位かな?
アプリケーションも使えないものもあるみたいですが、自分の場合はほぼ問題なし。
使えなかったのは、ドライバが32bitしかなかったカノープスの外付けビデオチューナー位ですね。
書込番号:7585565
0点

メモリーを8Gくらい積んで5GくらいをRAMDISKに割り当てると
だいぶ64ビットOSが活きて来るかもw
ロードの遅いゲームの超高速ロード仕様にしたりだとか。
ブラウザーのクッキの置き場に割り当てるだとか
動画編集の作業スペースにするだとか。
5000MB/s程度シーケンシャルアクセス出るのでw
質問と真逆の返答ですね、すいません・・・
書込番号:7585648
0点

実は棚に2個ほど死蔵してたり・・・・・
ゲーマーなものでBFシリーズにはまっていましたが
出来ないものもいくつかありましたのでXP32bitに戻してしまいましたね。
書込番号:7586775
0点

>64版にすると何かデメリットはありますか??
動かないハードウェアがある。
アプリの互換性が低い。
32Bitアプリケーションはかえって遅くなる。
書込番号:7591896
0点

どちらかというとデメリットの方がはるかに多いと思います。
32ビットアプリはものによりますがおおむね快適に動くか、まったく動かないかのどちらかです。
たとえばIEは64ビット版が用意されてますが、プラグイン(Flash等)が32ビット版しかないとそれが動かなかったり…。
Win95や98時代の古いソフトも動かないorインストールできない可能性が高くなります。16ビットアプリは動きません。
また、32ビットのデバイスドライバも動かないないので、周辺機器が使えなくなる恐れがあります。
特に問題なのはプリンタやスキャナドライバで、ちょっと古い機種だと動きません。
将来性も暗いと思います。すでに64ビット版Vistaがあるためです。
64ビット版Vista用のドライバがXPで使える可能性はありますが、そこまで苦労して使う価値があるとは思えません。
おそらく、安売りしている理由は64ビット版Vistaに押されて人気がなくなったからでしょう。
まぁ、そんなに安ければ記念に1本買ってもいいと思いますが、安いからにはそれなりの理由があるということです。
書込番号:7591998
1点

回答感謝です
マイクロソフトのHPでは32bitとも互換を保ってみたく書いてあったので
それなら安いし良いことだけかなと思ったのですが・・・
ダメですね
OS2種もハードの設定やドライバー違えば簡単には切り替えて使えなそうですね
8300円だったので喉から手が出ましたけどやめておきます。
書込番号:7592835
0点

私はメモリ4G欲しさにXP64bitを使用していますが、古いハードウェアや、メーカーのサポートが不十分な物は使うことが出来きず、実際XP32bitで動くハードウェアが二つほど押入れの中で眠っていますorz
自分の持っているハードウェアがサポートされているならば買っても大丈夫かと思います。
書込番号:7598561
0点

ふむふむ参考になりました!
新規組み立てなのでOKだとは思いますが怖いので普通のXPプロでがんばります。
書込番号:7598891
0点



新しいPCでもWindowsXPProfessionalを使う予定ですが(ゲームするのでVistaはX)
Office2007は手が出ないのですOfficeXPを使い続けようかと思うのですが
何か問題になる事はありますか??
0点

udbuさん こんにちは。
Office2007からの新機能等を使用しないのであれば、特に問題ないと思います。
逆にOffice XPの方が安定しているかもしれませんね。
書込番号:7585296
0点

何をいわんとしているのかイマイチつかめないが、
古いPCにプリインストールされてるOfficeXPを
新しいPCに移植して使おうと思ってるなら
ライセンスに違反する可能性がある。
書込番号:7585334
0点

あぁ旧PC(今の)はペン4で動作も安定しなくなり処分する予定です
なので今のOfficeを移植と思ったのですが・・・
書込番号:7585347
0点

整理すると・・・・
・旧PCにWindows XP ProとOffice XPが乗っている(P4マシン)
・このOSとofficeを新PCに使いたい。
問題点:旧PCがメーカーPCでプリインストールされたOSとオフィスならば移植不可能。
:旧PCが自作でOSもオフィスもパッケージ版ならば移植可能(旧PCは削除)。
:DSP版Windows XP Proならばパーツ毎、移植すれば可能。
要はパッケージ版ならばOK、プリインストール版ならばダメ。
書込番号:7585533
0点

元のPCについていた部品のどれかを新しいPCにくっつけておけば、問題ない。
書込番号:7603770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




