
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2008年3月29日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月23日 16:08 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月21日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月16日 10:47 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月6日 17:01 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月17日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてマザーボード交換するのですが以前のマザーボードで使用していたOS WindowsXP SP2 OEM版は使用出来るのでしょうか?
出来なかったらショックですぅ(T_T)
0点

>WindowsXP SP2 OEM版は使用出来るのでしょうか
OSがNEC、SONY、DELL、等のメーカー製PCだと無理ですが、
PCパーツと同時購入したOEMのOSなら同時購入したパーツを、
新しいMBに付け替えするとOKです。
(現在はDSP版との表記に変わります。)
書込番号:7582118
0点

こんばんは
OEMとは、DSPではないということですか?
PCに付属していたOEMのOSは使用できなくなりますが、DSPの場合は同時購入したハードが組み込まれていれば使用できますよ。
書込番号:7582125
1点

平さん空気抜きさん
DSPって言うのですね(>_<)ありがとぅです。
でゎでゎ、ハードディスクと一緒に購入したので付ければ大丈夫?
DPSは何度でも使えるって事なの?
書込番号:7582500
0点

そういう事です。
壊れるまで何度でもw
再インストールの間が短いと電話認証となります。
それとMBを交換する時はOSは再インストールが絶対にお勧めですよ、
大事なデーターは退避は当然ですけどw
書込番号:7582579
0点

横からすいません。
HDDと一緒に買った事は無いんですど、
もしそのハードディスクにOSを入れていて、
新しいHDDにOSを引っ越しさせた場合、
いらなくても、とりあえずつないで置かないと
起動しないんでしょうか?
書込番号:7582691
0点

平さんありがとうです。
そぅなんだ!
誰かが他のPCでは使えなぃって言ってたのは何だったんだ(・・?)
OSがこのPCだけって認識してるのかと思ってた(笑)
書込番号:7582734
0点

RATPさんへ
新しいMB側が新たに認証しているので古い方は場合により制限モードでかろうじて動くかな?
というか動かないと思ってOKです。
あれっ違う質問だ(せっかく書いたのでw)
インストール後に繋いで下さいな。
DSP版を使用する時のルールですので。
書込番号:7582799
1点

・ちよこれーと・さん 横いりすいませんでした。
平さん わざわざありがとうございました。
DSPのHDD(A)買った場合そのHDD(A)が壊れた時点で
いくら新しいHDD(B)にシステムを移して、HDD(A)を空にしてても
その時点でOS(&HDD(A)のセット)の寿命と言う事ですね。
書込番号:7582908
0点

其処の点で一部訂正です。
同等品でOKだったクチコミが有った筈ですが何処だろうか・・・
書込番号:7582992
0点

見つけたけど、このレス(自分のです)には返信無用。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5939248
書込番号:7583068
1点

>このレス(自分のです)には返信無用。
あ、すいません。
悪気なかったです。
許してください。
書込番号:7583122
0点

そんなに気にしなくて良いですよ。
書いちゃった物は仕方ないのでw
それではおやすみなさい〜
書込番号:7583156
0点

一度認証を行えば、ライセンス的にはともかく、ソフトウェアはそのまま使える。
WGAで弾かれるように変わったのかもしれませんが、その点は確認していません。
書込番号:7603811
0点

W○A回○方法がいろいろでてますね。
自分はこんな事めんどくさいので買っちゃいますが。
今のMSの状態って昔読んだSF小説に似た内容があったような気がします。
書込番号:7605284
0点



OSをインストールしたいのですが出来れば安くあげたいのです。
Vista又はXPのUEM版を売っているところ知りませんか?
所沢、川越、池袋、新宿辺りで無いでしょうか?
秋葉でしょうか?
教えて下さい。
0点

OEM版ですよね?
自作の部品などを扱っているところではあると思いますが、単品販売は
されていません。何かのパーツと一緒に購入し、それと”一緒に”使用
することが求められます。
書込番号:7573080
0点

PCパーツ店なら売ってるでしょ
ドスパラとかフェイスとかツクモとかソフマップとか・・・
家電量販店じゃ売ってるところは滅多にない
書込番号:7573114
0点

CPUなどの部品を売っている店なら量販店でもほぼ売ってます。その中でも西武線沿線ということでしょうか。ターミナル駅周辺ならほとんどあるでしょう。大宮駅だとソフマップやドスパラ、ビックカメラかな。西武線の大宮駅は今は無いけど。
書込番号:7575675
0点



マザーボード P5K-E
CPU Core 2 Duo E8200
HDD ST3500320AS (500G SATA300 7200)
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
光学ドライブ IODATA BRD-SM4
ビデオカード ASUS EN9600GT/HTDI/512M (PCIExp 512MB
ケース CP-503LBK
電源ユニット CORE POWER2 CoRE-500-2007
で自作PCを作ろうと思っていますが、Windows Vista Home Premium 64bit版に興味があるのですがこの構成で大丈夫か心配です。また、長年使うと思うので64bit版(近い未来に主流になるらしい)を使おうと思いますが、32bitとどちらがいいでしょうか?主にインターネットで調べ物やフリーソフト(iTunesや携帯動画変換君など)などで使用するぐらいなので64bitでも大丈夫だと思うのですが皆様の意見を参考したいと思います。
返信よろしくお願いします。
0点

64Bitが必要だと思ってない限り64Bitを選ぶ必要性はない
今のところだと主要ソフトが非対応だったりするからそれがまた困る
主流になるかもしれないという淡い期待だけで64Bit選ぶなら止めはしないだろうけど後悔するかもね
構成的にはそれでいいんじゃない?って感じで無難な構成
書込番号:7540894
0点

Vistaリリースのかなり前はVistaからは64bit版が主流になるとされていた(思われていた)時もありましたが、予想に反し、Vistaになってからも32bit版が主流。
メーカー製PCのプリインストールOSほぼすべて32bit版です。
で、そんな状態なので、市販のソフト、機器付属のソフトも64bit版非対応の場合が非常に多い。
とりあえず、構成で挙げて頂いた中で、ヤバそうなのが光学ドライブ。
対応OSはWindows Vista(32bit)になっています。
付属ソフト中に64bit版非対応の物があると見て良いかと。
現時点においては、64bit版だと機器、ソフトの対応面で何かと不自由するので、32bit版にしておくのが無難。
市販のパッケージを買うのなら、Ultimateは32、64同梱。
それ以外も手数料、送料実費負担で64版の交付が受けられるから、好きな方を使えるけどね。
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx
機器とバンドル購入になるDSP版は32、64別製品ですから、請求しても交付は受けられません。
書込番号:7540950
0点

光学ドライブ IODATA BRD-SM4が64bitに対応してないかも・・・
Windows Vista(32bit)/Windows XP/Windows 2000 Professional/Mac OS 10.2.8以降※
フリーソフトを主に使用するなら尚更。
書込番号:7541001
1点

64bitOSがスタンダードになる時期はまだまだ先だと思います。
ゲイツが次期OSで32bitはサポートしない、とやらない限り。
真に64bitOSが必要なハード及びソフトは昔から動いてますし。
書込番号:7541410
0点

ゲイツが32Bit切ったら自分の首を絞めるから、市場原理に従うしかないでしょう。
Vistaから64Bitが主流になるって予測も過去の事例からすればあり得なかったのにね。
何でそんな予測してたんだろ。浮かれてたのかな?
書込番号:7565327
0点



Windows Vista Home Premium SP1を買おうと考えていますが、XPの場合無料でSP3などにアップグレードできるのですが、vistaは無料でアップグレードできないのでしょうか?また、vistaをSP1にすると何が変わりますか?
ご存知のかたご教授してください。
よろしくおねがいします。
0点

SP1買おうとしてるなら何も考えなくていいんじゃない?
最初からアップされてるんだから
SP1パッケージが出るのは最初からSP1適用されてるところにメリットを感じる人
自分でやればいいと感じてる人は適用されてないもの買って自分で当てる
そもそもSP自体が無料
>また、vistaをSP1にすると何が変わりますか?
散々出てきた話題だから自分で調べるべきだね
まぁ色々変わる
書込番号:7540352
0点



下記スペックのパソコンを購入し、デュアルブートでXP(DSP版を購入)も使用したいため、インストールを試みましたが途中で
「次の一覧には、コンピューター上の既存のパーティションと未使用の領域が表示されています。
上下の方向キーを使って、一覧からパーティションを選択してください。
・選択したパーティションにWindows XPをセットアップするにはEnterキーを押してくださ。
・未使用の領域にパーティションを作成するには、Cキーを押してください。
・選択したパーティションを削除するには、Dキーを押してください。
不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)」と表示されますので、表示されているキーを押すとキャンセルされます。
どなたか解決方法をご教授下さるようお願いいたします。
ソーテック製(DT9040)
OS Windows Vista Home Premium(OEM) 正規版
CPU インテル Core 2 Duo プロセッサ(E6850)
メモリ 2.0GB(1.0GB×2)PC2-5300 デュアルチャンネル DDR2 SDRAM
HDD1 320GB( C・D分割(シリアル ATA対応) HDD2 160GB Eドライブ(シリアル ATA対応)
グラフィックカード nVIDIA GeForce 8600GT 256MB
0点

こんにちは
Eドライブにインストールしようとしているのですか?
そうだったら、不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)は
HDD2 160GB Eドライブ(シリアル ATA対応)がフォーマットされていないからではありませんか。
書込番号:7492440
1点

XPならインストールプログラム起動時にS-ATA用のドライバ組み込まないと
S-ATAのHDDは認識しないんじゃないか、と思いますねぇ。
ソーテックPCで採用されているマザー用のドライバが
どっかに転がっているかどうかは知りませんので
ご自分でお調べになったらいいと思います。
あと、ツール使わないでデュアルブートにする場合は、
古い方のOS(XP)を先に入れておかなくても平気なんですかね?
98/ME/2000とXPをデュアルにする場合、
2000以前のブートマネージャはXPを認識できないので面倒でしたけど、
XPのブートマネージャはvistaのことなんもせんでも認識するんですかね?
書込番号:7492715
1点

パーティション選択の画面でキーを押すとキャンセルされてしまうということですね?
それならMIFさんがお書きになってるようにSATAのドライバを読み込ませていないからだと思います。
XPのCD-ROMを入れてしばらくするとF6を押してという指示が出るのでF6を押して
少しするとSを押してFDDにドライバのフロッピーを入れるよう指示が出ます。
その後XPをインストールしたいパーティションの選択をします。
FDDはお持ちですか?
FDD無しでやる方法はメーカーは違いますが、こちらが参考になるかと思います。
http://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
ただし気をつけなければいけないのはVistaの環境にあとからXPを入れると、
Vistaがそのままでは起動できなくなることです。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista02.html
VistaBootProというソフトでの操作が必要になります。
ソーテックのDT9040で使われているマザーボードはわかりますか?
ソーテックのサイトを見ましたがこの機種のドライバ/BIOSのダウンロードは出来ないようですから、
自力でXP用のドライバを集めなくてはなりません。
書込番号:7493085
1点

空気抜きさん、MIFさん、galantyさん、オーレオリさん早速のご返事ありがとうございました。以前にソーテックに問い合わせしましたが、対象外という事で何の回答も得る事ができませんでした。
私事で恐縮ですが、今日から来週の火曜日まで休みを取っていますので、ご教授頂いた項目に一つづつ挑戦していき解決したいと思っております。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7493224
0点



WindowsXPで使用していたマシンにハードディスクを増設し、
新たに購入したWindous Vista HPをインストール、ブートマネー
ジャーでOSを切り替えて使用していました。
このたび、XP専用機に戻そうと思い ハードディスク内からVistaの
ファイルを削除したのですが、ブートマネージャーの選択画面を
スルー(削除)する方法がわかりません。
毎回電源を入れて他のことをしていると、ブート画面からVista側に
進んでしまい、「ファイルがありません。」でストップしています。
時々見かける「自分でもう少し調べてみれば・・」と同じ、
浅はかな質問なのかもしれませんが、自己解決できませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html
ググったら出てきました。
書込番号:7405088
1点

元マザボメーカー社員(笑)さん 早速に ありがとうございます。
安易に「ファイルを削除すればいい。」と削除してしまったのが、
浅はかだったようです。
紹介いただいたサイトをよく読んで、実行してみます。
まずはお礼まで、 ありがとうございました。
書込番号:7405139
0点

元マザボメーカー社員(笑)さん
問題解決しました。ブートマネージャをスルーして、
XP起動するように戻りました。
ありがとうございました。
書込番号:7405425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




