
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月8日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月27日 10:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月23日 02:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月22日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1Socketですが2000でクアッドコアは使えるのですか?
HTT付きデュアルコアはどうでしょうか?
2000はソケット単位それともコア単位で2つ使えるのでしょうか?
デュアルコアは使えるが、
デュアルCPUと認識するという噂を聞きましたが。
0点

このCPUにWindows2000での運用は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100510985/SortID=5665664/
を見てください。ProfessionalはクアッドコアCPUの2つのコアしか認識しません。
書込番号:6090408
0点



ASUS1765さん、こんにちは。
期間に関してはわかりませんが、こんな情報があります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6033136/?s1
参考まで。
書込番号:6053732
0点



ビスタを買うなら32/64bitどちらがいいですか?
やはり32bitですか?
WOW64で32bitの互換性がきちんと確保されているなら
64bitにしようと思っています。
β版の時は32bitアプリの互換性が悪かったです。
64bit版買われた人どうですか?
0点

64Bitにするメリットは今のところ多くのメモリ搭載ができるだけだと僕は思います。
64Bitにちゃんと対応しているソフトがあれば64Bitにしてもいいのですが、特に持っていなくてメモリを3G以上積まないなら32Bitで十分です。
また、WOW64(名前忘れたw)だと一部動かないアプリケーションがありますので注意してください。
例えばウイルス対策ソフトとかのOSの根幹に近い物ですね
普通ならまだ32Bitでしょう
ちなみに知り合いに64BitのUltimateのOEMを発売日当たりで買った人がいましたがドライバ関係でかなり苦労してましたよ(物によってはXP用も適用できないらしい)
買うなら周辺機器の対応状況を見てからにしましょうねw
まぁ何処かの直で64Bitに完全移行はすると思いますが、まだ早いですね
僕としては次期OS当たりからではないか?と思っています
書込番号:6040336
0点

32BitならWindows-XPの方が安定していていいと思いますので、どうせVistaを買うなら64Bitの方が良いんじゃないかな〜と思います。
ただし、仕事で色々と検証する為にVistaの通常版を購入し64Bitインストール用ディスクを入手してみました。この方法だと32Bit/64Bitの両方がインストール可能になりますので一つの手段として考慮できるかも(高いけどね)
そして色々と検証してますが・・・orz
まあ64Bitのプログラミングすね人ならVista64はありかもしれませんが・・・あと6ヶ月ぐらいWindows-XPで粘ったほうが得策かな。
書込番号:6041394
0点

レスありがとうございます。
無難に32bitを購入したいと思います。
少なくともVista世代では64bitは普及しないでしょうね。
64bitは次がでてから考えることにします。
β版、XPで64bitを使い痛い目にあっているので
64bitが標準になってからにしようと思います。
ドライバ、ソフトがまだ揃っていませんからね。
64bit版はドライバは署名があるものしか
使えないらしいのでXPのものが使えないらしいです。
最低メモリ水準が4GB程度になると嫌でも移行しないといけないので
それまで待ってみます。4GB積んでも3GBまでしか認識されないらしいので32bitぎりぎりともいえないことはないですが。
Vistaが32bit最後のOSになる可能性もなきにしもあらずと
いった感じでしょうか。
Vistaは基本的に1.5から2GBあれば快適に使えると聞きます。
1GBでもそこそこ使えるようです。
次か次のバージョンでなるんでしょうかね。
Fuji(VistaXSP1?)、 Vienna (NT7.0?)
どちらかでしょうか。
それまでに2GBモジュールが安価に提供されていないと
いけないわけですが。
書込番号:6041869
0点



はじめまして。初心者のぷちしのと申します。
DVDカメラの映像を簡単に編集したいと思っています。
ビデオカメラ HITACHI DVD CAM (DZ-MV550)から
DVD-MovieAlbumSEを使用して取り込んだ動画(mpg)を
ムービーメーカー2で編集するために、コレクションに取り込むと、音声のみ再生されて、映像は再生できません。画面は真っ暗です。
メディアプレイヤーでは再生できます。
タイムラインで見ると、ビデオとしてはドロップダウン?できず、オーディオに入ってしまいます。
カメラから直接ムービーメーカーに取り込もうと試みましたが、「ビデオデバイスキャプチャが検出されません」と表示されます。
いろいろ検索してみましたが、もうどうしてよいのかわかりません。
何がいけないのでしょうか?
ご助力よろしくお願いいたします。
0点



XP MCEとVISTAのデュアルブートを目指しています。
私のパソコン環境は下記のとおりです。
・DELL9200C
・OS XP MCE
・CPU Pentium D 915
・メモリ 2GB
この環境でXP MCEとVISTAのデュアルブートを目指し、Acronis Disk Derector Personalを購入してパーテーションを分割しました。
C:45GB(アクティブ プライマリ、DELLのMCEで現在起動中)
D:137GB (論理パーテーション 2GBほどのデータ使用)
E:45GB (論理パーテーション)
※あとFAT16の約55MBのものBIOS?ブートレコードに関するもののようです。
※FAT32も初めはありましたが、
Acronis True Image Home 10 でバックアップやAcronis Disk Derector Personalでパ ーテションをいじっている時消去してしまいました。(バックアップあり)
ライセンス違反にならないようにと、新たにXP MCE購入しました。そこで、デュアルブートの練習だと思いEドライブに2つ目のMECをいれようとしました。
初めののほうの段階で下記のようなメッセージが出ました。(Eドライブに入れたかったのですが、どのドライブに入れますか、という表示はなかったです。)
problem has been detected and windows has been shutdown to prevent damage
( )your computer.
(S)this is the first time you`ve seen this stop error screen,
(S)tart your computer .If this screen apears again,follow (th)ese steps.
( )eck for viruses on your computer.Remove any newly installed
(har)d drives or hard drive controllers.Check your hard drive
( )make sure it is properly configured and terminated,
( )CHKDSK/F to check for hard drive corruption ,and then
( )tart your computer.
( )chnical information:
( )stop:0x0000007B
(0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)
英和辞典を片手に何となく言ってることはわかりましたが、結局何をどうすればいいのかわかりません。
結構、ハードドライブのパーテションをいじっています。ブートやMBRやBIOSなどをはっきりとわかっていない私ですが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
MCEは起動しますが、初めの画面(BIOS?)でMCEかXPのインストール、どちらを選択しますかというメッセージがあらわれます。
長々とかいて申し訳ありません。
0点

「STOP 0x0000007B」についてはこちらを…
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
詳しい症状は判りませんが、パーティションを操作しているうちにシステムファイルが破損してしまった可能性がありますね。
書込番号:6030814
0点

Starke 様
ご返答ありがとうございます。
ブートセクタウイルス?まさかウイルス感染ですか。
セキュリティについては、現在Windows Live OneCarewo
いれていますし大丈夫だと思っているのですが。
何度か初めのMCEを再インストールする際、当然無防備の状態でしたが。不安になるのでWindows Live OneCarewoウイルススキャンで調べました。10分ほどの簡単な検査ですが何も感染していないということです。(もっと、詳しく調べるべきでしょか。)
ウイルスではないとしたら、システムファイルの破損でしょうか。私には難解です。
ある程度のバックアップがあるので、一からすべて再インストールする覚悟はあります。(ひとつ目のMCEと二つ目のMCEもという意味です。)
どうしたらいいでしょか、困りました。1からやり直すつもりがあるので、どなたかご指導いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6031148
0点

そのエラーメッセージは結構いろんな理由で出るので、
ウィルス云々はあまり気にしなくて良いかと思います。
>初めの画面(BIOS?)でMCEかXPのインストール、どちらを選択しますか
これは単にOS選択画面が出ているだけでは?
あと同じHDDに同じWindowsをいくつインストールしても
ライセンス違反にはならないそうです。
試しにPC付属のものでデュアルブートさせてみる
というのはどうでしょうか?
Dellの場合、できるかどうかわかりませんが。
書込番号:6031181
0点

LEPRIX 様
ありがとうございます。
DELLのPC付属のMCEでも同様でした。
このままHDDをまっさらにして、もう1度インストールし直してもいいのですが、何の知識もヒントもなく行うのは躊躇してしまいます。
どうもわからないことが多くどのような質問をしていいのかもわからないのですが。
私のわかっていることは次のとおりです。
・OSをインストールするときには、それを引き込むようなファイルが必要である。(私の場合、FAT16,FAT32のファイルが入っていました。今、FAT32は入っていません。)
・MBR・BIOSなどの言葉はぼんやりと理解しているつもりですがきっちりとはわかっていない。
このような状況です。なにかわかりやすく説明しているような
書籍(雑誌)はないでしょうか。ご紹介していただけないでしょか。
PS ライセンス違反について現段階ではならないようですが、DELLで申し込んだVISTAが届いてインストールしたら以前のMCEをいれたままにしているとライセンス違反になると聞いています。
書込番号:6031470
0点

今晩わ
メーカー品のPCは使ったことないので、メーカーが提供するリカバリディスク?の取り扱いについてはパスして、ライセンス違反だけについて。
新旧OS共存がライセンス違反ということで、VISTAについてはアップグレードインストールになるのではと思われます。つまり、アップグレードした時点で、それまで使っていたOSのサポートが切れる。言い方を変えれば、サポートの対象OSが移動するといったとこでしょうか。
可能かどうかは別として、仮にメーカーが提供するVISTA用ディスクでデュアルブートができたとしても、アクティベーションではねられます。アクティベーション時に、ハードウエア構成(この場合はメーカー品のPC)や使用OSの種類などがバレちゃうわけですからね。当然、規約違反であることもバレちゃうわけです。電話によるアクティベーションでも同じです。
ただし、この場合はMCEを別途購入してるわけですから、これには当てはまらない。大丈夫のような気がしますけどね。
ライセンス違反について不安なら、現状を説明してDELLに問い合わせしてみてはいかがですか?(ついでにMBR・BIOSの問題も追加で)
書込番号:6034210
0点



教えて下さい。
昨日、Vista(Ultinate)を購入しました。
当面はXP(Professional)を使いたい為、デュアルブートを目的にインストールを試みました。
結果はインストールが遅く、途中で中断されてしましました。
念のため通常にVistaをインストールすると順調に設定できました。
XPは問題なく使用しています。
PCの構成は
M/B ASUS P4P-800-E Deluxe
CPU Pen-4 3G
Memory 1G
C:XP
D:Vista予定 です・・。
まさか、Vistaの承認をしていないから…は無いですよね。
0点

中断された時は何も表示ないんですか?
HDD結構あけてから入れないとダメでしたが
メモリ2G,Readyboot1G HDDスワップ領域0が結構快適ですね。
書込番号:6015663
0点

NなAおOさん,ありがとうございます。
エラーメッセージは「Windowsファイルのコピー中」で固まって?
今すぐインストール画面に戻ります。
ここから継続しても繰り返しでした。
<HDD結構あけてから入れないとダメでしたが・・・>
この意味はどの様な事でしょうか。HDの空きが必要と言う意味ですか?
デュアルの場合Memoryも2G必要ですかね。
結局、Biosで起動ディスクを選択しています。
書込番号:6016654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




