OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーテーション作成について

2007/02/10 20:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

Vista Premiumを新たに入れるときの準備として、デュアルブートができる環境づくりを行っています。
 そこで、「Acronis Disk Director Personal」という安価なソフトを購入しました。簡単にできるだろうと思っていましたが、わからないことがでてきました。
 
 このソフトを開くと、ハードディスクは下記ののようなパーテーションに分かれているようです。

 ・NTFC(C)プライマリ、アクティブ 容量40GB 空き28GB
 ・バックアップ(D) 容量188GB 空き184GB
 ・FAT16プライマリ 容量63MB 空き55MB
 ・FAT32プライマリ 容量4.6GB 空き840MB
 ・未割り当て 7.8MB

 このようなところから新たにパーテーションを作成しようとしましたが、論理パーテーションしかできないように薄く表示されています。
 プライマリパーテーション(OSをいれる?)を作成したいのですが、説明書などを見るとパーテーションはプライマリパーテーション4つか3つのプライマリとデータをいれる論理パーテーション(これは複数作製可)以上は作成できないというように記入されています。

 ということは、わたしのパーテーションはもういっぱいでしょうか。FAT16プライマリなどを削除するのも根性がないし。論理パーテーションでもOSがはいるのでしょうか。また、他の方法があるのでしょうか。

 この場では場違いでかもしれませんが、詳しい方ど素人にご教授お願いします。PCはDELL9200Cです。


書込番号:5984877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/11 01:04(1年以上前)

ichirinさん こんばんは!

Acronis Disk Director Personalなどのソフト無くても
パーティションの作成は出来ますよ。

Dドライブに4G程、入っているデーターをDVD−R
などにバックアップ取って下記を参考にして作成して
下さい。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

Cドライブはくれぐれも消さない様に!!
>・NTFC(C)プライマリ、アクティブ 容量40GB 空き28GB
NTFSね!?ここたぶんOSですから。

・FAT16プライマリ 容量63MB 空き55MB
・FAT32プライマリ 容量4.6GB 空き840MB

ここも念のためバックアップ取って下さい。

・FAT32プライマリ 容量4.6GB 空き840MB
はたぶんOSのリカバリーデーターでは無いかと思います。

そして私ならDドライブの188Gを40Gと残りぐらい
に分けます。
そして40GにVISTA入れます。

インストールの仕方はここなど参考に頑張って下さい!
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxp.html

私はドライブレター変更されると少し面倒になるので
XP上からのインストールを選択しました。
VISTAが入っているドライブは(K)と言う
感じになりました。

VISTAのインストールで選択する画面は良く内容を
読んで理解しながら行って下さい。
一箇所デフォルトでは無く下を選択する項目有りますから。

では健闘を祈ります。

書込番号:5986036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/12 01:27(1年以上前)

 西日本の田舎もの様、こちらのほうもアドバイスありがとうございます。お礼遅くなりすみません。
 
 せっかくのアドバイス、手遅れでした。少々気が短いところがあるので、3つのプライマリと1つの論理パーテーションで計4つ、これではもうひとつのプライマリができないのでFAT16プライマリを削除しました。ここからが格闘の始まりでした。OSが起動せず、そこからパーテーションをいじるソフトであれこれやっているうちに私のHDはまっさらになりました。笑ってやってください。

 BIOSという画面?やらをいろいろ触ったり(英語で書かれていてわかりません。)DELLのリカバリーディスクを何度も利用したりしました。(4・5回再インストールしました、いや試みました途中まで)

 バックアップはとっていたのですが、これもまた、バックアップソフトでC・DドライブをそのままDVD-RWに3枚にまたがり入れたものでややこしくて・・・FAT16・32もこの中に入っていて。

 結局、ブータブル・メディアなるものからBIOSの代わりにFAT32だけを取り出し、日曜の昼に復旧することができました。ただ、HDはひとつのパーテーションになりましたが。これから何とかDドライブに入っていたデータを取り出し、パーテーションを分割していこうと思います。

 日曜の夕方は少し寝ましたが、徹夜をしてしまいました。また、今から復旧に取り組みます。「メーカー(ソフトのメーカーも含めて)のサポートに頼らず、こうなったら絶対にデュアルブートをやってやる!」という意気込みで頑張ってみます。

 P.S でも、西日本の田舎もの様やどどんべ様たちのアドバイスがなければ不安なので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:5990423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/12 23:42(1年以上前)

ichirinさんこんばんは!

>ただ、HDはひとつのパーテーションになりましたが。これから何とかDドライブに入っていたデータを取り出し、パーテーションを分割していこうと思います。

これってDドライブ復旧(吸出し)は難しくないですか?

何かごてごてですね。ある程度バックアップは取ってる見たい
なので、この際、納得行く状態に出来るまでリカバリーで
すかね?
DELLのPCですね!?
この辺役立つかな?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/result.asp

基本的にパーティションの割り当て設定はOSインストール前
にやりますから。250GのHDD見たいですから、最初に
40Gぐらいをシステムに割り当ててOSインストール、
残りは後から管理ツールでパーティション作成、210Gを
40Gと残りぐらいに分けて40GにVISTAって
感じですかね!?出来るはずなのですけどね!?

どどんべさんの情報から、送られてくるVISTAはアップ
グレード版みたいなのでデュアルOSにするなら新規購入
ですね!

とりあずAcronis Disk Director Personalなどのソフトを
使用せずパーティションの作成、250GのHDDを
40Gと残りぐらいに、40GにXPをリカバリー
ここまで出来る様になって欲しいです。
ショップなどの業者に出せば、やってくれると思いますが
こう言う作業が一番手数料取られるんですよね!!


書込番号:5995006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

DELLのパソコンを購入し、Vista へのエクスプレスアップグレードに申し込みました。おそらく3月中にVistaのアップグレードが送られてくるだろうと思います。
 
 しかしながら、このVistaのアップグレードは、DSP版らしくクリーンインストールしかできないようです。
 Windows Vista Upgrade Adovisorによると、ハード面はOKですが日常使うソフトでいろいろ利用できないものもありそうです。
 現在使用しているいくつかのソフトが使えないのも困りますし、かといってOSをVistaにして早く試してみたいし・・・

 ということで、デュアルブートに興味を持ったのですが、DELLに問い合わせると「デュアルブートにするとサポートできません。」との回答。そして、ライセンス違反になるとのこと。

 困りました。ライセンス違反をするのも嫌ですし、サポートもないのはつらいですし、いっそのことWindows XPでも新たに購入して別々のドライブに入れてデュアルブートにしようかなとも思っています。そうするとまた、出費がかさんでしまいます。何ヶ月間かVistaで不便を感じることがなくなるまでインストールを我慢するしかないでしょうか。

 何かよいお知恵があれば、お手柔らかにご教授よろしくおねがいします。(パソコン初心者です。)

書込番号:5977441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/08 22:35(1年以上前)

ichirinさんこんばんは!

>しかしながら、このVistaのアップグレードは、DSP版らしくクリーンインストールしかできないようです。

DSP版のアップグレードは存在しないですよ!
よってデュアルブートにしてもライセンス違反にはなりません。

おそらくこちらの勘違いではないですか?
http://kakaku.com/item/03107020190/

こちらだとデュアルブートにするとライセンス違反です。

DELLのサポートはよく分かりませんね!
ハードの変更を行うなら分かりますが、OSも駄目なのですね!
こちらは誰か知識のある方の書き込みを待ちですね。

書込番号:5977969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/08 23:01(1年以上前)

 西日本の田舎もの様、早速のアドバイスありがとうございます。

 「Vistaのアップグレード」と記入したのは、DELLのVistaへのOS入れ替え?の名前が「Vista へのエクスプレスアップグレード」という紛らわしい名前だからです。この「Vista へのエクスプレスアップグレード」とは、アップグレード版が送られてくるのではなくDSP版が送付されるものと説明では解釈しています。

 ということは、クリーンインストールのみ。DELLで購入したパソコンに前もって入っていたMCEとDSP版で届いたVista Home Premiumをデュアルブート で入れたら、やはり、ライセンス違反なのでしょうか?私も少し合点がいきませんが・・・???

 この点に詳しい方、アドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:5978092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/08 23:20(1年以上前)

>DELLで購入したパソコンに前もって入っていたMCEとDSP版で届いたVista Home Premiumをデュアルブート ・・・

これならデュアルブートにしてもライセンス違反にはなりませんよ!

DSP版のOSはPC内部(電源以外)のパーツ(どれか一つ
で良い)と同時に購入する物なので、全然違うPCで使用
すればライセンス違反ですけどね。

まだVISTAは手元にない様子なので届いてからもう一度
質問(書き込み)して見てはいかがですか?

書込番号:5978188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/08 23:40(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、メーカー製のパソコンの場合、以前の(XP導入時の話ですが)、通常のディスクではなく、専用のリカバリーディスクと言う形で送られてきた例もあります。

今回がそうとは限らないのですが、もしリカバリーディスクの場合
、やはり、上書きアップグレード、もしくは、クリーンインストールのみで、デュアルブートは難しい可能性があります。(今お持ちのXPのディスクが、リカバリーではなく、通常版をお持ちでしたら、不可能ではないですが、ブートローダーなどの情報の書き換えなど、ある程度の知識が必要になると思いますが、不可能ではないと思います。)

と言う事で、ではでは。

書込番号:5978298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/08 23:52(1年以上前)

 西日本の田舎もの様、ありがとうございます、安心しました。
デュアルブートでインストールしたら、DELLのサポートが受けられないだけなのかもしれませんね。

 または、ライセンス違反というのは、デュアルブートでインストールしてPCの調子がおかしくなってもDELLのサポートが受けることができない、という意味だったのでしょうか。

 いずれにしても、もう1度機会をみて質問をさせてもらおうかと思っています。

 ありがとうございました。

書込番号:5978353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/08 23:55(1年以上前)

<または、ライセンス違反というのは、デュアルブートでインストールしてPCの調子がおかしくなってもDELLのサポートが受けることができない、という意味だったのでしょうか。

法に触れると言うことです。

言ってしまえば、無免許運転と同じ理屈です。

書込番号:5978370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/09 00:02(1年以上前)

 どどんべ様、ありがとうございます。
素人には少しむずかしい話になってきました。

 DELLのDVDには、「オペレーティングシステム」
         「コンピューターにインストール済み」
         「再インストール用DVD」
         「Microsoft windows XP Media Center
       2005 with Update Rollup2」
     と記されています。

 これは、リカバリーディスクでしょうか。
 
 段々と難解になってきました。すみません。

       

書込番号:5978399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/11 17:32(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。どどんべです。

早速ですが、明らかにリカバリーディスクですね。

それと追記すれば、リカバリーディスクもライセンス上、DSP版の扱いになります。

販売店の友人に聞いたところ、こういった場合(大手メーカー製のパソコンの場合)、次回送られてくるVistaのディスクはアップグレードライセンス専用の物で、XPとVistaでひとつのライセンスになるため、法律上、デュアルブートは、出来ないそうです。

遅くなって、すみませんでした。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5988241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/12 00:41(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
何とかデュアルブートなるものに挑戦したいので、
新たにもう一つXP proかMCEの購入を検討します。

書込番号:5990236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クーポンとアップグレード版

2007/01/04 23:00(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

アップグレードクーポンで手に入る
VISTAはアップグレード版ですか?
アップグレード版はクリーンインストールできるんでしょうか?

XPMCEクーポン付きかVISTA HomeプレミアムDSP版どちらを
買おうかと迷っています。
値段的にはあまり変わらないと思いますが。
事務手数料はいくらするのですか?

書込番号:5841115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/04 23:05(1年以上前)

参考に

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/21/news011_2.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5723257/

>事務手数料はいくらするのですか?
まだ、カード会社から請求はきていないと思うので参考程度に・・・

書込番号:5841152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/05 17:37(1年以上前)

アップグレードクーポンって言ってるんですから、アップグレード版でしょ。

以前はインストール途中に、アップグレード互換チェックといって、旧OSのCDを入れるように要求されてけど。今はないのかな?

アップグレードクーポンからだと、発売日から3週間位かかるみたいですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/ms.htm

個人的には、思ったよりアルティメイトが安いから、それの32Bit版を買うつもりですね。

書込番号:5843639

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2007/01/07 23:23(1年以上前)

つまり、製品グレードを落としてのアップグレードが出来るか、と言うことでしょうね。
まっきーさんのアップグレード表を見ても×になってるけど、クリーンインストールUPGならどうか。
私もXPプロフェッショナルを使ってますが、VISTAのビジネスは高いので安いホームプレミアムにしたいところです。

書込番号:5854584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 LNRさん
クチコミ投稿数:2件

私も上記のセット(XPはMCE)を購入しようと考えているのですが、
それぞれのOS(XPとVista)の使用可能状況について分からない所があり、
質問させていただきました。

今度作る予定PCにMCEをクリーンインストールして、
その後Vistaにアップグレードするまでは問題ないのですが、
その時点で使われることが無くなったMCEは
他のPCにて使用する事は可能なのでしょうか?

FDDとセットのOMEを買うと思うので、
MCEをインストールするPCにそのFDDを装着しようと思っています。

分かりにくくなってしまって申し訳ありません。
どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:5725082

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/07 16:26(1年以上前)

ライセンスはひとつでしょ。

アップグレードすれば、古い方のライセンスは消滅するのが普通です。
下のスレも勘違いしてませんかね。(一石二鳥?)

実際に両方同時に認証できるかどうか、やってみれば分かるじゃん。

書込番号:5725887

ナイスクチコミ!0


スレ主 LNRさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 17:53(1年以上前)

starsheepさん、返答ありがとうございます。

>>古い方のライセンスは消滅するのが普通
そうでしたか。
予想としてはその答えも考えていたのですが、明確な答えを持っていなかったので、助かります。

>>実際に両方同時に認証できるかどうか、
>>やってみれば分かるじゃん。
自分で試してみるのが良いというのはわかります。
できる事なら自力で解決したい所ですが、生憎簡単に手が出せるほど裕福ではありませんので・・・。
なので、自分の疑問に対しての答えをお持ちの方々の知恵をお借りできたらと思い、この度質問させてもらったのです。

安易な質問で不快な思いをさせてしまって、申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:5726216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VLについて

2006/11/21 16:28(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:244件

少し前に、OSを5つ持っているとVLにすることができるという記事を読みました。

現在、XPのパソコンを同じ仕様で2つずつ計4つあります。
妹が、VAIOをもっていてそれにも、XPhomeが入っています。

あわせると、5つのXPを家族で持っていることになります。

この場合、VLに変更できるのでしょうか?

またその場合、どのようにしていけばいいのでしょうか?

書込番号:5661504

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/21 16:39(1年以上前)

Volume Licensingについては、マイクロソフトの下記のページに書いてありますよ。

 http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/howtoacquire.mspx


書込番号:5661533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/21 16:59(1年以上前)

残念ですが、できませんね。

ボリュームライセンスは、分かりやすく書くと、企業とかが大量にOSを購入する際にPC1台毎にパッケージの箱を保管したら大変なので証書のようなライセンス証によって契約した台数分使える権利証を頂く契約です。

書込番号:5661581

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/21 17:36(1年以上前)

>この場合、VLに変更できるのでしょうか?

できませんね。
先にも述べられてるように個人向けではありませんので。
言われてみれば私も5台ありますね>XP

メーカー製パソコンではサポートも付いてお得という観点でいれば良いのでは。

書込番号:5661690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IE7.0について教えてください。

2006/10/29 09:49(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:15件

最近VISTAをインストールしました。IEは7.0ですが、どちらかというとFIREFOXに似ています。ところで質問ですが、表示文字のサイズ指定についてです。サイズ選択はできますが、選択したサイズに固定できません(デフォルトは中サイズになっていて、変更しても次の画面・タブでは中サイズに戻ってしまいます)。 6.0までは表示サイズは変更すれば、そのサイズが保持されていたと思います。どなたか変更したサイズに固定する方法を、ご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:5582146

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/10/29 10:24(1年以上前)

閲覧しているサイト側で、強制的にフォントサイズ指定してあると、IEでは無理だったと思うのですが
そのあたりは、大丈夫ですか?

書込番号:5582237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング