
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月1日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月8日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月24日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCショップでパーツを買って、自作をしようと思います。
ふと思ったのですが、完成後、OEMのXP HOMEをインストールする時は、ショップにPCを持っていかなければならないのでしょうか?
また、後々のことを考えると、正規版を買ったほうが良いのでしょうか?
0点

グランドハイエースさん こんにちは。 購入されれば下記の方法で、、
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4004567
0点

BRDさん、早速ありがとうございます。
リンク読ませてもらいました。
パッケージに入ってるOEM版があるのですね。
あほな質問につき合わせてしまいましたm(__)m
書込番号:4004616
0点





雑誌にnliteを使ってSP2をあてたDiskをつくるといいと書いてあったので、作成してみました。一応できたのですが、いざ再インストールをすると、
Verifying DMI Pool Data.......というのが出てきて、CDを入れていないと立ち上がりません。BIOSをHDDにしてあるのですが、立ち上がらないんです。これはなんででしょうか。
0点





どこで質問すればいいのか分からなかったので、ここで失礼しますm(__)m
ウィルスソフトを友達同士で使い回そうって言われたんですけど、それはダメじゃないですか。でも何故ダメなのかを説明できなくて…。著作権がどうのって話はきいたことがあるんですけど、簡潔に言うと、どういう事情でダメなんでしょうか?
0点

駄目なものもあるし、
駄目じゃないものもある
とりあえず著作権で検索しなさい
書込番号:3897931
0点



2005/02/07 21:17(1年以上前)
>ウィルスソフトを友達同士で使い回そうって言われたんですけど、
そんなことをするくらいなら、無償版のアンチウイルスソフトを利用した方が良いと思います。この場合、著作権の心配はあまりしなくて済みます。
http://ringonoki.net/tool/antiv/1-antiv.html から見つけてください。
書込番号:3897985
0点

ウィルス対策ソフトっては、南の島の野生のバナナのように自然発生的に出来たものではないのです。ソフトを作るため沢山の人材を雇い、施設を維持し、機材を用意した会社があり、その下にはその会社から支給される給料で生計を立てている人がいる訳です。ソフトを購入するという行為は、ソフトそのものとその後のウィルスからシステムを防衛して貰うというサービスへの対価として、そのソフトの開発制作にあたった人や組織の命の糧に成るものなのです。不正コピーは、本来そういった開発制作にあたった人々が受け取るべき対価を一方的に奪うものと考えれば分かりやすいのでは無いでしょうか。無知なユーザー☆さんは学生さんですか?。だとすれば、あなたが、アルバイトで30日間丸々朝から晩まで働いて、給料日に店長から「不正コピーがあり、20日分の収入しかなかったので、20日分の給料で勘弁して。」と言われたらどうですか?。
そう考えれば、著作権の持つ意味が分かると思いますよ。(笑)
書込番号:3898270
0点



2005/02/08 02:47(1年以上前)
皆さん、いろいろ意見をいただきまして、ありがとうございますm(__)m
無償のウィルスソフトの存在、知りませんでした。
いろいろ探してみようと思います。
書込番号:3899890
0点





会社のDBサーバーとファイルサーバー入替えで、Server2003を導入しようと考えています。
とりあえずDBサーバーとして、サーバーを手配しています。(Server2003 10CALプレインストール)
その後、ファイルファーバー(Server2003 10CALプレインストール)を追加
しようと考えています。
この場合、デバイスCALを選択したとき、両方のサーバーに接続でき
るクライアント台数は20台ということでよろしいのでしょうか?
MSのサイト確認しましたが、いまいち理解できませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/28 17:35(1年以上前)
20 台です。複数のサーバーが存在する環境でも、クライアントコンピュータの数だけ CAL を用意すれば OK です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/winsv2003over/winsv2003over_01.html
これが同時接続ユーザー数モードになると、サーバーごとに最大 10 台となります。CAL はサーバーごとに購入する必要があります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/caloverview.mspx
つまり、サーバーの台数が少ないなら同時接続ユーザー数モード、サーバーの数が多いならデバイス CAL またはユーザー CAL モードが適している、ということになります。
ヨドバシなどで売られている小売製品については CAL がくっついてきますので、それが不必要ならば CAL が付属していないものを販売代理店から購入するしかありませんね。
書込番号:3847571
0点



2005/01/29 11:32(1年以上前)
ぱふっ♪ さん ご説明ありがとうございました。
サーバーOSの設定をするのは、NT3.51以来始めてだったので、ライセンス体系の変化に戸惑ってしまいました。
MSDNユニバーサルの契約をしているので、テストサーバー機にServer2003を
インストールして、いろいろ試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3851085
0点





助けてください。僕が要らないことをしてしまったばっかりに、何度パソコンを立ち上げてみても、PCモニターに何も写りません。今は古いパソコンがあったから、それでこれに書き込んでいます。このままでは、パソコンが使えません・・・
詳細を説明します。
PCにTVコンバーターをつけたのでですが、画質がちょっと悪くなったので設定をいじくっていました(デスクトップから-「プロパティー」-「設定」-「詳細」画面で何かのドライバーを未使用に変更してしまいました)。そうしたらwindowsの起動画面までは映るのですが、そのあとは一切写りません。馬鹿なことをしてしまいました。どなたか解決策を教えてください。お願いします。
0点

セーフモードで立ち上げて、元に戻せませんか?
書込番号:3821168
0点



2005/01/23 09:22(1年以上前)
セーフモードでも全く表示されません。セーフモードは起動と同時にF8を押しておけばいいんですよね?WINDOWS画面を表示をずっと真っ暗です。。。
書込番号:3821447
0点

>セーフモードは起動と同時にF8を押しておけばいいんですよね
Windowsの起動画面でXPのロゴが出る前です、押しっぱなしにしてみてください。
普通はF8ですがメーカー製等は他のキーを使うかもしれません。
書込番号:3824149
0点



2005/01/23 20:32(1年以上前)
なんどやってもセーフモードになりません。もしかしたらセーフモードになっているけど、モニターが真っ暗になってるのかもしれません。もう無理ですか?
書込番号:3824724
0点

ちょっと無理そうですね。
修復インストールを実行するか
http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/
他のHDDを取り付け、そちらにOSをインストール。
あとで元のHDDからデータを吸い出す。
私ではこの位しか思いつきません。
>もしかしたらセーフモードになっているけど、モニターが真っ暗になってるのかもしれません
モニターが真っ暗になっているとしたら、↓のWindows 拡張オプション メニューが本来表示する筈が出来ていないのかもしれません。
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/start_end/kidou01.htm
F8で起動すれば「セーフモード」を選択した状態になっていると思うのでそのままEnterキーを押してみてはどうでしょう。
書込番号:3825018
0点


2005/01/24 23:43(1年以上前)
やっと直りました。口耳の学さん、ほんとにありがとうございました。口耳の学さんがいなかったら、どうしていいのかわかりませんでした。
結局、同じPCにもう一つOSをインストールして、新しいほうから古い方のデータをコピーしました。だから、今はこのPCにXPが2つ入っています。安定したら、古いやつを削除します。本当によかったです。今後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:3830917
0点





どうしていいかわからず困っています。どなたか助けてください。。
画面に表示されるフォントが小さかったので大きくしようと変更し、そのサイズだと大きすぎるので元にもどそうとしたところ、最初の状態のフォントサイズにもどらず、いろいろなサイズのフォントが混在するようになってしまいました。(デスクトップのフォントとログイン画面のフォントサイズが違う、など)
私の環境と、行ったことは以下のとおりです。
Microsoft Windows2000 (5.0.2195 sp4)
IBM Think Pad T23
S3 Graphics Inc. SuperSavage/IXC
コントロールパネル>「画面」>画面のプロパティ>詳細
*フォントサイズを変更しようと、小さいフォント→大きいフォント→その他→小さいフォントのようにいろいろ試した。
*デフォルトフォントに戻すため、、「適用」をクリック→「いいえ」をクリック。CDを挿入するよう求めるメッセージが表示されず、
「画面のプロパティ」ダイアログボックスに戻ってしまう。
0点


2005/01/21 23:41(1年以上前)
>*デフォルトフォントに戻すため、、「適用」をクリック→「いいえ」をクリック。
これは、どういう意味なのでしょうか?
デフォルトフォントに戻すのなら、「はい」かと思えますが。
書込番号:3814878
0点



2005/01/22 21:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます。説明足りなくてごめんなさい。
「適用」をクリックすると、↓のダイアログボックスが表示されます。
「必要なファイルは、既にハード ディスク上にインストールされています。これらの既存のファイルを使うことも、元の Windows CD-ROM またはネットワーク共有しなおすこともできます。 ファイルのコピーをスキップして、既存のファイルを使用しますか? 「いいえ」をクリックした場合は、Windows CD-ROM を挿入するか、または必要なファイルが格納されている場所を指定するように求められます。 」
ここで、デフォルトフォントに戻すために「はい」をクリックしたのですが、元に戻らずに、異なるサイズのフォントが混在するようになってしまいました。
そこで今度は、先ほどのダイアログボックスで「いいえ」クリックしてCDからフォントを再インストールしようとしたのですが、CDを挿入するよう求めるメッセージなどは何も表示されず、「画面のプロパティ」ダイアログボックスに戻ってしまうのです。
この場合、どうしたら元のデフォルトフォントに戻せるでしょうか?
書込番号:3819106
0点


2005/01/23 16:09(1年以上前)
システムの修復を実行すれば直るかもしれませんが、万一のためデータのバックアップをとってから実行することをおすすめします。
修復セットアップの参照リンク:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair04.html
もし、どうしても手に負えないような状況であれば、Microsoft社に直接問い合わせてサポートを受けた方が良いかもしれません。
書込番号:3823259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




