
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月16日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月7日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。初心者の質問で恐縮ですが相談に乗ってください。現在WINDOWS98ですが、息子の音楽プレーヤーに音楽をダウンロードする為に98SE以上のOSでないと音楽が聴けないとのことで、一生懸命98SEをダウンロードしましたが、前に進まないんです。セットアップが起動してシステムチェック後に(もうすでにOSがインストールされています。アップグレードのCDを使用してくれ)とかの文章がでてきます。もしかして、今持っている(借りてきた物です。)CDは確かに98SE用なんですが、新規ハードウエアの物だからインストールできないのでしょうか? そう思って、マイクロソフトのHPを開いたら
98SEのアップグレードのCDはもう中止しているとのことでしたので、どなたか
良いお知恵がありましたら、御教授ください。
0点

>もしかして、今持っている(借りてきた物です。)CDは確かに98SE用なんですが、新規ハードウエアの物だからインストールできないのでしょうか?
その通りですが、借りてきた物をインストールしてはいけません。
ライセンス違反です。
>98SEのアップグレードのCDはもう中止しているとのことでしたので、どなたか
良いお知恵がありましたら、御教授ください。
新しいOS(Win2kかWinXPホーム)を買ってきて新規インストールすべきでしょう。
書込番号:3757966
0点




MONFURONさん、こんばんは。
BIOSの起動中にBIOSセットアップ画面を開いてみて下さい。
そのままディスプレーの表示設定を変更できませんか?
BIOS起動中の信号に対するディスプレー側の設定が何かの
拍子に変わってしまった可能性もあると思います。
書込番号:3634546
0点

すたぱふさんアドバイスありがとうございます
とうとう通常の画面まで着てしまい
説明書をよく読みBIOS を初期化しましたが直りませんでしたが
画面の調節をしたら何となく直りました。
書込番号:3641193
0点





現在XPProSP2を別のHDにインストールしております。
まもなく稼動予定なのですが、ふと気がつくとエラーログが記録されておりました。
内容は、EIOサービスがファイルが見つからないために開始できません。
どなたかEIOサービスとは何か、またそれの対処方法をご存知の方お教えください。
現在の構成は
P-4 3.06BOX
mother ASUS P4PE(BIOS ver1007)
memory(バルク) 512MB(ダブルサイド)+256MB(シングルサイド)+256MB(シングルサイド)memotest済(OK)
ビデオカード ASUS V8460ULTA(4X
monitor 19インチCRT(BNC接続)
PCIカード I-Oデ−タ製USB2.0カード
Drive1 パイオニア製 DVD-RW DVR-107D
Drive2 パイオニア製 DVD/CDRW DCR-111
HD1 Maxtor 6Y080P0 80GB(8M)
FD MITUMI D353(PW)
その他 I-Oデータ製 MO Drive MOA-1300/USB(USB)
プリンタ CANON MP370(USB)
DirectX 9.0c
ケース KEIAN KN-1000A
電源 オウルテックSS-460AGXに交換済
OS WinXP SP2
office2003
InterVideo WinDVD
Roxio Easy CD and DVD Creator 6
ファイルメーカーPro6
筆まめ Ver.13
イラストレータ
フォトショップ
アクロバットリーダー
プレミア
蔵衛門
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
0点






自作の時に購入するOSはOEM版を買うことが多いです。
OEM版は、何かパソコン用のパーツと同時に購入して
一緒に使い続けることが購入(契約)条件です。
また、最近のパーツ類のドライバは揃っていないことが多いです。
リカバリーCDは、そのパソコンにしか使わないことが条件です。
ドライバだけでなく、付属ソフトも一緒になっていることが多いです。
書込番号:3598878
0点

根本的には、同じもの(マイクロソフトが作っているので)ですが
カスタマイズされているため、付属機種以外で使うと、うまく動作しないと思います。
たとえば、起動時に読み込むBIOSとOSの情報とか電源管理とか
新しいPCに、以前使用していたOSを入れようとしても、この辺りの情報のやり取りで、エラーが出るかと思います
やったことないけど・・・
書込番号:3599483
0点


2004/12/07 21:21(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。やはりそんなに都合よくは使いまわしなんて出来ませんね。・・・と言うかやっちゃ駄目なんですね。
例にならってここはOEM版で。
書込番号:3599583
0点


2004/12/07 21:25(1年以上前)
忘れてた・・・↑はブロンズの月さんが私のとこから書き込んだものです。
名前変えなかったみたい。
書込番号:3599609
0点





WindowsXP搭載のDL支援ソフトが、ビットマップでしかDL出来なくなってしまいました。
直し方知りませんか?
HPとの相性で、XP搭載の方が便利なので教えて下さい。
0点


2004/11/29 20:30(1年以上前)
インターネット一時ファイルを全部削除。再起動。
書込番号:3564093
0点



2004/11/30 00:26(1年以上前)
>インターネット一時ファイルを全部削除。再起動。
すみません。理解出来ませんでした。
どうやら、サイトによってJPEGとビットマップでDL出来たり、ビットマップでしかDL出来なかったりするようです。
でも、そのサイトは最初JPEGでDL出来たのに、突然ビットマップでしかDL出来なくなったのは不思議。
書込番号:3565512
0点


2004/11/30 12:20(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880693
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
嫁。
書込番号:3566832
0点



2004/12/02 18:13(1年以上前)
ぱふっ♪さん有難うございます。
Windows.FAQ - Super FAQの載ってましたね。
むやみに、1時間以上検索してしまいました。
書込番号:3575784
0点





富士通のデスクトップ win98を使用しています。
起動時にF8を押したままにして セーフモードで起動させました。
セーフモードでCDROMを使いたいのですが マイコンピュータの中にありません。通常起動して確認したらマイコンピュータの中にCDROMはありました。セーフモードで使えない機能はあとインターネットです。
セーフモードで使えなくなる機能の一覧のようなものはあるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




