OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

複数マシンを所有しておりそのうちの1台は近々ハードウェアの構成を変更する予定なので、Windows10のライセンスを
MSアカウントに紐づけしたのですが、先のことを考えて残りのマシンも紐づけしようと思ったところおや?ってなりました。

何かといいますと、紐付けさせるMSアカウントは全てマシン同じアカウントにしておいた方がいいのか、マシンごとにアカ
ウントを作成したほうがいいのかがよくわかりません。

それぞれのマシンのハードウェアの構成を変えた際、それぞれにアカウントが共通だとうまく紐づけされないのでは?と
想像しているのですが、実際のところアカウントは分けるべきなのでしょうか?

既出の質問でしたらすいません。

書込番号:22106973

ナイスクチコミ!2


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/14 03:29(1年以上前)

 これが正しいかはわかりませんが、私の場合面倒なので、すべてGmailのアドレスで統一してあります。

書込番号:22107265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/14 05:52(1年以上前)

同じアカウントで5台ほど運用していますが、去年から今年にかけて3台分ほどPCの構成を変更しましたが特に問題はありませんでした。
アカウント自体はOSのライセンスが紐付けされているけど、PCの構成が紐付けられているのはOSのライセンスなので、OSのライセンスをまたいで各PCの構成を混同することは無いです。

書込番号:22107297

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2018/09/14 06:49(1年以上前)

各デバイスはコンピューター名で目視判別できるようになっているので
ひとつのマイクロソフトアカウントに紐付けても構いません。
MS-Officeも使っているなら、同一アカウントでWindows 10と一緒に
プロダクトキーを保管管理された方が良いでしょう。

複数のPCを同一アカウントで紐付けた場合のメリットは、一台のPCで
行った設定が全台に反映されることです。
反映されないようにすることもできますが、マイクロソフトアカウントで
サインインしないと設定変更できないので、うかうかしているうちに他PCの
設定が反映されてしまうことがあります。
OSのクリーンインストールしたときが特に注意しないといけません。
絶対に他PCと同じ設定にしたくない場合は、別アカウントにしましょう。

あと、マイクロソフトアカウントサイトのデバイスリストに表示されているから
必ず紐付けされているとは思わないほうが良いです。
一度、右クリックして削除してから、PCの方をローカルアカウントでサインイン、
その後、マイクロソフトアカウントでサインインして確実に紐付けしましょう。

もうひとつ。他人向けのPCのセットアップを行う場合は、一時的にしろ自分の
マイクロソフトアカウントを使用するのは止めましょう。
どんな情報が流出するか分かりませんので。

書込番号:22107340

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/09/14 07:34(1年以上前)

sakki-noさん、おはようございます。
自分はMSアカウントは1つで複数のWindows10ライセンス紐づけしています。
(メールをいくつも用意するのも面倒なので)

最近アカウントに使っているメールアドレス&パスを変えたのですが、
Windows10起動時のログインではMSアカウント使わないでローカルアカウントで運用しているのに、
アカウントが変更されましたという表示が全てのPCで出て来てビックリしました。

ログインなどの管理に使っていなくても、起動時毎回ライセンス承認で裏でMSアカウントが常に動いているのかな?
いろいろMSに筒抜け?
ビックリというかちょっと気持ち悪い気持ちがしました。
それがいやでローカルアカウントであえて運用していたのですが…

何かのヒントになれば、参考程度に

書込番号:22107414

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/09/14 07:35(1年以上前)

>れぞれのマシンのハードウェアの構成を変えた際、それぞれにアカウントが共通だとうまく紐づけされないのでは?
==>
なんだかんだで、一つのアカウントで管理してるWin10 PCやタブレットがあります。
個人なので、機種も購入時期もメーカもハード構成も 32, 64bitもまるで違います。

ですが、今のところ、紐づけに関しては特に問題起きてません。

同期設定は、-- ONだと Edgeのブックマークが多重に重複するトラブル、その他が消えないので --- 基本はオフにしております。

書込番号:22107415

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:149件

2018/09/14 07:38(1年以上前)

 ですから私はオフにして、尚且つローカルアカウントで起動してます。

 逆に設定を同じにしたければ、MSアカウントを合わせ、同期をオンにして、NSアカウントで起動すればー ・・・・・

書込番号:22107417

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/09/14 08:49(1年以上前)

同期をオンにすると、長所、短所が際立つんだな、
一番ウザイのは、Edgeのブックマークのバグバグ。
もう、何年も放置してるってのがマイクロソフト流。

ただ、そう簡単に、ローカルアカウントが良いとも決められない。

書込番号:22107536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2018/09/14 09:10(1年以上前)

おは〜!

家庭内のWindows10は家内の2ライセンスのみ
MSアカウント家内ので2台とも問題なく稼動します。

ログイン画面はどちらも同じ画像(うちではマイロ)が出ます。
MSさんはちゃんと管理されておられます(笑)

私めはそのような気持ち悪いのは勘弁頂いて
覗かれないWindows7を使っております(笑)

しかしながら2020年以降を考えいろいろ考慮中でありますよ。
かないまへん (^_^)

書込番号:22107559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2018/09/14 09:13(1年以上前)

>LaMusiqueさん

>同期をオンにすると、長所、短所が際立つんだな、

個人的にはデフォルトをオフにしておいて欲しい機能です。

初めてこの機能で悩んだのは、Windows 8ベータ版? 32/64bitを
デュアルブートでインストールしたときです。
インストーラーに促されるままマイクロソフトアカウントで
インストールし、32/54bitは壁紙を変えれば良いやと思って
変えたところ、起動する度に両方とも同じ壁紙になっていて
驚きました。
その後もたたりのようにマイクロソフトアカウントでインストールする度に、
その壁紙が出てきました。

書込番号:22107564

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2018/09/14 19:05(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

皆様ご回答頂きありがとうございます。

なるほどとても参考になりました。
確かに考えてみれば言い方変ですがライセンス側から見たらアカウントがリンクされてればそのアカウントが他の
ライセンスとリンクしてるかどうかは関係ないっていうか、リンクそのものは問題ないですよね^^;

設定の同期は確かに一長一短ありそうなのでちょっと考えながら運用してみます。

試しにローカルアカウントでサインインしなおしたら、今までと同じように単に「デジタルライセンスされていますと」
表記され、再度MSアカウントでサインインしてみるとアカウントにリンクされたデジタルライセンスによって」と表記
が変わりました。

もしローカルアカウントでのサインインに拘るなら、ハードウェアの構成を買えたあと1度MSアカウントでサインイン
して、その後ローカルアカウントでサインインし直しちゃえばいいってことなんですかね(笑)

いずれにしましてもおかげさまですっきりしましたのでとても助かりました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:22108667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2018/09/14 21:23(1年以上前)

>sakki-noさん

>もしローカルアカウントでのサインインに拘るなら、ハードウェアの構成を買えたあと1度MSアカウントでサインイン
>して、その後ローカルアカウントでサインインし直しちゃえばいいってことなんですかね(笑)

それができたら良いんですけどね。
最後にサインインしたのがマイクロソフトアカウントでないと紐付けは解除されてしまいます。
マイクロソフトアカウントサイトのデバイスリストを最新に更新表示しながら、マイクロソフトアカウントと
ローカルアカウントの切換えを行ってみてください。
デバイスリストに表示されたり、消えたりします。
当然ですが、表示されているときが紐付けされている状態です。

書込番号:22109003

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4369件

2018/09/14 22:08(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

度々ありがとうございます。

なるほどそういうことなんですね。
構成変更前の最後のサインインがMSアカウントでないとスムーズにいかないんですね。

よく考えたら私は常にMSアカウントでサインインしてて、設定も共有しちゃっても問題ないので
今後はずっとMSアカウントでサインインしておきます^^;

どうもありがとうございました。

書込番号:22109123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

新規インストールについて

2018/07/15 10:17(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

現在 Win7 Pro 64bitのDSP版からWin10 64bitにアップグレードした自作PCを使っています。
7年ほど使用しているので、新たに1台新規で作ろうかと思っています。

この場合、新たにWin10のDSp版を購入せずに下記のツールをUSBに落として、USBから新規PCにOSをインストールできますか?

Windows 10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

現在はライセンス認証はされています。

詳しい方のアドバイスをお願いします。

書込番号:21964179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/15 10:32(1年以上前)

1台めのPC ・・ 現在 Win7 Pro 64bitのDSP版からWin10 64bitにアップグレードした自作PCを使っています。

2台目のPC(予定) ・・ 新たに1台新規で作ろうかと思っています。


できますけど、7年使用中の1台目のPCはなしですよ。


書込番号:21964206

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2018/07/15 10:34(1年以上前)

マザーボードなど大きな変更を行ってもライセンス認証は出来るようです。

>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

>Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/

書込番号:21964214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/15 10:40(1年以上前)

>現在はライセンス認証はされています。

これは現在使用している自作PCの事ですよね?リンク先のURLでダウンロード&インストールは出来ますがプロダクトキーを複数お持ちでないと新規での認証はできません。DSP版を購入するかプロダクトキーのみをネットで購入するのが良いと思います。あくまでPC1台にプロダクトキーは1個です。

書込番号:21964235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/07/15 10:42(1年以上前)

新規インストールは何台でもできます。
未認証の状態になるだけです。


7年使ったPCと新しいPCを併用するなら、新しいPC用にライセンスを用意しないといけません。

新しいPCだけを使うなら、キハ65さんがお書きになっていますが、ライセンスを移行(新しいPCで再認証)すればいいです。

書込番号:21964240

ナイスクチコミ!2


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/07/15 11:15(1年以上前)

皆>けーるきーるさん
>JTB48さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

新規PCと現行PCは併用せず、新規PCのみ使用しますのでライセンス認証は可能なんですね。

OSのインストールは先ほど書き込みした
Windows 10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

をDLしてUSB経由で新規インストールは可能ですか?

書込番号:21964300

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2018/07/15 11:24(1年以上前)

>>Windows 10のダウンロード
>>https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

>>をDLしてUSB経由で新規インストールは可能ですか?

最新バージョンのWindows 10で新規インストールは可能です。

書込番号:21964314

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/15 11:27(1年以上前)

うちのWindows10のPCも同じようにUSBからインストールしました。
8〜16GBくらいのUSBメモリを用意して、ダウンロードしたアプリからインストール用のUSBメモリが作成できます。
それを使ってWindows10をクリーンインストール可能です。

書込番号:21964320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/15 11:51(1年以上前)

>OSのインストールは先ほど書き込みした
Windows 10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

をDLしてUSB経由で新規インストールは可能ですか?



いつもそれでやっております。 USBに作成して、そうですね4か月ごとくらいにOSが大型アップデートされるので作り変えてます。

書込番号:21964370

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/07/15 11:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>8〜16GBくらいのUSBメモリを用意して、ダウンロードしたアプリからインストール用のUSBメモリが作成できます。

ツールをDLしてみたのですが、容量が18.5MBですがコレでいいんでしょうか?

書込番号:21964377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/07/15 12:05(1年以上前)

DLしたexeファイルを進めたら、USBに3.8GBの容量を書き込めました。
これをUSB経由で新規インストールすればいいんでしょうか?

書込番号:21964403

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2018/07/15 12:13(1年以上前)

>>これをUSB経由で新規インストールすればいいんでしょうか?

そうです。
>Windows 10 をクリーンインストールする手順
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html

書込番号:21964422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/07/15 12:16(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
これで新規PCを進めたいと思います。

書込番号:21964425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/15 12:20(1年以上前)

インストール時:

ブート選択で UEFIから始まるそのUSBデバイス名のアイテムを選択されましょう。
(UEFIにてOSインストールするためです)

書込番号:21964436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2018/07/15 12:24(1年以上前)

>あずたろうさん
BIOS上でSSDやDVDドライブじゃ無く、USBからブートし進めるということですよね?

書込番号:21964444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2018/07/15 12:28(1年以上前)

そうです、インストール時はUEFI〜USBが先頭です。 私は他をいつもDisabledにして無効にして間違わぬようにしてます。

書込番号:21964453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2018/07/15 15:50(1年以上前)

解決済みですが。

Windows 7のDSP版には、PCパーツのバンドル版と単体版があります。
バンドル版の場合は、バンドルパーツを使用できる形で新PCに移設
できないと、ライセンスの移動はできず失効します。

バンドルパーツの取り扱いには考え方がいろいろありますが、電話認証に
なったときに困らないように言い訳を考えておいた方が良いでしょう。
※昔、DSP版の電話認証を行ったときは、こちらの構成が見えているようでした。

書込番号:21964857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

主にゲーム用に使用しているPCのOSを、7から10にアップグレードしたいと思っているのですが。
必要なデータの下準備ってありますでしょうか?

PCにはOSの入る1TBのHDDに、データ保存用の3TBHDDが積んであり。
1TBHDDには主にゲームデータと、録画した映像データ等が入っています。
PCを購入した時に、7のリカバリディスクは作成しました。

やっておくべき事前のデータ準備ってありますか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21948624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/08 03:19(1年以上前)

>1TBHDDには主にゲームデータと、録画した映像データ等が入っています。
最悪、OSが壊れることを想定して
ブラウザのブックマーク(お気に入り)を確保しておく、メールをコピーしておく、マイドキュメントやデスクトップのおいたファイルなどを確保・・・

オンラインゲームなら不要ですが、PC内にデータ保存しているならセーブデータの確保なども。

データ用HDDは大丈夫だと思いますが、OS入ったドライブはセクタ情報を失うとフォーマットするはめになることもあるので退避できるもの確保が必要なものはお忘れずに。

書込番号:21948630

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/08 05:03(1年以上前)

>RYU夫さん

「必要なデータの下準備」ということですが、アップグレードに失敗した場合・アップグレードで不具合が出た場合に備えた準備は、このスレッドでは対象外でしょうか?

アップグレードで不具合が出た場合に、元のWindows7に戻すための用意または、
Windows10での環境を整えるための用意
Windows10用ドライバや、インストールされているソフトウェアの再インストールメディア、
デスクトップ、Documents(ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック)、お気に入り、アドレス帳、日本語入力の辞書、過去のメールメッセージ
などが考えられます。

書込番号:21948675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/08 07:34(1年以上前)

新しくHDDなりSSDを用意して、そちらにWindows10を入れることをお奨めします。

書込番号:21948785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2018/07/08 08:46(1年以上前)

>PCを購入した時に、7のリカバリディスクは作成しました。

ということはメーカー製パソコンですよね。
正確なメーカー名と型番を書いてください。
メーカーサイトに行くと、Windows 10へのアップグレード情報があるかも知れません。
対象機種の場合は、注意点、ドライバ、アプリのパッチが用意されていることも。
また、型番+Windows 10でネット検索すると、実際にアップグレードされた方の
経験談、不具合情報が見られるかも。

アップグレードの事前準備は、フルバックアップが基本です。
アップグレード中にフリーズしたら元に戻りません。

できれば、HDDかSSDを一台用意し、それにWindows 7をリカバリして、Windows 10に
アップグレードするのが望ましいです。
ただ、録画データというのが著作権絡みのものだったら、この方法でアップグレード
した環境では再生できなくなる可能性があります。
事前に録画データの移動方法を調べておいてください。
移動ができない場合は、現在の環境でアップグレードするしかありません。

書込番号:21948886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2018/07/08 13:12(1年以上前)

>KAZU0002さんの書かれたとおり新規にHDD、SSDを購入して、Windows 7にクローンしてから、Windows 10へアップデートする方法が考えれます。これなら、元HDDのバックアップは考える必要が有りません。

書込番号:21949415

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/07/10 00:09(1年以上前)

旧来のPCに上書き・あるいは全く新規にインストールに係わらず。

データHDDや外付けデバイスなどは、なるべくSATAケーブルから外し、「できるかぎりシンプルな構成」でインストールをお勧めしたいです。

(いうまでもなく、現用OSの重要データのバックアップは必須です。
常連サイトに「自動ログイン」しているなら、そのIDやPASSも「物理的にメモ」しておきます。)

 デバイス類のドライバがWin10対応のものを配布しているかも確かめ、あらかじめダウンロードしUSBメディアなどに用意しておくと、後が楽です。
対応ドライバない場合、旧ドライバでを使用、インストール時に「互換モード」での適応を試みます。
この辺はネット検索すれば、過去に「どうだった」など情報が拾えるでしょう。
 互換でだめなら、デバイスを買い替えるしかありません。
(例として、古いプリンターなど。)

 デバイス類は挿したままの方が、あらかじめインストールディスクにある標準ドライバを適応してくれるという利点もありますが。
ことWin10に関しては、旧来のデバイスに対応しない場合もままある(前述のドライバの件など)ので、挿しっぱなしだとインストール時にエラーが出る可能性も。
 OSインストール終了後に、改めてデバイス類を装着し、それぞれのWIn10対応の最新ドライバを適応した方が無難と(私は)考えています。

 データHDDも、データの保護の意味で私はとりあえず外しておきます。
面倒に感じるかもしれませんが、万が一のことも考え、慎重に。
あとで後悔しないようにしておきましょう。

書込番号:21952918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

2018/07/19 14:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。

助言通り、確実な方法で行こうと思います。
少しハードルも上がった感じで
もう少し下調べ下準備しっかり時間をかけて行こうかと思います。

書込番号:21973796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10はもううんざり

2018/06/29 13:51(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

前回も掲示板に掲載しましたが、、Windows10の中に使いたくない・使えないアプリが約50本近く含まれていること(高価なパッケージに使用しないアプリが盛りだくさん)、Microsoftアカウントは本当にユーザーにとって本当に必要? マイクロソフトのユーザー
サポート体制(電話してもほとんど何も役に立たない、年間サポート契約(年額約1万円を支払わないと何も答えて
くれません)は本当にユーザーフレンドリーとはほど遠いものと感じてしまいます。Windows10はもううんざり、、、、。

こう感じているのは私だけでしょうか?

OSは無料であるべきとは思いませんが、Windows以外のOSに興味があります。いろいろ検索して見ると
無料OSをインストールしたPCをメインに使用して、WinバージョンをインストールしたPCはスペックを最低限に
して(スティックPCなど)予備的に持っている方もいらっしゃるようです。

Windows以外のOSをお使いの方、いらっしゃいましたら、その使い勝手やWindows上で動くソフト(例:Photoshopなど)との
互換性について、教えて下さい。

書込番号:21929679

ナイスクチコミ!24


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2018/06/29 14:21(1年以上前)

MacのmacOSも、Windowsと同様複雑です。

書込番号:21929720

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/29 14:22(1年以上前)

ss701さん、こんにちは。

Windowsを下手にカスタマイズすることや他のOSに移行するより、そのまま、使いたいアプリを
インストールして使うのがよろしいのではありませんか?

そもそも使う目的は使いたいアプリでのアウトプットですよね?

アプリが選択したプラットホームを使わざるを得ません。Mac OS Xに移行したところで同じですよ。

書込番号:21929724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/29 14:31(1年以上前)

そこまでいろいろ検索しているなら、

使い勝手やWindows上で動くソフト(例:Photoshopなど)との互換性について

といったことも、とことん検索されたらよろしいのでは?

検索する能力はお持ちのようなので。

書込番号:21929738

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/29 14:44(1年以上前)

Windowsは仕事をする上では中々切り捨てられないほど深く根付いてるので、世界中の企業が一斉に
切り換えない事にはどうにもなりません。
また、サポートを頼ることは皆無なので、特にうんざりと思うほどではなく
主に仕事では使いますね。

他にコンシューマー向けに市場に出ているのがMacOS。
使い勝手は良いけど、同じくサポート頼りな人には一定のハードルはあるでしょう。
互換性はアプリ次第かな。MacからWindowsに移植されたようなソフトウエア、その逆とか様々だし
当然、違うOSなのだから、勝手は違うもの。
万人に向けてるので使い良い面と使い難い面はどれ選んでも尽きません。

その他にはLinux、UNIXなど開発用途のOSもあるけど、これらは端からサポートを必要とする人には
特に難しいでしょうね。サポート無いに等しいし。
オープンソースのサポートは自身ですしね。

書込番号:21929762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2018/06/29 14:50(1年以上前)

多分、Windowsと互換性のあるReactOSの事を言っているのでしょう。未だにVer0.4.xなので、低すぎる完成度であることはわかると思います。
Linux上で動作するWineなどもありますが、このような環境でWindowsアプリのすべての機能が正常に動作するとは思わないほうがいいでしょう。
無料OSを利用したいなら、Windowsアプリは捨ててUbuntuを導入するのが一番です。

書込番号:21929771

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/29 15:00(1年以上前)

Windows10からのいろいろ押しつけ仕様には、私も辟易しているところではありますが。

>使えないアプリが約50本近く含まれていること
何GBも占有しているわけでも無し。CPU使用率を食っているわけでも無し。必要不必要は主観の問題ですし。勝手にリソース食って重たいとかならともかく、さほど神経質にならなくてもと思います。

>電話してもほとんど何も役に立たない
電話して解決するのか?とか。検索で出てこないような事例を電話して解決するのかとか。
一人だけの問題なら、自分で解決するしかないですし。普遍している問題なら、解決するまで待っていればいい…という感じで。サポートに頼る必要はないかなと思います。
まぁ、メジャーアップデートは数ヶ月待つと言ったあたりから実践を。

>Windows以外のOSに興味があります。
PCを使ってしたいことに必要な環境としてWindowsを要求されているのであって。やりたいことがWindows上のソフトでないと出来ないのなら、Windows以外に選択肢はないのです。そういう人がほとんどではないかと。
でもってそういう人は、Windowsの必要ない機能を自分で調べた上で切っているわけです。

>互換性について、教えて下さい。
いろいろ検索した結果、なにが分からなかったのですか?
…Macに行くしかないと思いますが。Appleも似たような物かと思います。

書込番号:21929789

ナイスクチコミ!10


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/29 15:12(1年以上前)

MacはWindowsと同じだと思いますので、まったく興味ありません。

Windows さようなら、 UbuntuやLinux系(Linux MintやPuppyLinux) こんにちわ。 ですね、きっと。
2台目を組んでやって見ようかなと思います。スペックはそんなに高くしないで、Penで。

LinuxMintの使い勝手はどうですか? 周辺機器との接続(例:モニター、プリンターなど)上、不都合ありますか?

我々はあまりにもMicrosoftに”洗脳”されすぎのように感じています。

うーん、考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21929807

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/29 15:18(1年以上前)

>LinuxMintの使い勝手はどうですか?
自分で調べられない人に使えるようなものでは無いです。

…そんなことに時間を浪費してまで「Windowsを使わない」ということをわざわざしなくてもよろしいかと。

書込番号:21929813

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/29 15:26(1年以上前)

本音を言うなら余計なソフトはいらないからほぼ基本機能で安く、欲しい機能は別売で売ってほしい。


余計なソフトがいっぱい入ってWindowsなので、気にしたことがありません。
実際使ったことのないソフトや機能はいっぱいあるし。
余計なソフトをアンインストールしようがどうせまたインストールされてしまうし、ある程度容量のあるストレージを使っていればそんなものは無視するしかありません。

Windowsを使い始めてから20年以上、MSにほぼサポートしてもらったことないし、今ならネットで検索すればトラブルは大体解決するので、OSインストール時のアクティベーションで問題が出なければサポートなんてなくても問題ないくらいです。
ただ、サポートするにしても現状のユーザー数から考えて満足いく人数をそろえたら、人件費だけでとんでもない額になります。
無料でなんてやってられないでしょう。
それならサポート料金を別途徴収するか、今でも結構高いOSの価格を大幅に上げるかしかないでしょう。
当然後者を選ぶわけもなく、サポートの不要な人も多いので前者を選択されているのでしょう。
それでも不満に思うのであればWindowsを使用しなければいいです。

Photoshopのようなソフトを使用したければWindows以外ならmacOSでしょうけど、これだって余計なソフトは入っている。
それに、一からお金をかけてまで変更すべきかは悩むところ。
Linux等他のOSを使用するなら余計なソフトは少ないだろうが、それこそ今まで以上に知識や技術を自分でどうにかする必要が出てきます。
Photoshopのようなソフトは類似のソフトを探すか、ブラウザ経由のオンラインソフトがあれば儲けものというぐらい。
類似のソフトは当然使い勝手も変わってくるし、日本語化されているかどうかも不明なもので、やっぱり知識や技術が要求される。
慣れればどうということはないけど、それまではどうするかというのが問題。
余計なところで労力やコストを自分で払うことになるだけです。

結局のところ、自分に知識や技術、お金があれば他のOSを使えばいい。
ないのであれば「とりあえずWindowsを我慢して使っていれば良いのでは?」と思いますけど。

書込番号:21929823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/29 15:42(1年以上前)

吊るしを手軽に使えるから喜んで洗脳される、

個人的に道具として使うのがパソコンであって道具にする為に頑張る気は無い。
もちろん道具を作る趣味があってもよい。

もはやパーソナルではなくリミテッドコンピューターかと思う。

書込番号:21929843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/29 15:51(1年以上前)

お話しからすると、アプリを使って目的の仕事をこなすことが目的ではなさそうですので、
お好きな形を模索されるとよろしいかと思います。

Linux系はとりあえずUbuntuあたりが環境を揃えてテストするにはよろしいかと思います。
ただ、これも古いハードで済むという環境では無くなってきました。
また、一部はプロプライエタリなコードも含まれますので、完全にOSSだけで動いているわけでも
ありませんので念の為。

書込番号:21929857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2018/06/29 17:32(1年以上前)

まあ、Adobeアプリ商用利用が条件なら、WindowsとMacの2択しか無いですね。

書込番号:21929993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/29 18:18(1年以上前)

>ss701さん

まぁ 百聞は一見に如かず〜自分でLinuxを入れて使うとよいでしょう。

私は過去に予備パーツを眠らせておくのもなんなので〜暇つぶしに組んで〜
OS買うのはアホらしいので〜Linux入れたのが二回ほどある。

今も予備パーツが溜まっていて 一台暇つぶしに組もうかって思ってるけど〜(笑)
結論は Linuxは所詮Linuxで使い勝手の良いものじゃない。

解体したり、Windowsを入れなおしたりで今は一台もLinuxは手持ちにない。
Linuxがね〜そんなに良ければ ただなんだから もっと普及してますよ。

一度 いまのPCにデュアルブートでLinux入れて試してみたらよいかと思いますよ。
Windowsで文句でるなら〜Linuxはもっと文句出るかと(大笑い)


書込番号:21930066

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2018/06/29 18:44(1年以上前)

Linux入れて、WindowsやMacにはあるがLinuxには無いソフトを作成し、
無料公開および、24時間無料サポートされると良いと思う。
たぶん、不要と思っているソフトの開発者が神に見えてくると思いますよ。

自分は何もせず、気に入らなければ人の所為にする。
素晴らしい性格です。<こんな人多いよね。

書込番号:21930114

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/29 19:11(1年以上前)

技術責任者のオタクが会社から手を引いたから
やりたい放題の搾取会社全開

書込番号:21930153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/29 19:32(1年以上前)

キンちゃん1234さん

アドバイス、ありがとうございます。
感謝です。

書込番号:21930188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2019/05/06 06:14(1年以上前)

TRONか戻ってMS-DOSもいいかも知れません。

書込番号:22648313

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10の中の使わないアプリを削除したい

2018/06/23 11:51(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

Windows10の中に使用しないアプリが約50くらい入っていて、それをWindows PowerShellで削除しました。
しかし、最後まで削除できないのが、「接続」と「Mixed Realityポータル」です。VRゴーグルを買ってVRの世界
を楽しむつもりは全くありません。 削除できる方法を教えて下さい。

書込番号:21915853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/23 14:20(1年以上前)

方法はありません。
と書かれてますよね。

書込番号:21916162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 11:32(1年以上前)

下記のURLで削除方法を紹介していますが、どうも上手く削除できませんでした。
何がボトルネックなんでしょうねぇ??

https://www.askvg.com/tip-how-to-uninstall-mixed-reality-portal-in-windows-10/

書込番号:21918409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/24 11:49(1年以上前)

https://ygkb.jp/471#i-16

下記のアプリはエラーが表示され、この方法では削除できません。

Cortana
People(Fall Creators Update以降)
※メニュー操作で消せます。操作方法は項目を参照ください
サポートに問い合わせる
接続(Miracast)
複合現実ポータル / Mixed Realityポータル(Fall Creators Update以降)

書込番号:21918453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss701さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 16:21(1年以上前)

前回、書き込みをしたURLの削除方法で削除できました。

PeopleはPowerShellで削除できます(赤でエラー表示が出ますが削除できます)。

Windows10の中に約50近い、不要なアプリが含まれています。不要と思わない方も少なからず
いるのは理解できます。ただ、価格が高いパッケージの中にこれほど多くのアプリが含まれている
のは納得できません。それと、簡単に削除できないのも納得できない所です。

削除したくて、Microsoftサポートに電話する場合、サポートするには1万円を超える金額を支払う(年間サポート契約)
必要があるのも納得行きません。

変だと思うのは私だけかなぁ?

書込番号:21918992

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムの復元が出来ません。助けて!

2018/06/11 21:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:88件

システムの復元が出来ません!
WIN10です。

画像のエラーが出て復元が出来ません。

どーしても復元したいのです。

どなたか詳しい方、助けてください。

書込番号:21889232

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/06/11 21:40(1年以上前)

(システム復元が失敗した、或いは完成されなかった時の対処法)
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/solve-system-restore-failed-and-did-not-complete-successfully.html

 失敗した場合、セキュリティソフトをアンインストールしてからやると成功する場合も多いですが。

書込番号:21889267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/06/11 23:24(1年以上前)

>けーるきーるさん
>撮る造さん
 

システム復旧できました。

ありがとうございました。

書込番号:21889575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/12 06:19(1年以上前)

なにをどうやって?
それさえあれば、同様のトラブルに見舞われた人の役に立つようになります。

ぜひ。

書込番号:21889942

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング