OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:52件

※価格コムコミュニティーのカテゴリに「ブラウザ」がないので「OSソフト」にしました、すみません

Chromeでページ内の文字列を検索するとウィンドウの右に検索結果が出る(NEWと出ている)

検索結果を元のタブに戻す方法は無いでしょうか…
過去に無効化する方法があり

chrome://flags/#side-search
「Default」を「Disabled」へ
「Relaunch」をクリック
ブラウザを再起動

上記が変更されたため
chrome://flags/#search-web-in-side-panel
「Default」を「Disabled」へ
「Relaunch」をクリック
ブラウザを再起動

で出来ましたが出来なくなりました
対応方法をご存じの方ご教示下さい

書込番号:25372903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/06 13:48(1年以上前)

調べましたが、最新のバージョンでは設定による回避手段はありません。

解決策ではありませんが、状況を下記に説明します。

以前まで設定できた項目を意図的に機能しないようにして、Googleはサイドバーをなりふり構わず押し付けにきている状況です。

何らかの商品が写り込んだ画像を右クリックから画像検索すると、サイドバーはその商品関連の広告で埋め尽くされるような最低最悪な仕様となっています。

表示領域が狭い上に広告が大量に表示されるので、言うまでも無くユーザビリティは極めて悪く、サイドバーの押し付けは全ユーザーにとって迷惑極まりない行為です。

昨今、ウェブ広告への規制がどんどん厳しくなってきており、ウェブ上では無くアプリ内での広告であれば規制対象外になる事に目を付けてサイドバーを押し付け始めたと見られます。

サイドバーは一見するとウェブ検索を表示しているように見えますが、ソース表示はできずウェブ検索とは異なります。アプリ内に予め組み込まれたインターフェイスでサイドバーは表示されているはずです。ウェブ検索とは差別化して広告規制が及ばないようにする為でしょう。特に、アプリ内での広告はCookieを使っていないので、Cookie関連の規制の影響を受けないのも大きいのでしょう。

このようにブラウザソフト独自の広告を表示され始めたらユーザーの立場としてはたまったものじゃありません。その内、EUあたりがまた適当な理由を付けて規制に動くでしょうが、規制が入るまでは我慢するか、他のブラウザソフトを使う他に無さそうです。

以前は全画面広告など目障りな広告をGoogle社は率先してユーザビリティを阻害する広告として使わないように呼び掛けていたんですけどね…。今では全画面広告といえばその殆どがGoogleのAdsenseの広告です。

そして、今回のChromeのサイドバーの押し付けのように、広告を表示させる為ならユーザビリティを率先して阻害するような会社に成り下がりました。残念です。Googleが悪いのか、プライバシー保護を盾に広告を無暗に締め付ける団体が悪いのか、微妙なところですが。

私はChromeに愛想が尽きたので他のブラウザソフトを使います。

書込番号:25372995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/08/06 14:00(1年以上前)

>ハル太郎さん

ありがとうございます
ユーザビリティはホント最悪ですね…
右に縦ウィンドウなど文字が見られた物でもないですしワンクッション置くなど煩わしいです
現状対策無しで諦めも付きました
Chromeはつかいますがワンクッション置いてw使います
ありがとうございました!

書込番号:25373008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/08/06 14:01(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25373009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:106件

通常は1920×1080 150%で使用しているんですが、
4K動画とかを見るときは、3840×2160 100%にします。
で、元に戻すときは、マウスカーソルを見失ったり、違うところをクリックしてしまったり、面倒です。
なので、一発で戻せるショートカットキーがないか調べてみたんですが、わかりませんでした。

ご教授願います。

書込番号:25310180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2023/06/21 09:11(1年以上前)

追記
通常設定はここです(画像添付)

書込番号:25310185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/21 09:45(1年以上前)

>頑張らない人さん
普通考え方が逆だと思います。
解像度はモニターネイティブのまま拡大値を上げて使う方が通常都合がいいと思います。

希望の回答でなかったらスルーしてください。

書込番号:25310217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/06/21 09:52(1年以上前)

そもそも4K動画を見るからと言ってスケーリングまでいじっても意味がないのでは?
解像度だけ変えればいいのに

希望の回答でなかったらスルーしてください

書込番号:25310227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/21 09:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そもそもモニターと違う解像度で使うのってもったいなくないですか?
4K解像度のまま拡大で300%?とかにする方が都合が良いように思うけど。

書込番号:25310230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/06/21 10:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
普段はFHD100%→動画見るとき4K150%ならまあ・・・・・・。
でもそこは人それぞれだしいいのでは?

PowerToysにそれっぽいのがないかな〜と思ったけどないっぽい、やっぱりあんまり需要ないのかな?

書込番号:25310246

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/06/21 10:56(1年以上前)

ググって見た結果。

↓ワンクリックで解像度を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-resolution/

↓ワンクリックでスケーリング倍率を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-scaling/


自分では試してないので本当に出来るかどうかはしらん。

書込番号:25310285

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2023/06/21 11:07(1年以上前)

解像度だけの変更なら、

>【Windows 10】ワンクリックで解像度変更できるようにする
https://poppoco.com/windows10-change-resolution-1229/

書込番号:25310291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/21 12:12(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。

書込番号:25310343

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/21 13:54(1年以上前)

アテゴン乗りさんが仰るように、普段から4K解像度にして、見やすい大きさにスケーリングすることをお薦めします。
動画を見る時に解像度を変更する必要がなくなりますし、文字が同じ大きさでもFullHDの時よりも滑らかに表示されて見やすくなります。

わざわざFullHDで使わなければならない状況は滅多にないはずですが、何か特別な理由があるならごめんなさい。

書込番号:25310434

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2023/06/22 06:41(1年以上前)

 解決済みのところ書き込み遅れて申し訳ありません。

 私も>クールシルバーメタリックさんと>Toccata 7さんの書き込みに賛成です。

 私は3840X2160の解像度でスケーリング200%で使っております。 4K動画・画像はそのまま4Kで再生されます。
 解像度3840X2160では画像等はそのまま4Kで再生されますが、スケーリングはただアイコン・文字等の大きさや配置を1920X1080の画面に合わせているだけで、画像等は4Kのまま再生しています。よって文字の滑らかさは大きさ200%でも4Kの滑らかさです。
 YouTubeの4K画像はそのまま4Kで再生されます。Blu-rayディスクの4Kは再生環境がありませんのでわかりません。

 私の場合は28inchのディスプレーなのでこんな使い方をしていますが、もし40inch以上のディスプレーなら4K100%で使うでしょうが・・・

 つまり何が言いたいかですが、4Kディスプレーは解像度4Kのままで、文字の大きさ・配置等でスケーリング何%で使う方が良いと思います。解像度は手つかずで使った方が良かろうと思います。
 
 参考まで過去何回も使ったサンプル画像です。見比べて見てください。

書込番号:25311381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BitLocker について

2023/06/15 19:49(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

BitLocker

Windows10 から Windows11 にアップグレードインストールしたら、
上記の画像のように「どっちなの?」という状態になりました。
暗号化された? されてない? 

ちなみにC:とD:はパーティーション分割しただけです。
ご教授願います。

書込番号:25303199

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2023/06/15 21:27(1年以上前)

Winows 11 Homeの事例ですが。

 設定 → プライバシーとセキュリティ → デバイスの暗号化
  で
 「デバイスの暗号化」をオンからオフにすれば、デバイスの暗号化は解除され、「BitLockerで暗号済み」は消えます。

書込番号:25303343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/15 21:50(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。

画像付きで大変よくわかりました。
ちなみにオフにしたら解除中ですと表示され、進行状況を示す線が出てきて半分のところです。
(パソコンはそのまま使えるみたいです)

こういう、おせっかい機能はVistaで終わってたと思ってんですが・・・。
(パーティションを確かめようとして気づいたんです。まったく)

返信を作成中に終わったようです(意外と早かった)。元に戻りました。

書込番号:25303380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションの品質更新プログラム

2023/06/10 09:25(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

これは入れておいたほうがいいんですか?
(KB5026435)
いちおう「最新の状態です」ってなってるんですが・・・。

Windows10Pro 22H2 ビルド 19045
機種:HP ProDesk 400 G4 SFF
BIOSバージョン:HP P08 Ver.02.46,2023/03/28

書込番号:25295302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/10 09:39(1年以上前)

累積更新は色々なバグとかを解消してるので大抵は入れた方が良い場合が多いです。

書込番号:25295315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/06/10 09:54(1年以上前)

>頑張らない人さん
オプションの品質更新プログラムなので、
今お使いのパソコンで目立った不具合がない限りどちらでもよいです。
アメリカのメーカー品だとプログラムの確認作業はしているようで、
HP製やDELL製はほぼトラブルが起きないのだと思います。
私のHP製のパソコンもアップデート時にトラブルを起こしたことは1度もありません。
解りやすいですね。
トラブルが発生したら元に戻せばよいだけですが、、、

書込番号:25295333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2023/06/10 10:16(1年以上前)

OSのバグ取りなので、アプリやその他細かいところの修正でハードメーカーとかはあまり関係が無いからOSで問題を起こしたく無いなら更新しても良いし、何か問題が起きてから更新しても良い。
自分は問題を起こしたく無いからOSのバグ取りのプログラムは入れる派かだけ。
まあ、細かい修正が多いから見た目何にも変わってないと思う事も多いとは思う。
累積更新プログラムは基本、ハードメーカーは関係ないからマイクロソフトのOSを安定して動作するようにバグ潰しをするというだけなこと

まあ、メジャーアップデートすると新しい機能に色んなバグを残すから細かい更新をするんだけど、それを一気に更新するのが累積更新アップデートです。

書込番号:25295361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2023/06/10 11:48(1年以上前)

私は急いでインストールする必要はないかと思います。

何故かというと、不具合を引きずっている場合もあるので。

ただ、私はインストールしていますが、不具合に当たったことはありません。(言ってることは矛盾しますが)

>不要です
>6/9 にはこれを含んだ累積更新が定例でインストールされます
>一部トラブルも報告されているのでインストールされないほうがいいです
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/9aff5354-415c-4a79-98aa-1b841cca0bb3

>そういう意味でいえば、急いで適用する必要はありません。"KB5004296" でいうと、その "ハイライト" のところで、今回の更新で改善が期待される内容が紹介されていると同時に、"この更新プログラムに関する既知の問題" では、今回の更新では解決できず引き続き対応中の問題を既知の問題として紹介しています。
https://pcclick.seesaa.net/article/482728230.html

書込番号:25295474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/10 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>1991shinchanさん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
KB5026435 については、いちおう読んだのですが、何がなんだかさっぱりでした(関係あるのかないのか)
とりあえず保留にしておきます。なにせ Celeron だし、HDD なので。

書込番号:25295538

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/10 14:02(1年以上前)

・Windows 10 のアップデートは毎月第二火曜日(太平洋標準時(PST/PDT))の午前 10:00に行われます。
日本では翌日の午前 2:00・・・・定例更新(Bリリース 又はバッチ チューズディ)

・月の第四火曜日(太平洋標準時(PST/PDT)の午前 10:00に行われます。
日本では翌日の午前 2:00・・・・ こちらは、定例更新に先だって、そのコンテンツを早期に検証する機会を提供します。

管理者は、翌月に予定されている毎月のセキュリティ更新プログラムリリースに先立って、運用環境の品質のリリースをテストして検証するためにも役立っているものです。

ですから、特段不都合がなければ、Bリリース まで、お待ちになるのが、宜しいかと〜


参考記事
[Windows クライアントのリリース サイクルを更新する]
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/release-cycle

「解決済」のところに蛇足 !


書込番号:25295631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 のショートカット

2023/06/08 10:18(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

ショートカット

Windows10 を入れ直したら、
Microsoft edge コピー、(1)、(2)、とかショートカットが自動で作られたんですが、インストルー中に何か特別なことはしていないのですが、なんなんでしょう?

書込番号:25292755

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2023/06/08 10:38(1年以上前)

なぜコピーが作られたかは分かりませんが、全部ショートカットだからサッサと削除してしまえば良いです。

書込番号:25292775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2023/06/08 11:03(1年以上前)

>頑張らない人さん
>なんなんでしょう?

なぜかは私も分からないですが、ショートカットは削除して問題ありません。
気にしなくて良いと思います。

気になるのなら、一応、本体のある場所を確認してから削除されてはどうでしょうか?

書込番号:25292798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2023/06/08 11:40(1年以上前)

>頑張らない人さん

話題になってますね。

対処法 勝手に Microsoft Edge のショートカットがデスクトップに作成される
https://windows-waza.com/microsoft-edge-shortcut-created-on-desktop-without-permission/

書込番号:25292828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/08 15:44(1年以上前)

>Chubouさん
>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

ショートカット削除してクローム入れて使っています。今のところ不具合は出ていません。
あと、本体とレジストリを弄るのは自信がないのでそのままにしておきます。

インストールの時「いいえ」とか「結構です」とか「スキップ」とか「後で」とか、ネットワークとアカウント設定以外、全部無視したからでしょうかね。

書込番号:25293131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Flow って何ですか?

2023/06/07 19:44(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

タスクマネージャ

機種:HP ProDesk 400 G4 SFF
    再生品 Celeron G3930、HDD500GB、DDR4-2400 4GB×1

OS :Windows10Pro 22H2 ビルド 19045

自作パソコン(AMD)はゲーム用途で、これはセールで安かったため、ネットニュース、写真、動画保存用で使おうと購入しました。
気づいたきっかけは、動きが遅いんでCeleronとかHDDだからかなと思い、タスクマネージャを見てみたら、これがありました。
で、なんか不安になってきて再起動したらなくなってました。
初めて見るんですが、どなたかご存じの方、いらっしゃいますか。
(いちおうタスクマネージャの画像付けました)

書込番号:25292049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2023/06/07 23:09(1年以上前)

追加
再起動しても、少し遅めに起動するみたいです。

書込番号:25292376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2023/06/07 23:42(1年以上前)

「Microsoft Flow」「Office365 Flow」じゃないの?

書込番号:25292428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/08 10:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。

無理やりWin11を入れてみて、Synaptics HD Audio が関係していることが分かったのですが、あとはネットを調べてもさっぱり。
諦めることにしました。

書込番号:25292740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2023/08/03 03:55(1年以上前)

HPのノートPCではConexant絡みでトラブルが起きています。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06078377

書込番号:25368969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング