OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows 7

2008/10/31 00:07(1年以上前)


OSソフト

スレ主 yotiyotiPCさん
クチコミ投稿数:30件

Windows 7ってvistの上位版なのでしょうか?
使っているプロの方いらしたら詳細を聞かせて
頂きたいです。

書込番号:8575443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/31 03:48(1年以上前)

上位でなく、改善版と考えられた方がよろしいかと。
Vistaをベースに作られたもので、一部Server2008からも機能をもってくるようです。
Vistaじたいの出来は良いそうなのだが、受け入れられなかったことをもとに、タスク管理とウィンドウ操作の改良を重点をおいてるようです。

書込番号:8575964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/19 03:03(1年以上前)

Windows 7はWindows Vistaの延長線上にある製品だと思います。
つまり、何かが大きく変わった所はありませんし、見た目だけではWindows Vistaと区別できるところがほとんどありません(詳しい人が見ればわかるでしょうが)。
また、長い目で見れば、Windows Vistaは次世代Windows開発の途中で出てきた未成熟な製品であり、それをさらに熟成させたものがWindows 7と言えるかもしれません。
少なくとも、細かい操作性の部分についてはVistaと比べて改良・改善されていると思います。実際、起動やシャットダウンは若干速くなり、操作待ち時間も短縮されています。

書込番号:8660911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:22(1年以上前)

まあvista基盤に作ったのでSPみたいなものですよ

書込番号:8691107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 16:58(1年以上前)

>まあvista基盤に作ったのでSPみたいなものですよ
これにそえばVistaSP3=7って思ってもいいのでは。
改良して安定して、多少軽くなって、ある程度新機能追加したって思えばいいのでは。新機能はまだ知りませんが、モニター変える必要が出てくるかも。

個人的にVistaはもっと評判悪くなっててもいいから64ビット版限定にして欲しかった。んで、最初からXPは2014年までのサポートで。そうすりゃあほなシングルコア、メモリ1GBで騒ぐ人そんないなかったろうし、買えたかいがあったって思う人多かったのでは。

正式な詳細知りたいならRC版待つ。これで体感できる。

書込番号:8698754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/27 17:35(1年以上前)

ネット上でベータが流れてるはず。
誰か試しにインストールされた方いましたよね。

書込番号:8698874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 18:33(1年以上前)

>ネット上でベータが流れてるはず。誰か試しにインストールされた方いましたよね。
ここはやっぱ便利ですね。新たな発見がある。habuinkadenaさんどうも。 
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/ec263683a328a1cde0a442e7bf8de01f
あった。あった。探せばいくらでもありそう。でもやっぱ私はもっと後のやつ欲しいですね。製品版と同等の。おそらく目玉機能がある・・と期待しているので。なかったら少しがっかりです。
Vistaの汚名をぶっ飛ばすくらいのインパクト欲しいものです。個人的にVistaメインにしてますが、やっぱXPの後継としてはいまいちなもんで。

書込番号:8699073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 18:42(1年以上前)

torrentで流れてるのは確かですが違法行為では?

書込番号:8699107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/28 01:40(1年以上前)

まぁ、Vistaの時も散々流されましたからね。

書込番号:8701249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/28 02:16(1年以上前)

Vistaでは動かないソフトもあるし、WinXP継続販売がいつまであるのか不安・・・仕事用だと、どうしようもない。

書込番号:8701322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/28 08:37(1年以上前)

> Vistaでは動かないソフトもあるし
互換モードは試されましたか?
これで動く場合がありますよ。

書込番号:8701721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/29 16:55(1年以上前)

>torrentで流れてるのは確かですが違法行為では?
ご指摘どうも。そういえば正式な物では現在全く聞かないですからね・・・

>仕事用だと、どうしようもない。
ですよねー、趣味用、家庭用は簡単にVista移行したけど、仕事用はまだXP。サポート期間的にもVistaは仕事用としてはスルーされることが結構ありそうですね。

自分の趣味の範囲では互換モード不要で大半のソフトはバリバリ動いてくれてます。

公式な見解でもノート用のバージョンがあるといったりないといったりなので、やっぱり一般向けのRC近くまで待たないと最終的な仕様は不明なのでしょうか・・・

書込番号:8708151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/29 17:47(1年以上前)

ネットのレビューを読むと、Vistaと比較してという意味で7の評判はおおむね良いみたいですね。
インストーラ言語の関係でどうしてもインストールできないアプリケーションはありますが、実用的にはほぼ問題ないレベルだと思いますし、このまま使い続けてもいいとさえ思うようになってしまうのでは?
7をいじった後ではVistaをインストールする気にはなれないかもしれませんね。

書込番号:8708338

ナイスクチコミ!0


souteigaiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/21 16:11(1年以上前)

やはりXPで充分ということですね。

書込番号:10509429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト

みなさん、こんにちは。

現在、自作PCでCドライブをWindows XP(パッケージ版)、DドライブにWindows Server 2008(評価版)でマルチブートをしています。

Windows Server 2008の評価期間が近づいているのでアンインストールしたいのですが、どの様にやるのが良いですか?

宜しく、お願いします。

書込番号:8549485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/25 11:20(1年以上前)

Dドライブのフォーマットすれば善いと思いますが…。

書込番号:8549520

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/25 11:33(1年以上前)

>Dドライブのフォーマットすれば善いと思いますが…。

それじゃブートローダが残る
選択できるくせに起動できないって事になるだけ
fixboot掛けてからフォーマット もしくはその逆が正しい手順

書込番号:8549564

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/25 12:01(1年以上前)

> それじゃブートローダが残る

C ドライブ のルートにある Boot.ini をメモ帳で開いて、ブート不要な行を削除するだけ。

あとは D ドライブのフォーマット。

修正後の Boot.ini

[boot loader]
timeout=0
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect

書込番号:8549675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2008/10/25 14:46(1年以上前)

こんにちは、いろいろ情報有難う御座います。

「takajunさん」からの方法にて実施してみましたが、OSが起動すると「Windowsブートマネージャ」が表示され、物理的にWindows XPとWindows Server 2008の選択画面が表示される状況ですが、Windows Server 2008はフォーマットしておりデータは残ってないとおもいますが、「Windowsブートマネージャ」が表示されない方法が分かりましたら、ご教授願います。

書込番号:8550223

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/25 15:34(1年以上前)

Birdeagleさん の方法を試してみてください。

Windows Server 2008 は別途ブートローダを放り込むのですね。申し訳ありません。

書込番号:8550394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2008/10/25 16:38(1年以上前)

こんにちは、取り合えず問題は自己解決しました事、ご報告します。

グーグルでいろいろ検索してみると、同じ様な問題で困っている人がいるのが分かりました。

その中で、いらなくなったOSにて起動順位を残すOSに設定し、「Windowsブートマネージャ」の表示時間をゼロにして、再起動すると「Windowsブートマネージャ」が表示せずにCドライブのWindows XPが起動しました。あとは管理画面でいらないOSを削除すればOKでした。
これをするにあたり、再度Windows Server 2008(評価版)を再インストールする手間がありましたが、思い通りの結果がでて良かったです。

いろいろ、ヒントをくれた方に感謝します。

書込番号:8550625

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/25 16:59(1年以上前)

うまくいったご様子。ご同慶です。

書込番号:8550707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

今現在は、64bitOSは自作等の各部品との抱き合わせ販売しかしてないようですが、
64bitOS(4GB以上)が主流の時代になり
一般家電店も64bitOSのパソコンが標準的に置かれる時代になれば、
64bitOSが単体(パッケージ)販売する日は来るのでしょうか?

16bitOS から 32bitOSに変わる瞬間の時代を知らないので聞く質問なんですが、
32bitOSも最初は、抱き合わせだったのでしょうか?

書込番号:8534853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/10/22 05:38(1年以上前)

今から年半前のパソコン雑誌に、「64ビット版Vistaの種類と入手方法」という記事があります。要約すると、altimateエディションのパッケージ版には、32ビット版と64ビット版が同梱されている。

他のエディション(Business/Home Premium/Home Basic)のパッケージ版は32ビット版を購入後、「Windows Vistaインストールメディアお申込みセンター」に申し込んで、1,050円の配送手数料を支払うことで、64ビット版のメディアが手に入る。

つまり、パッケージ版でも64ビット版Vistaを販売していると言えるのでは?

1年半前の情報ですが、今も変わってないでしょう。それと、「抱き合わせ」という表現は、「DSP版」と言った方がスマートですよ。

書込番号:8534915

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/22 08:52(1年以上前)

>今現在は、64bitOSは自作等の各部品との抱き合わせ販売しかしてないようですが

リテールVistaですら64Bit売られてるんだけど
情報が微妙に古いよ

書込番号:8535208

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2008/10/22 17:41(1年以上前)

あずびくらげさん、Birdeagleさん、
返信ありがとうございます

32bit&64bit同梱のWindows Vista Ultimateが店頭販売されているのは理解できましたが、

Windows XP Professional 64bit Editionは過去記事サイトを探しまくった結果、
単体販売もされた記録もなし、マイクロソフトのサイトにも単体購入申込みの記述もないので、
これも、やはりVista 64bitかWindows7 64bitの単体購入受付しかしないのでしょうね。

できれば、XP 64bitが手元に欲しいですが
Windows XP Professional 64bit EditionのDSPは一緒に購入したハードウェアが壊れたらライセンスを失うんでは?、と理解してますので、
単体販売のXP 64bitが存在してれば欲しいですね。

書込番号:8536659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/10/24 05:19(1年以上前)

こんにちは、

XP(x64)は、対応したアプリケーションやドライバーが少ないので、あまりお薦めできませんね。

Vista(x64)もそうですが、XPよりは対応したアプリやドライバーが増えましたが数がすくないですね。

4GB以上のRAMの認識ができるのは良いのですがね・・・

書込番号:8544023

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

2008/10/24 07:15(1年以上前)

お早うございます。

>きらきらアフロさん
>Vista(x64)もそうですが、XPよりは対応したアプリやドライバーが増えましたが数がすくないですね。
>4GB以上のRAMの認識ができるのは良いのですがね・・・

Vistaに快適動作を、みぃ出すとしたら、メモリモジュールを4GB以上搭載(64bit)してからでは?

書込番号:8544160

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/24 07:38(1年以上前)

今、メモリモジュール1枚の容量は1GBか2GBです。
512MBのモジュールは売れ筋から落ちています。

モジュールには、メモリチップ8個が実装されています。
バイト単価を下げる競争は、1個あたりの容量を上げるのが一番です。
すると、1枚あたりの容量は時間とともに徐々にが上がってしまいます。

つまり、デュアルチャネルだと最低で2GBです。
1回増設するとそれだけで4GBです。
32bitのWindowsでは、使えないメモリが1GB程度無駄になってしまいます。
それは勿体無いという意識があるでしょうし、納得しない人もいるでしょう。
2GBモジュールに完全に切り替わってしまうと、増設もせずに1GBが無駄になります。
64bit化への切り替えが差し迫っている状態だと言えます。

Nehalemの3チャネルの実装は、32bit版Windowsの1GB無駄になってしまう仕様から決定されたとも言えるでしょう。
しかし、2GBモジュール時代になると、それだけで6GBです。
待ったなしです。

64bit版のWindowsを排除する方向の意見を持った人が多いですが、その理由は時代の流れの先を見ないソフトウェアメーカーの製品を後生大事に使うことだそうです。
それこそ、時代の流れへの逆行への肩入れかもしれません。

MicrosoftもDSP版に64bit版インストールメディアを同梱をさせて普及促進をさせるべきだったと思います。
自作ユーザーは、時には間違った知識を蔓延させる力を持っていて、良くも悪くも市場を引っ張る存在です。
そいつらに無償で64bit版を使わせることで、ソフトウェアも64bit化しなくても64bit版で正常に動作しないと評価を下げることになるでしょう。
対応を促進させざるを得ない状況になるはずです。

書込番号:8544212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト

久しぶりに昔のPC(Win 2K)を起動して、ファイルの整理をしてたところ、誤って自動ログインのチェックをはずしてしまったようです。

再起動を求められ、???不思議に思いキャンセルしたんですが、Winアップデート後の再起動で、見事に?ログイン画面が出て、ログインできません。

いろいろなパスワードを思い出し、入力するも駄目で、過去スレから
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
を見つけたのですが、必要なファイルが見つかりません。

米サイトに、無料配布があるよう何ですが、判りませんです。

夕食前から悪戦苦闘して、未だファイルを見てけられません(涙)

完全再インストールは、時間掛かりまくりだから、勘弁してくらはい。
他の方法を、教えてくださいませんか?

PC型番:FMV-6766CL7C
OS  :WIN2000PRO-SP3
BKF CD:作ってなかった(涙)
NET回線:初代アナログ

書込番号:8470739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/08 01:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/08 02:05(1年以上前)

私の妻は、郵便局の通帳のpwが不明に・・
【3回間違えるとNGだと・・】
郵便局のカウンタに行くと、
カウンタをゼロにしておきました!
と言われたそうです。
?問題解決してないやん??
局員に聞くと、
pwは身分証明書を持って来られてもダメです。
センターへの連絡手続きになりますとのこと。

以前、私の経験では
銀行での対応では身分証明として免許証を見せたらokでした。
=====

どっぷりと漬かってしまいましたさんへ
♪ぱふっ♪さんの情報で解決するといいですね。

書込番号:8470847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2008/10/08 02:30(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん あめっぽさん 有難うございます。

♪ぱふっ♪さんの情報ありがたいです。
告ぎ忘れたときにあわてないように、今DL中です。

残念ながら、素人が下手にレジストリーを触ったもんで、システムが壊れました(涙)
最悪の事態です、修復も出来ませんでした(愁)

あめっぽさん
銀行は、その場で教えてもらえるのに、郵貯は駄目なんですか(涙)
貴重な情報有難うございます。私も気をつけます。

書込番号:8470899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/08 05:03(1年以上前)

パスワードは忘れる人が多いので、ワンタイムパスワード方式(液晶付きキーホルダー)や生体認証方式に切り替わりつつあります。

レジストリの修復に関しては、セーフモードで起動できるなら、そこからシステムの復元を使えば修復が可能です。
しかし、セーフモードすら起動できないような場合は、おそらくレジストリファイル以外のシステムファイルも破損している可能性が大です。
そういう場合は、WindowsのCD-ROM/DVD-ROMを挿入して修復インストールを行います。修復インストールはWindows本体だけを再インストールするもので、既にインストールされたアプリケーションソフトのデータや設定情報は残ります。

ただ、ハードディスクのフォーマットをやっても大丈夫ならば、私としてはWindowsを最初からインストールし直した方が簡単だしスッキリしますけどね。時間的には30分くらいで終わりますから。

書込番号:8471026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2008/10/08 09:13(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん おはようございます。
 AM3:00まで、OSインスコして、SP4インスコ、Zzz。
 う!寒い!で、目覚め、朝からずっと、山のようなWinアップデートです。

>アプリケーションソフトのデータや設定情報は残ります
 どこで?間違えた?
 設定情報が残ってない!
 アプリケーションフォルダには、全部あるよ。
 しまった!初期化すれば良かったかな(涙)
 
AM9:00 やっと、WINアップデートが終わった(汗)

 皆様、お騒がせいたしました。くれぐれも PW は、忘れないように!(保管前には、PW のメモを、張り付けようね!(笑)

書込番号:8471399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2008/10/08 09:47(1年以上前)

すれ違いとは、思いながら・・・
今、OFFICE2000(SR-1適用前)インスコして、起動したら…?あれ?SP-3適用になってる?(ほんまかいな?)
時間短縮で良か!良か!って、これは、適用済みでよろしいのでしょうか?

書込番号:8471488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/08 20:35(1年以上前)

このやり方で修復なさいましたか?
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja

それと、Office 2000をインストールする時に、既にOffice 2000 SP3がインストールされていたのではないですか?

書込番号:8473487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2008/10/09 22:17(1年以上前)

>このやり方で修復なさいましたか?
システム修復ディスクは作ってたから全部やってみたけど…
ブルーバック連発でした(涙)

最終、CDで、再インストール時 ファイルシステムをそのまま使用する、で、インスコしました。

SP3適用で、使用していましたので、あぷりの(目次)設定情報?を、再インスコしただけだったりして…(極端にインスコ時間が短かった)

あぷりの(目次)設定情報?を、再インスコだけなら、CADの再インスコが、なぜか無事終了したのもうなずける。

書込番号:8477901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信160

お気に入りに追加

標準

XP os 取り出せますか?

2008/09/23 19:26(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

NEC
  ノートパソコンのハードディスクが、壊れている物が1台ありますが。

  3.5ハードディスクにいれられますか?
   CD DVD なし 

  裏面にマイクロソフト社のシールはあります。

 アドバイスをお願いします。

書込番号:8400546

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に140件の返信があります。


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/23 20:22(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

きこりさんの脳内世界はきこりさんだけのものです。
誰も取ったりしないので、安心してくださいね。

書込番号:8541907

ナイスクチコミ!1


7パパさん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/23 22:34(1年以上前)

もういいのでは?
「ネジ1本説」を支持する極少数派は、馬鹿な妄想信じればいいし、
ほっといても、そんなに繁殖しないんではないでしょうか?

でも、とりあえず潰しておきますか。メーカーのプレインストールOSに限っていいんですよね?
こんな事説明するのに、同じPCとか、単に意味もなく表現だけ変えた「ほ・ん・こ・ん・ぴゅーた」の明確な定義なんて、まるで必要有りません。そもそも、こんなにゴネているのに「ほ・ん・こ・ん・ぴゅーた」が目に見える物を指していると思っているだけで、笑い話ですから。
(一部の例外を正しく判断できる良識人につては見える物として考えても同じ結論が出ますので考える必要はありません。そういう人同士では目に見えないといったら逆に笑われます。)

これは現実だけで説明ができます。
前言ったはずですが、

>A.最初の修理でHDDを交換,その後マザーボード,ケース...最終的にはすべて交換部品だけで成り立っているPC

購入時のPCの(目に見える)構成要素はすべて交換してしまったPCですが、これはライセンスが残ります。すなわち同じPC。(修理自由の原則を訴える人は反論ないはず)
そして、メーカーが引き上げた購入時のPCの(目に見える)構成要素をすべて繋ぎ合わせて、どうにかこうにか動作するようにしたPCにはライセンスが有りません。

お分かりになりますでしょうか?これら目に見えるパーツにライセンスが張り付いていたら成り立たない現実が有るのです。全パーツを交換してもライセンスが残るという事は、この目に見えている物体にライセンスは無関係だという事実が存在するのです。

したがって、目に見えるパーツ類を最終根拠とした説は「すべて嘘」で確定です。
(本来素直なものは目安としては成り立ちます)

ようするに「本コンピュータ」とは、「人間」と表現しながら「魂」のように実体の無いものを指しているのです。



同じPCの定義ですって!笑わせるんじゃ有りません。
著作権自体がそうですが、このように目に見えない物を比喩法?使って目に見えるようにした「本コンピュータ」と「同じもの」が明確に説明できる程、私は天才じゃありませんよ。
こんなもの説明できなくて当り前です。そして、皆説明はできなくとも、一部の事実からいろいろな事を自分の良心に照らし合わせて判断して生きていく事を強いられているのです。

ここで、極少数の方々だけが「自分の良心」を「自分勝手な良心」に置き換えています。

書込番号:8542756

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/23 23:01(1年以上前)

契約書に書いてないことは、いくら主張しても無効。
その一文に尽きる。
社会の常識。
後から出しますなんてのは、その可能性が明示されていてもそんなのは無効。

契約という約束していないことでもMicrosoftやPCメーカーの言うことは全て盲従するという個人的主義は、自由に自分の主義を実践しましょう。

契約してないことも有効、後から出したもでも全て有効なら、死ぬまで毎日1万円請求されても有効で、快諾するんでしょ。
これを妄想と言うのなら、後だし有効説を唱える輩は、妄想のような話を歓迎しているのでしょ。
こんな無制限の権利を他人に認めるのは、将来の悪い予想を妄想なんて言って思考停止してしまうようでは、ナチスドイツなど過去の権力者の暴走を許した歴史から何も学んでいない。

書込番号:8542956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/23 23:20(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

また始まりましたか・・・
このスレはいつの間にかきこりさんの脳内世界の蒙を開く場所になってしまったんですね・・・
きこりさんは大変ユニークな方であることを存じておりますが、それは御自身のHPだけにしていただきたいです。

>契約書に書いてないことは、いくら主張しても無効。
その一文に尽きる。

そうですね。
・ 権利の帰属
本契約書に明示的に規定されていないすべての権利は、マイクロソフトに
よって留保されます。
とあるのでしたら、それに尽きますね。

>こんな無制限の権利を他人に認めるのは、将来の悪い予想を妄想なんて言って思考停止してしまうようでは、ナチスドイツなど過去の権力者の暴走を許した歴史から何も学んでいない。

きこりさん・・・
ついに壊れてしまったんですね、残念です・・・
マイクロソフトは国家でもなければ、政治家でもありません。

書込番号:8543099

ナイスクチコミ!1


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/23 23:31(1年以上前)

事件発生ですか。

スレ主さんご不在のようですが、

>[8400546]3.5ハードディスクにいれられますか?
   CD DVD なし 

入れる事ができるか、できないか?

>裏面にマイクロソフト社のシールはあります。

意図が解らないですね。

入れる事ができるかできないかのみ返答してやればいいのではないでしょうか。

あとはスレ主の判断に任せれば良いと思います。

書込番号:8543182

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/23 23:40(1年以上前)

自分が壊れていると他人が壊れているように見えるよ。
自分が壊れていないことを証明しないと、誹謗中傷して相手が悪いように匂わせて判断から逃げてるだけだよ。

無制限の権利を保留する契約書が有効だと主張する輩は、社会不安の種を取り除くために死んでくれ。
人間の質に関わらず一人1票の世の中だから、劣悪な人間は排除すべき。
国と国民との契約書、つまり法律に政府は無制限の権利を保留するなんて書かれていたら、まともな神経の持ち主はこの上なく怖いと感じると思うけど。
壊れている人はそれを怖くない可能性は十分あるね。

書込番号:8543229

ナイスクチコミ!1


7パパさん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/24 00:04(1年以上前)

おおっと!こっちを潰しておくの忘れてました。

>無制限の権利を保留する契約書が有効だと主張する輩は、社会不安の種を取り除くために死んでくれ。

誰が無制限なんて言ったのですか?
それから貴方じゃなかったですかね。「公序良俗に反する契約は無効です。」って言ったのは。

契約書で記されている保留された権利は、当然契約書と同じ縛りを受けます。
よって、保留された権利を主張するにも「公序良俗に反する内容は無効です。」って論理は、貴方の主張と食い違わないのではないですか?

よって、後から出したものが全て有効ではないし、死ぬまで毎日1万円請求された場合、「公序良俗に反しない」と判断した人だけ払えばいいんですよ。

そろそろ、壊れているのが自分だと認識してくださいね。大人になったとき恥かきますよ。

書込番号:8543382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 00:08(1年以上前)

こんばんは、7パパさん 

温かい目で見守ってあげましょうや・・・

書込番号:8543406

ナイスクチコミ!1


7パパさん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/24 00:24(1年以上前)

こんばんは、空気抜きさん。

>温かい目で見守ってあげましょうや・・・

そ、そんな...
私だって最初は、こういう方々の意見をなるべく潰さないように、100万に一つの可能性でも正当と言えるかもしれない事を一生懸命支持して、それでもねって温かく手を差し伸べたつもりだったんですよ。

でも、ここらへんで厳しさも必要かと...

書込番号:8543502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 00:28(1年以上前)

こんばんは、7パパさん 

可哀想な子には、慈愛をもって接することにしましょう。

書込番号:8543537

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/24 00:51(1年以上前)

同類と徒党組んで誹るだけじゃ、余裕見せているつもりなんだろうけど、傍目には自分らの傷を嘗め慰め合っているようなものだよ。

書込番号:8543637

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/24 01:25(1年以上前)

>ようするに「本コンピュータ」とは、「人間」と表現しながら「魂」のように実体の無いものを指しているのです。


たかが電子計算機ごときを人間に例えて主張すること自体、異常者の思考です。
「ようするに」とくくっているにも関わらずまったく支離滅裂な文章です。


>同じPCの定義ですって!笑わせるんじゃ有りません。著作権自体がそうですが、このように目に見えない物を比喩法?使って目に見えるようにした「本コンピュータ」と「同じもの」が明確に説明できる程、私は天才じゃありませんよ。こんなもの説明できなくて当り前です。


ホ。なんだそうなの。だったら書くなよ。
自分の理解力・表現力が貧弱だからといって、開き直って他人を誹謗中傷する人間に、
自身の思考に依って主張を通す人間を非難する資格はありません。
また、そんな人間が良心を語っても説得力はありません。
「自分勝手な良心」に置き換えているのはどっちなのかね。


ん。いかんいかん。空気に向かって話しかけたことになってしまった。
でも卑劣漢を見過ごせないんだよね。
私、良心あるから。

書込番号:8543757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 01:26(1年以上前)

・明示されていない事を、自分に最大限に有利に判断する。
・明示されていない事を、常識で判断する。

この違いですね。

マイクロソフトが毎日1万請求しても、前者も後者も無効だと判断します。
ネジ1つ移植したPCにライセンスが使えるかどうかは
前者は、ライセンスが使用できた方が有利だから使用する。
後者は、常識で判断してライセンスを使用しない。

前者は白だと主張した方が自己正当化できて有利だから白だと主張する。
後者は白だと思っていないから白だと主張しない。そして常識には範囲があるから黒との表現もなるべくさけ、グレーと主張する。

前者と後者のどちらを選択するかは個人の自由。
私は後者であることを選択する。

書込番号:8543762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 04:14(1年以上前)

仕事終わった…与太話です。

俺は20まで健全な体だったんだ
だけどたまたまパソコンを買った帰りに車で事故に巻き込まれて
パソコンと片足を失うかどうかってことになってしまった。

なんてこった!?こんなこと契約にあるのか!?
俺の人生の思い描いていたのにはこんな悲惨なのないぜ!?
こんな契約はしていないこれは無効だ!!

でも聞いてくれよたまたまパソコンのねじが俺の片足に使えて
俺は片足を失わずにすんだんだ!

しかも最高なことに俺はパソコンのねじを移植してもらったおかげで
コンピュータになることもできた!!

俺は買ったパソコンのもったいないOSを俺自身にインストールすることができたんだ
憧れのWindowsだぜ!?
それも製品版を購入する必要もないんだ!!
だって俺ってパソコンからねじを移植したから
ここでいう契約の「本コンピュータ」だろ?

………………………………

こんな馬鹿な話をするために生まれてきてごめんなさい。

書込番号:8543995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 11:28(1年以上前)

こんにちは、きこりさん

>同類と徒党組んで誹るだけじゃ、余裕見せているつもりなんだろうけど、傍目には自分らの傷を嘗め慰め合っているようなものだよ。

きこりさんを慰めているのですが・・・・?

傍目というのは、きこりさんの脳内世界の中の視点という事ですね。
別に構いませんよ、きこりさんの脳内世界はきこりさんのものですから。
ですが、先程も申し上げたようにこのスレはきこりさんの脳内世界の蒙を開く場所ではないのです。
ですので、そのようなことは御自身のHPにてお願いします。

「>NEC製のPCに使われていたねじを富士通のPCに使えば、その富士通のPCはNECのPCになるというわけですね。

なるでしょ。
ならない理由は?」
「契約してないことも有効、後から出したもでも全て有効なら、死ぬまで毎日1万円請求されても有効で、快諾するんでしょ。
これを妄想と言うのなら、後だし有効説を唱える輩は、妄想のような話を歓迎しているのでしょ。
こんな無制限の権利を他人に認めるのは、将来の悪い予想を妄想なんて言って思考停止してしまうようでは、ナチスドイツなど過去の権力者の暴走を許した歴史から何も学んでいない。

ということを考えられるのも結構ですが、御自身のHPの中だけにして頂きたいです。

書込番号:8544785

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/24 13:10(1年以上前)

匿名ながら自慰現場を日本中の人に見られて、一転弁解に饒舌。
分かりやすいですね。

書込番号:8545117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/24 17:27(1年以上前)

こんにちは、きこりさん

白昼夢ですか?
相当きていますね・・・

書込番号:8545875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/26 20:24(1年以上前)

ここは、凄い状態ですね。 お話は、読ませていただきます。

書込番号:8556697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/11/03 13:36(1年以上前)

皆さんこんにちは

 001.jpさん スレ主いますよ。
私の理解できる範囲をかなり超えた、論議なので出てこられませでした。
 感想、たくさんの人がこれだけの知識ならびに知恵を出し合い、
  論議をしていただき、有難う御座いました。

書込番号:8590354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 21:43(1年以上前)

正直・・・

OEM版(プリインストール版)
流用しない。できるとかの議論そのものしない。

DSP版
買ったパーツとのセットならいくらでも使える。これもセットじゃないならは言わない。

製品版
いくらでも自由に引っ越せる。

全てのものは以前のPCから消去すること前提。同時利用は不可能。これも使えるかどうかの議論はしない。これでいいのでは?

議論の必要性は善人と仮定した場合、マイクロソフトの関係者とかにしか必要ないでしょう。使えるからとか、売られてるからとか、そういう理屈言えばコピー、まがい物・・・
著作権という概念が頭の中に辞書レベルではない、人間レベル(理屈だけでない)で理解すればOS取り出すという考えは存在しないのでは?

書込番号:8809050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップとOSについて

2008/09/22 09:37(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

今度、デスクトップPCを新しく購入予定なのですが、搭載するOSについて悩んでおります。
質問への回答、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

1年後に一人暮らしを始めます。その時は今回購入するデスクトップは実家に置いていき、一人暮らしではノートを使う予定です。ノート→デスクトップを操作しようと思っています。

●デスクトップPC●Intel Core2Quad Q9650、メモリ4G、HDD 500Gで、Photoshop、Illustrator、動画編集をする予定です。
●ノートPC●一年後に、軽さ薄さを重視し、ネットとOfficeが使える程度のスペックを購入しようかなと。
●リモートでしたいこと●主にファイルの共有ですが、しばしばPhotoshop、Illustrator、動画編集をすることがあると思います。

●質問事項●
≪そもそも編≫
@ノートも高スペックでなければリモートの意味はないのでしょうか?
Aリモートの動作感は?動作が遅い、便利なこと、不便なこと、向き不向きなど
BOS標準搭載のものとソフト(無償有償含)ではどちらが使用感は良いのか?
お勧めのソフトがあれば、教えて下さい。
リモート機能以外ではOSはHomePremiumでいいと思っています。
≪OSの方が良いのだったら編≫
CVISTA(Business/Ultimate)とXPpro
どちらがリモートに長けているのでしょうか?VISTAの方がセキュリティは上と聞いていますが、気にする程なのでしょうか?
DBusiness/Ultimate
2つの違いは、WindowsMediaCenter、DVDメーカー、ムービーメーカーHDだと思うのですが
これらは使い易いのでしょうか?購入予定の光学ドライブについてくるソフト(PowerProducer 3、Power2Go 5、LabelPrint 2、PowerBackup 2、InstantBurn 5、PowerDVD 7)があれば十分でしょうか?

初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8392320

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/22 10:01(1年以上前)

遠隔操作で動画編集とかするの・・・?
エンコード作業だけならプリセット作っておけばいいから
ありといえばありの気もするけど・・・。

書込番号:8392393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/27 03:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実際使ってみて、やりづらければノートの方で編集をするかもしれませんし
特に問題なければ、リモートですると思います。

一般的にこのようなやり方は、なしなんでしょうか?

書込番号:8418112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/27 07:35(1年以上前)

重要なのは、通信速度。
映像は簡略化される。

隣の部屋や、外出先から現場に居ないながらに目の前にあるかの様に操作する。
数ヵ月も留守にする様な場合は不向き。

書込番号:8418346

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/08 00:23(1年以上前)

同じソフトではありませんが、Xpのリモートデスクトップで動画編集したことが有ります。

クライアントは、XPが適当に動くスペックなら問題ありません。
ただし、編集した動画の再生はコマ送りで見れたものじゃないので、再生だけはファイル共有で行いました。他、いらない部分をカットしようとコマの先頭を探すような作業は画面の書き換えが遅く多少の忍耐を要しますが、結局一番の問題はノートPCの画面が狭い事でした。

私の場合、画面描画性能を要求するような使い方はないので、全般的に重い処理はリモートデスクトップでサーバーに処理させます。

また、リモートデスクトップでは表示されないウインドウも有るため、VNCも入れてあります。使い勝手はリモートデスクトップの方が優れていると思います。

書込番号:8470471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング