
このページのスレッド一覧(全1127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2008年6月10日 10:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月9日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月7日 11:50 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月2日 13:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月23日 21:31 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月20日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PC初心者なんですが、Eドライブの空きが無くなってしまい入らない物を削除して下さいと表示されたので削除していたら何が必要なソフトか分からなくなって、何かわかりませんが起動状大切なソフトを削除したみたいで…
友達が以前に再インストールすると初めの状態になるって言っていた事を思い出しOSの再インストールを実施しました。初期化に成功したと思ったのですが、XP Pro2 のソフトなのにXPの後のアルファベットが違う物に変わって立ち上がりました。光用のインストールソフトを入れても対応してませんのエラーが出てしまったので、もう一度OSの再インストールを行ったらインストール中に止まってしまい、進まなくなったので電源を切りました。その後からOSが立ち上がる前のXPと言う表示がされて立ち上がる前にリセット状態になり、また立ち上がろうとしてリセットの繰り返しになり自分では何も出来なくなりました…
自分の操作が悪かったと思いますが…
もう手遅れでしょうか?
0点

田舎者99さん、こんにちは。
出来ればアドバイスをもらった友人の方に見てもらい、XPの再インストールをしてもらってはどうでしょうか。
書込番号:7918941
0点

カーディナルさんへ
返事ありがとうございます。一応その友達に確認をしたのですが、そこまで詳しくなかったみたいで…
もう一度トライしてみます。
書込番号:7918978
0点

[7918941]で書き忘れてしまったのですが、
>XP Pro2 のソフトなのにXPの後のアルファベットが違う物に変わって立ち上がりました。
というのはおそらく「Home Edition」が表示されたのではないでしょうか。
自作されたとのことなので、元々のインストールに使われたProfessional SP2のディスクを探して使われるのが良いかと思います。
書込番号:7919092
0点

カーディナルさんへ
またまた返事ありがとうございます。
再インストールしたいのですが、PCが立ち上がらないんです…
何等かの方法でPC自体の初期化って出来ないんですか?
全然わかんなくてすみません…
書込番号:7919133
0点

こんばんは、田舎者99さん
自作PCですね?
一応構成を書かれた方がいいですよ。
BIOSだけでも立ち上がりませんか?
書込番号:7919148
0点

空気抜きさんへ
返事ありがとうございます。
マザボ →P5K
Mainmemory→2GB
HDD → 日立 500GB
OS → Windows XP Professional Service Pack2
BIOSは立ち上がります。
書込番号:7919232
0点

こんばんは、田舎者99さん
BIOSが立ち上がるのでしたらOSの再インストールができると思いますが・・・
再インストールに失敗したのでやり直すしかなのでは?
書込番号:7919263
0点

空気抜きさんへ
インストールしたいんですが、Diskを入れても反応しなくて書いたような症状(リセットの繰り返し)になってしまい先に進まないんです。リセットされる前に一瞬ブルーの画面と英語が表示されるんですが、確認できないぐらい早く消えます。重症ですかね…
親切に教えて下さってるのにすみません…
書込番号:7919329
0点

こんばんは、田舎者99さん
周辺機器等を外して必要最低限の構成にしてますか?
メモリは2Gですが、1G×2ですかね?
その時は片方を外して、一枚にしましょう。
書込番号:7919401
0点

空気抜きさんへ
分かりました!一枚抜いて立ち上げて見ます。
みなさん…本当に親切にありがとうございます。
書込番号:7919420
0点

こんばんは、田舎者99さん
光学ドライブからのbootにすら失敗するのですか?
参考になるか分かりませんが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1332
より(携帯からでは見れないかも知れませんのでコピペします。)
メモリー不良
メモリーのハードウェア的な不良や接触不良、オーバークロックによるメモリーアクセスの失敗などが原因になることがあります。
オーバークロックをしていない場合、メモリーモジュールが 1 枚だけ装着されている状態でセットアップを再実行してください。
また、memtest86 などのメモリーテストツールでテストすることも強くお勧めします。
CD-ROM 媒体不良
CD-ROM 表面に傷や汚れがある場合、コピーに失敗することがあります。傷がないことを目視で確認し、汚れがあれば乾いた柔らかい布で CD-ROM 記録面をクリーニングしてください。
ドライブの不良
CD-ROM ドライブ自体の不良が原因になることもあるため、Windows98/Me 起動ディスクで起動し、Windows 2000/XP CD-ROM の i386 フォルダをハードディスクにコピーしてからセットアップすることもお試しください。
PC の日付
PC の BIOS 設定で、ありえない日付が設定されていると、セットアップの初期段階でエラーが発生することがあります。
ウィルス
ウィルスに感染している場合、セットアップが正しく実行でない場合があります。(マスターブートレコードやブートセクターに存在するウィルスは、フォーマットしても消えません。)
書込番号:7919501
1点

>リセットされる前に一瞬ブルーの画面と英語が表示されるんですが
ってことは、最初にHDDを読んでるんじゃないの?
[Press any key Boot from CD]はブラック画面だったよね。
BIOSで起動順序を[1st:CD-ROM]にしてる?
書込番号:7919665
0点

memoryを1つにしても解決できませんでした。順番もCDROMが1番なんですけどね…
リセットされる時にハードディスクのランプが消えるのでハードディスクに問題があるんですかね…
書込番号:7920320
0点

徹夜でPCと戦った結果、再インストール出来ました。OSも大丈夫でした。
何度か繰り返しているうちに諦めてキーボードのKeyを適当に押していったらJを押した瞬間にインストールが始まりました。
やっぱりPCは勉強しないといけないなぁ…と感じました。親切に教えて下さった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:7921255
0点

田舎者99さん、こんにちは。
再インストールが出来たとのことで良かったです。
「Jを押した瞬間に」とのことですが、もしかすると画面に「Press Any Key…」と表示されていたのかもしれませんね。
書込番号:7921314
0点



月末のボーナス(出たらの話ですが・・・)に向けて色々情報を
集めてRAIDを組んだうえで、Dual-os(XP proとVista Home-P)
にしようと思います。
高速且つ万一の際、安心なのはRAID1+0(RAID0 1)という事で
これらに対応したM/Bを買ってDual-osにしたいのですが、可能
でしょうか?
RAID1+0(RAID0 1)ですと、HDDは4台必要ってことですよね?
度々の質問で申し訳ございませんが、ご教授願いたく宜しくお
願いします。
0点

なんかギミック満載ですね。
おもちゃにするマシンならあえて止めませんが…
オンボのRaidに0+1だけでも結構やばいのに、その上デュアルブートとなると、
こけたとき、生半可な知識ではお手上げになりますよ。
書込番号:7915871
1点



初めてパソコンを自作し、疑問に思ったことがあるので書き込みします。
Windows Vista HomePremium with SP1を使用しているのですが、
ファイルを消そうと思い、ごみ箱に移すと「リサイクル中」という文字が出て
20秒から30秒待たされます。
ファイルの大きさや数はあまり関係ないようです。
(0バイトのファイルでも出ます。)
これはおかしいと思い、Vistaを使用している友人のノートパソコンで試しましたが「リサイクル中」という文字は出ず、瞬時にごみ箱に移動されているようです。
設定が悪いのかと思い、色々と試してみましたが分からずインターネットでも調べましたが同様に「削除が遅い!!」と書かれているだけで解決方法が分からず今回皆様のお力をお借りできればと思い書き込みさせていただきます。
多分関係ないとは思いますが、以下が私のPCの構成です。
ケース...Three Hundred
CPU...Core2Quad Q9450
マザーボード...ASUS P5K-E
メモリー...Umax Pulsar PC6400 2G×2
ハードディスク...Western Digital WD5000AAKS
電源...SILENT KING 5
OS...Vista Home Premium
よろしくお願いします。
0点

richanさん、こんにちは。
SP1へはアップデートでされたのでしょうか。
もしそうだとすると、それ以前はどうだったのかが気になります。
何かをインストールしたり増設後にそうなったという事であれば、元へ戻してみてはと思います。
正常だった頃があれば「システムの復元」を試されるのもいいでしょう。
書込番号:7896167
0点

返信ありがとうございます。
SP1についてですがSP1適応済みのWindowsでした。
症状についてはOSをインストールしたときからのものだったと記憶しております。
明らかに削除が遅かったので何か設定で変えられるのか?と、
ごみ箱に移しているのに「リサイクル中」と表示に出るので気になり書き込ませていただきました。
また先程も書かせていただきましたが、同様の症状の方もいらっしゃるようなので・・・。
書込番号:7896711
0点

自己レスです。
解決しました。
OS再インストールし、Cドライブの容量を増やしたところ
(これによるかは分かりませんが)症状が改善しました。
書込番号:8178919
0点



リカバリーをしなくてはならなくなりましたが、
問題がありOSを購入しなければなりません。
現在海外に住んでおりこちらでパソコンを購入したのですが、
どうやらOSが正規品?ではないようです。
リカバリーしようにもインストールCD?がない為出来ませんでした。
これでは困るため、OSを買いたいのですが、値段が高い為、OEMと言うものを購入予定です。
調べてみましたが、認証が出来るものと出来ないものがあるというようなことが書かれていましたが、例えば、http://item.rakuten.co.jp/arpanetsystem/windowshe/
はちゃんと使えるのでしょうか?
ちゃんと使えると言うか、どのようなPCでもインストールできる、全てのマイクロソフトのアップデートや何度もリカバリーできるなど・・・。
いろいろ見ていると、クリーンインストール時のサポートだけついていると言うのもあり、不安です。
それからこれらのOSは例えばいつか、一緒についてくるハードウェアが壊れてしまった場合は
OSの認証も出来なくなるのでしょうか?
ちなみに私のパソコンは多分自作パソコンと言われるものだと思います。
もう1台あるパソコンは日本で買ったメーカー品で、
こちらで何回かリカバリーしていますが、
この現地でかったPCも問題があった時に日本から持ってきたPCのように何事もなく
普通にリカバリー、アップデートできることが望ましいのですが、
OEMなども値段の高い正規品のように普通に使えるのですか?
今、思いましたが、日本から持ってきたこのパソコンのOSも(プリインストール)
OEMと言うことなのでしょうか???
もし、そうだとしたらOEMを使う事に迷いがなくなりそうです。
よろしくお願いします。
0点

>それからこれらのOSは例えばいつか、一緒についてくるハードウェアが壊れてしまった場合は
>OSの認証も出来なくなるのでしょうか?
同じものを購入するのはなかなか難しい場合が多いので同等品を用意すれば大丈夫なようです。
それと厳密にいうとOEM版は普通は手に入れれないかも。
表記上分かりやすいようにOEM版としてるんでしょうけど。
OEM版はPC本体へのライセンス
自作などで使うDSP版はバンドルしたパーツへのライセンス
MSが昔はほぼ同じものとして混同してOEM版と呼んでいたのでしかたないんですが。
書込番号:7885747
1点

こんばんは、amanusaさん
FDDとセットで購入ですね?
FDDが壊れた場合、修理扱いにして交換すれば問題ないようです。
DSP版の場合、OSを使用するにはセットで購入したハードウェア(この場合はFDD)をPCに組み込む必要があります。
DSP版も何度でもリカバリーできますよ、もちろんアップデートもできます。
サポートは購入した店舗が行うことになっていますが、インストール時のみのようですね・・・
サポートを気にするのでしたらパッケージ版がいいのですが、DSP版でもあまり問題にはなりませんね。
日本から持ってきたPCもOEM版であると思いますが、どこのメーカーで購入されたのか分かりませんので何とも言えません。
OSは普通にインストールできますが、ドライバはありますか?
ドライバをバックアップに取っておく必要があるかもしれませんね。
このようなソフトがあります、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/23/drivermax_vista.html
書込番号:7885794
1点

香坂さま、空気抜きさま、ありがとうございます。
ドライバが必要なのですね。
このドライバはハードディスクのドライバと言うことでしょうか?
それともOSの為のドライバでしょうか?
ドライバはどこからかダウンロード可能なのでしょうか?
パソコンには詳しくないため、トンチンカンな質問ですみません。
教えていただいた窓の杜のドライバ一括バックアップソフトを見てみました。
実はパソコンにウィルスやスパイウェアが入り込み削除を試みようと
知識のないままいろいろと試してみた結果
パソコンの調子が悪くなってしまったのでリカバリをしたいのですが、
この状態のままバックアップをしてしまって大丈夫なのでしょうか?
一緒にこれらもバックアップされてしまうのでしょうか?
OSはコピーで、しかももともと入っていたウィルスソフトも機能していなかったようです。
急いでとりあえず体験版のウィルスバスターを入れましたが、勝手にウェブブラウザ?が開き、このサイトは危険な為ブロックしましたとウィルスバスターが警告を出します。
まだスパイウェアのようなものが残っているのでしょうか・・・
なので完全にリカバリーが済んできれいな状態になってからドライバのダウンロードが出来れば・・・と思うのですが、
ドライバのダウンロードはOSをインストールしてからでも出来るのでしょうか?
このドライバと言うのはどのドライバをインストールするのかなどのサポートは販売店からあるのでしょうかね?
プロバイダからメールアドレスをもらっていない(くれない?!)のでフリーメールアドレスから販売店に問い合わせのメールをしたのですが、フリーメールアドレスの為、受信拒否で戻ってきてしまいました。
アジアの発展途上国に住んでおり収入も発展途上なので正規のOSを買うのはちょっと難しく
どうにかOEMなどで済ませたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7886597
0点

amanusaさんこんにちは
やはり予測通りの事態になりましたね^^:
>ドライバはどこからかダウンロード可能なのでしょうか?
通常はマザーボードメーカーサイトからダウンロード出来ます。
お使いのマザーボードのメーカーと型番が必要です。
バックアップに関してはウイルスに侵されたままでは
一緒にバックアップされてしまいますよ。
OSを入れなおした後ではLANドライバーが無ければネット接続が
出来ないためダウンロードも出来ないでしょう。
ドライバーCDも無いんですかね?
そうであればもう一台の日本メーカーPCからダウンロードするしかないですね。
(そちらもウイルスに侵されてるのかな?)
まずは正規品のセキュリティソフトを仕入れて日本メーカーPCだけでも
クリーンな状態にしましょう!!!
海外在住でフリーメールじゃあ、OSも通販で買えない気がするのですがねぇ;;
書込番号:7886932
1点

ありがとうございます。
OEMは安いだけあって難しそうですね・・
日本のパソコンは大丈夫です。
リカバリーしたいパソコンを起動しておかなければ日本のパソコンがインターネットにせつぞk出来ない為、
マザーボードの品番などを調べ日本のパソコンで今のうちに
ドライバをダウンロードしておけば良いでしょうか?
OSを入れ替えた後、この2台のパソコンをシェアできるようにセッティングし、
ドライバを新しいほうに入れることは出来ますか?
日本のパソコンはCD,DVDドライブが壊れているようで機能しません・・・。
残念ながらパソコン屋さんからも、プロバイダからも
ドライバCDとかCDと言う類のものは何ももらっていません・・。
そういえばインターネット接続のセッティングの数値?などを書いた紙はもらいましたが・・・。
問題があったら電話をして来てやってもらうというシステムのようです。
ランドライバはプロバイダの人に問い合わせてみます。
インターネットで調べては見るものの専門用語が多く理解に苦しみます。
さらに語学力がいまいちな為、プロバイダの人に聞いても理解できるか分かりませんが
相談&自分でもう少し勉強し、もう少し理解できてからもう1度出直します。
その時はどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:7887106
0点



もらい物のリカバリーDVDのVistaBusiness64Bit英語版で遊んでみました。
バージョンUP後に、日本語化を実施、ほぼ全て日本語化しましたが、Windows Updateのトップページだけ英語表示?どうして。
どこかで手順間違えたかな。
結果報告します。
スーパーπは2割ほどスピードUPしましたが。64Bitの使い勝手イマイチ分からん。メリトイマイチなし。
だれか。Windows Updateのトップページの日本語化の仕方分かる人いないかな。1ページだけ英語表示って気持ちが悪い。誰か教えて〜〜。
0点

こんにちは、ニック.comさん
参考になるかわかりませんが、外国語版を日本語に変更することを目的としたサイトのようです。
http://nihongopc.us/faq/2007/02/windows_vista_ultimate.html
結構古いですが、これなんかどうですか?
http://tooljp.com/qa/1A644FF7BDFFDA7649256A12005B9433.html
書込番号:7844741
0点

空気抜きさん こんんばんは。
今日64Bit版を起動したら、Windows Updateのトップページの英語表示が、日本語表示に成っていました。昨日あれだけ苦労したのに、どうして直ったのか解らんです。
マイクロソフトが影で修正したとか?
まーこれで完全に日本語化できました。
書込番号:7845638
0点

こんばんは、ニック.comさん
突然直ったことは不思議ですが、問題が解決されて何よりです。
それでは・・・
書込番号:7845758
0点



質問させてください。
先日vista premiumがインストールされたノートpcを購入しました。
以前から使いなれたxpも使用したいと思い、デュアルブートを試みました。
Dドライブにxpをインストールしたく、xpのインストールディスクをCD起動で立ち上げ、システムのチェック画面までは進むのですが、その先「HDDが見つかりません」のメッセージが出て、先にすすむことができません。
以前の書き込みにxpはsataのHDDをサポートしていないからHDDを認識しない、といった内容の書き込みがありましたが、それが原因なのでしょうか?
アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>xpはsataのHDDをサポートしていないからHDDを認識しない
AHCIの設定になっていると、インストール時にF6ボタン押下でフロッピーディスクからAHCIドライバのインストールを行う必要があります。
また、XPとVistaでは起動の仕組みが異なります。よって基本的にXPからインストールした方が簡単ですが、あとからXPを入れるとなると、この辺の設定が要るかな。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/017.html
このあたりのことが読んでもわからないようですと、何か問題がおきたときに対応できませんので、デュアルブートはあきらめるようお勧めします。
書込番号:7808445
1点

思い込みで知識も無いのに勝手に用語を作って質問する人もいます。
読み手が誤解できないように詳しく書くのが礼儀です。
>xpのインストールディスクをCD起動で立ち上げ、
どういう操作なのでしょう。
>システムのチェック画面までは進むのですが、
チェック画面とは何ぞや?
>その先「HDDが見つかりません」のメッセージが出て、
その先とは?
>以前の書き込みにxpはsataのHDDをサポートしていないからHDDを認識しない、といった内容の書き込みがありましたが、それが原因なのでしょうか?
出来ないというだけで、原因が特定できたら世話無い。
書込番号:7808450
0点

WhiteFeathersさんも仰っていますがAHCIの可能性が高いかな?
次にXPのインストールに使用したディスクはサービスパック1以降が適用された物ですか?
それとインストールしたいPCの型番の記述も必須です。
(皆さんがアドバイスしやすくなりますので)
書込番号:7808690
1点

皆さん、ありがとうございます。
足りない部分があり失礼しました。
pcはマウスコンピューターの「j131」です。
ノートPCなのでFDDは未装備なのですが、外付けFDDからも可能でしょうか?
初心者なので、「ブートマジック」のような市販ソフトから対応したほうが無難でしょうか?
たびたびすみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:7812795
0点

マウスコンピューターはのリカバリーではなくて、通常インストール可能なDVDが付属してるんでしょうか?
下調べはしていると思いますが、通常はXPを後から入れるとVistaは起動しなくなります。
リカバリータイプだと手の打ちようが無くなる場合もありますよ。この場合、マルチOS起動ユーティリティを使う方う方が無難でしょう(それしか無いのかな)。
先日、私もHDDリカバリータイプのPCでやりましたが結構ハマリましたよ。別途、情報収集用PCは必須ですね。
XPメインでCドライブにセットしたかったので、結局VistaのOEMを入手しましたが。
AHCIのドライバーは外付けFDDからでもOKです。XPのSP2なら不要のはずです。
書込番号:7828027
0点

すみません、あおべえさんのレスに勘違いが有りますので勝手ながら訂正を入れておきます。
>AHCIのドライバーは外付けFDDからでもOKです。XPのSP2なら不要のはずです
↓
AHCIのドライバーは外付けFDDからでもOKです。
XP(SP2でも同じく)だとF6によるドライバーインストールは必須ですのでご注意を。
Dドライブに入れた後でこちらを使われますか?
Vista Boot Pro
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista002.html
その他の方法はVistaのブートローダーをDOSから修復かな?
書込番号:7828333
0点

平_さん 訂正有難うございました。勘違いでしたね。
先日の作業時にFD無しでインストール出来たので、そう思い込んでしまいました。
そういえば、ドライバー統合済みのCDでした。失礼致しました。
書込番号:7832066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




