OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

Windows XP SP3が・・・・

2008/05/11 15:18(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。kiwami〜極〜といいます。
中3のPC自作経験有りのものです、初心者ですが
よろしくおねがいします。

以下の質問に答えていただければありがたいです。

先日Windows XP SP3がリリースされましたが、
自分のPCでWindows XP SP3にアップデートできません。
Microsoft Updateで更新しようと思いましたが
更新できるプログラムの欄にWindows XP SP3が出てきません。
あと、Microsoftダウンロードセンターでダウンロードはできますが、
インストールしようとすると

Servise Pack 3 d:\93808b813f3a1099500a1c93\i386\update.inf ファイルが正しくありません。

と出てきて、インストールが中断されます。

どうすればSP3を入れられるでしょうか。
今はWindows XP SP2を使っています。

書込番号:7793537

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 16:58(1年以上前)

Pluckyさん返信ありがとうございます。

Windows Genuine Advantage 確認ツールは更新済みです。

書込番号:7793844

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/11 18:41(1年以上前)

ISOイメージをDLしてCD作成した物からアップデートすると?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e&DisplayLang=ja

書込番号:7794238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 18:46(1年以上前)

平_さんこちらでも返信いただいてありがとうございます。
この前はCPUの速度の件では助かりました。

>ISOイメージをDLしてCD作成した物からアップデートすると?
これもやりましたが、同じように出てきます・・・・・・。

書込番号:7794262

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/11 19:41(1年以上前)

>Windows Genuine Advantage

これをアンインストールした時には?もしくは復元から。

SP2のPCにSP3 ISOでアップデートした時には個別インストール不要でした。

書込番号:7794478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 20:00(1年以上前)

平_さん返信ありがとうございます。

>Windows Genuine Advantage
これをアンインストールした時には?もしくは復元から。
SP2のPCにSP3 ISOでアップデートした時には個別インストール不要でした。

はじめにSP3にインストールしようとしたときには
Windows Genuine Advantageは入れていない状態でやって
SP3化できなかったので、Microsoft Updateに行き、
Windows Genuine Advantageをインストールしてやりましたが
これもSP3化できませんでした。

書込番号:7794570

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/11 20:05(1年以上前)

DVDドライブ等の変更は試された後ですよね・・・
アンチウィルスソフトも停止(もしくは削除)の状態で試されていると思いますから、
OSになにか不具合が有るのかな?

書込番号:7794591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 20:11(1年以上前)

なんなんですかね・・・・

症状はISO版とネットワーク インストール パッケージ
両方で同じ症状が出ます・・・・・・・。

書込番号:7794614

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 20:19(1年以上前)

いろいろな方法でも同じ現象で出来ないなら、現在のWindowsそのものが壊れている可能性があります。

メモリやHDDの特定の領域が正常に機能していないと、同じ場面で同じ症状が起きて正常に動作しない場合があります。
しかし、いろいろな方法で行っているので毎回それらの同じ領域が使われるとは考えにくいです。

書込番号:7794653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 20:24(1年以上前)

きこりさん返信ありがとうございます。

>いろいろな方法でも同じ現象で出来ないなら、現在のWindowsそのものが壊れている可能性があります。

そうですか・・・・・。
ですが今はWindowsは普通に使えています。
OSのインストールのしなおしが必要ということでしょうか?

書込番号:7794674

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/11 20:39(1年以上前)

WindowsXP SP2上で
IE7入れていないよね?

そういうバグがあるらしいよ

こっちも先ほどSP2クリーンインストールして
IE7アップグレードしないで
SP3にアップグレードできました。
でもSP3ベータ版ときIE7インストール後SP3にアップデート
できましたがウィルスバスター2008原因でおかしかったので
SP2に戻しました

などいろいろありますが
マイクロソフトのサポートページを
関連する項目を調べてみてはどうですか?

書込番号:7794752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 20:42(1年以上前)

asikaさん返信ありがとうございます。

>IE7入れていないよね?
FireFoxを使っているのでIE7は入れてないです。

>マイクロソフトのサポートページを関連する項目を調べてみてはどうですか?
そうですね。頑張って調べてみます。

書込番号:7794773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/11 20:57(1年以上前)

 kiwami〜極〜さん、こんにちは。

 SP3についてですが、特に不具合が無くてもなぜかWindows Updateに表示されないということがあるようです。
 まだ始まったばかりですので、もうしばらく待ってみてはどうでしょうか。

書込番号:7794850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 21:02(1年以上前)

カーディナルさんこんにちは。
返信ありがとうございます。

>SP3についてですが、特に不具合が無くてもなぜかWindows Updateに表示されないということがあるようです。
まだ始まったばかりですので、もうしばらく待ってみてはどうでしょうか。
そうなんですか。ではしばらく様子を見たり、原因を探ったりしてみたいと思います。

書込番号:7794874

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/11 22:05(1年以上前)

クリーンインストールしてSP2としてのアップデートを行った後にSP3にしてみたら?

多分?今のXPが正常では無いと思われます。

私は、半年程度?問題の無かった環境でノートン2008をインストールしましたが、ネット接続、PC共有ができなくなりました。インストールし直したら正常になりました。原因は良くわかりません。一見正常のように見えても無理やり動いている場合もあるのでしょうね? 

SP3・・・3回目でインストールできました。今の所は様子見です。(IE6で接続してみたらどうでしょうか? WMP11も10に戻しておいた方が安全かもです。)

書込番号:7795279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/12 21:10(1年以上前)

SP3は不具合がある様です。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html

SP3するメリットってなに?

SP2の時はセキュリティアップになったけど。

書込番号:7799167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/12 22:35(1年以上前)

E30&E34さん、きらきらアフロさん返信ありがとうございます。

>クリーンインストールしてSP2としてのアップデートを行った後にSP3にしてみたら?
多分?今のXPが正常では無いと思われます。
ありがとうございます。参考にしてみますね。
ですが、しばらくSP3化は待ちます。出たばっかりなので問題があるようなので・・・
クチコミ等でSP3自体が安定してきたところでやりたいと思います。

>IE6で接続してみたらどうでしょうか?
IE6で接続しても出てきません。。。

>SP3は不具合がある様です。
色々書いてあるのを読んでいたりするとそうみたいですね。
しばらくは様子をみます。

書込番号:7799743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/13 06:12(1年以上前)

ちなみに小生の会社では、会社独自のアプリケーションに問題が起きる可能性があるため、しばらくはSP3へのアップデート禁止となっています。

明日14日(水)にWindows Updateを行うとSP3が自動インストールする様子なため、高速でのUPは禁止で、カスタムで行うよう指示が出ています。

また、会社ではIE7もアップデート禁止となっています。

書込番号:7800998

ナイスクチコミ!1


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 18:43(1年以上前)

XP SP3インストールで再起動繰り返す不具合 非Intel機の一部で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news086.html

以下引用
「同社広報部によると、不具合が起きるのは、PCのOEMベンダーが、IntelベースのPCで作ったXPのイメージファイルを、Intelベースではないチップセットを搭載したPCにインストールしていた場合。」

書込番号:7802818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/05/14 00:12(1年以上前)

私の勝手な思い込みだと思いますが、update.infが読み込めないのでしたら、ほかの
マイクロソフトから落とす他のインストーラーも起動できないのでは?
一度試されて、それでできないのでしたら一度Windows Installer自体を再インストールする
とか。
見当違いな意見ですみません。

書込番号:7804654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/15 19:07(1年以上前)

きらきらアフロさん、GILLYさん、名無しの人さん返信ありがとうございます。

>明日14日(水)にWindows Updateを行うとSP3が自動インストールする様子なため、高速でのUPは禁止で、カスタムで行うよう指示が出ています。
そうですか。ですが、Windows Updateに行ってもやはり表示されませんでした。。
やはりOSのクリーンインストールが必要でしょうかね・・・・

>XP SP3インストールで再起動繰り返す不具合
まだまだSP3は未熟なようですかね^^;
しばらくはSP3かは見合わせます。

>ほかのマイクロソフトから落とす他のインストーラーも起動できないのでは?
他のインストーラは起動できます。
一応Windows Installerを再インストールしてみます。
見当違いなんかじゃないですよ><
PC初心者なのでいろんな意見が参考になるので。


親切に返信していただいた
Pluckyさん、平_さん、きこりさん、asikaさん、カーディナルさん、
E30&E34さん、きらきらアフロさん、GILLYさん、名無しの人さん
本当にありがとうございました。色々と参考にしていきたいとおもいます。

書込番号:7811293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

DSP版について・・・

2008/05/11 13:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 tomo僧さん
クチコミ投稿数:17件

おききしたいのですが

vistaのDSP版を買った場合に
SPなどの更新はできるのでしょうか?

書込番号:7793271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/11 14:23(1年以上前)

正規ユーザーならできます。

書込番号:7793378

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 15:11(1年以上前)

海賊版ユーザーでもMicrosoftはService Packの適用を拒んでいません。
自社製品が原因で他に悪影響を及ぼすことになる悪評が立つ可能性をなるべく減らしたいという考えです。

書込番号:7793519

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo僧さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/11 23:48(1年以上前)

ありがとうございます

では、DSP版にした場合のデメリットは
マイクロソフトのサポートがうけられないという
ことだけなのでしょうか?

書込番号:7795967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 01:09(1年以上前)

こんばんは、tomo僧さん

DSPはPCのパーツ(一般にはFDD)と同時購入になります。
DSPのOSを使用するには、同時購入したパーツをPCに組み込む必要があります。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
なお、パーツが破損した場合は同等のパーツを使用するそうです・・・

書込番号:7796352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/12 06:36(1年以上前)

>なお、パーツが破損した場合は同等のパーツを使用するそうです・・・

たとえばHDDとセットで買った場合、そのHDDが壊れても別のHDDで使用を継続できるということでしょうか?

同等とはどの程度までを同等とできるのですか?
容量が同じならIDEからS-ATAに変わってもOKでしょうか?それともHDDであれば何でもOKなのでしょうか?
ウェブ上のどこかに元となる情報はありますか?

書込番号:7796780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 09:36(1年以上前)

こんにちは、かっぱ巻さん

どこまでが同等かという基準はないですね・・・
推測ですが、
HDDの場合は同じ型番なら良いのでは?と思います。
IDEからS-ATAの場合は「マザーボードの変更でIDEが使用できなくなった」と電話認証で言えばいいのでは?と思いますね・・・
マイクロソフトに「これは同等です!!」と認めさせる尤もらしい理由を用意すれば、通るような気がします。

おそらく、マイクロソフトのさじ加減次第なのでは?
すいませんでした。



書込番号:7797061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/12 22:47(1年以上前)

私は以前セットになったHDDが壊れて、別のHDDを用意すれば大丈夫か聞いたところ「ダメです」と断られたことがあります。

書込番号:7799823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 23:30(1年以上前)

こんばんは、かっぱ巻さん

全く同じ型番でも駄目だったんですか?

DSP版を購入している場合ハードディスクの交換は許されていません。長期運用をお考えの場合はその点を考慮下さい。 
http://www.page.sannet.ne.jp/pocketu/mentetp.htmより抜粋

FDドライブと同時購入したのであれば、
そのFDドライブをパソコンに組み込んでおかなければなりません。
もしそのFDドライブを故障して破棄したときは、
DSP版のライセンスも失効します。
(実際は販売店に行って「修理・交換」したことにすればクリアできますが)
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistadsp.htmlより抜粋

パーツは故障して交換することもあるだろうから、勿論、そのときには交換することができると思っていた。
しかし、厳密な意味ではこれはライセンス違反になるらしい。
http://blog.livedoor.jp/will_pwr/archives/50990088.htmlより抜粋

故障の際は修理で、ハードのメーカーが修理ではなく交換をした場合はそれで良しということなんでしょうか・・・

書込番号:7800108

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo僧さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/13 23:19(1年以上前)

わざわざありがとうございます

DSP版の仕組みが理解できました

書込番号:7804341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

vista組み込みPC購入の起動時に電源オフ

2008/05/05 23:26(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:24件

あくまで私の不注意なのですが,vista組込済PCを購入し,第一回目の起動時に
謝って電源が落ちてしまいました。
もう一度電源を入れましたが,起動時に「再起動をしてもう一度やり直して下さい」
のようなメッセージが出て,何度も繰り返しましたが同じメッセージで先に進みま
せん。セーフモードでも再起動しましたが同じです。
OSは付属してますので,もう一度インストールし直した方がいいのでしょうか?
それともうまく難を逃れる方法があるのでしょうか?よろしくアドバイスをお願い
します。

書込番号:7767675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/05/05 23:30(1年以上前)

自分なら再インストールしちゃいます。

書込番号:7767703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vista・SP1と価格.comの相性?

2008/05/02 18:16(1年以上前)


OSソフト

昨年秋から半年問題なく稼働していました。
構成は:
OS:Vista Premium+SP1
回線:フレッツひかり
プロバイダ:Biglobe
CPU:Pentium E2180
memory:1GX2

3月末にVISTAのSP-1をインストールしました。
そのころからと思われますが(定かではない)、IE-7が「応答していません」
状態で固まってしまうことが多くなりました。
最近は価格.COMのページを開くと90%位の確率で上記の状態となります。
他のサイトはほぼ問題なく閲覧、検索出来ています。
固まった後は、IE-7を閉じるしかありません。(x印クリックで閉じること
は可能です)
閉じると、「解決策が見つかりました」の表示は出ますが、実際の解決策は
提示されません。
価格.comもホームページを経由せずに、パソコン等の項目にアクセスすると
固まる確率はかなり減少します。
この書き込みは、価格.comクチコミで検索し、書き込んでいます。
Vistaの復元時点の最も古い4月12日に戻してみましたが効果なしです。

皆さん似たような現象はありませんでしょうか。
対策アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:7752656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/02 18:58(1年以上前)

 価格こだわりOKさん、こんにちは。

 私はVista Ultimate SP1/Yahoo!BB ADSL/E6850/4GBですが、
 SP1のインストール前後で比較して
 価格.comの各ページへのアクセスや書き込みに関して特に問題は生じませんでした。
 
 対策としてはSP1をアンインストールされるのが一番かと思いますが、
 ブラウザをIE7から他へ変更されるのも良いかもしれません。

書込番号:7752816

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/02 19:21(1年以上前)

価格こだわりOKさん こんにちは。

SP1が原因なのかどうかは、わかりませんが、

XPだと 設定----コントロールパネル----インターネットオプション

ここでCookieの削除、ファイルの削除されてみては。

(Vistaも一緒かな)

書込番号:7752914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/02 19:59(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/926449/ja

ためされてみてはどうでしょう。

書込番号:7753042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/02 21:43(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。

レークランド・テリアさんのアドバイスに従い、
”すべての Internet Explorer 設定をリセットするには、方法 3 を使用します。”
を実行しました。
治ったようです。
しばらく様子を見てみます。

価格.comへのアクセスが億劫になっていましたが、気楽にアクセスできそうです。
本当にありがとうございました。


書込番号:7753491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:810件

昨日、WinXP Pro SP2を新規にクリーンインストールして チップセットやビデオドライバを入れて、Windows Updateを実行しました。(アプリやその他の周辺機器のドライバは入れていません。)

92個の修正が適用され Updateはいつものように成功したように見えました。
でも、C:\WindowsフォルダのKB941693.logを見ると次のようなメッセージが記録されていました。

0.984: KB941693 セットアップでエラーが発生しました: ファイル update.ver が正しくありません。

他のKBのログを見ると 数百個の全く同じメッセージが記録されてます。

http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsserver/2003/deployment/winupdte.mspx
によると これは修正のパッケージインストーラ Update.exeの 拡張リターンコード
61540:STATUS_INVALID_VER_FILE の事であると書いてありますが、
対応方法は何も書いてありません。

このエラーが出ても Windows Updateは成功しているのでしょうか?

書込番号:7733891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/28 18:53(1年以上前)

MicrosoftダウンロードセンターからKB941693をダウンロードしてインストールできませんか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0e937f65-abd0-46dd-8883-5bfd70ea1178&DisplayLang=ja

もしそれでもだめならOSの再インストールかな?
その場合事前にSP+メーカーでhotfix専用インストールディスクを作っておくか
OSとhotfixの統合インストールディスクを作っておくのがお勧めです。
http://www.ak-office.jp/

ただ明日からXP SP3(正規版)がダウンロードできるようになるようなので
これを使ったほうが作業は楽になると思います。
ちょっとファイルサイズが大きい(320MB位)のでダウンロードに時間はかかりますが。

書込番号:7734293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/04/28 20:12(1年以上前)

このエラーはただのワーニングメッセージではなく、これがあるKBは実は適用されていないという事でしょうか?

KB941693の単独インストールを試みましたが、インストールウィザードに
 KB941693セットアップウィザードを完了しました。
のメッセージは出ますが、KBのログは同じでした。


KB941693だけでなく 944338,944553,946026,947864...など沢山あります。

さっき見たら別のメーカパソコンの方にも同じようなKB*.logが沢山ありました。一個のログに何十個も同じエラーが繰り返しかかれているので、記録されたメッセージ個数を数えたら10697個! とても対応する KBが合計何個あるのかを抜き出す気力もありません。

Windows Updateでは、重要な修正が適用されない問題があるという事でしょうか? 重大なセキュリティパッチが実は適用されておらず、そのメッセージも表示しないんて、本当なら、もし、いくらMSでもちょっとひどすぎ。

皆さんは、どうされているのでしょう?

書込番号:7734586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/29 00:03(1年以上前)

Finepix花子さん、こんばんは。

KB941693.logの下のほうに下記メッセージは出ていませんか?

25.313: コピーされたファイル: C:\WINDOWS\system32\win32k.sys
25.313: コピーされたファイル: C:\WINDOWS\system32\DllCache\win32k.sys
25.391: コピーされたファイル: c:\windows\$hf_mig$\KB941693\SP2QFE\win32k.sys

また、下記2つのWin32.sysの日付が更新されていませんか?

C:\Windows\$NtuninstallKB941693$\Win32k.sys 2007/3/9 0:34⇒【更新前】
C:\Windows\System32\Win32k.sys 2008/3/20 17:03⇒【更新後】

対象ファイルの置換は出来ているはずです。

ご指摘のエラーメッセージを出力している意図、というか、更新処理上でエラーを発生させるロジックには意味があったはずなのですが、随分前に調べたきりなので忘れてしまいました。

書込番号:7735832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件

2008/04/29 10:02(1年以上前)

フォア乗りさん おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。

そのログ記録はありました。という事は、このKBについては、win32k.sysの置換がされて適用が成功しているという事なんですね。

なんだか良くわかりませんが、このエラーのことは無視しようと思います。他にも数え切れない位エラーがあるので、一個一個検証は一般人にはムリですね。

Windows Updateの適用を薦める記事やサイトで、こういう情報を提供してくれるとうれしいです。MSのKB情報は、仮に情報がどこかにあったとしても、普通に読んでも理解できません...

書込番号:7737171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

OSソフト

OSに関してど素人です

現在XP PRO SV2(32bt)をHDD(500GB)ひとつで利用しています

ビスタUltimateの通常版が手に入ったので現在のXPを消して
Ultimate64ビットに変更したいのですがまったくやり方がわかりません

XPの消し方もわかりません・・

32bt版のDVDをドライブに入れると認識しインストール出来そうですが
64bt版のDVDをいれるとインストールメディアからインストールして下さい
とエラーになります

どうしたらultimate 64ビットをクリーンインストール出来るのでしょうか?

書込番号:7705382

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/21 21:28(1年以上前)

CPUが何でしょうか?
64bitに対応していないと入りませんよ。

書込番号:7705415

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/21 21:42(1年以上前)

64Bit版は、DVDからブートしてインストールです。
BIOS設定で起動順の1位を光学ドライブにして、64bit版Vistaをドライブに入れ、そこからブートです。

書込番号:7705502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/21 21:45(1年以上前)

CPUはE8400です

PCのスペックは多分、大丈夫と思われるのですが
手順がまったくわからないもので・・・

書込番号:7705526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/21 21:50(1年以上前)

BIOS設定の優先順位もDVDを一番にしていますが
64btのDVDに限りそのままXPが立ち上がります

書込番号:7705578

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/21 22:06(1年以上前)

1位を光学ドライブにしても、放って置くとHDDからブートしてしまいます。
メディア(DVD)認識後に画面にメッセージが表示されます。
表示されるメッセージに従ってキーを押しています?

書込番号:7705719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/21 22:25(1年以上前)

すいません説明が悪かったです・・

優先順位はもちろんDVDにしておりXPの再インストールの時のように
64btDVDをドライバーに入れたまま再起動してもXPが立ち上がります

試しにこの状態のままXP32btの再インストールや ultimate32bt
のDVDをいれたまま再起動すると通常通りDVDからブートします

64btに限り「インストールメディアからインストールして下さい」
とエラーになります


ひょっとして空のHDDしかインストール出来ないのかと思ったのですが
XPの削除のやり方もわからないので相談致しました・・

 


を入れた経験がないのでわからなく困っております

書込番号:7705846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/21 22:29(1年以上前)

文章が中途半端でした

64btを入れた経験がないのでわからなく困っております

書込番号:7705869

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/21 22:47(1年以上前)

「セットアップは、このバージョンのオペレーティングシステム上で実行できません。Windowsをインストールするには、インストールメディアからセットアップを実行してください」は、XPが起動した状態でDVDからオートランさせた場合に出るメッセージです。
本当に「DVDからブート」させてます?
http://support.microsoft.com/kb/930891/ja
32bitも、64bitも、インストールメディア(DVD)からブートさせてのインストール法は変わりは無い。
DVDからブートさせても出るのなら、以下を参考にしてみてください。
http://support.microsoft.com/kb/928633/ja
http://support.microsoft.com/kb/932795/ja

書込番号:7705997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 01:01(1年以上前)

movemenさんいろいろありがとうです

非常に面倒な事が・・

BIOSの起動設定では1・CD(DVD) 2・ハードディスク 3・フロッピー
に設定してあるのですがどうも反映されていないようです

32BtはXP起動後に動作していただけで
勝手にブートでも32btは起動できると思い込んでいただけでした

MB:GIGABYTE P35DS3R(Rv2.1) BIOS(F11)
一応BIOSの設定以外でもF12キーでその時限りの起動順位の変更も試しましたが
画面は出る物のまったくキー操作も出来ずescキーすら認識せず
やむ終えなくリセットで再起動

2日前にE2200からE8400に変えたのですが
MBここから追求しなければ駄目そうです

散々振り回してしまい申し訳ありませんでした

とは言えmovemenさんのアドバイスのおかげでいろいろ勉強になりました

ありがとうございます



書込番号:7706748

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/22 01:30(1年以上前)

>BIOSの起動設定では1・CD(DVD) 2・ハードディスク 3・フロッピーに設定してあるのですがどうも反映されていないようです

光学ドライブはPATAですか?
PATAなら設定見直し。
このマザーのPATAはチップセットではなく、GIGABYTE SATA2コントローラ接続。
以下の解説の「2.ドライブの起動順番を変更」のように、CD-ROM以外に、光学ドライブのベンダ名や型番が選択出来る場合は、それを1位に持って来て下さい。
また、Onboard SATA/IDE DeviceがEnabled、Onboard SATA/IDE Ctrl ModeがIDEに設定されているか確認。

書込番号:7706854

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/22 01:31(1年以上前)

すいません、URL貼り忘れました。
こちらです。
http://www.dosv.jp/feature/0704/17.htm

書込番号:7706859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 01:44(1年以上前)

光学ドライブはPATAですか?

はい、まさにPATAです

早速試してみます。

書込番号:7706894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 02:24(1年以上前)

光学ドライブはPATAですか?

回答:またまた勘違い・・PATAではなくATAPI
当然GIGABYTE SATA2コントローラ接続は無理です

Onboard SATA/IDE DeviceがEnabled、Onboard SATA/IDE Ctrl ModeがIDEに設定されているか確認

回答:問題なく設定されてました

movemenさんにここまでお世話になってるのに
解決出来ない俺って・・・

DVDからブートしてインストール出来ない原因はいったいなぜ?

とりあえず64btをクリーンインストールする何かいい解決策はないでしょうか?




書込番号:7706974

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/22 06:15(1年以上前)

>PATAではなくATAPI
あえてATAPIって言うからには、SATAじゃなくてIDE(PATA)ですよね?
つまり、コネクタがこの形状。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08drive_inter/02ide80-box-l.jpg
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/08drive_inter/02ide80-cbl-l.jpg
このマザーはチップセットの仕様としてPATAはサポートしていませんので、GIGABYTE SATA2コントローラ接続になります。

こう言うの(↓)なら「SATA」です。
http://www.ainex.jp/img/large/sat-3000ubl_s.jpg

書込番号:7707213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/04/22 13:17(1年以上前)

あえてATAPIって言うからには、SATAじゃなくてIDE(PATA)ですよね?

回答:はいATAPI(IDE)です

このマザーはチップセットの仕様としてPATAはサポートしていませんので、GIGABYTE SATA2コントローラ接続になります。

回答:ATAPI(IDE)の形状ですからGIGABYTE SATA2の形状には接続出来ません・・・
   BIOS上ではって事ですかね?

と回答した後ではありますが・・・

まずmovemenさんに謝らなくてはいけません
「本当に本当にごめんなさい」

実は自己解決してしまいました、すっごいアホな理由でDVDからでブート起動出来なかったのです
1・まずDVDを入れたまま再起動「Press any key to boot from CD」の画面でキーを押してもそのままXPが立ち上がっていた。

2・一時的なブート(F12キー)でキー操作がまったく出来ないがBIOS設定・その他メールなどではキーボードの認識に以上なし。

以前使用していたPS/2接続のキーボードを友人に渡すため動作確認をしようと思い試しに64bt版のDVDを入れPress any key to boot from CD」の画面でキーを押すとすんなりブート起動しました・・

結果:BIOS設定や通常の作業でキーボードは認識していたのでまったく気づかずにいたのですが実は最近ワイヤレスキーボード・レシーバーユニット(USB接続)のキーボードに変更致しました。
通常・BIOSでは普通に操作出来るもののGIGABYTEのBIOSで
USB Keyboard Support→EnabledにしなければMS-DOSでUSB接続のキーボードが利用できないとの事。

散々悩み悩んでmovemenさんを振り回してその結果が
USBキーボードのBIOS設定でした
USBのレシーバーユニットを差し込むだけ(ドライバー要らず)で通常操作では使用できるのでオートですべての機能は問題ないと思い込んでいた自分はアホでした

movemenさん本当にすいませんでした





書込番号:7708187

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/22 22:27(1年以上前)

>USB Keyboard Support→EnabledにしなければMS-DOSでUSB接続のキーボードが利用できないとの事
ああ、そっちの原因でしたか。
GA-P35DS3RはAward BIOSですので、USB Keyboard Supportって名称になっています。
AMI BIOSのマザーの場合はLagacy USB Supportって名称になっています。
AMI BIOSマザーでUSBキーボードを使う際は、ここをAuto、もしくはEnabledにする事をお忘れなく。

書込番号:7710043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング