OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

MS Edge のウィンドウサイズ変更時の挙動

2022/10/08 08:22(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

Windows11 22H2のアップデートでなのか?

Edgeウィンドウの淵や縁をもってドラックしてウィンドウを小さくする時
画面表示が遅れて黒い残像が残ります。(特に幅を変えた時顕著)

単純に気持ちが悪いです、(^^;
これ治す方法ってないですかね?

ハードウェアーアクセラレーターは切ってみましたが効果なし。
他のアプリのウィンドウはこのような症状なし
クリーンインストール済みなので22H2以前のバージョンに戻すのは無しで。(^^;

ひょっとしておまかんですかね?
アップデート待ちしかないかな?

書込番号:24955702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 08:26(1年以上前)

22H2とグラボの相性?

内蔵GPUなら問題ないとか?

書込番号:24955705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2022/10/08 08:32(1年以上前)

>あずたろうさん
インテルグラフィックで表示していのノートパソコンも同じ挙動でした。

書込番号:24955714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/10/08 08:32(1年以上前)

Windows11 22H2だけど、気がつかなかった。
帰ったらみてみたいけど、仕事だから。。。
ほかの人の意見待ちかな?

書込番号:24955715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2022/10/08 08:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どうもです。

この後ちょっと出かけてしまうので、
後の返信は遅れると思います。

書込番号:24955733

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/08 09:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

Edge を 最新にUPDATE したらそうなってしまったよね。

Microsoft Edge
Version 106.0.1370.37 (Official build) (64-bit)

Testしたのは、21H2、 内臓GPU UHD Graphic 620。

前のバージョンは 106.0.1370.34 でこちらでも、なるけれども、気が付くほどではなかったよね。

おそらく、 GPU や CPU が遅いと目立つのでは? 22H2だからということではないみたいよ。

後ほど、MSにレポートをあげときますね。

書込番号:24955744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/08 09:06(1年以上前)

Win10でのEdgeでも同様の現象になるから、Edge固有の問題かと。

書込番号:24955752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2022/10/08 09:21(1年以上前)

素早く動かすと追っかけっこしているみたいで楽しいですね。
ウィンドウサイズは常に一定で変更しないので気付かなかった。

書込番号:24955768

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/10/08 09:42(1年以上前)

>>Edgeウィンドウの淵や縁をもってドラックしてウィンドウを小さくする時
>>画面表示が遅れて黒い残像が残ります。(特に幅を変えた時顕著)

Chromeでも確認出来ましたよ。

書込番号:24955785

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/10/08 10:39(1年以上前)

再生する最初がEdge、次がChrome

その他
最初がEdge、次がChrome

アップした動画で、最初がEdge、次がChrome。

Windows11 22H2のバグかな。

書込番号:24955837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/08 11:21(1年以上前)

Win10でも見えてるしバグじゃないと思う。

単に(例の)GPUが遅くなったとかそういう話じゃないかと。

書込番号:24955888

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/10/08 12:24(1年以上前)

macOS Montereと仮想環境のWindows 11 21H1でブラウザでの挙動です。

macOS Montereが生じないので、Windowsのバグでなくて仕様かな。

https://youtu.be/6_Ki25ynmEQ

書込番号:24955959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 12:54(1年以上前)

21H2だけど、Edgeの右側の伸び縮みは黒残像出ますが、左側は出なかったのでこれまで気づかなかった。

Windows設定の画面は左右ともに出ない。

書込番号:24955988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/08 13:22(1年以上前)

とても遅いPCとか使ってると昔から出てたから、驚いてることに驚いてる感じ、、、

書込番号:24956021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 13:57(1年以上前)

先程のはcore i3 内蔵GPUの物。 右に出る黒幕はかなり感じられたが・・

今度は同じ21H2でも、グラボ3070からの出力では出る加減が激減です。
僅か1〜1.5cmくらい出るくらいです。そしてゆっくりの動かし方なら出ないです。

書込番号:24956052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 14:01(1年以上前)

EdgeなんてWindows11登場でIE無くなるから使い始めてるので、同じように気づかぬ人も多くて普通じゃない?

書込番号:24956056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2022/10/08 14:06(1年以上前)

前から処理が遅いPCだと出ていたんですね。

あずさん言うように右側だけ出ますね。
ただ左側で操作しても右に症状出ますね。
キハ65さんの動画よりは少なく感じますが…

RTX4090なら速いから出なくなるのかな?(笑)

他のブラウザでも出るんですね。
なんか縁のクリックもしにくくなった気が?

あまり情報なかったですが、
皆さま出ているようなので、
アップデート待ちですかね。

書込番号:24956059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 14:13(1年以上前)

再生する紹介

その他
紹介

自分は普段、Web画面は右一杯に置いてるので、広げたり縮めたりは左側だけで行ってます。

書込番号:24956070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 14:56(1年以上前)

因みに・・

別PCでは、また異なります。
Windows10 グラボGTX1050Ti
FireFox は全く出ない。
Edge,Chromeは1cm程度。

書込番号:24956117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/10/08 23:32(1年以上前)

Chromeを使っています。
システムの詳細設定でパフォーマンス設定にしているので全く気になりません。

□ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
チェックを付けると黒い部分がわずかに見えますが気になりません。

と言うか普段はその様な使い方はしません。

ちなみにLinuxMintではChromeとFireFoxの両方とも
黒い部分は全く見えません。

書込番号:24956714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/10 10:24(1年以上前)

確認しました。
EdgeやChromeはそうなりますね。
Firefoxではなりません。
私は使い勝手がよいので、Firefox派です。

書込番号:24958580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

YouTubeの広告

2022/09/26 07:12(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

先週末頃から、図のように広告(赤枠内)が出るようになりました。
 Microsoft Edgeの設定かYouTubeの設定か、多分後者だと思うのですが、よくわからないのでこちらで知恵を借りようとスレしました。

書込番号:24940096

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2022/09/26 07:15(1年以上前)

 尚、サブ機では左図のこの部分は空白、右図の部分は表示されません。

書込番号:24940101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/26 07:28(1年以上前)

うちはEgdeでは広告ブロッカー入れてます。
Yahoo Japanの画面でも広告なしで見れています。
もちろんYoutubeでもその広告出ません。

書込番号:24940109

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2022/09/26 07:29(1年以上前)

更に、同じ環境・設定で作った仮想マシン用のvhdファイルから実マシンを起動した、Win10、Win11ではサブマシンと同様、左上は空白、右上は表示されませんでした。

 とりあえずはバックアップを戻してみますが・・・

書込番号:24940110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/09/26 07:41(1年以上前)

私はもう2年以上YouTubeプレミアムを払っていますので、広告は全く出ません。
メッチャ快適です。

って、的外れなコメントしてスミマセン・・・(^^ゞ
でもサブスク料金を払えば非常に快適になるサービスが多いのは確かですので、一考の価値はあるかと思いまして。

書込番号:24940116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/26 09:07(1年以上前)

Edegの設定でプライバシー、検索、サービスでバランスもしくは厳重にする。

必ずクッキー削除は行う事。

書込番号:24940185

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/09/26 09:52(1年以上前)

Chromeに広告ブロッカーを入れてみました。

書込番号:24940238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/09/26 11:59(1年以上前)

Adblock Plus Free

Adblock Plus Free を使っています。
CMブロックは完璧です。

Chrome用アドオン Adblock Plusをアドオン(CMブロック)>Chromeの拡張機能に追加
https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus-free-ad-bloc/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb?hl=ja
・Adblock Plusアイコンで右クリック>オプション>□控えめな広告を表示>チェックを外す

Edge用アドオン Adblock Plus - free ad blocker
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/adblock-plus-free-ad-bl/gmgoamodcdcjnbaobigkjelfplakmdhh?hl=ja-jp

書込番号:24940361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/26 12:28(1年以上前)

一番手っ取り早いのは
Edgeの設定でcookieとサイトデーター管理で
サードパーティCookie(クッキー)をブロックすればいいんですよ。

書込番号:24940391

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2022/09/26 12:38(1年以上前)

 今帰宅しました。
 レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
 いろいろやってみましたが効果が無いので、とりあえず数週間前のものにレストアしてみます。

書込番号:24940408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/26 12:40(1年以上前)

サードパーティCookie(クッキー)をブロックしても表示されるならサイトが公式に広告している。

この場合は追跡防止を厳重にするか。皆さんが仰る広告ブロッカーアドオンをインストールしかない。

書込番号:24940411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/26 12:46(1年以上前)

写真見たらABP入れてますね。設定を変えるかcookie削除はされたのですか。?

書込番号:24940420

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2022/09/26 13:03(1年以上前)

レストア後見てみると、左上が空白になっているので、「やったあー」と思ったのもつかの間、また広告が表示されるようになりました。右上は出てこなくなりました。

 特に致命的な不具合ではなく、鬱陶しいので消したいと思ったまでです。
 もう一度最初から、皆様のアドバイスどおりに、また検索しながら、追々やっていきたいと思ってます。

 ありがとうございました。それでは失礼いたします。m(_ _)m

書込番号:24940439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/09/26 13:04(1年以上前)

AdGuard 広告ブロッカーのデフォルト設定でブロックされていますけど。
ABPクラッシュしませんか。?

https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/adguard-%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/pdffkfellgipmhklpdmokmckkkfcopbh

書込番号:24940440

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2022/09/26 16:38(1年以上前)

ABPを再度上書きしてみました。
 図のように今度は右上に空白が出ましたが広告が出なくなったので、これで良しとします。

書込番号:24940664

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2022/09/27 10:36(1年以上前)

uBlockをオフにすると、冒頭に広告が入る

>uechan1さん

> 図のように今度は右上に空白が出ましたが広告が出なくなったので、これで良しとします。

それで良いのです。
試しにAdBlock(や uBlock)をオフにしてみると分かりますが、AdBlockがオフの場合、冒頭に1マスの広告が入ります。
AdBlockをオンにすると、AdBlockがその広告を削除するので、1行目だけは3マスになって右端が空白になります。

書込番号:24941689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2022/09/27 11:51(1年以上前)

全くの興味本位なんですが、YouTube見てる人でYouTubeプレミアムに加入してる人って、やっぱりメッチャ少ないんですかね〜(^0^;)

皆さんの書き込み見てて、「めんどくさっ!」って思ってしまいました。
毎月千円ちょっと払うだけで広告ゼロになるし、YouTubeミュージックも使えるし、お安いと思うんですが。
PCやスマホ、タブレットにFireTV、液晶TVなど、YouTubeはいろんな端末で見ますが、それら全て広告が一切出なくなります。
快適ですけどねぇ・・・(^^ゞ

興味ないですか?失礼しました。

書込番号:24941757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 MicrosoftEdgeの設定を教えてください。

2022/08/21 13:55(1年以上前)


OSソフト

スレ主 akahiさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
・プロファイルを何度も作り直したけれど、プロファイルの名前は何でも良いのでしょうか?
・トップページにYahoo!Japanを設定できましたが、広告動画が表示されるため、表示しないようにしたい。
・新しいタブを表示すると、必ず、マイクロソフトのサイトが表示されるので、Yahoo!Japanが表示されるようにしたい。
・NTTセキュリティ対策ツールのツールバーの設定がわからない。

【使用期間】
・据え置き型パソコン

【利用環境や状況】
・NTTの光でんわ

書込番号:24887142

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/08/21 14:33(1年以上前)

>>・プロファイルを何度も作り直したけれど、プロファイルの名前は何でも良いのでしょうか?

プロファイル名に特に文字数制限、使用してはいけない文字の制限事項が見当たらないため、その結果何でも良いのではないでしょうか。

書込番号:24887191

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/08/21 14:37(1年以上前)

>>・NTTセキュリティ対策ツールのツールバーの設定がわからない。

>Trendツールバー(セキュリティツールバー) を有効 / 無効にするには
https://f-security.jp/v6/support/faq/200341.html

あと2つの質問はChrome使いのため、他の方の回答をお待ち下さい。

書込番号:24887196

ナイスクチコミ!0


Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/21 16:02(1年以上前)

【Yahoo!JAPANのホームページの動画広告を非表示にする】
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge の拡張機能を検出する]→『Adblock Plus』を検索
→『Adblock Plus - free ad blocker』の[インストール]をクリック。
→[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→『Adblock Plus - free ad blocker』を動くようにボタンを青くする。
元に戻したい場合は
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→『Adblock Plus - free ad blocker』の青いボタンをクリックして白くする。

【新しいタグのMNSを他のサイトに変更する】(例Yahoo!japanへ)
  [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge の拡張機能を検出する]→『Custom New Tab』を検索
→『Custom New Tab』の[インストール]をクリック。
→[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→『Custom New Tab』を動くようにボタンを青くする。
→URLバーに『Custom New Tab』のアイコンが表示されるので、クリック→nullに「https://www.yahoo.co.jp/」をコピーする→[Save]
URL設定画面の下にある「Set automatic focus on address bar」と言う項目がオンになっていると
新規タブを開いた際にフォーカスが検索エンジンのキーワード欄からアドレスバーに移動してしまうので、オフにする。
元に戻したい場合は
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→『Custom New Tab』の青いボタンをクリックして白くする。

書込番号:24887306

ナイスクチコミ!9


達子さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/28 10:01(1年以上前)

MicrosoftEdge ver116では

・Microsoft Edgeの拡張機能のアドオンサイトを開くには
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge のアドオンを開く]の順にクリック。

・Microsoft Edgeの拡張機能の管理を開くには
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]の順にクリック。

書込番号:25399706

ナイスクチコミ!0


達子さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/28 16:20(1年以上前)

【Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする】
・『Adblock Plus - free ad blocker』より動作が軽くなります
『uBlock Origin』の場合
 Microsoft Edgeのプロファイルをローカルで設定している場合はMicrosoftアカウントと同期させること。
  @[Microsoft Edge のアドオン」サイトを表示する
   [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge のアドオンを開く]の順をクリック
  A検索設定場所に『uBlock Origin』を入力すると、文字の下に『uBlock Origin』が表示される
  B『uBlock Origin』をクリック
  C『uBlock Originr』が表示される
  D表示された画面の右側の[インストール]をクリック
  E拡張機能の管理を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]の順をクリック
  F『uBlock Origin』の白色ボタンをクリックして、青色ボタンに変更する
  G『Adblock Plus - free ad blocker』の、青色ボタンをクリックして、白色ボタンに変更する
  H拡張機能のタグページをタグのXボタンをクリックして消す
  I拡張機能のソフト群を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]の順にクリック
  J『uBlock Origin』の文字すぐ右側の○マークをクリックしてURL入力ツールバーの右側にUDの絵を表示する
 Microsoft EdgeのプロファイルのMicrosoftアカウントとの同期を外して、ローカルに戻す
 以上

書込番号:25400050

ナイスクチコミ!2


達子さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/24 10:25(1年以上前)

・『Adblock Plus - free ad blocker』は拡張機能から削除することで、Edgeが軽やかになります。
そして
・『AdGuard 広告ブロッカー』を拡張機能へインストールして、『uBlock Origin』と一緒に使うと良いです。
・『AdGuard 広告ブロッカー』の拡張機能へインストールおよび実行の方法です。
  @[Microsoft Edge のアドオン」サイトを表示する
   [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge のアドオンを開く]の順をクリック
  A検索設定場所に『AdGuard 』を入力すると、文字の下に『AdGuard 広告ブロッカー』が表示される
  B『AdGuard 広告ブロッカー』をクリック
  C『AdGuard 広告ブロッカー』が表示される
  D表示された画面の右側の[インストール]をクリック
  E拡張機能の管理を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]の順をクリック
  F『AdGuard 広告ブロッカー』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する

書込番号:25435797

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 windows11のtempフォルダの中について

2022/08/21 07:41(1年以上前)


OSソフト

スレ主 仲森さん
クチコミ投稿数:13件

【教えてください】
・windows11の2つのtempフォルダの中を手動で削除して整理した方がパソコンの動作には良いのですか?
 C:\Windows\Temp
C:\User\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp
・C:\Windows\Tempの中には容量が0kbのtmpファイルがたくさん作成されていますが、どんなソフトが何の目的で作成しているのですか?

【利用環境や状況】
・デスクトップパソコン

書込番号:24886735

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2022/08/21 07:49(1年以上前)

>・windows11の2つのtempフォルダの中を手動で削除して整理した方がパソコンの動作には良いのですか?
容量以外にPCの動作に影響がある要素はありません。
C:の容量が逼迫しているのなら整理するのはありますが。本来はそれを作ったソフトが処理すべき話でもあります。大容量のTMPファイルを作って放置しているソフトがあるのなら、原因を突き止めるのも必要かなと(正常に終了できなかったソフトが消さずに残した物でしょう)。

>どんなソフトが何の目的で作成しているのですか?
使うかもしれないから確保した。使っているうちに消した。こんな当たりでしょうね。
TMP下のファイルは、消えても支障がないファイルですので、溜まりすぎたらWindowsの方でも自動的に処理してくれますが。タイムスタンプが古いものが位置までも残っているのなら消しても良いでしょう。

まぁそこまで神経質になる必要も無いです。

書込番号:24886741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/21 08:40(1年以上前)

フォルダが巨大 (ファイル数が膨大) になると、フォルダも実はデータで構成されてますからパフォーマンスは落ちます。千とか万とかね。

といっても、そこにアクセスしなきゃ関係ないんですけど。

その、やたら0Byteのファイルを生成するソフトを何とかしたほうがいいような気がしますけど、お行儀の悪いソフトを使わなきゃいけないなら、定期的にクリーンアップみたいなことはしてもいいかも。(そのお行儀の悪いソフトの動作が軽くなるかも)

書込番号:24886778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/08/21 08:54(1年以上前)

Temporalyの略なので【一時的な】をという意味の通り、アプリケーションが動作する際に使う必要なワークデータを収めるワークスペースがこの場所です。

例えばk、動画を変換したい際に、元のデータ → 目的のデータという場合に、データ直接変換するとかえって遅くなるなどがある場合には 元のデータ → テンポラリデータ【目的のデータを作るための一時的なワークデータ】 → 目的のデータとなる訳ですが、目的のデータと元のデータはもちろん必要ですが、途中の一時データはいらないので削除はしますが、いちいちワークフォルダを作り直すのも手間なのでフォルダだけは残してるという話です(中身が無ければ大して容量も食わないので実害もほとんどないので)

アプリケーションにもよりますが、なければ再度作るというのが一般的で大丈夫かと思いますが、稀にワークフォルダが無いと怒るソフトもあるかもですね。(無言で落ちるという、ユーザのことを考えてないソフトがあるかも)

個人的には別に消すメリットが無いし、どれがどのアプリのワークフォルダかわからないなら実害もないなら残しておいても問題にはならないと思います。

書込番号:24886790

ナイスクチコミ!1


スレ主 仲森さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/21 08:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
C:\Windows\Tempの中に容量が0kbのtmpファイルを作成するソフトがわかりました。
それは、NTTセキュリティ対策ツールで、Cドライブのウイルス検索を実施すると作成されます。

書込番号:24886791

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/08/21 09:12(1年以上前)

>>それは、NTTセキュリティ対策ツールで、Cドライブのウイルス検索を実施すると作成されます。

トレンドマイクロ社のウイルスバスターがベースとなっており、気に入らなければアンインストールしてWindows標準機能のWindows Defenderを有効化した方が良いかと思います。

https://qa.flets-w.com/faq/show/1364?_ga=2.260891976.416781304.1661040433-1659787521.1661040433&site_domain=default

書込番号:24886810

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1802件Goodアンサー獲得:183件

2022/08/21 13:36(1年以上前)

なんか重箱の隅をつつく様な質問を連発されていますが、
気にすることはないと思います。

Windows95や98時代の、一年もせずに自己崩壊するWindowsではありません。
今のWIndowsはそれなりに、よく出来ていると思います。
Windows標準のツールで定期的なメンテナンスで充分です。

間違っても CCleanerなんか入れないように。
私は CCleanerはマルウエアだと思っています。
マルウエアでないとしても、アップデートサーバを何回もクラックされている
ツールは使えないです。
CCleaner を入れているPCで、まともに動いている物は見たことがないです。

書込番号:24887114

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/08/21 18:07(1年以上前)

>仲森さん
>・windows11の2つのtempフォルダの中を手動で削除して整理した方がパソコンの動作には良いのですか?
 C:\Windows\Temp

あまりにも大きすぎると影響するよね。 でも、そんなにきにしたことはないよね。 どなたか気にしたことある人いますかね?

手動 でも できるけど 自動 のほうがいいよね。 APPのなかにはステータスを残して次に備えるようなものがあるらしい。 でもそれなら、 TEMPファイル に しなればいいとおもうけどね。
結果的にはTEMPファイルは消してもいいけど、何日かアクセスがなければ消す ようにすれば?

ms-settings:storagesense
URLフィールドにコピペ

で ストレジセンス の 各パラメータをみて、納得したら セット してみたら。

>C:\User\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp
・C:\Windows\Tempの中には容量が0kbのtmpファイルがたくさん作成されていますが、どんなソフトが何の目的で作成しているのですか?

これは、 tmpファイル の作成 が 正しく終わらなかったからだと思うよ。 よくあることで、たくさんあっても、日常問題なければ、問題ないでしょうね。

ちなみに、他の方も言ってみえるように CCclener は絶対使わなほうがよい。 Windows11 で制御させるのが一番だよね。

書込番号:24887469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Insider Program登録表示消せない?

2022/07/22 10:49(1年以上前)


OSソフト

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

画像1

画像2

皆様ご無沙汰しています。
Windows Insider Programの相談です。

 設定の設定の【更新とセキュリティ】で、
『お使いのデバイスはWindows Insiderビルドを受取ように設定されています』
とありますあ、
◆画像1

で、
『Windows Insider Programの設定でinsideのレベルを変更してください』との文言があるので、リンクをクリックすると、今度は
『一部略)Windows Insider Programの表示がされますがレベルを変更するにはWindows Insider Programアカウントが登録されてることを確認し、このページのリンクをクリックしてさい』と促されます。
◆画像2

 そもそも登録した覚えはないんだが・・・。
 更新とセキュリティのページでは「登録されています」としながら、リンクをクリックすると登録ページに飛飛ばされる・・・なぜなんでしょうか。
表示バグですが?
Windowsの公式クリック詐/欺ですか?

面倒だし目ざわりなので、WindowsWindows Insider Programに関するする表示やプログラムを消したいのですが、ggっても効果的な方法が見つかりません。
(そもそもコルカナと同じで消すのは不可能なんでしょうか・・・。)

 ご鞭撻お願いします。

書込番号:24844556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/22 12:26(1年以上前)

MSアカウントでログインしてますかね?

MSアカウント生きているんんですかね?

そもそも登録していないとインサイダープレビュー使えないはずですが…

ここら辺から確認かな?と思いますけど…

書込番号:24844638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/07/22 12:40(1年以上前)

インサイダープレビューはテスト版WindowsをみんながテスターになってWindowsを良くしてバグを取るために情報も抜くよ、メールも登録してねってサービスだから、それはそうなんじゃ無い?
先行プレビューと言うだけの物では無いのでそれに同意してくれる人だけ協力してねだから、嫌なら辞めるのが普通では?

書込番号:24844649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/07/22 15:10(1年以上前)

表示を消すなら、システムの復元、PCの初期化(リフレッシュ、リセット)、OSの上書きインストール、OSのクリーンインストール、またはバックアップを取っていたなら前の状態へ復元が有ります。
面倒くさいなら、諦める。

書込番号:24844802

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2022/07/22 16:25(1年以上前)

 ここはいじってますか? 

書込番号:24844896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 17:19(1年以上前)

お〜す!

Windows Insider Programそんなものもう終了よ(笑)

データ別途保管して
下記からダウンロードしてクリーンインストールしよう
 
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
   (Win7のプロダクトキーでOK)

書込番号:24844957

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/22 19:09(1年以上前)

まずはお詫びを。

書き込みがあまりに久々すぎて、基本的な情報の書き込みができていませんでした。
ゴメンナサイm(_ _)m

OS情報
Windows10 21H2
ビルド19044.1862です

Windows11での情報と思って書き込んでくれた方、申し訳ないです。


・・・続きます

書込番号:24845156

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/22 19:21(1年以上前)

みなさん、アドバイス助かります。
お久しぶりの面々も、お元気そうで何よりです!


>アテゴン乗りさん
Windowsのカウントでログインしています。

>揚げないかつパンさん
そもそも登録した覚えがないので、やめるも何もできないのです。
ですが登録されているという表示がされるので困惑しています。

>キハ65さん
システムお復元は有効にしていませんorz
以前のwindowsとに比べ近年の物は安定しているんで、無効のママでした。
油断していました。
今後の対策として、システムの復元を有効にするか一考します。


>uechan1さん
そのSSはWindows11ぼものでしょうか。
私のはWindows10なので構成が違うようです。


>オリエントブルーさん
やはりクリーンインストールしかないかな。
実は春先に、ロジクールのソフトエウがバグって使い物にならなくなって、万策尽きてクリーンインストールしたばかりなんですw
検討します。

書込番号:24845172

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2022/07/22 20:51(1年以上前)

Wn10ならこれですね。

書込番号:24845289

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/23 04:33(1年以上前)

>OS情報
>Windows10 21H2
>ビルド19044.1862です

残念!このビルドは 正規版ではありません・・・・Windows 10 Insider Preview 用です。
正規版の最新ビルドは Build 19044.1826 です。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここから、正規版のOSをダウンロードしてクリーンインストールしてください。

アップデートの際に UUP dump 辺りからのデーターを利用するならよ〜く吟味して Insider・・・に引き込まれませぬようご注意を !

書込番号:24845607

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/23 04:58(1年以上前)

追伸

上記は,爺の妄想が含まれています 事実と異なるなら スルー願います。

書込番号:24845610

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/31 10:58(1年以上前)

返信遅れてすみません
>uechan1さんその画面になるためにプレビュー登録しないといけないって認識で合ってますか?
 ならば、あえてそのまま放置するのが良さそうな。

>沼さん
 ご無沙汰です。
 追加書き込みとは,
なんだか沼さん,らしくないですねf^ _ ^

 ちょっと検討してみます。
が、今年すでに他のトラブルで一度クリーンインストールしているので、一年に二度はクリーンインストールやりたくないというのが本音ですw


ここで一度ご意見募集落ち切ります。
少し考える時間をいただきます。
GAは後jほど土佐あせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

書込番号:24857033

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/07/31 11:02(1年以上前)

↑タッチミスった
誤)
GAは後jほど土佐あせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

正)
GAは後jほどとさせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

書込番号:24857040

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2022/07/31 11:14(1年以上前)

>>GAは後jほどとさせていただきます。(数日以内か、一年後か・・・・)

スレを「解決済み」にしていたら、遡って「Goodアンサー」を選ぶことはできません。
だから、「Goodアンサー」をつけるなら、無理に「解決済み」にせず、放置した方が良かったかもしれません。
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:24857053

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2022/08/04 14:04(1年以上前)

>キハ65さん
 あら、そうでしたっけ!?
ご指摘ありがとうございます。
ブランクが長いせいでうっかりミスしましたorz

しかたがないので、どなたのアドバイスに依ったかの「報告」という形だけすると思います。
みなさんごめんなさい。

書込番号:24862941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Linux(Ubuntu22.04) に挑戦中ですが、

2022/07/16 18:40(1年以上前)


OSソフト

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

Ubuntuに挑戦中です。
中古のCPUCore i3-9100、M/B、DDR4 Memory など、SSDとP/Sは新品調達で、1台作成して挑戦中です。
ハードルは高いですね。
一体、使いこなせるまでにどれくらいかかるんものでしょうか?

取り敢えず、Webブラウザや、Conkyなど設定しましたが、検索しまくりで立ち上げ中で、Ubuntuより投稿です。
経済性は鑑みず、趣味に没頭中です。

書込番号:24837027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/07/16 18:50(1年以上前)

使いこなすってどこまでを言うのか?次第では?

書込番号:24837039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/07/16 18:59(1年以上前)

どれくらいかかると言われても、スレ主さんの能力にもよるのでは?
わたしゃ覚えるための労力に見合うリターンがないと判断してLinux関連は試用するにとどめましたが、趣味としてコツコツやっていくのはそれはそれでいいものですね(^_^)

書込番号:24837051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/07/16 19:13(1年以上前)

今時のLinuxは割とハードル低いとは思うのだけど
一応、UnixもMacもOS的にはお友達だけど(というかFree BSDはまだあるの?)
ディストリビューションも沢山あるけど、一応、UbuntuもSuseも触った事は有るけど、今時のLinuxはビルドも全自動だし、何をするか次第だとは思う。
やりたい事の幅と、個人の能力の問題だけど、Windowsよりはやや難易度は高いよね。
昔からUnixでVi動かしてたとか、Emax使ってたとかいう人から見たら簡単なんだろうけど

書込番号:24837069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/16 19:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信有り難うございます。
究極は「WINE」をうまくインストールしたいのですが、日ごろ時間がないので、趣味として取り組みます。
というか、Core 13-9100 レベルのCPUで「WINE」は可能でしょうか?

>クールシルバーメタリックさん
ご返信有り難うございます。
経済性では、Windows11が優ると思います。

書込番号:24837077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/07/16 19:30(1年以上前)

win11をインストールされたほうが、快適に使えるCPUスペック

だと思いますが...

書込番号:24837089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2022/07/16 19:36(1年以上前)

>sky400さん

使いこなしのレベルとしては下記のようになると思います。
Windowsでできない5番まで行けば、周りに自慢できます。

1.ネットや事務処理
2.サーバ構築
3.プログラミング
4.マルチメディア関係 動画編集、画像編集、音楽制作など
5.OS学習 カーネルのカスタマイズなど

書込番号:24837095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2022/07/16 19:41(1年以上前)

Linuxならどのディストリビューションでも動作自体は出来るはずですし、インストールして動作させるだけならOKだと思います。
まあ、実際問題、Linuxはやりたい事が決まってるなら、言うほど不経済と言う話では無いと思いますよ。
例えばメールサーバーを立ち上げるとか、まあ、それ以外にもLinuxの方が向くと言う事も有るとは思います。
まあ、最近はLinuxを動かす事はやってないので、なんともですが
一時はWebサーバーで.NETのサーバーもどきを動かしたかったり、開発環境を作るのにLinux上でエクリプス動かしたかったからやってたけど

書込番号:24837100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/16 19:45(1年以上前)

>sky400さん

>> 一体、使いこなせるまでにどれくらいかかるんものでしょうか?

貴方次第です。

Linuxは、
TurboLinux、openSUSE、Fedora、CentOS、Ubuntu、Debianなど
経験していますが、そんなに難しくはないかと思います。

しかも、QNAP TS-119PIIやTS-231KもLinuxを使っていますし。

何か、VMのLinuxで十分な気がします。

書込番号:24837102

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/16 20:34(1年以上前)

Linuxにかける労力があるなら、WindowsのPowwrShellやVBScriptを極めた方が有効な気がする。
最近は自作PCにもぶっこめるChrome OS Flexがリリースされたようなので、そっちで遊ぶのもよいかと。

書込番号:24837148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2022/07/16 20:52(1年以上前)

Linuxはファイルサーバーや動画閲覧等の専用用途での利用が向いていると思います。

また、FlexはUSBメモリーからも起動できるので簡単に試せますよ。

書込番号:24837171

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1802件Goodアンサー獲得:183件

2022/07/16 23:58(1年以上前)

楽しんでらっしゃいますね。

ソース持ってきて make 出来るようになりましょう。

今どきのLinuxは何でもバイナリが転がってますが、
make出来ると可能性が広がります。

書込番号:24837362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/17 07:38(1年以上前)

皆様、おはようございます。

昨日は、WINEを起動させ、「Cinebench」を動作させたのと、「CrazyCrystalInfo」を起動できたところまででした。
最新LTSで検索して、対応を見つけようとしても解決せず、少し古いバージョンのほうが、スッキリ動いたり色々とハマっています。

書込番号:24837572

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/17 07:41(1年以上前)

失礼しました。
ミスタイプです。
「CrazyCrystalInfo」ー>「CrazyDiskInfo」

書込番号:24837574

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2022/07/18 09:01(1年以上前)

Pythonに挑戦中です。
Google Colaboratory で見様見真似でグラフを書かせましたが、
エラー(文字化け)で苦戦しています。
意外とこんな感じで時間が書かてしまうんですね?

書込番号:24839063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング