
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 07:58 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月6日 05:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月14日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月11日 23:14 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月10日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月8日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんこんばんわ。
わたしには下記の意味がわからないので、おしえてください。
(IKernel.exe-アプリケーションエラー
0x7cc476cbの命令が0x001689d0のメモリを参照しました。メモリが
readになることができませんでした。)
このエラーはインストール後や動画再生時によく起こります。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2004/07/07 20:23(1年以上前)
メモリエラーです。
いろいろ原因はあると思いますが
物理的なメモリがエラーになってないかしらべてみてはいかがでしょう
差す位置を変えたり、外してみたり
memtest86他のゆーてぃりてぃソフトを使って調べるのもいいかと思います
書込番号:3004959
0点



2004/07/08 17:04(1年以上前)
yuukoo さん ありがとうございます。メモリは品質の良いものがいいと聞きますが有名メーカーのものにしたほうがいいのでしょうか?
今はノーブランドのDDR333(512M)x2とDDR400(256M)x2を使用しています。
memtest86で1時間テストしましたがエラーはでませんでした。
もう少しテストしないとだめかな?
書込番号:3007914
0点


2004/07/10 07:58(1年以上前)
256イチマイで上記エラーが出るのか確かめたほうがいいと思います。
それでもエラーが出るようなら他を疑いましょう。
・HDDの不良せくたがないか(fdisk他で調べる)
・IOをひとつずつ外していって上記えらーがなくなることはないか
・管理者権限のあるユーザで常用していてプログラム、レジストリを
壊してないか(修復インスト、クリーンインストで対処)
上記のエラーはメモリのエラーを意味しますが、プログラム(この場合
OSのカーネル層)がバグっていてまちがったエラーを吐くこともあります
書込番号:3013822
0点



あもさんへ、ご質問いたします。
いつも拝見しております。特にメモリー関連についてのご意見は参考にさせていただいております。
さて、ご質問ですが、最近のあもさんの解答欄を見ておりますと、名前の下の部分のOSのバージョンの項目が「Windows NT 5.2;」となっております。私の見た限りでは、あもさんのみでありました。
これは新しいバージョンのOSなんでしょうか?
0点

UserAgentを偽装しているのでなければ(あもさんがそんな事するとは思えませんが^^;)Windows Server 2003です。
書込番号:2992863
0点



2004/07/04 15:34(1年以上前)
すぐに偽装する奴が出てくるんだって↑
書込番号:2992894
0点

今本来のPCの調子が悪くて、チョッと別のPCに繋いでいますけど、WIN2003 Serverを使ってるPCをお借りしてます。
書込番号:2992903
0点

Windows Server 2003 評価キットは、1500円だったと思う
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
書込番号:2993197
0点


2004/07/04 19:31(1年以上前)
まきにゃん さんへ
[2022367]
参照してください。
書込番号:2993669
0点

>2>NULL さん
Debianをインストールしたパソコンからアクセスしてるだけだと思いますが。
私にそれを見ろという意図が判りません。
書込番号:2993839
0点

本当,だから何?と言う感じですね
トライアル版を入れたのかも知れないし,製品版を入れたのかも知れない
UAを書き換えたからどうだと言うのだろう??
書込番号:2993898
0点


2004/07/04 20:36(1年以上前)
それがほんとうに「Debian」にみえますか?
書込番号:2993899
0点


2004/07/04 21:59(1年以上前)
>UAを書き換えたからどうだと言うのだろう??
確かにその通りです。
ですから、私は「良い」とも「悪い」とも書いていません。
これについては、まきにゃん さんの
[2992863] 「そんな事する」ような人
の定義付けをお伺いしてみたいところですね。
書込番号:2994227
0点


2004/07/04 22:17(1年以上前)
何か話が違う方向に進んでいるようですが。
あもさんもUA偽装していた事はありますよ?
良い悪いは別にして事実として・・・
書込番号:2994290
0点


2004/07/06 05:10(1年以上前)
まきにゃん さんが理解されてないようなので
いちおう、どこが変なのか書いておきます。
まず、「Mozilla/5.02」などというものは在りません。
次に「Debia」というのも変です。最後の「n」がありません。
これでビルドの日付が、すぐ上の「ホセです さん」と同じ
「Gecko/20030808」
です。
これのいったいどこが「Debian」なのですか?
このようなパッケージがあるのなら教えていただきたいです。
ところで私は上で「良い」とも「悪い」とも書いていません。
だだし、それは単に「Fake_User_Agent」使うか否かという点に関してだけです。
使うべきではない場面は存在するでしょう。
[2022367]
は
ホセです さんが、「 LindowsOS4.0 日本語版」の使用報告として立てたスレッドへの返信です。
あもさんが実際にLindowsを使用していたのなら、わざわざUAを変更する必要はないでしょう。
「Lindowsを使用していないが、興味はある。」のであれば普段のUAで質問すればよいでしょう。
いずれにせよ、このような紛らわしい「Fake_User_Agent」を使うような場面には思えません、少なくとも私には。
書込番号:2999027
0点





regeditで、元からきっぱり、ieのお気に入りに追加したアドレスを消したいのですけど、標準と、別に書いてあるhttp://www,micrsoft・・・と連なるところのものが、消したいアドレスということでしょうか?教えてください。お願いします。
0点


2004/06/14 18:39(1年以上前)
お気に入りなら、Windowsフォルダの中のFavoritesフォルダで、Regeditは関係ないけど。
> 別に書いてあるhttp://www,micrsoft・・・
???
書込番号:2920860
0点



2004/06/14 19:29(1年以上前)
とおりすがられさん、ありがとうございます。
windowsのFavoriteフォルダで消しても、パソコンを立ち上げると、また表示されてしまうのです。
WIN FAQで探して、隠しファイルにしてしまいました。でもキッパリ元から断ちたいのです。隠しファイルにして、断てればいいのですけど・・・。
アドレスがマイクロソフトなので、消してしまうと悪い予感がしたので、書き込んでしまいました。
上のhttp://wwwは、リンクを貼ろうとしたのではないです。すみませんm(__)m。
書込番号:2921009
0点



2004/06/14 20:04(1年以上前)
“すべて表示”して、削除しました。これで解決するといいのですけど・・・。
勉強します!
書込番号:2921119
0点





はじめまして、色々見てこちらのHPに辿り着きました。よろしくお願いします!
最近MSのHPでMSDNというものを知りました。これは色々なOSやOffice、プログラミング開発用のソフトなどいっぱい入っているみたいですね。
聞きたいのは、このMSDNの中に含まれるWindowsOS、Officeなどは市販の商品ともしくはOEMと呼ばれている物とどういう違いがあるのでしょうか?(市販のものは完全版、MSDNは全てベーター版或いは評価版?)
ライセンス的には、今発売されているXPやOfficeみたいにネットか電話での認証を受けないと使えないでしょう?
0点


2004/06/10 01:48(1年以上前)
とりあえず、この辺りを参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/purchaseguide/
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/windows/default.aspx
なお私が購入したものはMSDN DELUXE EDITIONなので、OSの部分しか手元で分からないですが、市販品と基本的に違いはないです。一応リリース前のOSのベータ版の提供もしてますけど。
あと、アクティベーションが必要なものについてはリテール版と同様にアクティベーションを要求されます。
書込番号:2903627
0点



2004/06/11 07:37(1年以上前)
platonさん、レスありがとうございます!そうですか。それでは使用上に市販のものとまったく同じと考えればよろしいですね?他に何か制限はありますでしょうか?
書込番号:2907751
0点


2004/06/11 23:14(1年以上前)
OSについてはアクティベーションが必要なものについては、同一製品については10回までしかダメだった気がします。基本的には評価・試験用ですから、アクティべージョンの期限までの60日間もあれば十分という感じなんでしょうね。
>>>>引用
MSDN において入手する、アクティベーションを要する本コンポーネントに対するプロダクト キーでは、本コンポーネント 1 つに対して最大 10 回までのアクティベーションが可能です。
>>>>>引用ここまで
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/eula.aspx
しかし、どこまで同一製品とされるかが微妙なところですけど。
XP Pro,Home,MediaCenterEditionは同一なのかとか、日本語版と英語版は同一製品なのかとか……。
あ、Officeについては、こんな条項がありましたので要注意ですね。
>>>>>>
さらに、Microsoft Office コンポーネントに限って、本デスクトップ アプリケーションが含まれる MSDN の 1 ライセンス毎に、Microsoft Office の追加コピー 1 部を 1 台のコンピュータ上に作成し、一般的な業務上の使用を目的として使用することができます。ただし、この場合、そのユーザーはかかる Microsoft Office のコピーを使用する唯一の人物であることを条件とします。
>>>>>>
書込番号:2910296
0点





現在、2台のPCを持っていますが、
デスクトップはWindows XP、ノートPCはWindows 98SEで、
デスクトップは動作等、何も問題ありませんが
問題はノートPC で、これは中古で購入したものです。
CPU MMX233MHz HDD3.2GB メモリ64MB
98SEは(WORD、エクセル等)も
購入時、すでに入っており、使える状態でした。
私の不注意ででWordをHDDから消去してしまい
WORDをインストールしようにも中古で購入した為、手元に98SEのパッケージはありません。
デスクトップ購入時に付属していたXPのWord2002、エクセル等のCD−Rは手元にあります
最初は、ノートPCにもXPにしようかと思ったのですが、スペックがあまりないですし、重いと思うので。
只、デスクトップはインターネット、メール、文章作成等など幅広く使っていますが
ノートPCは主に文章作成で他に使うことはありませんが、
文書作成に関してはXPにてWord2002を使っているのでそれをノートPC でも
共用したいと思っていますが、98SEで、Word2002を使えるのでしょうか?
また、使える場合はライセンスも必要だと思うので、
Windows XP Home Edition 日本語版 追加ライセンスパック にした方が
良いのでしょうか?
お手数を掛けるとは存じますが宜しくお願いいたします。
0点

WORDのライセンスとOSのライセンスがごっちゃになってませんか?
まったく別のライセンスですよ
Word2002は98SE上でも動きます。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/word/evaluation/
ライセンスはデスク1台とノート1台までは認められてた気がするが
書込番号:2899785
0点

>デスクトップ購入時に付属していたXPのWord2002、エクセル等のCD−R
あ・・・・だめだノートに入れちゃだめですよデスク一台のみに許されてるライセンスです。
ということでWord使いたいなら、Windows XP Home Edition 日本語版 追加ライセンスパック を買ってもついてきませんので
Wordを単体で買いましょう。
書込番号:2899801
0点

秋葉とかの中古屋さん行けばOFFICE旧バージョンの中古があったりしますけどね。ノートのスペックが古すぎるので、Word2002を新規購入するのもどうかと思います。ちなみに現在店頭販売されているOFFICE2003はWindows98環境をサポートしていませんからご注意下さい。
書込番号:2899921
0点

フリーでオープンなんとかでもよいですが。でもリカバリつくってかないと困る品物ですが。
書込番号:2899993
0点


2004/06/09 01:48(1年以上前)
でもWordをHDDから消去したと言うのはWord.exe(かな?)を消去したと言うこと?
それとも“スタート”−“プログラム”のショートカットを消去したと言うことかな?
ショートカットだけならもう一度つくれば済むのだけれど・・・
書込番号:2900072
0点


2004/06/09 07:03(1年以上前)
>CPU MMX233MHz HDD3.2GB メモリ64MB
>文書作成に関してはXPにてWord2002を使っているのでそれをノートPC でも
>共用したいと思っていますが、98SEで、Word2002を使えるのでしょうか?
スペック的に、以前入っていたWordと同じようには使えないと思います(重い)。
下書きをノートで、編集をデスクトップですることにして、秀丸とかのエディタや
Ideatreeとかのユーティリティを利用されてはいかがでしょうか?
OpenOfficeよりも、Word2002よりも、ロータスワードプロよりも遥かに軽いですよ。
秀丸エディタ
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
IdeaTree
http://www.dicre.com/soft/itree.htm
書込番号:2900336
0点


2004/06/09 08:44(1年以上前)
>秀丸エディタ
>http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
>IdeaTree
>http://www.dicre.com/soft/itree.htm
どちらも一人で使う場合は、1ライセンスで複数のパソコンにインストールして
使用することができます。また、ライセンス購入前の試用に関しては、特に機能
(試用期間もか?)には制限はないです。
ノートでもデスクトップのWord2002で作成した文章を見たり手を加えたりしたい、
ということでしたら、Word2002を買って入れるのが無難なのかなとも思いますが、
メモリが64MBなので(Windowsも98ですし)、作成される文章によっては、単に
開くのが遅いとか処理が遅いといったこと以上のことが起こる恐れもあると
思います。
>ノートPCは主に文章作成で他に使うことはありませんが
作成されるワード文章が文章中心のもので、ノートでのWordの使用も
主に外出時の使用で、それも文字文章作成やこれまでの文字情報の確認
が中心ということでしたら、Ideatreeなどの方が使いやすいと思います。
ノートでは。
パソコンのスペックや用途にあったソフトを利用されれば、
パソコンも気持ちよく使えると思います。
例えば、お使いのノートでしたら、Wordなら98、Excelなら97、
ノートの利用が外出時の文字文章の作成/下書ということなら
Ideatreeやエディタといったように。
書込番号:2900479
0点


2004/06/09 08:56(1年以上前)
>作成されるワード文章が文章中心のもので、
作成されるワード文章が文字中心のもので、
書込番号:2900504
0点



2004/06/09 21:31(1年以上前)
皆様、色々とありがとうございます
仕事で返信が遅れました。済みません
それと、説明忘れだったり、思い出したので補足です。
ノートPC購入時、OSはWin98SEでしたが、ミスで消去したWordはWord2000でした。
デスクトップは主に私が使っていますがノートPCは私だけでなく兄も使っています。
兄も私と同じく主に文書作成です。
たかろうさん
詳しい説明ありがとうございます。
Word単体で売ってたのですか。知りませんでした。
てっきり、パックで買わなければならないのかと思っていました。
教えてくださってありがとうございます。
旗本さん
中古屋さんですか関西あたりでしたら、日本橋ですね。
スペックに関してはいずれメモリを増設しようと思っていますので、
それと、ご注意ありがとうございます。
とんぼ5さん
ノートPCを購入した際オープンもついてたので、使いましたが、
使いづらく兄にも不評でした。
みずっしさん
>でもWordをHDDから消去したと言うのはWord.exe(かな?)を消去したと言うこと?
そうです。
自分自身にあきれています。
ぞうさん
色々とアドバイスありがとうございます。
紹介してくださったユーティリティ拝見しました。
確かに使いやすそうですね。
ぞうさんお勧めのIdeatree、これは私も使うと思います。
用途が広がりそうです。
ただ、ノートPCは兄も文書作成に使っており、どうしてもWord 2000かWord 2002の方が使いやすい
から、Wordを入れて欲しいと言っていました。
(Word 2002は私がデスクトップで文書作成しているのを見ていたため)、
今のメモリだと消去してしまったWord2000は、動作も開くのもゆっくりでしたので
Word 2002を入れるのでしたら、スペックを相当増やした方がいいのかなと思っています。
Word 2002の場合は、メモリをどのくらい増やしたらいいのでしょうか。
尚、Word 2002にある音声認識機能は使いません
それと、Word 2000かWord 2002の違いを教えてください。
書込番号:2902376
0点


2004/06/09 22:07(1年以上前)
そうでしたか、Wordだけ消去するに至った過程が良く分からなかったのであるいはと思ったのですが。(^^;>
Word2002とWord2000の違いはこの辺りを参考に
h ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;wd2002
「サポート技術情報」の「以前のバージョンの Word との互換性」
書込番号:2902560
0点


2004/06/09 23:24(1年以上前)
どなたからかword2002のディスクをかりる
→ライセンスはあるのだから何等問題ない。
openoffice.orgをつかう
→フリーソフトでワードとファイル互換があります。
書込番号:2903015
0点


2004/06/10 05:03(1年以上前)
>Word 2002の場合は、メモリをどのくらい増やしたらいいのでしょうか。
「CPU MMX233MHz HDD3.2GB メモリ64MB」ということなので
6年くらい前のノートだと思います。増設できても、あと32MB〜せいぜい
128MBくらいだと想像します(機種による)。仮にそれ以上増設できたと
しても、Windows98SEだとそれ以上のメモリの増設分を有効に利用してく
れるどうか(ちゃんと効果が現れるかどうか)疑わしいです。
メモリを増設されるのでしたら、値段との兼ね合いで、64MBのものとさほど
金額が変わらないようでしたらプラス128MB増設されるのがいいと思います。
ただし、それによってWORD2002が快適に利用できるようになるという意味
ではありません(CPUが非力なので)。現在お使いのノート用のメモリが
結構な値段するようでしたら、プラス64MBでも増設の効果は十分に現れると
思います。
中古屋さんで、以前使われていたバージョンを安く買えるようでしたら、
そちらの方がいいと思います。パソコンにとっては。
>Word 2000かWord 2002の違いを教えてください。
[WD2002] Word 2002 の新機能について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;288725&Product=wordJPN
ということらしいです。
過去のバージョン情報 : Word 2002、 Word 2000
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/word/default.asp
書込番号:2903820
0点


2004/06/10 05:11(1年以上前)
下にも新機能がでてました。
機能が増えれば増えるほどソフトは肥大化し重くなります。
(そうでないのもあるのかも知れませんが...)
製品ガイド Microsoft Word Version 2002
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/indepth/productdoc/word.asp
書込番号:2903825
0点



2004/06/10 08:09(1年以上前)
みずっしさん
説明が悪かったようで、ご心配かけました。
他の不要なファイルを消している最中に
間違えてWordを消してしまったんです。
yuukooさん
>どなたからかword2002のディスクをかりる
知り合いはほとんどWord2000(Win me)です。
>openoffice.orgをつかう
ファイル互換はありますが、兄にしたら、使いづらいと不評でした。
アドバイスありがとうございます。
ぞう さん
そうです。ノートは98年に発売されたものです。
あれから、色々考えたり、兄と話したのですが
Word2002ではなくWord2000にすると思います
ノートPCを購入した時にWord2000が入っていたので・・・
動作も開くのもゆっくりでしたが、それでも構わないと言うので
結局、兄はWor98か、2000。
Word98に関しては中古屋さんで、一度探しに行ってみます。
あったら兄にはそれでやってもらいます。
なかったら2000でいきます。
そして私は主にデスクトップが中心なので、ぞうさんが言っておられたように
下書きをノートで、編集をデスクトップでするというスタンスになると思います。
ノートではIdeaTreeを使います。
ノートPCのスペックに関してはある程度予想できていたので仕方がないですが、
今はメモリを少し増やしてそれでいくと思います。
そして、いつかは最新のノートPCに変えたいと思っております。
色々とアドバイスありがとうございます
ぞうさんをはじめ、答えてくださった皆様に心より感謝しております。
ありがとうございました。
また、掲示板のどこかで見かけたらアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:2903989
0点





DELLのINSPIRON510mを使っているのですが、KNOPPIX LINUXを使ってみたくて、FTPからISOイメージをおとしてきて、起動させたら起動画面はでるのですが、それ以降進みません。画面が緑色になって止まってしまいます。誰かこれの対応方法をしりませんか?
0点


2004/06/08 23:25(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




