OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Vista⇒Windows7後の設定は必要??

2009/07/08 09:43(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:130件

OSビスタでパソコンを購入しました。
アップグレード対象なので、OS移行するつもりです。

PCはすぐに使いたいので、しばらくはビスタで無線LANやメールの設定をしますよね。
で、OSをWin7にアップグレードした時、すべて設定はやりなおしですか?
保持されますか?
まだWIN7は発売前なので、ご不明でしたらXP⇒Vistaの時はどうでしたでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9821733

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/08 09:47(1年以上前)

場合による。
現物がまだ完成していないのでなんとも言えない。
一般論では、そのまま以前のソフトウェアとハードウェアが使える。

個人的には現状のWindowsを全消去してからインストールする。

書込番号:9821755

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/07/08 09:52(1年以上前)

bitを変更するなら新規インストールで全て再設定。
変更しないならアップグレードインストールで再設定不要です。

例)
VISTA 32bit → 7 32bit 再設定不要

書込番号:9821774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/07/08 15:33(1年以上前)

なるほど、みなさまありがとうございました。

書込番号:9822966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows7rcでスリープが勝手に復帰

2009/07/06 22:19(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:23件

IBMのM pro 6218-QP5というワークステーションにXPとデュアルブートで
Windows7rcをインストールしてみました。

一応ドライバーもアップデートですべて正常にインストールされ起動後
普通に使用できます。

ただ表題のようにスリープにしてもから数分〜10数分たつと、自然に
起動状態になる時があります。
イベントの登録をチェックしてみましたが、何も登録もなく???です。

XPの方はスリープにしてもこのような現象は起きません。

イベント以外にどのあたりをチェックしたらよいでしょうか?

書込番号:9814700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/07/07 00:00(1年以上前)

自己レスです。

どうも室温が高く長時間動画など見た後現象が起きがちなので、コントロールパネル
−−>電源オプション−−>プラン設定の編集−−>詳細な電源設定の変更−−>
プロセサの電源管理−−>システムの冷却ポリシーをアクティブからパッシブに変更
してみました・・・ということで様子見です。
尚マウスからの再起動はオフにしてます・・・

結果はまた報告させてもらいます。

書込番号:9815538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/11 09:25(1年以上前)

その後また症状が出たので、詳細な電源設定の変更-->スリープ-->スリープ解除タイマーの
許可を有効から無効に変更してみたらやっとスリープから勝手に起動することはなくなった。

やはり何かのイベントが悪さをしているようだが、実用的には今のところ不都合はないよう
なので一件落着?ということにしておきます。

書込番号:9836885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 ari28さん
クチコミ投稿数:13件

PC初心者です。
資格取得のため、Excel、Word2003を勉強しようとしています。

私のノートPCには2007が入っていて、友人のデスクトップに2003が入っています。
どちらも購入時にはじめから入っていますが、
友人のPCに付属の2003のCD?DVD?を私のノートPCに入れて使用することはできますか?

この際私の2007は消えても構いません。
どうしても自宅で勉強したいのですが、どなたか詳しい方、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9813576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/06 20:09(1年以上前)

ライセンス違反だよ。

書込番号:9813726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/06 20:12(1年以上前)

pcにあらかじめ入っているのソフトは
そのpcでしか使用できません。

よって、別に2003を購入する必要が
ありますが、2007が出ているので、
入手は難しいかも。

書込番号:9813737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/06 20:17(1年以上前)

>友人のPCに付属の2003のCD?DVD?を私のノートPCに入れて使用することはできま
>すか?
他のPCバンドルのOfficeを自分のPCにインストールするのはライセンス違反になります。
これからは今は2003が現役ですが、2007や今度出る2010にシフトしていくと思うので、2007も覚えていて損はないです。ただ2003と違い2007から「リボン」という新しいGUIが入っているので、資格取得のために2003が必要であれば、DSP版などで安価に手に入れるしかありません。
ちなみに正規品であれば2003,2007両方共存できます。

書込番号:9813774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ari28さん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/06 21:04(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ヒデ@ミントさん、もじくんさん
回答ありがとうございました。
違反なんですね・・・おとなしく2003正規版を探した方がいいですね。

まだ2003の会社が多いと聞いたので、2003で受験と思ったのですが、
2007でも転職に役立つのであれば、2007も検討してみます。

友人から2007でも2003機能が使えるから、
わざわざ2003入れなくても良いとも聞いたのですが、
試験対策なら、やはり同じバージョンで使用した方がいいですよね?
その点も、もし知っていたら教えて頂けませんか?

書込番号:9814106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/06 21:50(1年以上前)

ari28さん  こんにちは。

>試験対策なら、やはり同じバージョンで使用した方がいいですよね?
 その点も、もし知っていたら教えて頂けませんか?

詳しいくありませんが、マイクロソフトの認定試験は選択出来るようです。
http://mc.odyssey-com.co.jp/index.html
ただ他の認定試験は、わかりません。

あと次期Office 2010(2010年前半?)も出てくるようです。

書込番号:9814456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ari28さん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/06 22:45(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございました。
添付していただいたページ、とても参考になりました。
どちらで受験するか、もう少しよく考えて決めたいと思います。

回答いただいた皆様、本当にありがとうございました!!


書込番号:9814910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

IE8のアイコン

2009/07/04 09:57(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:218件

Win7(64bit)IE8のアイコンをディスクトップ上に表示させる
方法を教えてください。(ショートカットではなく)
レジストリーにDWORD値を追加してもできませんでした。
ディスクトップのアイコンの追加にはありません。

書込番号:9800427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/04 11:04(1年以上前)

違うかも知れませんが、もしオプション設定がしたいのであれば、コントロールパネル→インターネットオプション→右クリック→ショートカットの作成で、デスクトップにインターネットオプションのショートカットが作成されます。
それか、プログラムファイルフォルダの中からIEの本体を探し出して、デスクトップにコピーするってのはどう?

書込番号:9800687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/04 18:43(1年以上前)

ペドロイアさんこんにちは。

ショートカットではないアイコン(?)ということですが、
矢印のないアイコンにしたいということでしょうかね?

Vistaでの方法が検索で見つかったのでWindows 7で試してみたところ
同じように矢印を消すことができました。
ちなみに私が試したのは32bit版ですが、64bit版でも変わりないと思います。

レジストリエディターを起動したら

HKEY_CLASSES_ROOT\linkfile

と辿るとIsShortcutというエントリがあります。
IsShortcutを右クリックして名前の変更でセミコロンを先頭につけて
;IsShortcutに変更してPC再起動すれば矢印のないショートカットになります。

ペドロイアさんの求めているのと違っていたらごめんなさい。

書込番号:9802416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/04 22:36(1年以上前)

連続で失礼します。

Windows 7(64bit)でIE8のアイコンをデスクトップに表示させるということでしたね。
先ほどは32bit版でしたので64bitのWindows 7でも試してみました。

すべてのプログラムからInternet Explorerを右クリック、
送るからデスクトップ(ショートカットを作成)をクリック。

先ほど書いたようにレジストリエディターでIsShortcutの前にセミコロンを追加して
レジストリエディターを終了します。
その後は再起動しなくてもいったんログオフするだけでよいです。
追加するのはセミコロンでなくてハイフンでもいいようです。

これでXPの時のように矢印のないIEのアイコンがデスクトップに表示されます。

書込番号:9803696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/04 22:52(1年以上前)

 オーレオリンさん、こんにちは。

 オーレオリンさんのクチコミを読んで私もWindows 7(RC 32bit版)で試してみました。
 書かれた手順通りで無事に矢印の無いアイコンが表示されています(^^)
 他の全ても同様になったので、デスクトップの印象がちょっと変わった感じがします。

書込番号:9803809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/04 23:39(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

ググッていて感じたのですが、
ショートカットアイコンの矢印を鬱陶しいと感じてる人は多いようですね。

最初見たのはIsShortcut自体を削除するというものでしたが、
副作用があるというので却下しました。

今のところ不具合は出ていませんが、元に戻すときは追加したセミコロンやハイフンを
削除すればよいようです。

あと「〜へのショートカット」というのも邪魔に感じますね。
ご存知かもしれませんがレジストリエディターで

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft
 \Windows\CurrentVersion\Explorer

でlinkというエントリの値を 00 00 00 00 にすることで
「〜へのショートカット」が入らなくなります。

書込番号:9804155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/05 00:41(1年以上前)

 オーレオリンさん、こんにちは。

「〜へのショートカット」の消し方は初めて知りました。
 表示されていても確かに邪魔なだけなので、そちらもWindows 7(RC 32bit版)で試してみます。
 いろいろ参考になりましたm(_)m

書込番号:9804584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/05 11:49(1年以上前)

ペドロイアさんこんにちは。

MSN質問箱にまったく同様の質問がありました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5097351.html

まさか同じ方ではないと思いますが…?

Microsoftサポートオンライン
“デスクトップにInternet Explorerのアイコンが存在しない”に
記述がありました。
http://support.microsoft.com/kb/945402/ja

「Windows 7 では、レジストリを変更してデスクトップ上に
特別な Internet Explorer のアイコンを表示させる機能はサポートされていません。」
ということです。

それで、方法2で特別なIEのアイコンを追加できるようですので
そちらを試して見られたらどうですか?

それがペドロイアさんご希望のものだとよいのですが。






書込番号:9806479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/05 20:58(1年以上前)

 オーレオリンさん、こんにちは。

 先ほどWindows 7(RC 32bit版)で「- ショートカット」を消すのを試してみました。
 レジストリエディターを起動させて該当のエントリの値を「00 00 00 00」へ変更したのですが、
 ログオフしてもデスクトップ上の表示は変わっていませんでした。
 再起動させても同じだったので、もしかするとVistaとは違うのかもしれませんね。

書込番号:9808972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/05 21:59(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは。

「〜へのショートカット」消えませんでした?
レジストリエディターを起動して当該のlinkの値見てもらうと
おそらく最初のところが00にしたはずなのに15とかそれ以上の値になってると思います。
もしかして値の変更をした後linkのところが青い状態のままエディターを閉じていませんか?
それだと変更有効にならないようですよ。
一度何もないところでマウスをクリックして選択状態の青を解除してからエディターを
閉じてみてください。
それでうまく行くと思います。

IsShortcutに文字を追加してショートカットの矢印を消すことで副作用がありました。

すべてのプログラムでプログラムを右クリックしたときに本来あるべき
“タスクバーに表示する”と“スタート メニューに表示する”
の項目がなくなってしまいますね。

ただ追加した文字を消して矢印を復活させれば項目も復活しますし、
矢印を消す前にスタート メニューやタスクバーに登録しておけば矢印を消したあとでも
それらのアイコンは有効でプログラムもちゃんと起動しています。

RC版とはいえWindows 7使えるなーと感じていますが、
XP Mode使おうと思ったらCPU(Q8300)が非対応でダメでした。
ただ標準でサポートしているVHD(仮想HDD)を作ることでパーティション分割せずに
マルチブートできるようなので今後はそれを試そうと思っています。

書込番号:9809423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/05 23:52(1年以上前)

このように表示されています

 オーレオリンさん、こんにちは。

 何度も教えて頂きありがとうございます。
 アップロードした画像の通り、値は「00 00 00 00」になっているのですが結果がなぜか反映されない状態です。
 明日、もう一度トライしてみようと思います。

書込番号:9810312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/06 12:12(1年以上前)

カーディナルさんこんにちは。

画像見ましたが私のとまったく同じですね。(32/64bit版ともに)
どうしてでしょうねぇ?

ひょっとしたらショートカットアイコンの矢印を消したときの副作用かとも思ったのですが、
私のところではとくに問題ありません。

「〜へのショートカット」を表示させない設定はXP/Vista/Windows7と変わりなく
ログオフ・再起動しなくてもレジストリエディターを閉じたあとすぐ反映されるはずなんですが?

あいにく解決に結びつくような情報持ち合わせておらず
これ以上お役に立てそうにありません、ごめんなさい。m(__)m

うまく解決しますように!!

書込番号:9812005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

64bit OSの対応機器について

2009/07/03 20:44(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:130件

64bit OSに対応している、外付けハードディスクや、マウスなど32bit対応周辺機器を
64bit OSのPCに接続すると、反応しないだけですか?パソコンが変な認識をしますか?

また64bit OS対応の外付けハードディスクはまだ発売されていないようですが、バックアップなどはどうされているのでしょう、64bit OSお使いの方が見えれば教えてください。

書込番号:9797708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 20:47(1年以上前)

64bit環境です。
マウスや外付けHDDは問題なく使えてますが・・・
なにか勘違いしていませんか?

書込番号:9797729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/07/03 21:09(1年以上前)

ほんとですか??

64bit OSにすると使えなくなる機器があり、ソフトは大体使えると思っているのですが・・

現に、バッファローなどの、対応表などに、64bit OSでは使用できませんと書いてあったような・・・

具体的に使えない機器はございましたか?

書込番号:9797845

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/03 21:14(1年以上前)

そういう詐欺が出そうだ。。

『OSが64ビット化されたら、ハードディスクやマウスも専用のものを買わなければいけないんですよ』と、五割増しの高値で普通のHDDやマウスを売りつける。

一般論としてメーカーが製品に添付するデバイスドライバーをインストールしないと動かないような周辺機器でのみ、64ビット対応かどうかが問題となります。

このまえどこかでau携帯用音楽管理ソフトLISMO PORTが32ビットOS専用だって見かけた。携帯の音楽管理する人は要注意ですが、64ビットOS用HDDなんてものはありませんから安心してください。>スレ主

書込番号:9797872

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/03 21:17(1年以上前)

 >>バッファローなどの、対応表などに

変なオマケソフトが入っていてそれが32ビットOS用なんでしょ?

書込番号:9797890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/03 21:17(1年以上前)

こんばんは、カイトカイトさん

HDDやDVDドライブでは、付属のソフトウェアが64bit非対応ということになるかと・・・

書込番号:9797893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 21:19(1年以上前)

>64bit OSにすると使えなくなる機器があり、ソフトは大体使えると思っているのですが・・
機器のドライバが64bitに未対応なら基本的には使えません。
ソフト関係は32bit互換性で使える場合もありますよ。

>現に、バッファローなどの、対応表などに、64bit OSでは使用できませんと書いてあったような・・・

それは外付けHDDに付属しているバックアップソフトじゃないですか?
基本的に、USB2.0接続では問題なく使える筈ですよ。

書込番号:9797905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2009/07/03 21:46(1年以上前)

そうでした。
機器ではなく、ドライバやバックアップソフトのことでした。

使えるかどうか今もっているHDDも使えるのですね!

よかったです。

書込番号:9798076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が大きすぎて困っています。

2009/06/28 02:42(1年以上前)


OSソフト

スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

昨日OSの再インストールをしました。(ウィンドウズXP)
その後インターネットエクスプローラーの画面がとても大きく
(まるでセーフモードの時のようです)
横にスクロールをしなければ全画面が見えません。

「インターネットで調べたところデスクトップのプロパティから
入る」ようなことが書いてあったので
少しいじってみたら画面が余計に大きくなってしまい
取り返しがつかなくなってしまいました。

英語版のウインドウズなので、できれば「2番目を選択」等のような
書き方で教えていただけませんか?(英語ができないのですが、海外に住んでおり仕方なく英語版を使っています)

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9768769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/28 02:45(1年以上前)

デスクトップ上で右クリックして>プロパティ>設定タブを選んで、画面の解像度をあなたのモニタに適正なものを選択。OKボタンを押して設定終了。

もちろんグラフィックチップのドライバを入れた上での話です。

書込番号:9768780

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/28 04:26(1年以上前)

allamandaさんこんばんわ

XPの場合、グラフィックドライバ(ディスプレイドライバ)がインストールされていないと、解像度の変更が出来ない状態です。

お使いのPCがどの様なPCか、PC型番をお書きいただければ、ドライバまで調べる事も可能ですけど、
ハードウェアのスペックが判りませんので、鳥坂先輩さんがお書きの様にグラフィックチップのドライバを
インストールした後、解像度の変更を行ってくださいとしか書きようがありません。

書込番号:9768905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 06:46(1年以上前)

>できれば「2番目を選択」等のような
==>
残念ですが、ちょっとした操作でも このような書き方をすると莫大な文章量になります。

必要なドライバを調べて、探してインストール、設定までをそのキャプションを使わない表記でやると ちょっとした本になるかもしれませんね。

ディスプレイドライバの設定を簡単な英語が理解できる人に頼むのが近道ですよ。

書込番号:9769051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/28 08:12(1年以上前)

黒で囲った部分の数字です

黒で囲った部分の設定です

 allamandaさん、こんにちは。

 大きくなったのはInternet Explorerだけでしょうか。
 それだと画面右下の数字を「100%」にされればいいでしょう。

 あと、モニタの解像度は最適(最大)解像度になっているでしょうか。

書込番号:9769244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 08:49(1年以上前)

あ、そうか、英語Windowsの画面のハードコピーを沢山掲載して赤丸つければ文字で書くよりよいですね。どなたか親切な方がいたら、お願いします。

書込番号:9769322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 12:26(1年以上前)

この画面はご存知?

allamandaさん、こんにちは。

以下の画面はご存知でしょうか?
おそらく、ここで元の設定よりも左(Less)側にスライドさせてしまった為、悪化してしまった物と思われます。
右(More)側にスライドさせる必要があります。

下段に書かれている数値を確認しながら、「1024 by 768 pixels」等を選択して下さい。
尚、この値はディスプレイによって異なりますから、お手持ちのディスプレイの対応解像度を確認してから、値を合わせて下さい。
最近のディスプレイや大型の物なら「1280 by 1024 pixels」等がマッチする可能性が高いです。

書込番号:9770225

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 13:16(1年以上前)

Control Panel to Adminitrative Tools

Device Manager to Display adapters

Display Properties to Settings

IE7 zoom to 100

allamandaさん、こんにちは。

>(まるでセーフモードの時のようです)
Display Adaptersのdriverがお手元のPCハードウェアと適合しているか確認してみてください。

Contorl Panel > Administrative Tools > Device Manager > Display Adapter
XPデフォルトのドライバが、お手元のPCハードウェアに適合していない場合は、
PC付属のドライバユーティリティCDがあれば、そのCDからディスプレイ・ドライバをインストールしてみてください。

手元に付属のドライバユーティリティCDがない場合は、"PCメーカー・型番・ディスプレイドライバ"をキーワードに
検索してみましょう。

花子メモさんがお答えのように、ディスプレイドライバの設定を簡単な英語が理解できる人に頼むのが吉かと思われます。

PCハードウェアに適合したディスプレイドライバがインストールできていれば、

Contorl Panel > Display > Settings
で、Screen resolution をディスプレイに合わせて調整してみてください。

カーディナルさんが貼られたようにInternet Explorerの表示サイズは、右下のzoomで選択可能なようです。

書込番号:9770416

ナイスクチコミ!1


スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/28 23:52(1年以上前)

皆様ご親切に教えてくださり、どうもありがとうございました。

画面の解像度は変更してみましたが、ちょうどよいサイズにすると
横のスクロールはなくなりますが、
字が小さくなってしまいます。気のせいか画面が湾曲して見えるようにも感じ
目がチカチカしてしまいます。

インターネットエクスプローラーの字を大きく変更すると
相変わらず横スクロールが必要でした。

OSリカバリー前のデスクトップ上のアイコンの大きさを覚えていませんが
インターネットエクスプローラーだけでなく、
このアイコンも大きいようです。
セーフモードで起動したときの様な感じです。(正確にはそこまで大きくありませんが・・)

それからカーディナルさんに教えていただいたインターネットエクスプローラの
画面右下の数字というのが見当たりません。

psyduckさんに教えていただいたContorl Panel > Administrative Tools
> Device Manager > Display Adapter ←ディスプレイアダプターもありませんでした・・。

インターネットエクスプローラ8をインストールしてみようと思います。
でも、デスクトップのアイコンも大きいような気がするので
無駄なような気もしますが、まず、やってみます!



書込番号:9773822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/29 00:06(1年以上前)

黒で囲った部分です

まずは下の「大きなスケール」で

 allamandaさん、こんにちは。

>字が小さくなってしまいます。

 これはフォントサイズ(DPI)の変更で改善可能かもしれません。
 画像は日本語版になりますが、コントロールパネルの個人設定から設定可能です。

書込番号:9773921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/01 03:23(1年以上前)

IEが駄目とは言いませんが、他にも良いソフトがあります。
私はFire Foxを使っています。

初めは使い勝手が違って戸惑うかも知れませんが、
慣れると、IEよりサクサク動いて気持ちがよいし、
画面の大きさの設定なども、自由度が高くて使い心地がよいですよ。

一部、FireFoxでは閲覧できないサイトもありますが、
例外的なものなので、そういうときだけ私はIEを使うことにしています。

書込番号:9784743

ナイスクチコミ!1


スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/03 16:19(1年以上前)



色々やってみましたが、駄目なようです。

もう一度OSの再インストールをすることに決めました。

皆様、ご親切に教えてくださり、
どうもありがとうございました。

書込番号:9796596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング