OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinXP SP3以降のファイル共有に関しての質問

2009/06/16 01:06(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:72件

今まで、ID、パスワードを要求されるフォルダ共有をして使っていました。OSはWindowsXP Proで、Windows2000の様に、共有フォルダにアクセスする際、ID、パスワードを要求されるようにしていました。以下はその設定方法or内容です。

@フォルダオプションの簡易ファイルの共有を使用するを止める
A管理ツール→ローカルセキュリティーポリシーにあるセキュリティーオプションにてGuestアカウントを「無効」にする
B上記と同じくセキュリティーオプションにてローカルアカウントの共有とセキュリティモデルを「クラシック」にする。
C共有フォルダにアクセスする際に使うユーザーIDとパスワードを設定したアカウントを作成または、既存のアカウントにパスワードを設定する(アカウントには漢字を使うと問題が発生する可能性があるので、半角英数にて作った方が無難)
Dフォルダ共有時にアクセス許可にてEveryoneの内容をチェックし、必要に応じて、書込み許可もする。

上記設定にてWindows SP2までは問題なく共有できていました、SP3へアップデート後、ユーザー認証までは問題ないのですが、共有フォルダを開けようとすると、アクセス許可がだめになり、開くことができなくなりました。
偶然にも別ドライブにて共有していたフォルダに関しては問題がなかったので、設定を探るべく調べていました、アクセス許可を同一の設定にしても一向に解決できませんでした。
最終的に異なる部分はハードディスクの管理方式で、ベーシック、ダイナミックディスクの違いでした。結論的にはダイナミックディスクでは共有でき、ベーシックではアクセス拒否をされました。その為、ディスクの管理にてベーシック→ダイナミックディスクに変更してみたところ、以前同様共有フォルダにアクセス出来るようになりました(※ただし、ダイナミックディスクへ変換すると、ベーシックに戻すことが出来ないようです)。

ここで質問ですが、ベーシックとダイナミックにてダイナミックにするとOSがインとスールできない以外に不都合が発生するのでしょうか?。またSP3にてベーシック設定でもこうすれば共有できるという方法はありますか?。よろしくお願いします。

書込番号:9706014

ナイスクチコミ!0


返信する
psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/19 18:00(1年以上前)

ジロはちさん、こんにちは。

>ユーザー認証までは問題ないのですが、共有フォルダを開けようとすると、アクセス許可がだめになり、

ディスク環境の違いと言うよりは、共有側ディレクトリーのパーミッションまたはオーナーなどの設定方面と思われますが、
NTFSではなく、USBメモリーなどアクセス制御なしのFAT32ベーシックボリュームを共有した場合はどうでしょうか?

How to disable Simple Sharing and set permissions on a shared folder in Windows XP
(Pro only)
http://support.microsoft.com/?kbid=307874

>ダイナミックにするとOSがインとスールできない以外に不都合が発生するのでしょうか?。

ダイナミックボリュームをサポートしていないOS(Windows NT/9x, Linuxなど)と同一システムで
共存できないことくらいでしょうか。
Windowsのダイナミック ディスクは使用たことが無いので、よく分かりませんw

ベーシック ディスクとダイナミック ディスクの比較
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/diskman02.html

書込番号:9724572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/30 11:11(1年以上前)

psyduckさん 返信ありがとう御座いました。レスが遅れてすみません。

>ディスク環境の違いと言うよりは、共有側ディレクトリーのパーミッションまたはオーナー
>などの設定方面と思われますが、NTFSではなく、USBメモリーなどアクセス制御なしのFAT32
>ベーシックボリュームを共有した場合はどうでしょうか?

パーミッションやアクセス権(NTFSアクセス権などなど)なども設定に問題ないかと思いますが、FAT32での共有に関しても、アクセス権にて拒否されました。

>ダイナミックボリュームをサポートしていないOS(Windows NT/9x, Linuxなど)と同一シ
>ステムで共存できないことくらいでしょうか。

一応XP以前のOSがイントラ上に存在していない事。WindowsXP・Vista環境での共有がメインな為、現行では問題は出なそうです。
いろいろご指摘ありがとう御座いました。

書込番号:9780406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時Windowsロゴが表示されない

2009/06/15 18:59(1年以上前)


OSソフト

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

OS起動時のWindowsロゴが表示されず、青いピロピロのみが動いている状態です。
OSインストール直後は普通なのですが、Windows Updateで一通り環境を整えるとこのような状況になってしまうようです。
正確には最初ロゴが浮かび上がるのですが途中で画面が真っ暗になり、青いピロピロのみが表示されて動き始めます。
起動、PC使用には問題はないようなのですが、なんか気持ち悪くて・・・。
マザボは以前使用していたFOXCONN A7GM-Sで、以前メインで使用していたときは問題なかったのですが、半年に満たないくらい眠らせておいた後、今回サブPCとして組んでみたところ、上記のような状態です。
OSはWindows XP SP3、CPUはAthron X2 5600+、メモリ2G×2(エラー無し)、電源はケース付属の300Wです。
現在のところアイドル、高負荷時とも使用自体に問題はなく、電源とケース以外は以前問題なくメインで使用していたため、ハード面では問題なさそうなのですが・・・。

皆さんこのような体験ありませんでしょうか?
知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9703618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/16 23:49(1年以上前)

http://www.wincustomize.com/skins.aspx?libid=32

これで治るかな・

書込番号:9711091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/17 00:29(1年以上前)

 パファさん、こんにちは。

「起動時のロゴ画面を消去する」
 http://www.windows-world.jp/tips/-/10873.html

 Windows Updateをした関係で、上記のような状態になっているのかもしれません。

書込番号:9711366

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/17 19:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

グッゲンハイム+さん>
このサイトは起動画面の画像集サイトでしょうか?
申し訳ありません詳しく教えていただめますでしょうか?

カーディナルさん>
なるほど消すことができるからその逆を辿ってみるわけですか。
生憎、現在手元に問題のPCがないので試せないのですが今度サイトを見ながら確認してみます。

書込番号:9714730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/17 23:25(1年以上前)

ようするにおっしゃる通りです。
DLしてインストールすると最初のピロピロ(プログレスバー)
の表示を好みで変えれるというものです。

ギャラリーには500以上あったと思います。
オシャレなものからダサいものまで。
http://www.wincustomize.com/skins.aspx?libid=32

で、インストールしたら、5〜6種類(ダサいものばかりですが)入ってて、
XPデフォルトも入ってます。

この際変えてみます??

書込番号:9716374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/17 23:30(1年以上前)

http://download.cnet.com/BootSkin/3000-2072_4-127882.html?tag=mncol
BOOTSKINS

書込番号:9716412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:46件

Yahoo!のホームページにIE8があって早いYahoo!の検索がツールバーで出来るなどと書いてあったのでそれをダウンロードしたのですが嫌になって、Microsoftのホームページの通常のIE8をダウンロードをやり直そうと思ったのですが、ダウンロードしようとするとダイアログが出てダウンロードが出来ないのです。

どうしたらいいのか分からなくて書きこみしました。
本当に困っています。

どなた分かる方がおられますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9683664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/11 16:38(1年以上前)

Yahoo版を一度アンインストールされてから、Microsoft版をインストールしてみては如何でしょうか?

書込番号:9683687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 16:45(1年以上前)

早速有り難うございます。
一度やってみます。

ほんとに有り難うございます。

書込番号:9683698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 16:52(1年以上前)

ダメでした。

全然変わりません。


どうしたらいいのでしょうか??(´〜`;

書込番号:9683724

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 17:11(1年以上前)

システムの復元でインストール前の状態に戻せませんか?

書込番号:9683778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 17:14(1年以上前)

返事有り難うございます。

システムの復元とはどのようにやるのですか?

やり方が分からないので教えていただけませんでしょうか。

すいません。

書込番号:9683788

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 17:31(1年以上前)

OSは? XP VISTA

VISTAだと
BPQA000112 Windows Vistaで、システムの復元を行う方法
http://h50222.www5.hp.com/support/EN172UA/os/72595.html

スタート--
コントロールパネル--
システムとメンテナンス--
バックアップと復元センター---
システムの復元を使って、問題を修正したり、Windows に行った変更を元に戻したりします--
推奨される復元]または[別の復元ポイントを選択する---
あとは日にち確認して行けば。

XPだと
スタート--
プログラム--
アクセサリ--
システムツール--
システムの復元--

書込番号:9683844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 17:35(1年以上前)

ほんとに色々有り難うございます。


手間をかけさせてしまってすいません。

一回やってみます。

書込番号:9683854

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 17:39(1年以上前)

あとこちらも(携帯からみれないかもしれませんが)
Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法を教えてください
http://support.microsoft.com/kb/957700/ja

書込番号:9683873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 17:42(1年以上前)

どうもすいません有り難うございます。

書込番号:9683879

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 17:45(1年以上前)

上記リンクのIE8の削除は通常版の削除ですので、もしYaHoo版とは区別してください。(もし、削除する場合は、お気に入りなどバックアップ取って置かないと)

書込番号:9683893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 17:47(1年以上前)

そうなんですか。
どうもご丁寧にありがとうございます。

書込番号:9683900

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 17:55(1年以上前)

あとはYaHooのIE8で上の方の表示あたりで不必要なのは表示しない設定とか、元のスタイルにに戻すとかないでしょうかね。

書込番号:9683939

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 18:13(1年以上前)

失礼しました。上記の削除でもお気に入りなど復元されるみたいですね。

書込番号:9683993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/11 18:21(1年以上前)

じさくさんご教示の
Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法
でアンインストールできますよ。
IntenetExplorer8は、表示されたプログラムの一番最後の方にあります。

書込番号:9684027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 18:44(1年以上前)

じさくさん、ROLEチカさん本当に有り難うございます
直りました。!!


と言いたいところなのですが、Yahoo!版が抜けていないようで、Microsoftの方はインストール出来たのですがYahoo!がまだのようです。

どうしたらいいでしょうか??

書込番号:9684106

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 19:18(1年以上前)

うまくいきませんか。

IE8からIE7に戻したい やり方を教えて。 教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/05/12_0004.html

XPの場合
コントロールパネル---プログラムの追加と削除--IE8削除

VISTAの場合
コントロールパネル---プログラムのアンインストール---インストールされた更新プログラム---IE8アンインストール

書込番号:9684242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/11 19:47(1年以上前)

IE8のツール→ツールバー→YAHOOツールバーのチェックを外す、では駄目なのですか。

書込番号:9684363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 21:54(1年以上前)

今出来ました。

じさくさん、LOREチカさん有り難うございます。

システムの復元で直りました。

よかったです。
有り難うございます。

書込番号:9685037

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/11 22:30(1年以上前)

大変でしたね。
どうもお疲れ様でした。

書込番号:9685293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 22:36(1年以上前)

じさくさんサイト紹介等
有り難うございます。

書込番号:9685348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 夕騎さん
クチコミ投稿数:35件

初めまして。昔から気になっていたことがあるので
質問をよろしいでしょうか。

持ち運んで仕事をするノートパソコン(XP)に、通常のOSの起動時のパスワード(12ケタ)をかけて
保護しています。

私としてはそれで十分保護をしているつもりなのですが、
以前友人から、OSの起動時のパスワードなんて、PCに詳しい人間なら破れる、
みたいな話を聞きました。

友人の言っていたことが本当なのか、(あるいはOSの種類によっても違うのかも
しれませんが)わかる人はいますでしょうか。
HDDは1台なので、起動用以外を外せるとかそういうことはありません。

書込番号:9680237

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/10 21:57(1年以上前)

夕騎さん  こんばんは。  私も気になります。
時間あえあれば解けるかも知れないけれど桁数と使用文字次第では12桁あれば普通は大丈夫じゃないかなー
そのパスワードはあなたの頭の中だけにしか存在しませんか?
ハードコピー(紙)、HDDやUSBメモリーなどにはありませんね?

書込番号:9680384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/10 22:00(1年以上前)

OSの起動時パスワードのみで保護していて、そのHDDからデータを取り出せるかということであれば、ノートパソコンから取り外して外付けHDDケースに入れれば保護は無効ですから、破られる破られないではなく、それと関係なくアクセスできます。

書込番号:9680406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2009/06/10 22:16(1年以上前)

かっぱ巻さんに同意

BOOT革命/USBシリーズで内蔵HDDのOSを外付けHDDに移動し、

内蔵HDD(マイドキュメント含む)を別OSに変えても
外付けHDDのOSから

簡単に覗けちゃいますよ。

書込番号:9680514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/10 22:43(1年以上前)

普通は大丈夫でしょう
よくマンガやTVでパスワード解析ソフトなど使って極秘資料を見るなど
ありますがそれってOS起動後の話だと思うので

つうかその考えだとwin起動しないでUSBなどからリナックス起動で見れちゃうのかもしれない^^;;;;


書込番号:9680718

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/10 23:51(1年以上前)

夕騎さん、こんにちは。

みなさがお答えのように、物理的にPCへアクセスされた時点で「ゲームオーバー」です。
重要なデータが保存されているPCは、そのデータを見られては困る人が使えないよう注意しましょう。

1.ハードディスクへ他人がアクセスした事が、あとで分かるケース
・ハードディスクを他のPCへ接続され、本来のPCのBIOS/OS管理外で使用された場合
・BIOS起動時のパスワードをCMOSクリアなどでリセットされた場合

2.ハードディスクへ他人がアクセスした事が、あとでも分からないケース
・Live CDなど本来のOS以外でPCをブートされた場合。

対策としては、
1.ハードディスク全体またはファイルを暗号化処理しておく。
2.ハードディスクのファームウェアで、ハードディスクをロックしておく。
3.TPM(Trusted Platform Module)チップなどでデバイスロックしておく。
 (現状では対応ソフトがあまり無いようです。"セキュリティーチップ"で検索してみてください)

1.はCPUへそれなりの負荷がかかりますので、レスポンスが低下する可能性ありです。
 また復号手段を失った場合、暗号化した本人もハードディスクの内容を見る手段を失うことになります。
2.は毎日PCを使用する場合、起動・終了時に余分な処理を毎回行う事になりますので、あまり現実的ではないかと思われます。

書込番号:9681146

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕騎さん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/11 08:32(1年以上前)

なるほど! たくさんのレスをありがとうございます。

まとめると、どうやら本当に簡単に中身を覗けるみたいなんですね。
パスワード自体は破れないようですが、それ以前の問題でしたか。


対策をしたい場合、psyduckさんのレスを参考にすると良さそうですが、
デメリットがあるようで・・・。
外付けのHDD程度でしたら、全体を暗号化してしまってもいい気がしますが、
OSが入っているような起動用のディスクを丸ごとそうするのはさすがに気が引けます。

会社のデータも入っているものですから、重要データ部分は暗号化するなど、
比較的手軽にできて効果のある対策を考えてみようと思います。

書込番号:9682287

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/11 12:00(1年以上前)

ログインする時のパスワードのことなら、
Pen-M 1GHzのスペックで30分あれば破れますが。。。

書込番号:9682878

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/11 12:20(1年以上前)

デフォフトだと管理者アカウントにパスワードが掛ってない。

書込番号:9682945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/16 01:30(1年以上前)

悪用は絶対いけませんが、Ophcrackというソフトがあり、CDブートにてWindowsのID、パスワードを調べるソフトがあります。12桁のパスワードでどれぐらいの時間を必要とするか分かりませんが、数字だけなら、すぐに分かってしまう可能性があります。自己のセキュリティーレベルを知る上でも、一度試してみても良いかと思います。
ちなみに当方はマザーボードにP6Tを使用しており、チップセットX58がまだ未対応のためかOphcrackが途中で動かず、解析できませんでした(ドライバの問題が解決されれば、解析できるようになるかもしれませんが)。ちなみにOphcrackはLinuxで作られています。

書込番号:9706108

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/06/16 01:59(1年以上前)

 夕騎さん初めまして。
 ジロはちさんがおっしゃっている解読ソフトを使えば5分も掛らずに、そのPCで使われているすべてのID、パスワードが分ります。
 これはCDブートで起動しますので、防ぐにはBIOSで起動パスワードを掛ければいいのですが、起動パスワードを忘れてしまうと、個人では解除するには、デスクトップならCMOSクリアで解除できる可能性がありますが、通常はメーカーや専門業者に送るしかなくなります。

書込番号:9706202

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/16 12:55(1年以上前)


スレ主 夕騎さん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/18 16:12(1年以上前)

な、なるほど・・・!

たくさんのレスありがとうございます。
パスワード自体を破れる、そんな方法があるんですね・・・。
しかも「全てのパスワード」ということは、起動以外のいろいろなものも
でしょうか。

いくらなんでもパスワードは破れないものと思っていたのですが、
CDから起動させられるようなものがあるとは考えてもいませんでした。

う、うーん。知らなくてもいいことを知ってしまった気もしますが・・・(汗)
情報ありがとうございました!
パスワードは全然あてにならないのだということがよくわかりました・・・。

書込番号:9719230

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/18 20:00(1年以上前)

パソコンを勝手に電源オンや、パソコンそのものを盗まれなければ良いけどね。

そうではなく、自分が使っている状態でウイルスソフトなどinstallしていても悪意ある人がNET経由で侵入して来るのか心配してます。

書込番号:9720088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

システムの復元

2009/06/09 22:35(1年以上前)


OSソフト

スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

OSはXPです。
システムの復元を行ったら、復元ポイントの選択のところで、選択できるのは、太字で表示されている日なんですが、できるのは、今日だけしか他の日は全部細字なんです。先月「←」をクリックしたくてもできないです。
どうしたらいいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9676005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/09 22:42(1年以上前)

復元ポイントを今まで作ってないか、知らない間に削除したかですね。

書込番号:9676060

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/09 22:55(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、お返事を頂き、ありがとうございます。

確かに復元ポイントを今まで作っていませんでしたが、もう1台のパソコンの方には作っていないのに、自動的に作っているのです。どうして違うのでしょうか?

ポイントがない限り復元はできないということだと思っていいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9676156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/09 22:59(1年以上前)

システム復元ポイントは90日経つと削除されます。
この場合は取り戻すことはできません。
ディスクの空き容量不足が原因で消えてしまった復元ポイントは
以下の方法です。

System Volume Information ここにアクセス
http://support.microsoft.com/kb/309531/ja
アクセスできるようになったなら、System Volume Information フォルダの中身を
全てWin RAR などで圧縮し、別のドライブに保存しておきます。
ドライブの空き容量に関係なく、システムの復元を無効にしておきます。
そして System Volume Information フォルダの中身を全て削除します。
次に先ほど圧縮保存したファイルを System Volume Information フォルダの中に解凍します。
解凍が終わったらシステムの復元機能を有効にします。

書込番号:9676177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/09 23:01(1年以上前)

一度システムのプロパティからシステムの復元がどうなってるか比べてみてください。

書込番号:9676188

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/09 23:14(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、お返事を頂き、ありがとうございます。

やっぱり!グッゲンハイム+さんのおっしゃるとおり、もしかしたらディスクの空き容量不足が原因かもしれません。
ディスクの空き容量不足だというメッセージが出たので・・・。そして、不要なものを削除して容量を増やしてやっと復元ポイントの選択できると思ったら、今日しかできないとびっくりしました。

System Volume Information という方法をやってみます。
結果次第、連絡します。

アドバイスをいただいて、本当にありがとうございました。





書込番号:9676286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/09 23:38(1年以上前)

状況によって100%でないので、駄目な時はだめです。
また、システムの復元をしようとした理由を書けば又別の解決が出てくるかもしれません。

書込番号:9676469

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2009/07/01 21:49(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

せっかくアドバイスを頂いたのに、難しかったので、再インストールすることになりました。
申し訳ございません。

他の口コミもいつも助けていただいてありがとうございます。
何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9788041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

現在海外に住んでいます。
こちらでパソコンを買いました。

OSも英語版なので一応、日本語入力はできますが、
日本のソフトをインストールするときなどに
文字化けしてしまい困っています。

マイクロソフトで日本語のフォント?をダウンロードしようとしたところ
OSが偽者のようでインストールできませんでした。

新たに本物のOS(XP)を買いましたが、今、パソコンに入っているものをなくしたくないです。特にDドライブ。

本物のOSだと日本語のフォントをダウンロードする事は可能ですよね?
もしかしたら、別にソフトが必要でしょうか?

どちらにしても本物のOSに変えたいのですが、
現在入っている偽者のOSからCドライブだけを新しいOSでインストールする事は可能でしょうか?

現在入っているOSはXPプロフェッショナルで
新しく買ったものはXP ホームエディションです。

よろしくお願いします。


書込番号:9651191

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/04 20:41(1年以上前)

allamandaさんこんばんわ

OSインストールの際、Cドライブを指定してあげれば、Dドライブが消えることはありませんから、
Dドライブのデータがなくなる心配はないと思います。

ただ、不測の事態ということもありますから、データのバックアップを行っておけば、データが
なくなる心配はないと思います。

CDをドライブに入れて、PCを起動させCDを読みに行けば、OSインストールのためのデバイス設定が行われ、
その後キーボードの設定を行った後、パーティションを選ぶウィザードが出ると思いますけど、
そこで、Cドライブ(OS上では0ドライブと1ドライブだと思います)を選択して、フォーマットしなおせば、
クリーンインストールができます。

書込番号:9651363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/04 22:31(1年以上前)

 ちょっと気になりましたので。
 >マイクロソフトで日本語のフォント?をダウンロードしようとしたところ
 OSが偽者のようでインストールできませんでした。

 日本語フォントのインストールは手順どおりやられたのでしょうか。もしうまくされていなければ新しいXPHOMEでも同じことになりますので。
 (インストールできないのは、その際に要求されるXP PROのCDが偽者という事ですか、)それともOS自体?それならWINDOWS UPDATEも出来なかったはずですが。(正規のWINDOWSを調べているので)

 まず手順どおりにやっているか、下記で確認してみては。
http://www.daw-pc.info/windows/jpcorrespond.htm

書込番号:9652106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 22:32(1年以上前)

Languages Tab

Advanced Tab

Regional Opions Tab

Input Method Editors

allamandaさん、こんにちは。

>日本語のフォントをダウンロードする事は可能ですよね?
>もしかしたら、別にソフトが必要でしょうか?

英語版Windowsの場合、OSをインストールする時に日本語のフォントも同時にCDからインストールできます。
Regional and Language Opions で
"Install files for East Asian languages"
にチェックを入れて下さい。

OSをインストールした後でも
Control Panel > Regional and Language Opions > Languages Tab
"Install files for East Asian languages"
をチェック > Apply で、OSのインストールCDから日本語フォントをインストール可能です。

>文字化けしてしまい困っています。

Control Panel > Regional and Language Opions > Advanced Tab
で、Language for non-Unicode programs
> Japanese を選択して > Apply してみて下さい。

さらに日本語ソフトに対応させるのに
Control Panel > Regional and Language Opions > Regional Options Tab
で、Japaneseを選択してみて下さい。

問題なく設定できれば、
Control Panel > Regional and Language Opions > Languages Tab > Details
で、Japanese - Microsoft IME を選択できるかと思います。

英語配列のkeyboardの場合は問題ないかと思いますが、日本語(JIS配列)keyboardで入力記号の
対応がおかしな場合など、下記サイトを参考にして見てください。

参考URL
http://www.daw-pc.info/windows/jpcorrespond.htm

書込番号:9652114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/04 22:42(1年以上前)

絶妙なタイミングで、撮る造さんとかぶってしまったようです。

上記の参考URLは、撮る造さんがポストされたものとまったく同じサイトですw

書込番号:9652190

ナイスクチコミ!0


スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 23:39(1年以上前)

字がおかしくなってしまいました。スミマセン。

皆様どうもありがとうございました。

教えていただいたとおりにやってみましたが、CDを要求されてしまった為
できませんでした。

PCを買ったときにCDはもらえず、OSの再インストールが必要な場合は
店に行ってやってもらうそうです。
(この時点でおかしいですよね)

ちなみにウインドウズのアップデートも出来ません。

仕方が無いのでやはりOSの再インストールをしようと思いますが、
アンチウィルスはダウンロード版を使用しており、
その他のダウンロードしたものも、とにかく回線が遅い為
これらを再ダウンロードするのがとても大変なので
取り急ぎ今回はCドライブのみインストールしようと思っているのですが、
Cドライブはホームエディション(今回入れようとしている本物のOS)
Dドライブはプロフェッショナルとなってしまいますが、(偽者のまま)
大丈夫でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9652557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 05:39(1年以上前)

偽者の意味が不明なままではなんとも言えないんじゃないかな?

書込番号:9653414

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/05 06:56(1年以上前)

Transfer Wizard 0

Transfer Wizard 1

Transfer Wizard 2

Transfer Wizard 3

allamandaさん、こんにちは。

現在のWindowsの機能が正常かどうかよくわかりませんが、
現在のPCのブラウザーで、このサイトの閲覧とサイトへ日本語でポストできているということは、
対応したフォントのインストールとIMEは機能していると思われます。

新しいWindowsをインストールする前に
Windowsの設定、Application softwareの設定などを、ある程度引越しできます。

現在のWindowsで
All programs > Accessaries > System tools > File and Settings Trancefer Wizard
で、fileの保存場所はD:\あるいはUSB flash memoryなど、ご自分の環境に合わせてください。

この操作で作成したfileを
新規インストールしたWindowsで
All programs > Accessaries > System tools > File and Settings Trancefer Wizard
で復旧してみてください。

>Cドライブはホームエディション(今回入れようとしている本物のOS)
>Dドライブはプロフェッショナルとなってしまいますが、(偽者のまま)

Windowsに対応したNTFS、FAT32ファイルシステムであれば、基本的に問題ないかと思われますが、
現状のOSの出所内容が不明で不安な場合は
D:\のデータをバックアップ > D:\を新規OSでフォーマット > データのリストア
をトライしてみて下さい。

書込番号:9653499

ナイスクチコミ!1


スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/05 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。

OSの再インストールの件は理解できました。
後でやってみようと思います。ありがとうございました。

その前にちょっと気になったのですが、私の説明のしかたが間違っていたように思います。

コンピュータについては詳しくないので知っている単語を並べ説明したのですが、
下についているスタートボタンの左側、(時計などが表示されている所)
で英語入力と日本語入力を選ぶ事ができ、
ウェブサイトなども普通に日本語で読む事や書き込みをする事もできます。

ただ、ワードで作る文章などはフォントが選べないし、(2つ選べる)
アウトルックでメールを受信する時や、
リアルプレーヤーでビデオ等をダウンロードする再に
ファイル名!?が文字化けをしてしまうのと、
ホームページビルダーをインストールしようとしたところ
文字化けしてしまい意味が分からず
インストールを断念しました。

日本から持ってきたソフトや日本語のソフトをダウンロード(ベクターなどから)
をインストールするときもほとんど文字化けをしてしまいます。

この問題を解消したく、今回ご相談させていただいたのですが、
私の説明がおかしかったようで、ご迷惑をおかけしました。

お時間のあるときで結構ですので
どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:9654459

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/05 18:31(1年以上前)

allamandaさん、こんにちは。

>ただ、ワードで作る文章などはフォントが選べないし、(2つ選べる)
Windows XPに最初から付属している日本語フォントは"MSゴシック"と"MS明朝"の2種類になります。
日本語 Word proccessor などのアプリケーションソフトをインストールすると付録で同時にいくつかの
フォントが追加されますが、フォントのみ追加したい場合には有料のフォントを購入するか、
フリーフォントをダウンロードして追加する必要があります。"フリーフォント"で検索してみてくださいね。

>アウトルックでメールを受信する時文字化けしてしまい
メールソフトの Character Encoding が自動で文字コードを判別できていない模様です。
Outlook は使用したこがないので文字コードの設定方法が分かりませんが、
メールの送受信文字コードを設定するメニューがあるかと思います。
日本語メールでは"ISO-2022-JP"が一般的に使用されてるので、文字コードをこれに設定してみて下さい。
(Yahoo mailやGmailなどのウェブメールを使用するのもひとつの方法かと)
参考URL
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/711mailchar/mailchar.html

>日本から持ってきたソフトや日本語のソフトをダウンロード(ベクターなどから)
>をインストールするときもほとんど文字化けをしてしまいます。
Windows XP の内部コードはUnicode(UTF-16)で動いています。
日本語ソフトなど他の文字コードで動作するソフトに対応するためには、くりかえしになりますが
Control Panel> Regional and Language
Opions > Advanced Tab
で、Language for non-Unicode programs
> Japanese を選択して > Apply してみて下さい。

さらに日本語ソフトに対応させるのに
Control Panel> Regional and Language
Opions > Regional Options Tab
で、Japaneseを選択してみて下さい。
(Windows CDが必要になるかもしれませんので、その場合は新規インストールが必要ですね。)

あと、ウェブブラウザーは優秀な文字コード変換ソフトです。
文字化けしてしまうテキストファイルをウェブブラウザーで開くことで、文字コードを自動選択してくれます。
また別の文字コードでファイルを保存することもできるので、
文字化けで読めないメールをテキストで保存 > ブラウザーで開く > 読める文字コードで保存することができます。
参考URL
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/395codeconv/codeconv.html

書込番号:9655526

ナイスクチコミ!1


スレ主 allamandaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/05 23:13(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございます。

とても助かりました。
時間のあるときにやってみます。

また質問させていただく事になるかもしれませんがその時またよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:9657012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング