
このページのスレッド一覧(全1127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2008年4月21日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月19日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月14日 01:11 |
![]() |
0 | 11 | 2008年4月13日 00:21 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月12日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月11日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Macのノートを購入し、BootCampを使って、WindowsOS持つ帰るようにしたいのですが、
OSをどれを購入したらいいものか、迷っています。
WindowsOSでは、主に会計処理とDVD動画編集などをしたいと思っています。
MacOSでは、写真画像編集やイラスト作業をします。
XPとVistaでも迷う上、グレードも細かくて、決め切れていないのが現状です。
WindowsOSでの、インターネット接続などは、しないつもりですが、データのやり取りはCD-Rなどを使用して行うかもしれません。
● 気になっているのが、XPやVistaのグレード別で、使えるソフトや使えないソフトが存在するのでしょうか?
● セキュリティも心配するところですが、Home Basicを購入しても、ソフトを別に買えば、大丈夫なのでしょうか?
なにぶん、WindowsOS購入は初めてで、MSのサイトを見ても、さっぱりで・・(^-^;A
おすすめのバージョンとグレードをアドバイスいただけますでしょうか?
皆さん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

こんにちは
>● 気になっているのが、XPやVistaのグレード別で、使えるソフトや使えないソフトが存在するのでしょうか?
ソフトによってVistaに対応していないものがありますので、互換性を気にするのでしたらXPがよいかと・・・
Vistaでもエディションによって機能が異なります。
http://www.faith-go.co.jp/sale/microsoft_windows_vista_retail.asp
書込番号:7699044
1点

忘れてました、OSが何であれセキュリティソフトは用意しておくべきです。
OSのセキュリティでは不十分ですよ。
フリーソフトでも良いものはありますので・・・
書込番号:7699080
1点

さすけ2001さん、こんにちは。
セキュリティソフトですが、
「価格.com - インターネット・セキュリティ -」
http://kakaku.com/sku/pricemenu/internet.htm
の満足度ランキングではKasperskyやNOD32といったソフトが上位になっています。
(私自身はウイルスバスター2008を使っていますが)
書込番号:7699110
1点

空気抜きさん、早速のご回答ありがとうございます。m(_ _)m
>互換性を気にするのでしたらXPがよいかと・・・
その場合、「Windows XP Professional SP2 日本語版」というパッケージを購入すればいいのでしょうか?
Vistaでも検討していたのですが、やはり互換性が気になりますし、グレードがたくさんありすぎて、決められないので、XPで検討します。
>OSのセキュリティでは不十分ですよ。
>フリーソフトでも良いものはありますので・・・
了解しました!
セキュリティーソフトもあわせて検討していきます。
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:7699195
0点

カーディナルさん、はじめまして。m(_ _)m
セキュリティーソフトも、Win用は、たくさんあって迷いますね?
Macは、こんなにたくさんないので、迷いはないのですが・・・(そのかわり、安いソフトもない)
いろいろ、各ソフトの口コミを参考にして、検討したいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:7699211
0点

みかげまっくすーさん、はじめまして。m(_ _)m
今、MSのXP比較を見ておりまして、
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
私のような初心者には、
「ソフトウェアのインストールとメンテナンス - ソフトウェア アプリケーションのインストール、設定、修復、削除を自動化します。」
という機能が必要かな?と思いまして、「Windows XP Professional SP2 日本語版」を
選択してみました。
恥ずかしながら、まったくの初心者でして、ソフトの削除など、できるかどうか自信がないので便利かなと思いましたが。
あまり必要ありませんか?
よろしければ、ご回答よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:7699244
0点

Microsoft Windows Server および管理ソリューションとの連携
ってのをするのなら
製品版はすんごく高いので値段的な方向でHome EditionをすすめたのでProのほうがいいなーと思うのでしたらそっちでいいんですけど
ただソフトの削除は「プログラムの追加と削除」からすると思うのですが・・・
書込番号:7699315
1点

こんにちは、さすけ2001さん
>「ソフトウェアのインストールとメンテナンス - ソフトウェア アプリケーションのインストール、設定、修復、削除を自動化します。」という機能が必要かな?と思いまして、「Windows XP Professional SP2 日本語版」を
選択してみました。
そんな機能があったんですね・・・
でも、必要とは思いませんね・・・
アプリのインストールや削除は簡単ですよ。
その程度のできないで、どうやってPCを使用していくのですか?
家庭での使用ならHomeでも十分かと、仕事で使用するならProだと思いますが・・・
書込番号:7699331
1点

みかげまっくすーさん、ご回答ありがとうございます。
>ただソフトの削除は「プログラムの追加と削除」からすると思うのですが・・・
Home Editionでも、そういった機能があるのですね?
すみません、なにぶんまったく知識がないので。
これから、本屋に行くので、関連書籍もあたってみます。
たびたび、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7699334
0点

おはようございます。
XPの本は、たくさんあったのですが、店員おすすめの本があるらしくその本が取り寄せになったので、昨日は変えずじまいでした。
今、取り寄せてもらってます。
空気抜きさん
こんにちは、さすけ2001さん
>「ソフトウェアのインストールとメンテナンス - ソフトウェア アプリケーションのインストール、設定、修復、削除を自動化します。」という機能が必要かな?と思いまして、「Windows XP Professional SP2 日本語版」を
選択してみました。
>その程度のできないで、どうやってPCを使用していくのですか?
空気抜きさん、おはようございます。
私もなれていれば、簡単だと思うのですが、Winの中をのぞいたのは、2〜3回しかない程度では、どうしても不安なんです。
似て非なるものでしょうが、私の使うMacでもソフトをインストールすると関連ファイルがあちこち入っていくので、手動での削除は難しいので、質問したまでなんです。
まぁ、初心者のバカな質問と思って流してください。
本屋の帰りにヨドバシにもよってみました。
店員に「インストール、設定、修復、削除を自動化」の機能を聞いてみると、わからないので、メーカーに問い合わせて、お答えしますということでした。
初心者に優しい機能なのかな?と思っていたのですが、そうでもなさそうですね?
店員が知らないくらいですから・・
皆さんのアドバイスどおり、「Home Edition」を購入することにします。
皆さんありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7703410
0点

ご報告です。
Windows XP Professional SP2 日本語版「ソフトウェアのインストールとメンテナンス - ソフトウェア アプリケーションのインストール、設定、修復、削除を自動化します。」の問い合わせが帰ってきました。
「ネットワーク上のソフトウェアのインストールとメンテナンス - ソフトウェア アプリケーションのインストール、設定、修復、削除を自動化します。と言うことで、単体での仕様には、意味がありません」との回答でした。
さらに聞いてみたところ、「レジストリーの削除のことですね」と言われ、
「たぶん、それです」と答えたところ。
「最適化ソフトなどで、削除できますが、完全に取り除くことはできません。ですが、それほどHDDに影響するものでは、ありませんので、大丈夫です。」とのことでした。
皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
本は、1週間後に入荷するらしいので、それにあわせて「XP Home Edition」を購入することにしました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7704654
0点



先日、いつもどおりに音楽を聴こうと、メディアプレイヤーを立ち上げ、
メディアプレイヤーのライブラリーに保存されているwmaファイルを再生したら、
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
という表示がされ、再生する前に終了してしまいました。
「エラー報告に含まれるデータの参照」をクリックしたら以下のような表示がでてきました。
エラー署名
AppName: wmplayer.exe AppVer: 11.0.5721.5145 ModName: indiv02.key
ModVer: 11.0.6000.7000 Offset: 000ada5b
ちなみに同時に、「Gyao」などのインターネットの画像コンテンツを見ることもできなくなってしまいました。(「youtube」,「にこにこ動画」は見ることができます)
他のプレイヤー「GOMplayer」での再生はできるようです。
コーデックの問題なのでしょうか?
もしそうであれば、コーデックの入手場所なども教えていただきたいです。
どなたかわかる方はいますでしょうか?
0点

まもっちゃんさん こんにちは。 ダメ元で、、、
システムの復元
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:7695447
0点





ありがとうございます
2時間ほどハマりました。
もちろんその対策バッチ当てましたが
駄目でした(色々探し対応するのは2種類でした
去年の夏ごろだったので諦めました)
本当はSP1に充てたくなかったが(バグが多い)
やむを得ずSP1を充てましたら改善しました
でもどこかにバグが潜んでるのでどうしようもないです
書込番号:7671275
0点



OSを再インストールして、WMPでDVDを再生していたところ
「デジタルコピー保護エラー」が発生して映像にカラフルなモザイクがかかってしましました。
音声はちゃんと出ます。
ネットで解決策を探してみましたが、解決しなかったので質問させていただきました。
再生しているDVDは市販の音楽DVDです。
ほかの再生ソフトはドライブに付属していたNERO7が入っていますが
NERO7だと試用版のため30日しかDVDを再生できません。
どなたか解決策を知っていましたら、教えてください!
0点

OSやWMPのバージョン、ネットで探して試したこと、特定のDVDで起きるのか複数の(あるいは全部の)DVDで起きるのかなど、具体的なことが書いてないので何とも言えません。
再インストール前は再生できていたなら、デコーダがうまくインストールされていない可能性があると思います。
徒労に終わるかもしれませんが、OSの再インストールからもう一度行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7665603
0点

かっぱ巻きさんの言うとおりデコーダーを入れ直すのも手ですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/getmore/plugins.aspx#DVDDecoder
お好きなのをどうぞ。
後、DVDのドライバを削除して再起動と言う手もあります。
書込番号:7665673
0点

>OSやWMPのバージョン、ネットで探して試したこと、特定のDVDで起きるのか複数の
>(あるいは全部の)DVDで起きるのかなど、具体的なことが書いてないので何とも言えません。
すみません。。。
OS:Windows Vista Home Premium SP1
WMP:WMP 11
検索して試したのは、microsoftのトラブルシューティングの方法(DRMというフォルダ名をDRMbuckupにして…)です。
デジタルコピーを回避する方法もありましたが、違法性がありそうなので試してません。
所持している市販のDVDではすべてその症状が出ます。
この症状が出てから、2回ほど再インストールしましたがダメでした。
このエラーが出るタイミングで、毎回「ディスプレイドライバが停止しました」のポップアップが出ます。
グラフィックのドライバは最新のものにしてあります。
書込番号:7665703
0点

>このエラーが出るタイミングで、毎回「ディスプレイドライバが停止しました」のポップアップが出ます。
>グラフィックのドライバは最新のものにしてあります。
グラフィックチップ(ビデオカード)は何でしょうか?
何かこう一番肝心なことをお書きになっていない歯がゆさがあります。
RATPさんがリンクを貼ったデコーダを入れても改善しませんか?
書込番号:7665762
0点

毎度すみません。。。
グラフィックはTA690GのオンボードでRADEON X1250です。(デバイスマネージャ上ではX1200と認識されていますが)
>RATPさんがリンクを貼ったデコーダを入れても改善しませんか?
このリンクのデコーダはシェアウェアなのでしょうか?
書込番号:7665793
0点

>グラフィックはTA690GのオンボードでRADEON X1250です
現行チップですし、最新ドライバとのことですからこちらは問題なさそうですね。
>このリンクのデコーダはシェアウェアなのでしょうか?
違います。有料です。
ちなみに以前は再生できたのですよね?その時は何らかのDVD再生ソフトを入れていませんでしたか?
入れていた場合、そのデコーダが使われていた可能性があります。
WMPにこだわりがなければ、フリーのプレーヤーを使ってはどうでしょうか?
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:7665840
0点

>ちなみに以前は再生できたのですよね?その時は何らかのDVD再生ソフトを入れていませんでしたか?
>入れていた場合、そのデコーダが使われていた可能性があります。
再インストール前に入れていたものといえば・・・
Real、QuickTime、DivX、NERO7です。
今は前半の2つは入れていません。
>WMPにこだわりがなければ、フリーのプレーヤーを使ってはどうでしょうか?
こだわりがあるわけではありませんが、あまりソフトを入れたくないだけです。
まぁGOMplayerなら一つで済みますね・・・
書込番号:7665881
0点

いま入っているNERO7では視聴できるのでしょうか?
視聴できるならば、WMPでもそのデコーダが組み込まれて視聴できるようになる気がするのですが・・・
書込番号:7665926
0点

あー入れてるんですね。失礼。
そうそう、かっぱ巻きさんにいつも先超されますが、
他のソフトで見てからだと組みこまれますよ。
入れてない二つも入れて後から消せばいいじゃないですかねえ?
書込番号:7665989
0点

NEROでは再生できます!
やはり、以前のplayerを入れてみて検証してみます!
書込番号:7666036
0点



はじめまして
こんな質問載せていいものか分かりませんがあえて質問します
最近OSをビスタにしたのですが、あるソフトをインストールしようとしたところ何故か出来ませんでした・・・エラーが出てしまいます
CDからのインストールです
ダウンロードでは試していません、同じでしょうかね?
以前のXPでは問題なく使っていたのですが、ビスタはまだ対応していないソフトがたくさんあるのでしょうか?
インストールする方法はあるのでしょうか?
(DVD関係のソフトです全てフリーソフトです 本の付録)
0点

PREDATOR21さん こんばんは。 ソフトの名前は?
VISTAは出て日が浅いし非対応のソフトもあります。
そのソフトに 対応OS名が書いてありませんか?
書込番号:7664719
0点

あるソフトがビスタに対応してないだけでしょう
ビスタに対応していないソフトは結構ありますよ
書込番号:7664723
0点

DVD DECRIPTERとはDVD Decrypterですか?
http://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
動作環境: Win2k/ Win95/ Win98/ WinME/ WinNT/ WinXP
書込番号:7665059
0点

ソフトのロゴのスペルが間違っていますね
申し訳ありませんでした
これらのソフトがインストール出来ないんです???
なぜでしょうか?
ライティングはネロを使っています
ネロは問題なく入れる事が出来ました、やはりビスタではフリーのソフトのインストールにはまだまだ不具合があるのでしょうか?
書込番号:7665312
0点

こんばんは
フリーだろうとシェアだろうと、対応していないものは上手く動作しません。
無駄とは思いますが、互換性モードでインストールをしてみてはいかがでしょうか?
東芝製のノート(TX66A)ではインストールできました。
今使っている自作デスク(Vista)もインストールできました。
他に原因があると思いますね。
書込番号:7665455
1点

PREDATOR21さん こんばんは
今、試しにやってみましたけど
DVD ShrinkとDVD Decrypterともにインストールできましたよ。
実際に使用できるかは、やってませんので?ですけど。
でも、微妙なソフトなのでご自分でがんばって検索されてみては?
書込番号:7665478
1点



XPを使っています。先日media player11をインストールしたのですが、私にはとても見ずらいのです。前のmedia player10に戻すことは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

以前のバージョンの Windows Media Player へのロールバック
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/readme.aspx#RollingbacktoapreviousversionofthePlayer
書込番号:7660975
0点

ついでに
Windows Media Player の自動更新を無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/278960/ja
書込番号:7660985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




