
このページのスレッド一覧(全1127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 21 | 2019年10月11日 00:03 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年9月20日 16:58 |
![]() |
5 | 8 | 2019年8月26日 22:22 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月8日 23:57 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2019年9月6日 16:30 |
![]() |
30 | 27 | 2019年9月6日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。毎度失礼します。
時々文章がおかしいところがありますが無視してください。タイトル通りwindows 10についてです。
PCのパーツも集まりあとはOSだけとなり、どうやって購入しようかと迷ったので質問しに参りました。
家からドスパラ、ツクモ、パソコン工房のようなパソコンパーツ専門店が遠く直接店で買うことが厳しくなります。
なのでAmazonで「windows10」で調べると新パッケージと旧パッケージがでてきました。
条件
パッケージ版、home
@マイクロソフト
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
Aマイクロソフト
【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版
の2つで値段が@17,748 A17,122 でした。
値段が違うので新パッケージの方が性能が上とかあるのでしょうか?またレビューをみると旧パッケージ版にはいろいろと書かれており本物なのかと疑っています。
店で購入するのが1番良い方法(?)だと思っています。
近くにJoshin、ヤマダ電機、ソフマップ等の家電量販店があります。これらの店で購入することは出来るのでしょうか?
これらでどこからまたどれを購入するのが適切でしょうか?
どなたかご教授ください。
書込番号:22979508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@の方が最新に近いバージョンですが、Aでもインストール後にアップデートするすればそれで問題はありません。
Joshin、ヤマダ電機、ソフマップでも販売はされているとは思いますが、店舗の品揃えの問題もあるのでどうなのか分かりません。
一番手間がかからないのは@かと思いますが、実際は入手しやすいとか何かあったときに相談しやすい方を選ばれるのがいいかと思います。
書込番号:22979516
1点

価格.COMで、Windows10ホームで検索
16500円(税込)送料無料もあります。Amazonで
15600円も、ありますね。
書込番号:22979518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
Windows 10には、年二回のメジャーバージョンアップがあります。
メジャーバージョンアップしないとWindows Update を受けられなくなる時期が早まります。
Aを買っても@になってしまうので、結局同じバージョンになりますが、メジャーバージョンアップを行うときに時間がかかるので、@の方がお手間無しで良いです。
書込番号:22979551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段の安い方で良いと思わないでも無い
Windows10の場合、セットアップメディアはダウンロードして作成出来るので、8GB以上のUSBメディアとインターネット環境が今、有るのならプロダクトキーが欲しいだけになるので
但し、条件が揃わないなら新しい方が手間は無いと思います
書込番号:22979559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新パッケージはこれですか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%96%B0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%91Windows-Home-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88-Update%E9%81%A9%E7%94%A8-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%89%88/dp/B07WGM2Y61/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=21DB957FL0EGT&keywords=windows10+home&qid=1570689248&sprefix=wind%2Caps%2C229&sr=8-3
私は時期の関係で旧でしたが価格差を考えても新パッケージが無難ですね。
こういうのもありますが自己責任で!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ym010shop-mura/windows10home.html?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_img
私はアップグレードのPRO版を買いましたが問題ありませんでした。
書込番号:22979562
0点

パーツと一緒にDSP版を買わなかったんだ…DSP版は1.3万円ほど。
パッケージ版のメリットは、32bit版が同封と言うことですが。…いまさら用無いです。
どのみち、買っても使うのはプロダクトキーだけと割り切って、インストール時には最新版をダウンロードしてUSBメモリに入れましょう。Windows10が出てからかなり経ちますので、古いWindows10だと最新のハードにインストールしてもうまく動かないってことがありますので(Ryzen系で頻発)。パッケージに付属のメディアはすぐに用済みです。
1200円もやつは自己責任で。どういう経緯でプロダクトキーを入手したのかは不明ですが、いつMSから対策されてもおかしくはないので。
書込番号:22979611
1点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書かれておられる方も居ますが、こちらより「ツールを今すぐダウンロード」で落とします。
次にUSB8GB、16GB程度でメディア作成です。
インストール時にプロダクトキーを聞かれる場面が出ましたら、購入したパッケージのキー番号を入力してください。
そこをパスしてもOS立ち上がった後にでもキー認証できますので何時でもよいです。
パッケージのやや古いOSでは支障が出る場合があるので最新でインストールを強くお勧めです。
書込番号:22979633
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
店に行くのも正直めんどくさいのでネット通販で@の新パッケージを購入します。早めに欲しいのでAmazonで購入します。
書込番号:22979656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
値段が違うといっても数百円ほどしか変わらないので@の購入を検討します。
書込番号:22979659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
USBの話なんですが付属のUSBを挿すだけじゃダメなんでしょうか。
また別のスレでLANケーブルのことについて質問したのですがインターネット環境のことについてです。
パソコンが完成してUEFI(?)(ROG STRIX Z390-f GAMING)を立ち上げる前にLANケーブルをさして置くとインターネット環境が成り立つのでしょうか。
質問が多くすみません。
書込番号:22979677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございます。
@の新パッケージの購入を検討します!
書込番号:22979679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
そうですね、値段はほぼ変わらないので@の新パッケージの購入を検討します。
書込番号:22979682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます!
そうなんですね、、
でも@を購入を検討します。
付属のUSBは挿すだけですか?
そのUSBの中にosは入っているという解釈は間違っていますか?
書込番号:22979701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧パッケージを店頭で買うのは難しいかと...
価格差がなければ新しい方がいいですが、価格差が大きければ古い方を選んだ方がいいです。
最新版はマイクロソフトからダウンロードが可能なので、付属のUSBメモリーやDVDが古くても何の問題もありません。
それに最新といっても、そろそろ19H2が出る頃でしょうし、最新に拘る必要はありません。
ただ買ったバージョンが取り敢えず19H1ならそのままでいいですが、それより前、若しくは19H2以降が出たら最新版をダウンロードして使うべきです。
大型アップデートは上書きアップデートになるので、古いバージョンを入れると、
1.旧バージョンをインストール
2.新バージョンをダウンロード
3.上書きインストール
となります。
これが最新版を事前ダウンロードすることで
1.最新バージョンをダウンロード
2.インストール
だけで済むので時間の節約になります。
また今後のことを考えると、新しいマザーボードでは極端に古いバージョンは動かない可能性もあるので、インストールの都度最新版をダウンロードするつもりでいた方がいいです。
せめて大型あっデートがあったらダウンロードのやり直しですね。
ダウンロード先はこちらから、メディアクリエーションツールをダウンロード、実行してください。
実行前に空もしくは内容を消去しても構わない8GB以上のUSBメモリーを用意して、PCに接続しておいてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22979729
3点

上手くブートできないものが混在していることがありますので、
インストールメディアは紹介されているサイトから最新版を
ダウンロード・作成しましょう。
USBメモリは、8GB以上のものを用意してください。
書込番号:22979751
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。今まで勘違いしてました。
付属のUSBを挿すだけで最新版がインストール出来ると思っていました。家にノートパソコンがあるのですがそれに8GBのUSBを挿すだけでも最新版をインストール出来ますか?
書込番号:22980203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
@の新パッケージを購入することにしました。
家にあるノートパソコンで8GBのUSBを挿してインストールし、完成予定のデスクトップパソコンに挿せばいいということであってますでしょうか。
書込番号:22980206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家を漁っていたところTOSHIBAの32GB USB3.0がありました。Amazonで評価をみると賛否両論の意見がありました。ノートパソコンでインストールし、完成予定のパソコンに挿すだけのものになりますが使えますでしょうか?
書込番号:22980313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は安物USB2.0 8GBと USB3.0 16GB の二本立てで使用です。
速度も関係ありません。OSクリーンインストールなら15分もかかりません。
リカバリーバックアップ取ったり、クローンのほうが遥かに長い時間と手間と費用も掛かります。
まぁクローン化したいならその方法しかないのでどうぞ頑張ってください。
書込番号:22980575
1点

下2行は関係なかったです^^; 無視願います。
書込番号:22980578
1点



初めて自作pcを組み立て、biosの起動確認後にwindows10 home 64bit版を入れようとしようとしたところ、画像のような画面が表示されてしまい先に進めません。
biosの画面についても不慣れなので、質問に関しては適宜お答えする形になると思います。
構成は
CPU risen 5 3600
マザボ msi b450 gaming plus
メモリ viper steal ddr4 8gb x2
グラボ geforce gtx1060
です。
よろしくお願いします。
0点

PCの構成の中にストレージ(HDD又はSSD)が記載されていないのですが、有りますよね?
書込番号:22932370
0点

インストールしようとする元のメディア(USB や CD)はどのようなものですか?
1. 購入したWindows10のCD or USB
2. DLDLして作成した 〃
書込番号:22932373
0点

https://www.reneelab.jp/error-0xc000000f.html
修復もあるようですが、配線の見直し(起動ドライブ)と再度のクリーンインストールのほうをお勧めします。
書込番号:22932384
0点

別PCで起動用に使っていたストレージを繋いでいませんか?そこから起動しようとして失敗しているように見えます。
インストールメディアから起動するように、BIOSで選択を。
書込番号:22932404
2点

>キハ65さん
書き忘れ申し訳ないです.....
2TのHDDを積んでます。
>あずたろうさん
購入したwindousのUSBを使ってます。
今回biosのアップデート前からこの表示なので配線でしょうか......?
一度全てつなぎ直してみます。
>KAZU0002さん
今回はストレージ類含め全て新品で購入しています。
書込番号:22932895
0点

パッケージ版そのままだと、いつのWindowsが分からないので。最新版をダウンロードしてそちらからインストールを試してみましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
まっさらなストレージを積んでいるのなら、BIOSは特に設定するところはないはずです。むしろCMOSリセットで設定は初期化しておきましょう。
多のPCがあるのなら、インストール先(?)2TBのHDDのSMART値を確認して、HDDに異常がないか確認しておきたいところです。
書込番号:22932942
2点

>KAZU0002さん
MACユーザーだったので、少々手間取りましたが行けました!!!
ありがとうございます
書込番号:22935140
0点

古いWindows10だと、最新のRyzen環境では使えない…ということでいいのかな?
Winows10が出て早4年。同じ10でも、初期と現在では別物扱いした方が良いのかも。
書込番号:22935167
0点



ノートpcWindows7で、Blu-rayソフトを見る為に
無料のソフト、LEAWOBlu-rayplayerメディアプレイヤーを入れました。BUFFALOの外付け
Blu-raY(BRXL-PT6U2V/N)ドライブにて
Blu-rayを入れました。再生する時に、エラーで
「エラーメッセージ、コード68
サーバーからの情報取得に失敗しました。pcの
インターネットの接続状況を確認の上再試行を
おこなってください」とメッセージが出ます。
家では、インターネットに繋がっていないので。
Blu-rayの再生が出来ません。
インターネットに繋げなくても、Blu-rayの再生は
可能ですか。インターネットに繋げなくて、
再生する設定は、ありますでしょうか。
poweR DVD15とか、他のBlu-ray再生が
出来るソフトの場合は、インターネットに
接続しなくてもBlu-rayは、すぐに再生
出来ますで、しょうか。
書込番号:22881449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのBlu-lay再生ソフトでもエラー出る場合はネットでのコード修正が必要です。
無理なことです。
書込番号:22881453
0点

わたしがPCでの(PC以外でもだが)ブルーレイの再生をしなくなってかなり経つけど、PowerDVDでもブルーレイの再生をするときにはネット接続必須だったはず・・・・・・たしかそうだよな???
暗号鍵関係でそういう仕様だったと思った。
書込番号:22881458
0点

自分もわざわざLAN外して迄確認したことないけど、定期的に暗号か何かのコードが変わるから接続が要るって覚えてた。
書込番号:22881470
0点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
DVDを再生する場合は、インターネットに
繋がなくて大丈夫なのですが。Blu-rayの
場合は、インターネットに繋がないと
いけないのでしょうか?
デスクトップPCで、Blu-rayplayerが付いて
いるのを、購入しましたが、インターネットに
接続しなくてもBlu-rayは再生しましたが、
そのPCにはpower DVD15が入っていました。
Blu-rayも再生出来ると言うので、デスクトップ
PCは、購入したのですが。
書込番号:22881479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですから・・
常に使えないのでななく、時折コード変更があるから、それに今当たったわけで、早急にネット繋いで解除しないといけないわけです。
わかります?
書込番号:22881493
1点

面倒なのでこちらの方のお力を借ります(笑)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025447860
書込番号:22881502
2点

>みなみさわさん
こんばんは^^/
Leawoですが、こちら↓を見る限りでは、ブルーレイを再生する場合は必ずインターネットにアクセスする必要があるみたいです。
https://www.leawo.org/jp/support/should-i-connect-internet-to-load-blu-ray-discs-jp.html
で、私は、PowerDVD15を使っていますが、さきほどLANケーブルを抜いてインターネットにアクセスできない状態にしてブルーレイを再生したところ、無事に再生できました^^/
PowerDVDは、ブルーレイ再生時のインターネットアクセスは必須ではないようです。
ブルーレイにはAACSという著作権保護機能があるんですが、『ブルーレイディスク』『ブルーレイドライブ』『再生ソフト』の3つでAACSのバージョンが対応していないと再生することができません。
そしてこのAACSというのは頻繁にバージョンアップします^^;
例えばスレ主さんが最新のPowerDVDを購入した場合、2018年までに発売されたソフトなら再生できるかもしれませんが(未確認ですよ^^)、最近の物は再生できないと思います。
旧作しか見ないならなんとかなる...かも?
アクティベーションがオフラインでできるのかは不明ですが^^;
書込番号:22881641
2点

>あずたろうさん
>FUU0415さん
ありがとうございます。家の近くに
漫画喫茶が、ありますので、
店でWifiで繋いでノートPC持って行って、
Blu-rayドライブも持って行って、
Blu-rayを入れて再生すれば、
しばらくは再生可能ですね。
powerDVD18は、安ければ
購入しようと思います。
せっかく外付けのBlu-rayドライブが
あるので、ノートPCでBlu-ray再生
出来ないかと思い、再生試みましたが
再生出来なかったので、ありがとう
ございました。助かりました。
書込番号:22881701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Edgeを立ち上げた時にホームは登録したURLが開くのですが新しいタブを開いたときに
設定→新しいタブを開いたときに表示するページ→トップサイトとおすすめコンテンツになっているのに
何も表示されなくなってしまいました。
画面下部のツールバーにあるeを右クリックするとおすすめに登録されていた一覧は出ます。
戻す方法がおわかりでしたら教えてください。
1点

>oscorpさん
こんばんは^^/
うちでは再現できなかったので、一般的な方法を^^;
その1
キャッシュクリアして再起動
その2
いったん、設定を『トップサイト』や『空白のページ』に変更して再起動
設定を『”トップサイト”とおすすめコンテンツ』に戻して再起動
その3
edgeを修復を試す
その4
edgeをリセットを試す
書込番号:22846107
0点

>oscorpさん
うちも同じですよ。
最初は一瞬だけ表示され直ぐに消え、次回からはタブが開くだけで何も表示されません。
いつも、[新しいタブ] → [ホーム]の操作をしているので、表示されなくても気になりません。
設定は、「トップサイト」にしています。
書込番号:22846178
0点

仮想マシンにクリーンインストールした、Windows 10 Pro 64bit 1903 環境では正常に表示されました。
設定は、デフォルトのままですが。
書込番号:22846256
0点



初めて自作pcを組んで、現在OS(Windows10)をインストールしようとしているのですが、セットアップ画面で何回もフリーズします。対処法が分かる方がいれば、教えてください…。よろしくお願いします。
1点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリー(8GBup))で作りそれでインストール行う。
途中またはOS立ち上がった後にプロダクトキー認証すればOK。
特に外付けのCDから行ってるのであればフリーズをよく聞きます。
書込番号:22818879
0点

>超パソコン初心者ですさん
パソコンの諸元を書かないと、原因はわかりませんよ。
マザーボード、CPU、メモリ、グラフィックボード、各種ドライブ等々
書込番号:22818881
0点

>超パソコン初心者ですさん
メモリ抜き差し
グラフィックボード等の増設ボードの抜き差し
ケーブルの抜き差し
を行い、しっかり、差し直してください。
書込番号:22818918
0点

もし、余分な周辺機器を付けているなら、全て外して必要最小限の構成で Windows 10 をインストールする。
Windows 10 が正常にインストールされてから、周辺機器を接続し、ドライバーをインストールする。
書込番号:22819515
1点

>Chubouさん
>papic0さん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。最少構成でやってみましたが、やはりフリーズします。
pcの構成(最少構成時)は以下の通りです。
cpu i7 9700KF
グラボ RTX2060
メモリ コルセア DDR4メモリモジュール 8GB1枚
M.2SSD Intel Solid Sata drive 256GB
マザボ msi z390 gaming plus
Windows10 他のpcからインストールメディアをUSBメモリーで作成し、それを使いました。
ちなみにm.2にはヒートシンクがついていません。これが原因の可能性はあるでしょうか?
書込番号:22819628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超パソコン初心者ですさん
こんにちは。
BIOSは無事立ち上がったで良いですか?
皆さんと重複しますが。。。
Memtest86を実施
あずたろうさんが書かれてるように最新版のWin10ダウンロード
USBにはほかの拡張は繋がないように。
>セットアップ画面でフリーズ
どのあたりでしょうか?
SS貼っていただければ皆さんレスしやすいかと
書込番号:22819659
0点


BIOSは何度も立ち上がり、正常に作動しています。
書込番号:22819699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超パソコン初心者ですさん
BIOS何かさわりましたか?
もう一つのスレで思たんですが
外付けのDVDドライブは外してますよね?
MBRになったりしてないですよね?
記憶になさそうでしたらCMOSクリアしましょうか。
取説参照。
違うパソコンでUSBメモリにMemtest86ダウンロードしてそのあとMemtest86を実施。
最低4PASSクリア後、Win10をUSBメモリからインストール。
書込番号:22819853
0点

外付けDVDドライブは外してあります。今はUSBメモリとマウスとキーボードが接続されています。BIOSの変更点は画像を載せておきます。>choco111さん
書込番号:22819862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超パソコン初心者ですさん
こんばんは^^/
もう、解決済みかな?
もし、まだならBIOSを最新にしてみてはいかがでしょうか?
ちょっと気になったんですが、実は『Core i7−9700KF』って、初期型と改良型の2種類があるんですよ^^;
初期型であれば問題ないのですが、改良型だと今のBIOSのバージョンではサポートしてないみたいなんですね。
BIOSで認識されているので大丈夫だとは思うのですが、行き詰っているのでしたらダメもとで試してみてはいかがでしょうか?
メモリの安定性も向上しているみたいですし。
書込番号:22824530
1点

あっ、でも未対応のCPUでBIOSアップデートは危険かも^^;
書込番号:22824733
0点

>>M.2にヒートシンク無し
早ければ早いほど、そしてアクセスが長いほど熱が出ます。それをうまく放熱してやれないと寿命縮めるので
なんでもいいのでヒートシンク貼り付けるなりして空気の流れを良くしてください
cpu i7 9700KF(Stepping 11? 10? R0?)
マザーの390のBIOSが2019年3月以前のもの(日付で確認どうぞ)だと対応していないので
別の第8世代に変えるしか無いと思います。今のCPUでBIOSアップデートは駄目です。フリーズしてBIOSが潰れます
R0はハードウェアレベルでの脆弱性対策が入ったもので、違いはあまりありません。
RYX2070Sを載せてる別の方が無印9700Fを載せて失敗(R0ステッピング)しているので
恐らく同じパターンかと。Intelでの自作は初心者に優しいという文句は実は嘘です。
マザーボードを最新BIOS搭載のものにかえるか、CPUを古い物にかえるかどちらかしか正常動作させる方法は無さそうです。
自作は動作保証が無いので、組み合わせが悪く動かなくても交換して貰えないのが欠点です。知識を持って挑んでください。
書込番号:22904388
0点



windows 10 1903 18362.10000は約55GBあり、嫌なので正規のwindows 10 1903 18362.239へ約28GB程度へ戻そうと考えているが、
楽に戻せる方法があればご教示願う。
Insider Preview版は不安定で初期状態にも戻せず、DVD再インストールでハングし、OSバックアップもダメ、何をやってもおかしく
製品とは思えない。(初期状態に戻して18362.239になったPCもある)
元に戻す最適な方法をご教示願う。
なぜ、こんな使えないOSを一般人に配布しているのかMSを疑う。
過去にMSに効いてもInsider Preview版は保証がなく回答なし。
0点

Insider Preview版っていわゆるテスト版では?
不安定なこともあるだろうし、当然保証もあるわけではない。
やりたくてテストに付き合ってくれる人に向けて配布されているので、MSに文句を言うのもおかしいかと思います。
書込番号:22789298
9点

もとに戻すってごく普通に再インストールするだけでは?
ごく普通に再インストールする方法を知らない人がInsider Previewに手を出すとは思えないし。
書込番号:22789315
6点

再インストールは最新のインストールイメージを使って行っているのでしょうか?
古いと失敗することもあります。
それで失敗ならハードウェアの問題を疑った方がいいです。
それから容量が大きいのではなく「予約済み」の領域が確保されているからでは?
どの様に容量を調べているのでしょうか。
Insider Previewは一般に広く公開されていますが、未完成のものであり問題を見付けて貰うのが目的の一つなので、それなりの技量が要求されます。
取り敢えず何かあればOSの再インストールくらい出来ないとお話になりません。
貴方は対処出来なかったのですから資格がなかったのでしょう。
もし「予約済み」領域の問題なら本当に資格がなかったとしか...
書込番号:22789334
2点

DVDにOSを入れてエクスプローラーで見るシステムハングアップするのだよ。
何かがおかしい。
書込番号:22789342
0点

きちんと製品版をインストールしては?
おかしいものを使う必要は無いでしょう。
前のバージョンはとりあえずテストが終わったのでしょうから、インストールできなくても仕方が無いでしょう。
書込番号:22789346
3点

OSはMSサイトから最新のmay 2019 install DVDを入れている。
過去にこのPCで作成して、見れたが、なぜかDVDをエクスプローラーで見ると
システムハングアップする。
なぜか?ハードは問題ないはずだ。
書込番号:22789350
0点

windows insider programはだいぶ前に無効に設定し、何回かwindows updateしても元にもどらないのだが、
元に戻すにはクリーンインストールしかないのか?
書込番号:22789367
0点

Insider Previewにしてどうなっているか分からないような代物を、無効にしたところでベースはどうなっているか分からない状態で、通常のWindows Updateを何回かしたところで元に戻りはしないでしょう。
どうしても正常に動作しないのであれば、きちんとクリーンインストールし直して製品版に戻した上で動作確認してください。
それでもだめならDVDドライブの不具合も含めて検証されるのが良いでしょう。
書込番号:22789406
3点


https://www.pasoble.jp/windows/10/088140.html
これができない?
>こんな使えないOSを一般人に配布しているのか
一般人には配布されてませんよ。
きちんと、Insider Previewというテスト向け、しかもわざわざ登録した人にしか配布されてません。
書込番号:22789422
2点

失敗しても作業前に戻せるように、フルバックアップ(クローンが望ましい)してから、
最新のインストールメディアで上書きインストールしてみては?
上書きインストールは、大型アップデートをインストールメディアで行うときと同じ方法で。
完了したら、Windows Updateを行い、続けてディスクのクリーンアップを実行。
デフラグも行うと良いかな。
最新のインストールメディアはマイクロソフトサイトから無料でダウンロードできるので、
8GB以上のUSBメモリに作成されると良いでしょう。
これで希望通りの結果が得られなかったら、クリーンインストールしましょう。
書込番号:22789441
0点

「https://www.pasoble.jp/windows/10/088140.html
これができない?
」
→10日経過済
→insaider program 無効にして相当経過するも
windows update で元に戻らない。
書込番号:22789462
0点

最終的には7/11明日MSに聞いてから判断する予定。
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/
本日は時間外になっていたので価格を利用しました。
参考意見をどんどん入れておいてください。
最終判断は明日以降へ。
書込番号:22789477
0点

> DVDにOSを入れてエクスプローラーで見るシステムハングアップするのだよ。
理由は二つ考えられます。
・ 一つは、Windows 10 1903 18362.10000 の調子が悪い状態で、その調子の悪い PC のエクスプローラーで見ようとすれば、ハングアップするというのは有り得ることです。
・ 二つ目は、作ったインストール用 DVD が正しく出来ていない場合。
この場合は、もう一度、インストール用 DVD を作り直すことですね。
--------------
先ずは一つ目の原因と考えて、
強いてエクスプローラーで DVD の中身を見る必要など有りませんので、先ず、BIOS で DVD ドライブを起動順位一位に設定して起動し、インストール作業に入ればいいです。
その初期の段階で、パーティションを削除、あるいはフォーマットをすれば、調子が悪いという Insider Preview 版は消えてしまいます。
そうすれば、通常通りにクリーン・インストールができるはずです。
書込番号:22789520
1点

>mickey228さん
元に戻す方法も知らないでInsider Preview版にしたなんて、無謀な人ですね・・・
この場合に関係なくHDDやSSDが逝かれた時などに元に戻す対策も取っていないのですか?
(DVDからもクリーンインストールしかないでしょう。)
ダメならUSBなどにOSのインストールメディアを作ってそこからクリーンインストールする。
書込番号:22790539
2点

当該機PCで、MSとチャットした。
昨日、windows 10 1903 18362.10000だったものが、
一晩おいて何もしていないのに、
正規のwindows 10 1903 18362.239になっていた。驚愕したよ。
但し容量が約55GBのままで約28GBには戻っていない。
昨日、windows update後何回も再起動しているはずだが…
不思議の国のアリス状態→状態が正常系に回復傾向へ。
とりあえず、しばらく今の状態で使うつもり。
MS回答「…」内
「現在適用されているビルドが製品版のビルドよりも先行している場合は、製品版へ切り替えることができないので、
今までできなかったのはその辺も影響しているかもしれません。
Microsoft がお客様個人のパソコンを無断で操作することはありません。」→ホワイトハッカーが存在しないとあり得ないが…。
価格.comハッカーが直したのか?
価格.comの投稿は当該機を使用。
一晩たったら状況は一変していた。
DVDも問題なく認識、OSバックアップもとれた。
但し、システム修復ディスクは作成不可、理由不明のエラー
(3回実施しダメ)
OS入れて、次に空きディスクを入れる所でエラー中断となる。
「容量が増えたということですので、恐らく以前ビルドに戻すという作業を行っている可能性があります。この場合は、oldフォルダが残ったままであるためそのために容量が増えている可能性があります。
削除する方法は?
この場合、ディスククリーンアップにて削除することができるかと存じます。」
「同一MSアカウントの複数台PCにおいて、同期の設定で Insider Preview が同期されることはありません。(別々に設定でOK)」
「切り替えるにあたり、先程のご案内しておりますが、製品版ビルドより Insider Preview のビルドが先行しているものが適用されている場合は、製品版に切り変えることはできないので
クリーンインストールか引き継ぎなしの上書きインストールが必要です。」
「基本的に Microsoft でご案内している製品版への切り替え方法はクリーンインストール、上書きインストール、
Insider Preview 停止からとなり
初期状態に戻す を行った場合には、回復ドライブによります。
回復ドライブが製品版のものと Insider Preview のもの、
初期状態に戻す を実施して
製品版にもどるか、 Insider Preview のまま初期状態に戻るのか
異なります。」
(追伸)チャットは疲れるSkypeにしてほしい。
書込番号:22790623
0点

>但し、システム修復ディスクは作成不可、理由不明のエラー
「回復ドライブの作成」で対応できませんか ?
結果OK! それにしても,不思議ですね ????
Windows 10 1903 18362.10000を,誤って一部の機種に配信→即撤回→正常なWindows 10 1903 18362.239に・・・
不思議 ! 不思議 ・・・
なお,小生の Windows 10 1903 18362.10000の履歴には,
「Cumulative Update for Windows 10 Version Next(10.0.18632.10000)(KB4508451)
2019/07/03に正しくインストールされました」
が,残っている。
書込番号:22792024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




