OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU タスクマネージャー 稼働時間

2024/05/26 21:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:223件

同じ環境なのに11700Kは電源投入して稼働時間は正確なのですが、
12700Kはshift+シャットダウンを押さないと稼働時間が継続されてしまいます。

いくら検索してもわからないのでこちらへ質問してみました。

高速スタートアップをオフにしてもさすが12700Kは起動が速いですが、同じ環境の11世代と何が違うのか不思議で仕方ないです。

かつパンさん、分かればよろしくお願いしたいと思います。

書込番号:25749321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/26 21:44(1年以上前)

同じ環境なのに11700Kは電源投入して稼働時間は正確なのですが、
12700Kはshift+シャットダウンを押さないと稼働時間が継続されてしまいます。

これはどうなんだろう?
自分がi7 12700Kを使ってた時はそんなことなかったけど、S5でもCPUは生きてることは生きてるけど、ただOSが生きてるならS3になってる気がする。
ハイブリッドスリープ状態になってるとか?

起動が速いところもそうだけど、ハイブリッドスリープ入ってない?

書込番号:25749391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 22:29(1年以上前)

わたくしは 部外者だけれども、

どっちかがS0, どっちかがS3 になってんじゃないの? もし、そうなら そろえてみたら?

powercfg /a

書込番号:25749457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/26 22:57(1年以上前)

うちのマザーのFirmはS0からS2は禁止になってた。
ハイブリッドスリープが入ってるとS3にならなかったかと思う。
ちなみに自分のはS3スリープ、S4休止状態、S5シャッタダウンになってる。
ただ、S3は稼働時間に入らなかった気はします。
まあ、自分のところはS0からS2はFirmWare(UEFI)で禁止になってるからS3とS5かな?と思っただけ
ハイブリッドスリープ嫌いだから切ってあるけど、Windowsは標準ならハイブリッドスリープはオンだと思う。

書込番号:25749484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/26 23:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
ありがとうございます。確かめてみます。

書込番号:25749507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/26 23:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
ハイブリッドスリープが出てきません。

やり方教えていただければ幸いです。

書込番号:25749513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/26 23:33(1年以上前)

コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → 電源オプション → プラン設定 → 詳細な電源設定の変更 → スリープ → ハイブリッドスリープの許可をする → オン or オフだと思う。

書込番号:25749520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/05/26 23:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そのハイブリッドスリープが出てこないんですよね、11700kと12700kが。

書込番号:25749526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/26 23:42(1年以上前)

>いけなり11さん

ハイブリッドスリープをサポートしてないのかもしれないですね。
それなら自分の言ったことはいったん忘れて下さい。

書込番号:25749530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/05/26 23:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ちなみにこの画像は11700Kも同じでした。
どうして同じ環境なのに同じくならないのかなと思い不思議です。

書込番号:25749531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/26 23:49(1年以上前)

要するにシャットダウン状態でもOSが生きているからと思います。

個人的にはシャットダウン状態はS5だと思ってたので、OSは非動作状態が普通だと思います。

ただ、自分はデスクトップでシャットダウン状態でもOSが生きてる状態が考えにくいです。
ノートの場合はモダンスリープなどがあるのでわかるんですけどね。

書込番号:25749537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/26 23:50(1年以上前)

>Gee580さん
その設定どうやるんですか?

書込番号:25749539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/26 23:57(1年以上前)

>Gee580さん
11700Kと同じでした。

書込番号:25749543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/27 00:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
とりあえず12700Kの高速スタートアップを外してみました。

書込番号:25749547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/27 00:08(1年以上前)

高速スタートアップは何回か外してるけど、関係あるのかな?
自分は多分入ってる。

書込番号:25749551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/27 00:37(1年以上前)

問題が発散してるみたいなんで、もとにもどって ”稼働時間が継続されてしまいます。” だよね?

混乱してしまうのは、似たようなカウンターが2つあって、Task Manager のそこがどちらを指してるかだよね。
1.CPU UPTIME
2.SYSTEM UPTIME

Task Manager のそこんとこは、SYSTEM UPTIME を指してるよね。 
だからわたくしも、罠にひっかかって スリープステートの話にのってしまったんだけれども、これは間違いだよね。

”継続されてしまいます” はこのSYSTEM UPTIME カウンターがリセットされてないところからきてるよね。
このカウンターをリセットするには、
@ FastStartUp Disable にしてシャットダウン、 または shutdown -s -t 0
A リスタート
B Shift + シャットダウン

これでリセットされはずだよね。

で、どぉ?



書込番号:25749568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/27 00:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさんの言う11700kも外してないです。12700Kも同じ環境なのにこればかりは本当にわからないです。
かつパンさんのは高速スタートアップなんでしょうか?(推奨)なんdすがね。

11700Kみたいにスムーズになればいいなぁと思い
構成を見比べたのですが12700KのタスクマネージャーのCPU稼働時間が再起動、shift+シャットダウン以外に

稼働始めからみたいんですよね。

書込番号:25749569

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/27 00:46(1年以上前)

ちなみに
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83/9ddc8532-f2e8-4183-8e10-d45e8e43976e

でも、なんで主題の件に気が付いたの?

書込番号:25749572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/27 06:21(1年以上前)

高速スタートアップ

ハイブリッドスリープ

なんだか何の話をしてるのかが分からなくなってきた。

稼働時間がシャットダウンしても継続されるという話ではないの?
なんか自分はこの辺りは大雑把に稼働時間はシステムがアップされてる時間が分かればいい程度なので、あんまり見てないですが、シャットダウンの度に稼働時間はリセットされてます。

ごめんなさい、よくわからないです。

Gee580さんに聞いてください。

書込番号:25749669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/05/27 10:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、ありがとうございました。

書込番号:25749803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/05/27 10:17(1年以上前)

>Gee580さん
サブの自作11700Kはデュアルモニターで毎日仕事しているんです。常にCore Tempとタスクマネージャーを開いて朝から晩、3日稼働している時も。
12700Kはメインと思って2年前に自作したのですが結果、ゲームしか使っていなくてタスクマネージャーを開いたら、稼働時間が結構経過していたので前回の再起動からの時間なのかなって、それで気づきました。

ハイブリッドスリープができないURLありがとうございます。

見たところ自分はコア分離の項目で、メモリ整合性をONにしています。

これなんですね。これとハイブリッドスリープはできないみたいなんです。ただ11700Kは同じ環境なのに、MBなのかなって。
11700KはROG MAXIMUS XIII HEROで12700KはPRIME Z690-P D4なんです。

メモリ整合性ONのまま、ハイブリットスリープをONにできないのは仕方ないんですかね。

いろいろありがとうございます。

書込番号:25749811

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

削除しても問題ないですか

2024/05/23 17:16(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:37件

Cドライブ

添付画像のとおり、
AMDフォルダは「AMD_Chipset_Software.exe」を入れたら出来ていて、
NVIDIAは「552.22-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe」を入れたら出来たものです。
こうなる前は、自動で入ってくる更新プログラムのを利用してたのですが、ゲームがクラッシュするので、それぞれダウンロードして入れたらこうなってまして・・・。

書込番号:25745354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/05/23 17:22(1年以上前)

一度、DDUなどでドライバーを削除してみてください。
それらのファイルがどの様に作成されているのか?それが動作しない事と何か関係があるのかは分かりませんので、削除するなら、OSの再インストールしても構わないなら削除しても良いかと思います。
まあ、普通であれば削除した後で動作がおかしくなったらDDUを使ってドライバーを削除してからダメならOSを入れ直せば良いかと思います。

書込番号:25745362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/05/23 17:32(1年以上前)

怖いなら、一度全く他のドライブとか場所に手動で移動…

しばらく使って問題なさそうなら関連付けとか無いだろうから削除。

バージョン違いで残ってあるのとかは自分も古いのに消すことはあるが大丈夫だったが、
責任は取れません。(^_^;)

それすら怖いなら残しておいては?
容量せっぱ詰まってるならともかく…

書込番号:25745371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/05/23 17:42(1年以上前)

システムドライブをクローンしたり、バックアップソフトでシステムイメージをバックアップを取ったうえで、削除して何も無ければ問題はなかったことになります。
もし、不具合が起きれば、元の環境へ戻す。

気にしない人は放置するでしょう。

書込番号:25745386

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/23 17:48(1年以上前)

デバイスマネージャー -> 当該グラボを右クリック -> プロパティ
-> ドライバー -> ドライバーの詳細 -> ドライバーファイル に表示されるファイル名に
「C:\AMD」や「C:NVIDIA」が含まれるものが無ければ、
「C:\AMD」→「C:\_AMD」、「C:NVIDIA」→「C:_NVIDIA」にリネーム→PC再起動して問題無いなら、
「C:\_AMD」と「C:_NVIDIA」は削除しても大丈夫です。

書込番号:25745398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/05/23 17:55(1年以上前)

それって、ソフトやドライバーインストール時に使用される作業用フォルダでしょ。
他のドライバーでも良くあることです。
正常インストール後に削除するものや別のフォルダに作成するものもあります。

これらのフォルダの削除可否は、アンインストール情報を持っているかで決まります。
フォルダ名をリネームしてドライバーのアンインストールしてみましょう。
正常にアンインストールできれば、削除可。
できなければ、削除不可。

私は、削除せずにそのままにしています。

書込番号:25745409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/05/24 12:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>死神様さん
>キハ65さん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
とりあえず、>アテゴン乗りさんの移動が簡単そうだったのでやってみました。
今のところ、まったく不具合は出ていません。消してもよさそうかなと思います。

書込番号:25746223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動しません。

2024/04/10 10:59(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:223件

先週土曜日にIntel 第4世代 MSi マザーボード Z97-S01マザーボードが壊れたので旧型MSi マザーボード Z87-S01を取り付けました。

Windows10をインストールしてOSも起動しデバイス全部認識したのですがアップデートで再起動する際に、再起動しません。

SSDを交換してまたOSをインストールしたりしても再起動だけがダメです。

その現象が起きてるので強制終了してまた電源を投入します。

配線ミスもないですし、MB、メモリ、GPUも認識して、ベンチマークも完走できるんですが再起動だけしないってのは初めてでわかりません。

ただ、MB交換後、最初に電源投入した時GPUは970でWindows更新で再起動してる時、画面がチカチカしてたので強制終了しました。

それからGPUかな?って思いあまってる3060を使用したらチカチカは止みましたが再起動だけが立ち上がりません。

わかる人がいればアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25693862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/10 12:33(1年以上前)

電源はなんですかね?
電源の異常とかないですかね?

書込番号:25693952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/10 12:53(1年以上前)

再起動できないとありますが、例えば電源コード引っこ抜いて、差し直してからの一からの起動、なら、問題ないんですか?

書込番号:25693973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/04/10 13:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
電源は600w ブロンズです。

書込番号:25694002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/04/10 13:32(1年以上前)

>のぶ次郎さん
再起動で失敗するとケーブルを抜いて放電とかするのでそこ辺りもダメです。
BIOSの更新なんでしょうかね。

書込番号:25694003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/10 13:36(1年以上前)

画像との関係性が良く分かりませんが。

Windows 10(エディション、bit数、バージョン不明)は、最新(22H2)の
インストールメディアでクリーンインストールされたのですか?
そうでなければ、クリーンインストールしましょう。

クリーンインストールしたとき自動で再起動しますが、そのときは
再起動できたのでしょうか?

あと、スタート → 電源 → 再起動 で、再起動しますか?
再起動しない場合は、どんな状態になるか詳しく書いてください。

書込番号:25694006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/04/10 14:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。OS入った時は強制終了で起動したら入ってたって感じです。
最新のインストールメディアでインストールしました。
回復ドライブ使ったりしても再起動だけしなく、手動で強制終了して、また手動電源ONって感じです。

書込番号:25694036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 14:18(1年以上前)

約10年?使っていた新しい?マザーが壊れたので
約11年?使っていた古いマザーで復旧挑戦中ですか?

すごいです!動いたら奇跡ですね!?
電源が入るだけでも信じられないような気がします
よくショートしませんね?
------------------------------
■新しい
MouseComputer Z97-S01 ←マザーボード壊れ
発売日:2014年5月16日

 ↓

■古い
MouseComputer Z87-S01
発売日: 2013年11月14日
BIOS Date 07/06/2013
------------------------------

書込番号:25694038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/04/10 14:26(1年以上前)

>usernonさん
コメントありがとうございます。
起動はするのですが再起動だけがしません泣

書込番号:25694045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/10 16:14(1年以上前)

MEC Mate(第6世代 H110)に、M.2SSD(NVMe)を変換カードで接続して、Windows10を入れたら、再起動だけダメだったということがありました。
M.2SSDはBIOS上では表示されないけれども、Windows10のインストール画面では表示されるという不思議な状態でした。
当然、起動ドライブにはできないのですが、DVDドライブだったかLANだったかを起動ドライブにしたら(何も入れてないので、ここからは起動しない)、BOOT項目に無いM.2SSDから再起動するようになりました。
今はもう無いので検証できませんが・・・。

書込番号:25694155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/04/10 16:18(1年以上前)

>青汁大王さん
コメントありがとうございます。
M.2のスロットはありますがSSDにOSの環境です。

書込番号:25694163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/10 16:37(1年以上前)

ケーブルとか引っこ抜いて、しばらく放置しておくと、起動するということであってます?

なんとなくハードがダメな気がしますが、念のため

- BIOS の Fast Boot を無効にする
- ついでに電源オフじの USB の充電機能や wake up on LAN だとか、そういう電源落とした後も、電力供給を続けそうな項目を全部オフにする
- さらについでに Windows の高速スタートアップを無効にする

ダメなら、電源かマザーかとにかくハードが悪いということになるんだろうなと思います。

書込番号:25694186

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 16:49(1年以上前)

勿論ハードが古いからでしょうが?

素朴な疑問ですが、、

今まで「MSi マザーボード Z87-S01」で、Windows10 を稼働させていて、
ちゃんと再起動が確実にできていたんですか?

 ↓多分▼「いいえ」今回は初めてWindows10クリーンインストールしました

ということですね?

■つまり仕様書の通り「Windows10」には未対応なので
■ちゃんと動かないの(再起動失敗)は正解では?


----------------------Z87-S1 マザーボード仕様
OS Support Windows 7 32bit/64bit Windows 8 64bit

書込番号:25694199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/04/10 16:54(1年以上前)

>usernonさん
マザー交換前のz97ではパソコン工房でWin10Proを購入しました。

書込番号:25694206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 17:27(1年以上前)

>マザー交換前のz97ではパソコン工房でWin10Proを購入しました。

はい
Z97-S01 はまだ新しいです

対象のZ87-S01 はそれより古いです


●つまり以下の通りでした!
で終わりですかね??

仕方ありませんが、、、、、!
---
今まで「MSi マザーボード Z87-S01」で、Windows10 を稼働させていて、
ちゃんと再起動が確実にできていたんですか?

 ↓多分▼「いいえ」今回は初めてWindows10クリーンインストールしました

ということですね?

■つまり仕様書の通り「Windows10」には未対応なので
■ちゃんと動かないの(再起動失敗)は正解では?

書込番号:25694238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/10 17:58(1年以上前)

マザーボードとケースがショートしている可能性があります。
※昔、同じような症状を見たことがあります。

マザーボードをケースから出して絶縁体(ダンボールや新聞紙で可)
の上で仮組し、CMOSクリアを行って確認してください。

あと、USBにキーボード・マウス以外を接続しているなら外す。
有線LAN接続しているなら、LANケーブルを抜く。

書込番号:25694263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/04/10 19:45(1年以上前)

まあ、10年以上前のマザーなので、電源回路とかへたってる可能性もなくはないです。

再起動がかからないのは、難しいところですが、電源オフ時は電源が完全に切れているわけではないので、電流がマザーの流れていますが、その際に起動しないのだと、電流リークしていて起動できない可能性もあります。
とはいえ、まあ、マザーが原因の可能性は割とあると思います。

マザーのOEM向けの大していいマザーでもないので、へたってる可能性もあります。
コンデンサ抜けなどの可能性もなくはないです。

書込番号:25694386

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 20:13(1年以上前)

はい
以上よかったですね

動くことは動くのでいいのでは

ラッキーです

今後も動かして楽しんでください

もう10年はいけるのでは、、、、、??

書込番号:25694420

ナイスクチコミ!0


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 07:22(1年以上前)

MBR, GPT?
もしかして, MBRで起動して, UEFI環境でインストールされてしまった。ていうことはありませんかね。

その場合, インストーラ起動時にShift+F10で, storageをmbrでパーティションを分けて, インストールする
ようなことをしないといけない

書込番号:25694835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/04/11 09:03(1年以上前)

>usernonさん
遅くなりました。購入先の方に聞きました。
Windows10でも問題なく使えたと。

私は今回、マザー交換後、OSがあるSSDを丸ごと換装して起動しました。
その時は動作確認してデータも見れました。

その後、初期化するにあたってGTX970を装着してたのですがその時チカチカなって多分グラボがジャンクだったと思います。
それで初期化中に画面がチカチカして強制終了をしても何とか初期化〜Windows10はインストールできました。
でも挙動が不安定なので3060を装着したところ、チカチカはしなくなりましたが再起動ができません。

なので私が使ってるノートパソコンのSSDを装着して初期化〜クリーンインストールをしても同じ症状でした。

再起動しないだけで、普通にベンチとか取れたのですが
アプデする度、再起動でフリーズするのもと思いここへ質問しました。
クリーンインストールのWindowsバージョンは 22H2
BIOSバージョン E7850 IMO V11. 0B8
MEバージョン 9.0.10.1372

書込番号:25694925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/04/11 09:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、おはようございます。いつもありがとうございます。電源なんですかね。マザー交換後、グラボを装着したのが970の多分ジャンクだったので初期化してる最中、画面がチカチカなって強制終了したのが
原因?でもその後はSSDを丸ごと交換して換装してインストールは正常にインストールできたので、んーわからないです原因は^^;

書込番号:25694932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

win11搭載パソコンにwin10

2024/04/01 16:24(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

質問失礼します。
win10搭載のサーフェイスのOSを複製し、USBメモリ経由でwin11搭載パソコンにWin10を書き換える?ことは可能でしょうか。
可能であればその他注意事項などあれば教えてくださると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25682971

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/01 16:50(1年以上前)


理論上は可能です

確認です

win11搭載パソコンはサーフェイスですか?

win11搭載パソコンをwin10に、ダウングレードしたいのですか???

書込番号:25682991

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/04/01 16:52(1年以上前)

ダウングレード権のないWindows 11からWindows 10へダウングレードする場合は、Windows 10のライセンスが必要。

書込番号:25682992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/01 16:55(1年以上前)

>usernonさん
早速ありがとうございます。
購入検討している中古のノートパソコンにwin11が搭載されており、私物のサーフェイスにwin10が搭載されている状態です。
最初からwin10搭載のパソコンを買えばいいのですが、なかなか望むスペックで金額のwin10搭載パソコンが少ないので…

書込番号:25682995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/04/01 17:10(1年以上前)

>Yahagimanさん

サーフェイスにプリインストールされたWindows10のライセンスは、他のPCで使うことはできません。
win11搭載パソコンを書き換えることはできるでしょうが、ライセンス無しで使用することになります。
機能制限はありますが、使えないことは無いようです。
https://jp.minitool.com/data-recovery/disadvantages-of-not-activating-windows-11-10.html

あるいはWindows10のライセンスを購入して認証するかです。

書込番号:25683016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/01 17:23(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど!やっぱりライセンスの購入が必要になってきますか…
続けてで申し訳ないのですが、サーフェイスのwin10のプロダクトキーをCMDで表示させることに成功しました。
このプロダクトキーは今回のライセンスについての話に関係ありますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25683035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/01 17:27(1年以上前)

素直にwin10のパッケージ版を買いましょう。縛りはあるけど移行は、インストール済みパソコンよりもはるかに可能です。

1.5万円程度で買えるのなら安いものです。使うのはライセンスキーだけですが。

世界中のライセンスを管理しているところってどんなところなのが見てみたいものです。

書込番号:25683041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/04/01 17:36(1年以上前)

>Yahagimanさん

プロダクトキーは認証に必要なものですが、OEM版のプロダクトキーは入力しても認証できません。
元のPCも含めて使用禁止になる可能性があるので、やめたほうが良いです。
Win10は来年サポート終了なので、素直にWin11を使うことをおすすめします。

書込番号:25683056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/01 18:00(1年以上前)

中古のノートパソコンの正確なメーカー・型番は何ですか?
中古の場合、プリインストールOSがWindows 7/8/8.1/10の機種を
Windows 10/11に無料アップグレードしたのが売られていたりします。

このようなパソコンであれば、同じエディションのWindows 10を
クリーンインストールすることができます。
※プロダクトキーは不要です。

他機種のOSが入ったストレージをクローンして使用した場合、
ライセンス数が決められたアプリ(Office等)がライセンス違反
となり、使用できなくなる可能性があります。
OSのエディションが違う場合は、ライセンスの購入が必要。

取り敢えず、購入予定の中古のノートパソコンの素性を調べ、
Windows 10用のデバイスドライバーが入手できるか確認を。

書込番号:25683078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yahagimanさん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/01 20:44(1年以上前)

返信遅れてすみません!
>あさとちんさん
来年にwin10のサポートが終わるのに初めて知りました…
だとしたら尚更win11に慣れたほうが良さそうですね。変更せずにそのまま使うことにします(笑)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
結局買うのが無難ですよね…
無駄な悪あがきはやめようと思います(笑)

>猫猫にゃーごさん
皆様方の回答や調べるうちに自分も少し思いました…
とりあえずwin10のサポートが来年終わるので今回はあきらめようと思います。

皆様貴重なお時間を頂き回答してくださりありがとうございました。

書込番号:25683255

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/04/01 21:39(1年以上前)

不思議なことが起きた。

以前レビューしたことがあるミニPC Minisforun UN100L 16/512で、OSはWindows 11 Homeです。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-un100l?variant=44656652714150

ダウングレード権がないWindows 11 Homeですが、Windows 10のインストールメディアでクリーンインストールしたところ、問題なくWindows 10がインストール出来ました。

書込番号:25683322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/04/02 11:08(1年以上前)

Windows 11 プリインストールモデルを Windows 10 にダウングレードしたい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/16/
>プリインストールされているWindowsが、Windows 11 Proの場合は、
>Windows10 Proへのダウングレード権が含まれています。

>※Windows11 Homeには、ダウングレード権はありません。

やってみればわかるでしょう!

書込番号:25683879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 aseernmueさん
クチコミ投稿数:5件

確認画面不要

メモ帳を多用しています

同時に数十のメモ帳を開いたりします

が、×ボタンで閉じる時にお節介?にもいちいち

「保存しますか?」と聞いてきて煩わしいです

この確認画面を出さずに、×ボタンで即、閉じるのはできますか?

レジストリの変更などで可能でしょうか?

なお、例えば20のメモ帳の全部を一気に閉じるのは

taskkillで簡単にできますが、

全部を閉じないで、2、3つは残すこともあり、厄介です

書込番号:25659898

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/03/14 11:36(1年以上前)

Windows11のメモ帳の仕様なら出ませんね。

書込番号:25659979

ナイスクチコミ!0


スレ主 aseernmueさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/14 11:42(1年以上前)

>Windows11のメモ帳の仕様なら出ませんね。

Windows10でも同じでしょうが、、、

とんでもない裏技募集します!!

書込番号:25659984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/03/14 19:00(1年以上前)

Windows 23H2のメモ帳の場合、画像の設定にすると閉じることができます。
そして、メモ帳を起動すると。
まぁ、希望の条件を満たすかどうかは、いろんな条件で閉じてみましょう。

書込番号:25660445

ナイスクチコミ!0


スレ主 aseernmueさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/14 20:09(1年以上前)

>Windows 23H2のメモ帳の場合、画像の設定にすると閉じることができます。

ありがとうございます

ちなみにこの画面にはどこから入るのでしょう?

windows10 23H2で探しましたが見当たりません

書込番号:25660521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/03/14 20:56(1年以上前)

すみません。11が抜けていました。

Windows 11 23H2 のメモ帳です。
画面右上の歯車クリックで設定に入れます。

書込番号:25660591

ナイスクチコミ!0


スレ主 aseernmueさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/14 21:11(1年以上前)

歯車がない

>Windows 11 23H2 のメモ帳です。
>画面右上の歯車クリックで設定に入れます。

はい
わかりました
その通りです
正しいです


が、、うちでは変な設定?をしているので
写真の通りで

〇前のセッションからコンテンツを開く

がでません
いけないことをしている罰ですね。。。。残念
仕方ありません
変な設定をしてはいけません!という教訓です

書込番号:25660615

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/15 07:01(1年以上前)

下側部分が空?

再度
Windows 11 23H2 のメモ帳でやりました

確かに右上に歯車があります

クリックして「設定」に入ると

写真の通りで「前のセッションからコンテンツを開く」がありません
残念ですが

理由はこのPCではある小細工しているからです
参考程度に上げておきます

また裏技募集しておきます。。。

書込番号:25660963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/03/15 08:50(1年以上前)

不思議ですね。

画像は、うちのWindows 11 Pro 23H2 のメモ帳のバージョン情報です。
C:\Windows と C:\Windows\System32 の2箇所にありますが、どちらも同じです。

3台の同OSパソコンで確認しました。

書込番号:25661044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11 スタートアップ

2024/03/08 18:01(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:223件

WIn11を使っていますがアプリでスタートアップにこのようなのが入っていたのですが、
表示の消し方がわかりません。知っている方がいればアドバイスお願いします。

書込番号:25652396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/03/08 18:41(1年以上前)

レジストリに示されたところにアプリがない、といわれているので
@該当するアプリを再インストール(Wondershare UniConverterかな?)
Aレジストリエディタで消す
あたりを「自己責任で」やれば

このアプリは見つかりませんでした

の表示は消えると思います

書込番号:25652447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/08 19:20(1年以上前)

万興科技
ソフトウェア会社

設立: 2003年9月28日, 中華人民共和国 深セン
本部所在地: 中華人民共和国

このようなのがはいっていたのですが・・・って自分でインストールしたものでしょう?

もし心当たりの無いソフト名称なら第三者が忍び込んで入れたってことになりますけど;;

書込番号:25652504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/03/08 20:08(1年以上前)

>きとうくんさん
>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます。
やってみます!

書込番号:25652567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2024/03/08 20:16(1年以上前)

>きとうくんさん
>クールシルバーメタリックさん
レジストリから削除できました。

ありがとうございます。

書込番号:25652577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング