OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows11 Copilot

2024/02/28 00:35(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:223件

Copilotが起動する度に表示されてたり表示してなかったり、タスクバーの設定も見たのですが
Copilotが表示されている時はタスクバーの設定にも表示されます。
これってバグでしょうか。これは11700Kですが12700Kにも同じ症状が現れます。
ちなみにアプデはいつも最新にしています。

誰かアドバイスお願いします。

書込番号:25640181

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/28 00:45(1年以上前)

>いけなり11さん

これは バグ みたいね。 わたくしのPCも出たりでなかったりするよね。 
あまりきにならないけれども、それではFeedback HUB に投稿しておきますかね。

書込番号:25640188

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 06:31(1年以上前)

タスクバーに出てくるのはプレビュー版じゃないですか?

書込番号:25640273

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/28 08:15(1年以上前)

>いけなり11さん
>uechan1さん

>タスクバーに出てくるのはプレビュー版じゃないですか?

Copilot は プレビューバージョンだけれども、Win11は普通の 23H2 だよ。

同じようなトラブルにあたっているユーザーが多いみたいね。

Feedback HUBには入れておいたよ。

書込番号:25640324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

今頃(今朝)気が付いたのですが、Insider Preview26058は24H2と表示されています。また、よく見るとひとつ前の26052も24H2、その前の26040は23H2。
 今年の秋に出る予定の24H2は、226xxか23xxxかと思ってたのですが・・・ また、26xxxは将来Win12の元になるものだと勝手に思っていました。
  
 まあ先のことはわかりませんし、そんなに先走ったところで良いことはないことはわかっておりますが、Insider Preview26058またはそれ以降のビルド26xxxがWindoqws11の24H2になるのでしょうか? 

 私のPC環境では、22xxx、23xxxならWin10の環境を引き継げるのですが、26xxxだとWin10の環境・設定・アプリ等が引き継げませんし、ネットワークに難がありネットワークドライブが設定できませんので・・・

 皆さんはどうお考えですか? 推測だけでも結構です。

書込番号:25628509

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2024/02/19 13:59(1年以上前)

>「ところで、“Windows 12”はどこにいったの?」という方がいるかもしれない。これも前回触れた通り、現状でMicrosoftが24H2「Windows 12」と呼ぶ可能性は低く、おそらくは「AI時代の(少し)大きなアップデート」みたいなアピールをしてくるとみられる。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2402/02/news091.html

書込番号:25628542

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/02/19 14:58(1年以上前)

>キハ65さん 
 早速のレスありがとうございます。
 もしWindows12またはWin11の次期バージョン(ビルド)が26XXXだったら私もうWin11から手を引きます。Win10で終わりにしたいと思います。だって先が無い者ですもの。 

書込番号:25628593

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/19 18:04(1年以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26058 (Canary and Dev Channels)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/02/14/announcing-windows-11-insider-preview-build-26058-canary-and-dev-channels/

の中で、

同じビルドを受け取る Canary チャネルと Dev チャネルは一時的なものです。
Canary チャネルと Dev チャネルが同じビルド (ビルド 26058 など) にある間は、Canary チャネルのインサイダーが開発チャネルに切り替えるためのウィンドウが開かれています。
将来のある時点で、カナリアチャンネルはより高いビルド番号にジャンプし、ウィンドウは閉じられます。
(Microsoft Edge 訳)

こんな風に、説明しています。

「Windows 11 24H2 Update」 の本名は・・・・ Dev Channel (今のビルドは 26058.1100) 辺りでしょう。

書込番号:25628787

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/02/19 19:02(1年以上前)

>沼さんさん
 レスありがとうございます。
 そうですか、そうなったらWin11からは撤退するしかないですね。

書込番号:25628846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/20 11:54(1年以上前)

>uechan1さん
10を使えていて11を使えないのは何故?
11は使い勝手を変更できますよ。
(ただしタスクバーのサイド移動は無理)

GODMOODは健在ですし、

書込番号:25629606

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/02/20 12:53(1年以上前)

>1991shinchanさん
 レスありがとうございます。
 過去何度やっても(昨日もチャレンジ)Win10を引き継ぐと、最後は元に戻されます。
 昔一時期Win10でマルチブートにしているとこの症状が出た時があったのですが、昨日はマルチブートにせずやってみたものの、やはり最後は元に戻されました。

 100を超えるソフト、Hyper-Vの設定やら、とクリーンインストールしづらい環境なのです。
 とにかくWindowsのビルドが26xxxになったらWinsows11から手を引きます。Win10をどこまでも引っ張っていきます。残された時間はそんなにないので・・・

書込番号:25629682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Insider Preview 26052について

2024/02/10 05:35(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

Insider Preview 26052には、Canary Channelでは26052.1000でアップデートされるのですが、Dev Channelでは26052.1100がアップデートされるみたいですが、どちらが良いのですか? どちらでアプデしようか迷ってます。

 昨日はすべてCanary Channelの26052.1000でアプデしたのですが、現在は一部Dev Channelの26052.1100をアプデ実施中です。

書込番号:25616514

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/02/10 05:46(1年以上前)

 尚、Canary Channel 26052.1000をDev Channelに切り替えたところ、26052.1100が降りてきて、いとも簡単に26052.1100に切り替わりましたが・・・ 

 Canary ChannelとDev Channelは、その目的が違うのは少しは理解しているつもりなのですが・・・   よくわかりません。

書込番号:25616519

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/02/10 05:53(1年以上前)

失礼しました。
>沼さんさんの、26052.1000のスレをもう一度読み直して、この違いの主旨を理解しました。
 
 このスレ、打ち切り(-_-)

書込番号:25616524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:12件

ASRock マザーボード Z790 Pro RS/D4を買ってチップセットドライバーを入れようと思ったのですが、
どれがドライバーなのかわかりません。

書込番号:25603511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/30 15:30(1年以上前)

>INF ドライバーバージョン:10.1.19199.8340
INFSET。これがチップセットドライバです。

あと。
>Intel マネジメント・エンジン・ドライバーバージョン:16.1.25.1917_CONS
MEI。セキュリティー機能のドライバです。この機能を使うことは少ないかもだけど、デバイスマネージャーで?が出るのがいやなら入れときましょう。

書込番号:25603544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/01/30 16:08(1年以上前)

INFドライバーがチップセットドライバーだけど、ドライバー類は全部入れるならドライバーは上から入れれば良いと思う。

書込番号:25603587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 16:35(1年以上前)

こうゆうのって入れるだけでいんですか?
ドライバーバージョン10.1入れてみたらこれが出てきてそこからわからなくて..

書込番号:25603619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/30 17:40(1年以上前)

>ぽこゆうさん
以下のサイトに有る必要なものをダウンロードしてインストールするだけで問題ないかと思います。

https://www.asrock.com/MB/Intel/Z790%20Pro%20RSD4/index.jp.asp#Download

・INF ドライバー
・Realtek Lan ドライバー
・Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー

その他のは必要性を感じたら、導入すれば良いかと思います。

書込番号:25603708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/01/30 18:16(1年以上前)

setupchipset.exeを実行する。

書込番号:25603742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/01/30 18:28(1年以上前)

チップセットのドライバだけ当てておけば
後は勝手にWindows Updateが仕事してくれると思う 多分

書込番号:25603752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/30 18:32(1年以上前)

OSが起動してるなら、Windows Updateが安定ドライバーを自動的にいれるので、品質が怪しいMBメーカーの提供するソフトは入れない方がいいですよ。

書込番号:25603754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows セキュリティの専門的な?質問です

2024/01/30 10:39(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:674件

Windows セキュリティで 設定→プライバシーとセキュリティ →デバイスセキュリティ →コア分離

と進むと
 →ファームウェアプロテクション 
 →メモリアクセスプロテクション

がある機種があるそうなのですが、これはIntel第14世代やAMDのAM5で存在する項目でしょうか?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/hardware-security/system-guard-secure-launch-and-smm-protection#windows-security

このような画面のようなのですが、新機種をお持ちの方、ご存じないですか?
サーバ機等上位クラスのマシンの設定項目なのでしょうか?

書込番号:25603195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/30 11:14(1年以上前)

ググったらすぐ出てくるけど、、、

https://blogs.windows.com/japan/2019/12/09/microsoft-and-partners-build-firmware-protection-into-secured-core-pcs/

>新しいデバイス要件を特別に設計された PC に組み込み、〜は Secured-core PC と呼ばれます。

https://jpn.nec.com/products/bizpc/promotion/secured-corepc/index.html

端末からありますな。
まぁ、エッジに対策しないでなんのセキュリティかという気がしますけど。

家に新型のカギを付けるのと同じで、これもいずれ破られるんだろうけど普及するまでは安全度は高そうですね。

書込番号:25603232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/30 12:00(1年以上前)

こっちの方が答えになってるかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1318727.html

ハードウェア要件がイマイチはっきりしないんだけど、vProでないとダメとか、Windows Enterprize版でないとフル機能使えないとかありますね。

もっともfirmwareと言ってるのはどうもUEFIのことのようだから、UEFIの書き換えをどうやってプロテクトしているのかさっぱりですけど。
元々UEFIのセキュアブートは、UEFIのコア部分がUEFI自体を測定しているのでガードはされてるんですよね。
どっちかというと、ブート領域からUEFIのアドオン?を読み込む仕組みやロゴ表示の機能を利用されているので、それをどうやってガードできると言ってるのか良くわかりませんけど。

https://www.microsoft.com/en-us/security/blog/2019/10/21/microsoft-and-partners-design-new-device-security-requirements-to-protect-against-targeted-firmware-attacks/

自動翻訳:「Windows 10はブート プロセスをファームウェア攻撃から保護するための主要なセキュアコア PC デバイス要件としてSystem Guard Secure Launchを実装するようになりました。System Guard は、AMD、Intel、Qualcomm の最新シリコンに組み込まれている Dynamic Root of Trust for Measurement (DRTM) 機能を使用して、システムがファームウェアを活用してハードウェアを起動し、その直後にシステムを再初期化できるようにします。」

DRTMが要件だということはわかったけど、これだとWin11要件満たしていればいいことになる。

まぁ、ゲーマーが喜んで買うようなCPUはvPro乗って無いから無理かなという気はしますけど。

書込番号:25603287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2024/01/30 18:27(1年以上前)

情報ありがとうございました。
UEFIへの外部からの書き換えのプロテクトをするとなると、低Vcc動作(1.4v-1.65v)で機能が「読み込み」のみの状態で立ち上げるとか?
↓コレ
https://www.mxic.com.tw/Lists/Datasheet/Attachments/8681/MX25U12873F,%201.8V,%20128Mb,%20v1.2.pdf
Low Vcc write inhibit is from 1.0V to 1.4V

マザーボードに電圧の切り替えスイッチとかが実装されてるなら、できない事はなさそうだけど解除する時どこ弄るんだろう
業務で使うPCだからそもそも更新する機会は限られてるのかな?

LoJax: First UEFI rootkit found in the wild, courtesy of 云々と書かれてるページが検索でヒットしましたが、うわぁ・・って感じですね
Macそんなに良いのか・・・単にプロプライエタリなモノだとばかり

書込番号:25603749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/30 19:16(1年以上前)

UEFIの書き換えは、できないと脆弱性パッチあてられなくなるからハードウェアだけでは実現出来ませんね。
そもそもOS配下のソフトから出来るなら、どうやって保護するのかと。

特殊なハイパパイザーモードを検知して書き換え可能にするハードウェアを実装して、ハイパバイザーは特定の署名がないと書き込ませないように脆弱性が絶対に組み込まれないような短いコードでコアを組んでおく、みたいな仕組みかなぁとは想像するけど、MSがやってる仕組みって基本的にドキュメントが出てこないんで簡単には調べられないだろうなと想像します。

書込番号:25603797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

急にこんな広告だらけになった。

2024/01/03 19:11(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

AdBlock Plus

Adblock

私はAdblock Plusを使っているのですが、今日夕方から急に左図のように広告だらけになりました。
 Adblockだと右図のようにMyページ等が表示されません。

 GoogleかMicrosoftがまた何かやった?

 下の書き込みとも関連しているのか?

 それとも何か良い広告ブロックのソフトをご紹介ください。

書込番号:25571059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/01/03 19:29(1年以上前)

Firefoxでの話ですが、uBrock Originで問題が出たことは無いですね。Edge用も問題は無いようです。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP

但し、Youtubeがダメになるかもしれないという話は出ています。
https://gigazine.net/news/20231030-youtube-s-anti-adblock-and-ublock-origin/

書込番号:25571089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/01/03 19:37(1年以上前)

 そうですかー。
 You Tubeは大丈夫です。たまに再生最初に5秒間のCM入ることもありますが、おおむね良好です。

書込番号:25571094

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/01/03 19:39(1年以上前)

 他のページを開いても、ずいぶん広告が増えてます。
 Microsoftの陰謀?

書込番号:25571097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/03 22:15(1年以上前)

ありりん00615さんのアドバイスは無視ですか?

uBrock Origin
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP

書込番号:25571268

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/01/04 04:16(1年以上前)

今起きました。
>ありりん00615さん 大変失礼していました。せっかくお示しいただいたURLの下の方しか見ませんでした。
 他にも広告ブロックのソフトの押し売りが来てましたが、懐疑的でした。
>夏のひかりさんのレスでハッと驚いて早速uBrock Originを試してみたところ、これがてき面でした。他のサイトでも変な広告が出ないようになりました。

>ありりん00615さんにはGA、>夏のひかりさんにはナイスをお送りします。
 ありがとうございました。<m(__)m>


書込番号:25571470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/04 09:01(1年以上前)

>uechan1さん

以前はAdblock Plusを使っていましたが
バージョンアップで不安定になったので
今はひっそりとuBrock Originを使っています。

これも
"今までの苦労は何だった効果"のひとつです。

書込番号:25571582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/04 11:08(1年以上前)

FYI

「Manifest V3」の影響でしょうね。

Chromeで「広告ブロック」存続の危機、開発者の猛反発に見舞われ“絶滅”は回避 今後は使えなくなる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d4da01f466f2685aaa12d564ab0b301a0d1f97

GoogleがManifest V2の非推奨化を再開、Chromeで将来的に広告ブロッカーを制限する計画が前進
https://gigazine.net/news/20231124-google-chrome-manifest-v3-restart/

「Manifest V2」の完全廃止は2024年1月 〜Googleが移行スケジュールをアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1443758.html

「Firefox 109」が正式リリース 〜「Manifest V3」拡張機能の対応が既定で有効化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1471065.html

Manifest V3 への移行の概要とタイムライン
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/extensions-chromium/developer-guide/manifest-v3

Mozilla、Manifest V3による広告ブロッカー機能制限に対して、回避策を見出す
https://adguard.com/ja/blog/firefox-manifestv3-chrome-adblocking.html

広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは?
https://gigazine.net/news/20210412-ublock-origin-works-best-firefox/

書込番号:25571671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング