
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2020年5月9日 22:08 |
![]() |
13 | 16 | 2020年5月4日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2020年4月16日 19:33 |
![]() |
0 | 6 | 2020年4月1日 15:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年3月25日 15:43 |
![]() |
2 | 5 | 2020年3月17日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コメダに行ってきて帰宅した際、PCの起動時にこんな画面が出ました。
初めてです。危うくOffice365を売りつけられそうになりました。
なんなんですか? この画面。
0点

インストールしたときに、使えるようにするまでの途中段階で出る画面です。
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html
既に使っているPCで出るのは解せないですが。
書込番号:23391925
1点

最近かったノートパソコンでも出ましたよ、今はスキップの箇所をクリックしましょう。そのままですとオフィス365を契約させられます。
書込番号:23391926
0点

レスありがとうございます。
最初、Win7のサポート中止かと思いましたが、よく見るとWin10。
私再インストールはしない主義でして、仮想マシン以外ではやりません。バックアップをレストアするだけです。
再起動、シャットダウン後の起動、どちらももう出なくなりました。これも新型コロナの影響でしょうか??? ???
書込番号:23391975
0点

右の画面は使用中のサブ機で昨日出てて、妻がどうしたらいいの?って言ってきた。
何か段々と面倒になってきましたね。
書込番号:23391976
0点

因みに自分のほうは出ません。
OSのライセンス種類で差があるのかな^^; (サブ機はRetailじゃないです)
書込番号:23391982
0点

最近PCを自作したので、Windows 10のインストール途中で「アクティビティの履歴」が出たのでは覚えていますが、PCの起動時には見たことは有りません。
>Windows10 「アクティビティの履歴」って有効にするとどうなるの?
https://chiilabo.com/2019/10/windows10-activity-history-on-what-happen/
大型アップデート時はこの画面は出て来ると思いますが、まだコロナの時期で大型アップデートの配信はまだですし。
書込番号:23392010
0点

この後スマホの番号と接続とか出て、全部YESを押したのですが、最後のOFFICE365を購入するかが出て、NOを押しました。
Microsoftの押し売りの手段でしょうか。
まっいいか。 終了 皆様、ありがとうございました。
書込番号:23392278
0点

私も出ました。
MacBook Prp Retina 13インチのBootCampを久しぶりに立ち上げたところ、写真のような画面が。
OSは、Windows 10 Pro。
まあ、いいか。
書込番号:23393381
0点



ここでの書き込みやレビュー書き込み等行う時、
ほぼ全ての文章に赤い波線が出てしまいます。
Windows10の標準のIMEを使用していますが、
IMEのプロパティーの初期化や、
軽くググって出てきた解決法で、
IMEのローマ字の色設定を変えると直ると沢山出てきましたが、
すべて下線無しに変えてもうまくいかないです。
困っているのは確定後の文章の波線です。
決定後一瞬時間をおいて波線が出てくるので、何かを参照しているような気もしますが…
右クリック押しても修正なども別に出てきません。
入力はローマ字入力です。
全てでは無いようですが、カカクコム以外のサイトでも同じような症状が結構出るので、
サイトの問題でも無いようです。
解決法ご存知の方教えてください。
0点

おはようございます。
ほぼすべての書き込み文に出ていますね。
自分のほうではアルファベットの部分だけです。 @
でもボタン押して次の確認内容のところでは消えてます。 A
書込番号:23379403
1点

おはようございます
自分も出ますね、自分も色々ですね、どうもスペルチェックで出てる気はしますが
治らないんで放置を決め込んでます
書込み時には消えるし、マイクロソフト謹製のIMEに期待はしてませんが
書込番号:23379418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずたろうさん、おはようございます。
確定と言うのは、日本語入力の漢字変換の確定と言う意味でした。
確認時の画面では自分のところでも赤波線は出ません。
あずさんのところではアルファベットのところだけ出るんですね。
ベースが日本語か、英語か?何か設定があるのでしょうかね?
スペルチェックとかが暴走しているのかな?
正直見難くてすごい邪魔です。
例えば「メモ帳」等では出ないので…
ひょっとしてEdgeの方の問題なのかな?
調べたらEdgeの設定内の怪しい部分が…
一寸調べてみます。
書込番号:23379433
1点

記入欄を右クリックして
「スペルチェックを行う」
のチェックを外せば消えます。
書込番号:23379435
4点

けーるきーるさんのアドバイス通りでした。
スペルチェック参照を右クリック消せるんですね。
消したら線が出なくなりました。
スペルチェック参照辞書のサーバーが落ちているんでしょうかね?
現状スペルチェック辞書DLができている方いらっしゃいますか?
(Edgeの設定内の言語の部分です。)
書込番号:23379459
0点

Google日本語入力も同じ現象です。
最初に上げた画像は昔のEdgeでしたが、Chromeでも同様です。
書込番号:23379465
1点

結局、IMEの設定ではなくて、ブラウザの設定なのでしょうか。
書込番号:23379479
0点


>現状スペルチェック辞書DLができている方いらっしゃいますか?
同じ画面のハードコピーを エラーは出ていない。
なお、バージョン 81.0.416.68 (公式ビルド) (64 ビット) で確認
書込番号:23379492
0点

>キハ65さん
この赤線はブラウザーの方の設定っぽいです。
ブラウザー以外のソフトでは同じ文を入力しても出ないようです。
書込番号:23379495
0点

>sengoku0さん
日本語部分が有効になっていないのでDL参照していないように思います。
有効にしてエラーは出ませんか?
書込番号:23379502
0点

>日本語部分が有効になっていないのでDL参照していないように思います。
>有効にしてエラーは出ませんか?
同様のエラーになりました。
言語のところを表示してフィードバック機能でエラーが発生することを
フィードバックすればマイクロソフト側で対応するでしょう。
書込番号:23379525
1点

回避方が分かったのと、
皆さん同じ状態と言う事で、
とりあえずPC内の問題ではなさそうと言う事が分かったので、
解決済みにしようと思います。
皆さん回答&お付き合いありがとうございました。
書込番号:23379567
0点





>Microsoft、次期「Microsoft Edge」の新機能“コレクション”をプレビュー公開
>閲覧ページをクリップして、保存・比較。「Excel」へエクスポートすることも可能
>そのほかにも、“コレクション”にはメモを追加したり、追加したカードを削除することが可能。複数のカードを選択して削除したり、クリップボードへコピーしたり、オンライン版の「Word」や「Excel」へエクスポートすることもできる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1203265.html
書込番号:23342534
0点


>あずたろうさん
>キハ65さん
ご案内のサイト読んでみました。
なるほど、そういう風に使うのですね。
しかし、いつ入ったのだろうか?入れた覚えはないのに。
書込番号:23342555
0点




自分は初期設定でMSアカウントを使うのが大嫌いです
(オフィス等で使わざるを得ない部分があるのは別として)
最近HPのPCを買ったら初期設定でMSアカウントを強要されました
(既存アカウントか新規に作るかしかなくて
以前はあったはずのローカルアカウントでセットアップする選択肢が一切出てこない)
解決法としてはネットを切断して
無理やりローカルアカウントでセットアップする選択肢を出現させて設定しました
(初期設定時にネットワーク設定をスキップすべきだったんでしょうね)
これは他社のPCや自作BTO等のWin10でも同じなのでしょうか?
最近の皆さんの経験があれば教えてください
0点

https://solutions.vaio.com/3780
ネットに繋いでいる場合は、ここのMicrosoftアカウントを作成する場合の
"9"まで進んで左下にある"オフラインアカウント"から設定出来たと思いますが、
わざと分かりにくくしてる感じがあるので、ローカルで設定したい場合は
メーカーもネットに繋がずやる方法で説明してますね。
書込番号:23316297
0点

NECのPCの初期設定を紹介しているサイトで、「2019年11月以降発表機種の場合」が参考にならないでしょうか。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018108
書込番号:23316306
0点

書込番号:23316337
0点

メジャーアップデートごとの違いもあると思いますが、一見では分かり難くい感じの状態にしているものの、初期設定からのローカルアカウント選択は可能ですよ。
今年に入ってから自作PCを組んだ時もそうですが、昨年の初旬に購入したゲーミングノートPCでも同様です。
上記の設定当時、共に回線を繋げている状態からです。
書込番号:23316379
0点

少なくとも
https://csrescdn.vaio.com/kbresources/answer/3780/10.JPG
この場面で左下に
「オフラインアカウント」っていう項目はなかったです
「プライバシーとcookie」「利用規約」はもちろん
「アカウントの作成」の項目を進んでもループするだけで
どこにも「オフラインアカウント」は存在しませんでした
HP特有かもしれませんが
書込番号:23316409
0点

キハ65さんの紹介されてるページ拝見しましたが
要するにオフラインアカウントを作るにはネットワーク接続をスキップしてくださいってことですので
まあこれしかないのかなということですね
書込番号:23316417
0点



ご教授頂ける方どうぞ宜しくお願い致します。
【利用環境や状況】
Win10
Exel2013
プリンターブラザーMFC−J900DN
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj900dn&type2=1005
【困っているポイント】
1枚目の画像の様に、A3を横にした状態で印刷したいのですが、使っているプリンターではA3が印刷出来ません。
A4を縦に2枚に分けて印刷したいと思います。
ExelでA3横した状態での入力は終わり、印刷の画面(2枚目の画像)からどうやったら良いのか分かりません。
ネットで調べ色々やりましたが、解決出来ないので皆さんにご教授頂きたく書かせて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

プリンタのプロパティで基本設定に有るレイアウトで何か設定は有りませんか?
参考
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel/excel_print_A3toA4.html
書込番号:23304434
0点

まずは拡大縮小無しになっているのをありでa4におさまるようにする。
次に一枚を二枚にの設定がプロパティに無いですか?
書込番号:23304450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A3サイズをA4サイズ2枚に印刷したい
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel/excel_print_A3toA4.html
Excel 2013を使っています。
@A3横で原稿を作ります。
Aプリンターのプロパティ
B原稿サイズ:A3
C出力用紙サイズ:A4
Dページレイアウト:ポスター(1×2)(*Canon MF632Cの場合)
EA3横の原稿がA4縦 2枚で印刷できます。
書込番号:23304464
2点

用紙をA4縦にしたらExcelが勝手にページ分割します。
サイズが微妙に合わなくて3枚になるなら、縮小印刷にして調整。
印刷レイアウトで微調整できます。
カラムが思いどうりのところで切れないなら、表に戻って調整かな。
ハサミで切ったようには、普通印刷できないと思います。
A3が多いならA3プリンター買うしかない。
確認だけなら縮小してA4横に出すとか。
書込番号:23304487
1点

もし、このプリンターの設定を使って期待通りにプリントできない場合は、
印刷範囲を指定して、二回に分けて印刷するという方法もあります。
つまり、例えば 添付画像のように、
1回目、A1:C25 を選択して、印刷設定画面で、「印刷対象」を「選択した部分」を指定して左側のページを印刷。
2回目、D1:F25 を選択して、印刷設定画面で、「印刷対象」を「選択した部分」を指定して右側のページを印刷。
書込番号:23304508
0点

>Chubouさん
>ムアディブさん
>夏のひかりさん
>kockysさん
>キハ65さん
皆様、お忙しい中ご教授頂きまして、有難う御座いました。
お陰様で皆様のご意見を参考にしたら出来ました。
本当に有難う御座いました!!
凄く助かりました。
書込番号:23304596
0点



今日、Windows10の新パッケージ版を購入して早速、インストールしたら上記の画像のようになりました。どうすればWindows10をインストールできるのでしょうか…
書込番号:23289771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう素性の固定記憶(SSD/HDD)が
ターゲットなのだろう?
書込番号:23289793
0点

エラー画面だけ張られても…ですが。
・パッケージ付属のDVD-ROMまたはUSBメモリを使うのではなく、最新版をダウンロードしてインストールしましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・インストールに必要なドライブ以外は、外してインストールしてみましょう。
USBメモリからなら、光学ドライブや関係ないHDDは外しておくなど。
書込番号:23289795
0点

光学ドライブにディスクが入っているなら抜く。
書込番号:23289811
2点

>Hippo-cratesさん
ディスク入れてました…
書込番号:23289816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
すいません。ディスク抜いたら普通に起動しました。
書込番号:23289822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




