OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:170件 車遍路(108霊場) 

SSDのクローンを作る予定です
ノートパソコンに純正換装されているSATAからNVMeへクローンを作りたいです
まず、以前にHDDはクレードルでオフラインクローンを何度かやったことはあり、今回もクレードルを使用しようと思いましたが、NVMeからNVMe、SATAからNVMeもしくはその逆が出来る物はアマゾンでは高い価格帯でしかないようなのと、日本語説明もないアリエクから発注の中華製?と思われる物しかないので、その元の製品を安価なアリエクから頼むのも時間が掛かりますので、オフラインクローンはいったん断念しました
調べると、同じ機種でSSD容量増設しているみなさんは、PCを介してSSDをケースに入れてクローンソフトを使ってクローンを製作しているようでした
この一般的なやり方はやったことないのと、クローンソフトの選択良し悪し、ケースが4TBに対応していないことが多いようなので、そこらへんは別途の質問としたいと思います

そして、こちらの記事を見ました
【Windows10】OS標準機能だけでSSDクローン作製する方法。「バックアップと復元」を使えばソフトなしで引越し可能
https://arutora.com/18913

これを見ましたが、イメージ的によく分からない事があります
まず、WINDOWS10のバックアップと復元の項目から、バックアップ?システム修復ディスク?というファイルを、接続した外付けHDDドライブ、もしくはUSBにつくったとします
それが完了したら純正換装されているSATASSDは外して、まっさらの何も入っていないNVMeSSDを付けて、PCを起動させていいのですか?
そうするとOSが入ってないので画面はどのように表示されるのですか?
セーフモードで起動するのですか?
そしてその新しいSSDにはOSが入っていないので、WINDOWS10の設定画面のバックアップと復元の項目を出せないと思うのですが??

もしかしてですが、そのOSの入ってないSSDを起動させても接続した外付けドライブは認識されると思いますので、そこを開いて、接続している外付けの方に製作していたバックアップファイル?システム修復ディスク?を起動させれば、そのまっさらのNVMeSSDにOSが入っていき、バックアップした状態に復元されクローンされるのですか?
もしそうならば、この標準機能を利用したやり方だとフリーのクローンソフトと外付けSSDケースは用意しなくてクローン出来るということですか?

それなら、このバックアップのやり方も簡単な様に思えますが、なぜ皆さんは外付けケースに入れてフリーのクローンソフト使ったりする方が多そうなのでしょうか?
増設する方はだいたい大容量にするので、その記事にある容量やパーテーションの問題も関係ないような気もしますが??

またこのWINDOWS10の機能のバックアップも完全なるクローンが製作できるというイメージで良いのでしょか?

うまく説明で伝わらないところがありましたらすみません
クレードルでのクローンしかやったことなくよく分からないので、誤認識している箇所がありましたら指摘して頂けたらと思います
詳しく教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします

書込番号:25161547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/02/27 19:10(1年以上前)

>それなら、このバックアップのやり方も簡単な様に思えますが、なぜ皆さんは外付けケースに入れてフリーのクローンソフト使ったりする方が多そうなのでしょうか?

一口にいうと、「めんどくさいこと考えずにちゃちゃっとやって終わらせたいから」です。

書込番号:25161561

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2023/02/27 19:22(1年以上前)

>weed420さん

>ノートパソコンに純正換装されているSATAからNVMeへクローンを作りたいです

マシンがNVMe に対応しているのが大前提です。
M.2 のキー穴位置だけで判断出来ないです。
M.2 にSATA と MVMe ありますよ。

書込番号:25161586

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/02/27 19:28(1年以上前)

>>それなら、このバックアップのやり方も簡単な様に思えますが、なぜ皆さんは外付けケースに入れてフリーのクローンソフト使ったりする方が多そうなのでしょうか?

自分の場合、フリーのクローンソフトでクローンする場合、最近は制限がかかる事があるので、有償版のクローンソフトを購入しました。
それで、USBメモリーでブータブルディスクを作成し、UEFIで起動させ、クローンディスクの作成行っています。

書込番号:25161591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/27 20:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/02/27 20:20(1年以上前)

ワンクリックでクローンが完了するし、面倒事はソフトにお任せでやりたいからだと思う。

そもそも、完全にコピーするソフトが多いのでバックアップと復元の機能jはコピーした側で作ってもいいのでそこまで手間じゃないので、手っ取り早く完全なコピーを作りたいですよね?

バックアップと復元を使った場合は、バックアップを別のストレージに作って、OSを入れて、それから作ったデータを復元するからステップも多いので面倒と考える人は多そうです。

書込番号:25161677

ナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:170件 車遍路(108霊場) 

2023/02/27 22:01(1年以上前)

皆さまお答えありがとうございます

>まず、WINDOWS10のバックアップと復元の項目から、バックアップ?システム修復ディスク?というファイルを、接続した外付けHDDドライブ、もしくはUSBにつくったとします
>それが完了したら純正換装されているSATASSDは外して、まっさらの何も入っていないNVMeSSDを付けて、PCを起動させていいのですか?
>そうするとOSが入ってないので画面はどのように表示されるのですか?
>セーフモードで起動するのですか?
>そしてその新しいSSDにはOSが入っていないので、WINDOWS10の設定画面のバックアップと復元の項目を出せないと思うのですが??

>もしかしてですが、そのOSの入ってないSSDを起動させても接続した外付けドライブは認識されると思いますので、そこを開いて、接続している外付けの方に製作していたバックアップファイル?システム修復ディスク?を起動させれば、そのまっさらのNVMeSSDにOSが入っていき、バックアップした状態に復元されクローンされるのですか?
>もしそうならば、この標準機能を利用したやり方だとフリーのクローンソフトと外付けSSDケースは用意しなくてクローン出来るということですか?


上記の認識はこの通りで合っているのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:25161864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/02/27 22:57(1年以上前)

現在の機種が判りませんが、まずバックアップようのドライブが、

必要です...これはご理解されていますか。

書込番号:25161960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/28 00:04(1年以上前)


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/28 05:14(1年以上前)

>まず、WINDOWS10のバックアップと復元の項目から、バックアップ?システム修復ディスク?というファイルを、接続した外付けHDDドライブ、もしくはUSBにつくったとします

バックアップは、HDDに作成します。
システム修復ディスクはCD/DVDに作成です。
つまり、DVDドライブが必要になります。
尤も、これに変えて、USB回復ドライブが利用できますが・・・・・

>それなら、このバックアップのやり方も簡単な様に思えますが、なぜ皆さんは外付けケースに入れてフリーのクローンソフト使ったりする方が多そうなのでしょうか?
増設する方はだいたい大容量にするので、その記事にある容量やパーテーションの問題も関係ないような気もしますが??

手間暇掛けるのが面倒だから・・・
昔?は、HDDからSSDに換装するケースが多く、その容量が HDD>SSD であったため 利用できなかったことから、所謂 クローンソフトを利用することとなっていた・・・・・・・・
更に、この方法はMS非推奨 ! とされているのも一因

書込番号:25162137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/02/28 06:12(1年以上前)

>weed420さん
M.2スロット1つしかないノートで、
SSD入れ替えに、
入れ替えに外付けケース買うのも勿体ないので、
バックアップ>レストアで換装しました。
レストアはUSBメモリから起動…
ただフリーソフト、
EaseUS Toda Backup Free 12.0
です。
バージョンで機能制限変わったりするので、
今出来るかは不明です…

2,5インチの外付け出来るSSDはあるので、
それをバックアップイメージに使いました。

かかる時間は多少増えるかもしれませんが、
そんなに大変ではないです。

書込番号:25162149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/02/28 06:19(1年以上前)

正:EaseUS Todo Backup Free 12.0

書込番号:25162153

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/04 13:26(1年以上前)

サムスンでやるときは、クローン失敗することがあるので注意が必要。

アオメイの有料ソフトのお試し無料が安心できると思う。

書込番号:25247222

ナイスクチコミ!0


mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/04 11:24(1年以上前)

YoutubeにK10さんという方が、Windows標準機能のシステムイメージによるSSDの換装手順をわかりやすく解説されています。こちら大変参考になります。
https://youtu.be/LYfIBbkGZgo

書込番号:25287053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これは問題?

2023/05/18 14:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

今日帰宅後、YouTubeを見てたら
     https://www.youtube.com/watch?v=zmfGdfdhQwE
というのが流れていました。

 ちょっと心配ですので、更新プログラムKB5026372を削除する方法をご教示ください。それとも放置?
 (2ケ所同時書き込みのマルチポストですが、お許しください)

書込番号:25265022

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/05/18 14:43(1年以上前)

VPN接続で不具合報告が出ているようですが、そもそも絵いないのでVPN接続していないし、現在私の環境では不具合は出ていないので、放置と言うかそのまま使用中。

また、更新プログラムのアンインストール項目にKB5026372は有りません。

書込番号:25265054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2023/05/18 14:54(1年以上前)

スタート → 設定 → Windows Update → 更新の履歴 → 更新プログラムをアンインストールする

書込番号:25265075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/05/18 14:55(1年以上前)

AMD環境では更新プログラムのアンインストール項目に表示されていましたが、BSOD等の弊害は発生していません。

書込番号:25265077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/18 14:57(1年以上前)

よくある更新プログラムの不具合。
影響を受けない人も結構いて放置してても問題ないから気づかない。
うちもそうですけど、そのままにしていずれ修正されればいいかなという感じ。

書込番号:25265078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/05/18 15:48(1年以上前)

まあ、大袈裟に言ってるけど自分の環境で問題がないなら放置で構わないと思う。

そもそもこういうYoutubeは大袈裟でいうことで閲覧回数を増やす目的もあるので、問題がないなら惑わされない方が良いと思う。
自分のPCはこれインストール状態にあるけど、VPNを接続もしたけど問題もなく動作してる。

ふーん、そういうこともあるのねでいいと思う。
問題が発生してるなら削除すれば、動作が戻るので検証すれば良いかな?と思う。

書込番号:25265112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2023/05/18 16:03(1年以上前)

猫猫にゃーごさんが回答されているように、「更新プログラムをアンインストールする」から出来そうですが…

書込番号:25265130

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/18 16:04(1年以上前)

今月第四火曜日(PST/PDT)辺り(日本は翌日水曜日)に,更新プログラムが発行されるでしょう。

書込番号:25265131

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/18 16:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
いつも助けていただいて本本当にありがとうございます。更新プログラムのアンインストールはやったことがなかったので、「設定」のどこを探せばよいかわからなかったのです。発見。

 皆さん全てにグッドアンサーを送りたいのですが、規約上できませんので、先着順でお許しください。他の方にはナイスでご勘弁を。

 なるほど、放置でもよろしいのですね。修正のアップデートまで待ちます。

 皆さん、本当にありがとうございました。根が気の小さい爺ですので・・・ <m(__)m>

書込番号:25265168

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/18 16:57(1年以上前)

別件(R舫じゃないよ)
 質問をすると1人2人必ずカチンと来る回答が混ざっているのに、今回は皆さん親切な回答で、久しぶりに良い気分を味わえました。
 ありがとうございました。

書込番号:25265178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/18 17:40(1年以上前)

SNSに多くを期待しちゃダメ。

心穏やかに過ごせますように。

書込番号:25265228

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/18 18:23(1年以上前)

 はい、そのように心がけます。

書込番号:25265268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

検索バーが出ました

2023/05/05 13:17(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

サブ機のWin10にはすでに出てたのですが、メイン機のWin10にも検索バーが出ました。
 Edgeの「その他のツール」に「検索バーを起動する」が出るようになりました。

 Win11には出ません。

 Edgeのバージョン・ビルドに関係すると思うのですが、OSのバージョン・ビルドにも関係するのでしょうか?

書込番号:25248571

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/05/05 16:10(1年以上前)

これの延長ですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25215449/

書込番号:25248727

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/05 16:25(1年以上前)

>キハ65さん そうです。同じWin10でも、サブ機に出てメイン機に出ない、Win11には出ない。何かモヤモヤするので。そうしたら今日メイン機にも出たものですから。

>1991shinchanさん 中図が良くわかりません。私のWin11にはこの欄がありません。

 まっ常用するのでもないので、どうでも良いのですが、Windowsの新しい機能にしても、出るものと出ないものがあるのがよくわからないので・・・


書込番号:25248740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/05/05 16:37(1年以上前)

>uechan1さん
edgeの右サイドバーの右下に設定(歯車アイコン)があります。
その設定からアプリ固有の設定  検索の >をクリックすると出て来ますよ

書込番号:25248749

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/05 16:48(1年以上前)

>1991shinchanさん ありがとうございます。後で早速やって確認してみます。

 図は、一週間ほど前(4/29)にバックアップ代わりにVHDファイルにクローンしたものを起動したものですが、図のとおり、「検索バーを起動する」はありません。Edgeをアップデートしたら「最新」と出てきました。

 ????? 

書込番号:25248761

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/05 17:01(1年以上前)

>1991shinchanさん
私の方では、図のようにしか表示されません。「検索を自動的に開く」は出てきません。

書込番号:25248776

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/05/05 17:54(1年以上前)

>デスクトップの検索バーを非表示にする

>デスクトップの検索バーを再表示したいときは?
>非表示にしたバーを再表示したいときは、Edgeの設定メニューから起動させてください。
>バーを再表示する方法
>@Edgeを起動し、画面右上の(設定など)ボタンをクリックします。
>A[その他のツール]>[検索バーを起動する]をクリックします。
https://windowsfaq.net/windows/setting/hidden-desktop-search-baar/

上記の方法で検索バーが表示されました。

書込番号:25248813

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/05 17:58(1年以上前)

>キハ65さん
Win11でもできますか?

書込番号:25248817

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/05/05 18:10(1年以上前)

>uechan1さん

Windows 11では、[その他のツール]に[検索バーを起動する]が有りません。

当然表示出来ません。

書込番号:25248824

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/05 18:36(1年以上前)

 はい、わかりました。ありがとうございました。
 でも>1991shinchanさん はできるのに・・・

 まっ、必須の機能でもないので、特にこだわりませんが、出る人、出ない人、多分、Win10で出ない人もいるでしょう。 ?????

 いったんお休み

書込番号:25248858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/05/05 20:49(1年以上前)

私の場合、Windows 11のタスクバーの設定で「検索ボックス」にしても、検索ボタンしか表示されないですね。

書込番号:25249011

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/07 07:07(1年以上前)

先ほど(6:45頃)、C:ドライブ Win10(MBR)をGPT形式に直したVHDXファイルからWindows10を起動してみました。
 最初検索バーはどこにもありませんでしたが、Edgeをアップデートしようとしたところ、タブが幾つも(10数個)出たので一旦閉じ、その後見ると検索バーがデスクトップ上に突然現れ、Edge「その他のツール」内に「検索バーを起動する」が表示されるようになっていました。

 これで実マシン用のWin10にはすべて検索バーが出るようになりました。Win11はその後も変化なし、後は純粋な仮想マシンのWin10(MBR、GPT)だけとなりました。

 不思議な現象です。

 検索バーなど使いませんが、Windows特に10の裏で何が動いているのか、謎、謎、謎

書込番号:25250593

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/07 07:29(1年以上前)

仮想マシン2つ(MBR、GPT)でも実験してみました。
 UEFIのも最初検索バーは出ませんでしたが、Edgeをアップデートしたところ現在、「検索バーを起動する」欄が表示されるようになりました。
 MBRの方もなかなか出ませんでしたが、Edgeをアプデしたところ、出るようになりました。画像が取り込めず、説明不足ではありますが、そういうことです。

コメダ行って、よく考えます。

書込番号:25250613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/05/07 09:50(1年以上前)

>uechan1さん
できるようになって良かったですね。

 で Edgeは最新だったのに
その後Edgeをアップデートできたの?  

今バージョンを調べたところ最新バージョンがあり、アップデートしました^^
Microsoft Edge
バージョン 113.0.1774.35 (公式ビルド) (64 ビット)となりました。 
前バージョンでもできていましたけど、
画像添付します。

書込番号:25250757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/07 12:20(1年以上前)

ポリシー設定で無効に出来るのでは?(確認中)

項目:Windows の起動時に検索バーを許可する

書込番号:25250947

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/07 13:52(1年以上前)

>1991shinchanさん
なんとかWin10では全部検索バーが出るようになりました。Win11では未だ出ません。
図はEdgeの最新バーションです。同じですね。

>魔境天使_Luciferさん
そのポリシーはどこで確認できるでしょうか? 

書込番号:25251060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/05/08 10:52(1年以上前)

>uechan1さん
最後の解答です。
これでどうですか?
(画像のoにやってみてください。)

書込番号:25252163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/05/08 10:57(1年以上前)

>uechan1さん
追記
設定後edgeを再起動してください。
これでだめならお手上げ

アドレスは↓  これでも設定が可能かも?
edge://settings/sidebar/appSettings?hubApp=8ac719c5-140b-4bf2-a0b7-c71617f1f377

書込番号:25252168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/05/08 12:00(1年以上前)

追伸
勘違いしておりました。
上記の件は無視してください。
画像のこれでだめなら(-_-;)

書込番号:25252236

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2023/05/08 12:32(1年以上前)

>1991shinchanさん
 いろいろアドバイスアドバイスありがとうございます。

 でも使わない機能で悩んでもしょうが無いので、この件についてははっきりした回答のないまま閉めさせていただきます。
 レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25252263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/15 20:25(1年以上前)

ポリシー設定で
Windows の起動時に検索バーを許可する
検索バーを有効にする
の二つを”無効”にする事で出なく成った。


書込番号:25261714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

現在Windows10pro, 11proのパッケージ版をローカルアカウントでインストールし使用しています(Win11はMicrosoftアカウント入力を回避する方法でインストールしました)。

新しいPCにOSライセンスを移行する際、Microsoftアカウントを使用することなくローカルアカウントのみで移行できるのでしょうか。

調べてもMicrosoftアカウントと紐付ける方法ばかり出てきて、ローカルアカウントのみでも移行できるのか/できないのか、情報が見当たりませんでした。

また、現在のWindowsは(ローカルアカウントでも)デジタル認証により、同じPCに再インストールする場合はライセンスキーを求められることなくネットに接続するだけで自動認証されますが、新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか。新PCに移行後、古いマザーボードを譲渡した場合、譲渡先でキーを入力することなく自動認証されていまうのではないかと危惧しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25190839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2023/03/22 15:39(1年以上前)

>MMK07さん

PCを新調した時はライセンス認証を要求されました。
古いPCを売却する時はOSの入っていたSSDをSecureEraseしました。

書込番号:25190916

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/03/22 16:52(1年以上前)

PCがデジタル認証されているかどうかを以下URLの「Windows ライセンス認証の状態を確認する」にある「設定でライセンス認証状態を確認する」をクリックして下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-c39005d4-95ee-b91e-b399-2820fda32227

書込番号:25190962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/22 19:51(1年以上前)

基本的にはプロダクションコードを入れればいい話なんですが、、、

ローカルアカウントでしか使ってませんけど、MSアカウントでなんらかの形でログイン (One Driveとか) していると、ローカルアカウントでもクラウドで認証されているようです。

書込番号:25191133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/22 19:53(1年以上前)

>新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか。

そんなことはないと思うけどな。
認証は何やってるのか明かされてないし挙動不審で良くわからんのですけど。

>新PCに移行後、古いマザーボードを譲渡した場合、譲渡先でキーを入力することなく自動認証されていまうのではないかと危惧しています。

MSが勝手に認証しているだけだから気にしなくていいのでは?

書込番号:25191139

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/23 09:02(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

私の疑問を要約すると以下の2点になります。引き続きよろしくお願いいたします。

-------
1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?
-------

書込番号:25191671

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/03/23 09:32(1年以上前)

>MMK07さん

逆質問です。

>>現在Windows10pro, 11proのパッケージ版をローカルアカウントでインストールし使用しています(Win11はMicrosoftアカウント入力を回避する方法でインストールしました)。

書込番号 [25190962]で確認したライセンス認証の状態はどうなっているでしょうか?

1.Windows はライセンス認証済みです
2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
3.Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
4.Windows はライセンス認証されていません

書込番号:25191687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/23 13:18(1年以上前)

>1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

経験的には自動的に認証されてるけど、されないケースがあってもおかしくはない。

>2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?

されると思うけど、違反してなきゃ別に問題ない。

ぶっちゃけ何やってるかわかんないし、いつの間にか変わってるし、電話したら解決することも多いので、質問してもあんまり意味が無いというか、、、

まぁ、堂々と契約どうり使ってれば問題ない。

書込番号:25191902

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/23 21:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。


>キハ65さん

ライセンス状態は「2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」になっています。


>ムアディブさん

今の私の理解もムアディブさんが仰る通りです。実際どうなのか、体験談や情報が載っているサイトがあれば教えていただきたいと思いレスを立てました。

書込番号:25192537

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/03/23 21:57(1年以上前)

ライセンス認証の結果の提供を有難うございます、

>>ライセンス状態は「2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」になっています。

Microsoftアカウント回避でWindows 11でインストールして、2の「.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」であれば、上記Microsoftサイトにある表をみれば、
 ・ライセンス認証済みです。
 ・Microsoft アカウントはデジタル ライセンスにリンクされていません。
 ・「Microsoft アカウントをリンクする」の手順に従ってください。

それで>MMK07さんの質問に戻りますが、

>>1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

デジタル ライセンスによってライセンス認証されてかつMicrosoft アカウントはデジタル ライセンスにリンクされていない中途半端な状態であるものの、新規のPCにライセンス移行はできると思われます。

>>2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?

これは分かりません。
やって見れば自ずと結果は分かると思います。

書込番号:25192572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2023/03/23 22:21(1年以上前)

>MMK07さん

今現在、Windows 10/11ともライセンス未認証状態で使用されているのですか?

旧PCで使用しているプロダクトキーを入力してライセンス認証するだけです。
認証が通らなくても、正当な理由があれば電話認証で通ります。

ライセンスの移動は、マイクロソフトアカウントでサインインしていると簡単にできます。
移動元にライセンスを残す必要は無いので、移動作業を行うときにマイクロソフトアカウントで
サインインし、移動後に解体処分すれば良いです。

ライセンス認証済みのデバイスかどうかは、マザーボードの固有情報で判断されます。
私は、Windows 10/11ともWindows 7/8.1/10からのアップグレードした環境しかないため
パッケージ版と違うかも知れませんが、ライセンス認証済み情報は消えないので、
同じエディションをプロダクトキーがありませんでクリーンインストールすると、自動で
ライセンス認証されます。

今現在のパソコン(自作)がライセンス認証済みであれば、テスト用のSSD(HDD)を
用意して、プロダクトキーがありませんでクリーンインストールし、ライセンス認証状態を
確認すれば、いろんなことが見えてきます。

ちなみに、電話認証は怖くないですよ。
緊張して、しどろもどろに受け答えしなければ大丈夫です。

書込番号:25192598

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/26 12:16(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。返信が遅れてすみません。

>猫猫にゃーごさん
>今現在、Windows 10/11ともライセンス未認証状態で使用されているのですか?
先の回答のとおり、ライセンス認証はされています。

引き続き、実体験や検証サイトの情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25195971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2023/03/26 14:48(1年以上前)

>MMK07さん

実際に試された結果を待っています。
是非教えてください。

Microsoftの認証のやり方も時代と共に変化しています。

昔は電話認証で24時間対応していました。
真夜中に女性オペレータを相手にワクワクしながら電話認証をしました。
最近は音声合成なのでワクワク感は無くなりました。

書込番号:25196201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2023/03/27 00:16(1年以上前)

私は電話認証を2回行いましたが、どちらも男性でした。

一度目は、Windows XP DSP版だったので、バンドル品について聞かれました。
二度目は、Windows 8 アップグレード版を仮想マシンからリアルマシンに移したときで
特に印象に残っていることはありません。

昔は、前回のライセンス認証から4ヶ月以上経っていればオンライン認証可でした。
短期間に何度もライセンス認証を行うと電話認証になりました。
今もそうなのかは知りません。

まぁ、マイクロソフトアカウントを使用したくないなら、電話認証になる可能性が
あるだけで、正規のプロダクトキーであれば、認証拒否さることは無いでしょう。
※受け答えがちゃんとできないと拒否されるかも。
  自信が無いなら、マイクロソフトアカウントを使用しましょう。

書込番号:25196906

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/04 13:20(1年以上前)

ライセンスはデジタル認証されています。この文言の下の段に別のライセンスを入力するってありませんか?

この状態は、1台1ライセンスに元ずいて、表示され別構成となったときによく出ます。

マイクロソフトアカウントに紐付けされてると、クラウド上のワンドライブが旧から引き継がれるで意味合いはあってるはずです。

オンライン認証でNGで電話認証した場合、回数制限に引っかかる可能性があり、引っかかると認証され無い、できません。

以前は同一IDで、6回位行うと人間対応であろうと状況の遺憾を問わず、マイクロソフトのクラウド上で認証されません。

WINDOWS10の場合は、使用時、偽物表示のブラック画面になります。11はまだやってないのでそこは不明です。

書込番号:25247219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 21:46(1年以上前)

>新しいPCにOSライセンスを移行する際
ライセンスキーが手元にあるのでそれを入力するだけかと。
デジタルライセンスキーはマザーボードのBIOSとMicrosoftのネット上の端末に登録されたものを参照するだけで
そこになければ認証されません。

>新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか
自分でMicrosoft紐付けを行い、新PCから旧PCのMSアカウントにログインして新PCへ切り替える必要があります
これが行われた後、旧PCは認証されてない状況になります。 その後、旧PCのHDDデータはUSB OSブートなどを行い
初期化して下さい。他人に譲渡するならHDDぐらいは破壊して処分が推奨されます。
データ復旧を防ぐならすべて0書き込みするとか

書込番号:25250289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 knock7さん
クチコミ投稿数:69件

Windows10のc:ドライブにc:\a.old\ のフォルダー

Windows10のc:ドライブにc:\a.old\ のフォルダーを発見しました。
多数のフォルダーとファイルとが存在します。
2020/05/17に作成されています。
各フォルダーの内部のフォルダーとファイルも、
同じ年月日です。

何がこのフォルダーを作成したのでしょうか?
ご存じの方からの回答をお待ちします。
よろしくお願いします。

書込番号:25236634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/26 09:54(1年以上前)

調べてないけど、見たところChromeっぽい

書込番号:25236641

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/04/26 21:56(1年以上前)

こちらの質問が近いような気がします。

>Windows10Pro c:¥a 不明なフォルダー
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10pro-ca/b3dbef7d-9560-4951-9f3f-9d2403084ae2

何かアップデートされたときのゴミファイルではないでしょうか。

書込番号:25237512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10でEdge検索バーがデスクトップに表示

2023/04/07 12:16(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:20336件

Windows10 22H2ですが、先日突然デスクトップにEdge検索バーが現れました。
特に何も設定変更した覚えがないのですが。
これってWindows11の機能のようですが...
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/

何故か自宅で使ってるThinkPad 13のみで、その他のWin10 PCでは表示されません。
これ何か特定の条件でインストールされるのでしょうか。
ご存じの方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25212237

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/04/07 13:17(1年以上前)

過去スレ。

>Win10のこれは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25192214/

書込番号:25212323

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/09 18:52(1年以上前)

今度はサブ機のWin10に出ました。(以前はWin11でした)

 Edgeのメニュー欄に「検索バーを起動する」というのが、初めて表示されました。

 これってEdgeの最新アップデート?

書込番号:25215449

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/09 19:04(1年以上前)

訂正
 以前もWin10でした。Win11ではまだ出てませんでした。

書込番号:25215467

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/09 19:21(1年以上前)

 ついでに、右上設定横の検出マークの消し方は、下図のとおりです。えっもうご存じでしたか、こりゃ失礼。

書込番号:25215498

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/09 19:43(1年以上前)

 最初に出たメイン機のWin10と各Win11には「検索バーを起動する」欄が出ませんねえ。
 どうしたら出るのでしょうか?

>ひまJINさん スレお借りします。

書込番号:25215541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング