
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2023年1月12日 04:45 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2022年12月30日 09:59 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2022年12月28日 12:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年12月21日 23:43 |
![]() |
0 | 7 | 2022年11月26日 16:24 |
![]() |
0 | 6 | 2022年11月18日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これは半月ほど前に組んだサブ機です。
以前から気にはなっていたのです(それほど気にもしてなかった)が、このメニューの下矢印はいつ消えてどんなアプリが登録されるのでしょう?
Classic(Open) Shellを使っているので普段はほとんど使いませんが・・・
(暇なもんですのでつい)
0点

>uechan1さん
ご自身で自分で消せば良いだけでは?
参照先が無くなっているのかな?
書込番号:25092221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動じゃないです。
インストールしてまずやるべきことは、全部消すw
書込番号:25092369
1点

>キハ65さん
HW組み替える前からずっとこのままです。矢印にカーソルを当てると、図のような表示になるので放置してました。
>ムアディブさん
かすかな記憶で自信はないのですが、初期のWin10では下向き矢印はほおっておくとそのうち何らかのアプリに変わったんじゃなかったかと思います。何かの勘違いかもしれませんが・・・
とにかくWin8以降このタイルのメニューはほとんど使ったことがないので、ほーおーちー しておきます。消すまでもないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25092498
0点




自身で作成したフォルダを右クリックして「プロパティ」をクリックし、フォルダのプロパティを表示します。
「カスタマイズ」タグをクリックして「カスタマイズ」タグを見ると
「フォルダーの種類」が「全般」となっていますが、画像を保存していると「ピクチャ」に変わっています。
なぜですか?
「フォルダーの種類」には、「全般」,「ドキュメント」,「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」があるようです。
0点

>「フォルダーの種類」が「全般」となっていますが、画像を保存していると「ピクチャ」に変わっています。
なぜですか?
拡張子を見て、それが画像なのか、音楽なのか、ドキュメントなのかとか判別されてるのです。
書込番号:25072054
0点

Windowsと言うOSが自動的(勝手?)に判断します。
>フォルダ内のファイル形式などを型式を基にWindowsが自動的にフォルダーの種類を振り分けて表示しています。
https://www.billionwallet.com/windows10/explorer-view.html
書込番号:25072063
0点

気になるなら気にして良いです。
ファイル属性の目安になり便利ですよね?
書込番号:25072078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>特に気にしなくてもよいのですか?
レジストリや「フォルダーの種類」や何が心配?
そこを気にするなら、MicorosoftのOSを使うのを止めましょう、
書込番号:25072081
3点

フォルダ属性って検索や、内容を知るために付けるフラグみたいなものなので別にそれがあるから変になるというものではないです。
気にするのはいいことですが、単純分分類や検索なフォルダが何かを知るためのものなので何かあるというものではないです。
便利機能みたいに思えばいいと思います。
書込番号:25072113
3点

>特に気にしなくてもよいのですか?
Windows がどのような仕組みでファイルのタイプ(種類)を判断しているのかは詳しく分かりません。拡張子だけでないと考えられます。
文書作成や音楽プレーヤ、動画ソフト、画像ビューアなど各種のソフトウェアはファイルのタイプを読み取ることでファイルを自動的に開くようになっています。ソフトウェアによっては拡張子がないと開けない場合があります。またファイル名を勝手に書き換えたとき拡張子が変更されるとファイルが使え無くなったりすることもあります。
通常の利用で問題が生じていないのなら気にする必要は特にありませんが、ファイルタイプの分類の間違いが原因で問題が起きることもあるので気に留めておいた方がいいです。
過去にあった一例を上げると、キャノンのデジカメでは撮影したファイル名は「IMG_0001.JPG」という奇妙な命名していました。ふつうなら「IMG_0001.jpg」か「IMG_0001.jpeg」のように付けるべきところです。この結果、いくつかのソフトウェアは読み取りエラーを起こしました。IMG_0001.JPG をIMG_0001.jpg に書き換えることで当方は不具合に対応しました。
ファイルのタイプはふだんコンピュータが勝手に判別するので気に留める機会が少ないかもしれませんが、フォルダとファイルの関連付けは大切でもあります。
なお、Windows が各ファイルを勝手にそれぞれのフォルダに振り分ける動作が気に入らないのなら、ユーザーが独自のフォルダををこしらえて保存することも可能です。もともと用意されていたフォルダは削除しても支障ありません。
書込番号:25072196
1点



フォルダのアイコンを変えるのに使ってるんだと思うけど、他にどういう効能があるかはちょっとわからない。
アプリが見てるかもしれないし。
書込番号:25072267
0点

たくさんの情報をありがとうございます。
フォルダーの種類の自動変更を無効にすることがレジストリの変更で出来るようです。
参考にしてください。
表題:[フォルダーの種類の自動変更を無効にする - 参考になるメモ帳]
URL:https://19969.blogspot.com/2016/11/blog-post.html
書込番号:25072297
1点

「フォルダーの種類」が[全般]になっているフォルダに画像ファイルを保存して、
「大きなアイコン」で表示していると、
[ピクチャ]へ変更されるようです。
書込番号:25072316
1点

なるほど! 大きいアイコンにしてましたわ。(このサイズくらいが見易い)
でも当方では現状のピクチャやミュージックに変更はありがたいです。
書込番号:25072544
0点

「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」になっているとフォルダを開く時にサムネやインデックスの更新が動いて、
中のファイルを操作できなくなる場合があります。
それを抑止したい場合は、「全般」に変更します。
書込番号:25073016
1点

>普通に画像表示しています。 拡張子はしっかり.JPG
あずたろうさん情報提供ありがとうございます。今もってキャノンは拡張子が .JPG なのですね。
システムやソフトウェアによっては大文字を小文字を区別するんですよ。拡張子を大文字で命名するのは一般的ではありません。でもデジカメ大手のキャノンが採用したからか、大文字でも対応できる場合が多くなったみたいではありますね。
書込番号:25074701
0点

それから、先日書いたように機会があったので手持ちもパソコンのローカルフォルダを整理してみました。
>「フォルダーの種類」には、「全般」,「ドキュメント」,「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」があるようです。
「デスクトップ」を残し、「ドキュメント」,「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」その他は全部削除しました。「One Drive」というのもありました。たくさんフォルダがあるとうっとうしいですからね。削除したらユーザーのディレクトリがすっきりして分かり易くなりました。
その後も支障なく稼働しています。
書込番号:25074712
1点



次のレジストリに過去の情報がたくさん保存されていますので削除したいのですが、大丈夫ですか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\MuiCache
OS=windows11 Pro 64bit
0点

システムイメージのバックアップと回復ドライブを作成して、元の環境へ戻すことが出来るなら、自己責任で実行してみましょう。
書込番号:25071091
0点

調べたら、次のような情報が保存されているそうです。
アプリケーション実行時、実行ファイルからリソース情報を収集。
意味がわからないけれど、USBメモリに設定したソフトの情報や
マザーボードのアプリケーションをマウスで動作させたときの情報が
残っています。
全部を削除して見ます。
書込番号:25071118
2点

削除出来ました。
すぐに、OS関連のマイクロソフトの情報が書き込みされました。
EXCELやOutlookを動作されると、Office関連の書き込みがされました。
書込番号:25071137
2点

>>HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\MuiCache
レジストリエディタを開いて覗いて見たのですが、アプリの一覧みたいのが見えます。
無理に消す必要が有りますか?
書込番号:25071198
0点

レジストリに拘って削除していると忘れた頃に不具合が発現する場合があります。
以前の私です。(^^;
レジストリを削除しても大して容量削減にはなりません。
触らぬ神に祟りなし。くわばら、くわばら!
書込番号:25071281
3点

レジストリはMicrosoftが好き勝手に使うので、弄んない方がいいですよ。
>システムイメージのバックアップと回復ドライブを作成して、元の環境へ戻すことが出来るなら、自己責任で実行してみましょう。
この程度の質問をしてしまう人が、不具合を不具合として認識できるのか、あるいは、不具合があったとして原因はレジストリ弄ったことだと思い至ることが出来るのか、または、旧い状態に戻すことによる不具合をどうするのかを考えながら実施できると思えないので、そのアドバイスは非現実的かと。
書込番号:25072309
0点



初心者ですみませんが、 win8.1からwin10へ UPし
訳あってもう一度、win8.1に戻したのですが、
受信トレイの中にパスワードのフォルダーを作って、別に保存していたのですが
win8.1に戻した時点で、そのフォルダーが消えてしまいました。
どこをどうしたらよいのか分かりません。大切なパスワードなどが入っているので
何とか復活したいのですが。宜しくお願いいたします。
0点

インストール10日を経過した後のダウングレードには、データロスの危険性を伴っています。そのため、事前のバックアップは必須となっています。
下記、Windows7の頃の記事が参考になるかもしれません。
http://www.data-hokkaido.com/downgread-mail
Outlookを利用している場合はオンラインで探すのも手です。
https://login.live.com/login.srf
書込番号:25062797
0点

それならば、ダメもとで win10へ UPしてはいかがでしょうか?
もしかしたら隠しファイルとかになっていた受信フォルダが復活するかもしれません。
システムの変更を行なう時にはバックアップするほうが安全です。
書込番号:25063100
0点

>ユユユッキーさん
こんにちは。
>win8.1からwin10へ UPし
との事ですが、win8.1 の前は win7 とかそれ以前のOSを使っておられましたか?そして、win7 以前の環境で作られたデータを引き継いでおられますか?
もしそうなら、(ファイルフォーマットの互換性問題により)データが消失してしまった可能性があります(復旧出来るかどうかは運次第です)。
そうではなくて、PC内の全てのデータは win8.1 環境で作られたモノなのでしたら、私のコメントは関係ありません。無視して下さい。
書込番号:25063111
0点

みなさん、色々なアドバイス ありがとうございます。
色々試してみましたが、
結局、一度win8.1に戻して復活したフォルダーから転送して
戻すことが出来ました、その後win10に戻しました。
本当に助かりました、ありがとうございました
書込番号:25063732
1点



本日帰宅して価格コムを開いたら、こんな記事が掲載されていました。
こういう宣伝文句に私、ホントに弱いのです。
これから実験してみますが、その前に先輩諸兄のご意見を伺えればと思い投稿してみました。
0点

画像の説明とURLぐらい貼りましょう。
あと人柱は自分でどうぞ。
中国マイクロソフトってのがなんか怪しい文言ですが。本当に効果のあるツールをMSが開発したのなら、そもそも自分でOSに組み込んで公開するもんかと思いますが。
書込番号:25025829
0点

>uechan1さん
この手のソフトが効果あるとの実績を聞いた事は有りません。
もし、効果が有るのなら、Microsoft が公開すると考えるのが普通だと思います。
書込番号:25025835
0点

確かに中国Microsoftってのが怪しいですよね。
高速化されたかどうかはわかりませんが、C:ドライブが1GB前後ダイエットできてました。目で見えるのはそれくらいです。
早速アンインストールします。
ありがとうございました。
書込番号:25025863
0点

言語がEnglish(US)と中文と怪しさ満点です。
軽くなったと思ってもプラシボー効果でしょう。
書込番号:25025881
0点

>uechan1さん
あちこちで報じられています。
効果の程はともかく、そう危険なものではなさそうです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1454517.html
書込番号:25025898
0点

幸い3つとも仮想マシンでしたので、アンインストールではなく削除して、バックアップコピーを戻しました。
先ほどは価格コムと書きましたが、よく見直してみるとMSNニュースでした。
参考まで
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E8%AC%B9%E8%A3%BD-windows-11%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%CE%B2%E7%89%88-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B/ar-AA14wBv4
書込番号:25025917
0点

ccleaner類似ツールということであれば効果はあまりないし、場合によってはクラッシュやデーターロスの原因にもなりえます。
スマホ感覚で手軽に不要データを削除したい人にはいいかもしれません。
書込番号:25026103
0点



以前から気にはなっていたのですが、特に悪さするわけでもないのでほっときました。
がしかし、これは何? 大きなウィンドーをつまんで移動するとパカッと出る、ディスプレー上部の「枠」です。
特に気にはなりませんが・・・
0点

画面分割・サイズ変更です。
そのままに左クリック押したまま、任意の形状の分割のところで離せば、そのサイズにウィンドゥが開きます。
書込番号:25015127
0点


お二方の回答前にはわかっていたのですが、素早い反応に感謝し、GAを遅らせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25015136
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




