OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10へのアップデート

2020/01/13 15:20(1年以上前)


OSソフト

教えて下さい。
windows7搭載のノートpcですが、まだwindows10への無償アップグレードが可能と聞きました。
過去に10への移行トライはしていません。

やり方を教えて戴けたら幸いです。
直前で申し訳御座いません。

書込番号:23165688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 15:46(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
Win10Homeで
>Win7を最新までアップデートしてからWin10アップグレードを行う。
というのは出来ましたっけ。

>REDたんちゃんさん
Win10Homeで
>尚、現在のデータや設定を引き継いでWindows10をアップロードする事は無償では出来ませんので、ご注意ください。
が誤りであればお詫びしますが、仮にアップグレードが出来たとしても、安定性や速度等を考えると、アップグレードではなくてクリーンインストールの方が良いと思います。

書込番号:23165736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 15:47(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ありがとうございます。
最新にしてから10へ移行ですね。随時アップデートしてきたつもりですが、改めて確認してみます。




とにかく暇な人さん

度々ありがとうございます。
同じ方法なのですね、失礼しました。
改めてトライしてみます。

書込番号:23165738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/13 15:48(1年以上前)

REDたんちゃんさん

私も けーるきーるさん お薦めのやり方で自作、レノボノート2台共にWin10に問題なく移行出来ました。

これで OK です。

書込番号:23165739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 15:51(1年以上前)

とにかく暇な人さん

クリーンインストールとは?
アップグレードとはどう違うのでしょうか?

やり方もことなりますか?



YS-2さん
ありがとうございます。
トライしてみます。

書込番号:23165746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 16:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
私の方で紆余曲折して済みませんでした。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
でツールをダウンロードすれば、アップグレードもクリーンインストールもどちらも出来るようですね。
私が想定していたのは、サイトの中にある「このツールを使用して、別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する」というクリーンインストールの方だったのですが、どちらを実施するのかは、REDたんちゃんさんにお任せします。

書込番号:23165761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 16:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
アップグレードとクリーンインストールの違いは、現在利用中のWin7配下でWin10にアップグレードするか、USBやDVD内に格納されたインストール専用のOSでWin10をクリーンインストールするかの違いだと思います。
アップグレードは個人用ファイルやアプリケーションの引継ぎが出来ますが、この引継ぎによってトラブルが出たというような話を聞いた記憶があります。
また、アップグレード中に可笑しなことになると、インストール用DVDやUSBを作っておかないと、どうにもならない事になる可能性も有ると思いますので、インストール用DVDやUSBを作ってバックアップをしっかりとってクリーンインストールするのが一番間違いが少ないのではないでしょうか。

書込番号:23165781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 16:22(1年以上前)

とにかく暇な人さん

ご丁寧にありがとうございます。
いきなりやるか、保険を掛けてやるか、ですね。
データーや必要なファイルは外部HDDにBUは取るようにしてます。

書込番号:23165794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/13 16:27(1年以上前)

REDたんちゃんさん

普通にクリーンインストールと言えば、メーカー製なら、購入時直後の振り出し状態。自作なら初めてOSをインストールした直後の状態を言うはず。メーカー製ならクリーンインストールだと、各種設定、メールなんかも×になる可能性はあるかもしれません。
アップグレードはOSだけをアップして、その他はそのままと解釈しますが。

私の場合、自作機はネットラジオ専用機でしたので、ダメ元で試しにやってみましたが、各種設定やいくつか入れていたフリーソフトも一切問題なくWin10でも大丈夫でした。

家内のレノボノートは、家内がいろいろと入れていて最後は「えいやっ」でやりましたが、こちらも一切問題はありませんでした。

知り合いで、Win XP から Win7 に上げていて、その後 Win10 を試みた方がいましたが、間違って Win XP をクリーンインストールした方がいます。ですから自己責任で慎重に行って下さい。

もし、ネット接続しているPCがもう一台あれば、けーるきーるさん のお薦めサイトで、一台はアップの実施、もう一台でこのサイトのやり方を見ながら試したほうが確実、分かりやすいでしょう。

書込番号:23165804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 17:16(1年以上前)

YS-2さん

事細かにありがとうございます。
取り敢えず1回試みてみますね。
何かあったら、また教えてください。

書込番号:23165884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 17:31(1年以上前)

YS-2さん
とにかく暇な人さん

アップグレードを選択した場合、所要時間はどのくらい見ておけばいいでしょうか?

書込番号:23165915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 17:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ノートPCの性能によって大幅に変わってきますが、PCの機種名とSSDの有無教えていただけないでしょうか。

書込番号:23165925

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/13 17:55(1年以上前)

REDたんちゃんさん

今時遅い回線状況ではないでしょうから、ネットラジオ専用機は小一時間。家内のレノボノートは二時間チョイ位でした。

書込番号:23165961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 18:23(1年以上前)

とにかく暇な人さん
NEC Lavie LL750F core i7 です。


YS-2さん
フレッツ光(ドコモ光)契約です。

書込番号:23166019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 18:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
確実な事は言えないですが、アップグレードは2〜4時間程度はかかると見ておいた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23166051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/13 22:50(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>YS-2さん

途中まで順調に進んでいたのですが、windows10をインストール中で2回ほど再起動をした瞬間に以下のメッセージが出てしまいました。

※コンピュータに対する変更を元に戻しています
※初めてコンピューターを使用するための準備をしています
※Windows10をインストールできませんでした

失敗したようで残念です。

書込番号:23166766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/13 22:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
それなら、クリーンインストールをして見てはいかがですか。

書込番号:23166775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/14 19:02(1年以上前)

再度、試行しましたがまた失敗しました。
何がわるいのでしょうか?

書込番号:23168262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/14 19:46(1年以上前)

http://www.ecopclife.jp/14714310192584
このページの最後、「Windows10アップグレードが途中で止まる!」を参照。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0xc1900101-0x30018window10/97fc9ae4-b48d-44b8-884d-1dfefb6b4e51


エラーが出たら、それをキーワードにしてググってみましょう。

書込番号:23168357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/14 21:32(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
明日、またチャレンジしてみます。

書込番号:23168577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7156件

2020/01/16 23:21(1年以上前)

また、チャレンジしてみましたが
インストール中、2回は再起動しましたが3回目はシャットダウンしてしまいました。

対応しないのかも知れませんね。

書込番号:23172967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10 upgrade その後、時計が三日ほど進む

2020/01/15 23:20(1年以上前)


OSソフト

スレ主 4557さん
クチコミ投稿数:112件

ほぼ起動のたびに時計が三日ほど進み、Googleの履歴、Pixela DT460の番組予約、セキュリティーソフト等がもろに影響を受けています。
ボタン電池の交換、BIOS、および日付と時刻の再設定等を行っていますが解決できません。
ネットも参考にさせていただいていますが。
よろしくお願いします。

書込番号:23170834

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/15 23:36(1年以上前)

電池の電圧は3Vありますか?

ダイソーなどで買われると古いかもしれません。

書込番号:23170873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/15 23:47(1年以上前)

電池が正常ならマザーのクロックジェネレータ故障。

書込番号:23170900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/16 00:07(1年以上前)

クォーツ

書込番号:23170944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:6件

ゲームをしていたらpcがクラッシュしてしまいました。起動しなくなったので色々と調べて、他のWindowsからosをインストールし直すためにUSBにインストールメディアをクラッシュしたpcに入れて起動しようとしても、変わらずこの画面のままです。他にできることは無いでしょうか、、、
因みにboot option?もいじってusbを優先的に用いて起動するようには設定しました

書込番号:23137293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2019/12/30 04:08(1年以上前)

問題のパソコンのメーカー・型番を開示しましょう。
メーカーは想像できますが。

で、この画面になるまでの操作、画面遷移を時系列的に書いてください。

書込番号:23137310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:124件

2019/12/30 04:33(1年以上前)

ノートPCなのか、デスクトップPCなのか
ノートPCならしばらく電源をきって2時間とか

置いておき電源を押す、それか電源アダプターを
外して電池が切れるのを(5時間ぐらい)待って、1時間ぐらい

PCを置いておいて、放電させてから
また電源アダプターを繋いでPCの

電源ボタンを押して、起動するのか確認する

デスクトップならPCの箱を開けて内部確認
と、最小構成でPCが起動できるのかを確認

書込番号:23137321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2019/12/30 09:49(1年以上前)

簡単に言えば、USBインストールメディアからブートできていないか、
ブートできていても起動するためのメッセージを見逃しているだけです。

電源ON時に、フルスクリーンのメーカーロゴが表示されるなら、画面下に
ブートメニューを出すファンクションキーメッセージが表示されているはず
なので、そのキーを押してブートメニューを出し、UEFI or EFIが付いたUSB
メモリを選択すればブートします。
その後メッセージが表示されたら適切な操作をしましょう。

あと、BIOSの起動順位を弄ったのなら、元に戻しておきましょう。

普通は、事前に作成した回復ドライブやリカバリメディアで再セットアップ
しますが、作成しなかったのですか?
それらを使用しないと、ドライバで苦労することもあります。

書込番号:23137590

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/30 11:41(1年以上前)

問い合わせ先

事前にシリアルナンバーを控えておいてください。

>lichtonnkatsuさん

こんにちは。

このメーカー(マウスコンピューター)なら、購入時にリカバリーメディアが付いてきていたと思うのですが、そのメディアを使って初期化することが出来ると思います。元々が Windows 7 PC であっても、一旦 Windows 7 でリカバリーしてから Windows 10 へアップグレードするのが確実だと思います。

リカバリーメディアを紛失したか、どこにしまってあるのか判らないのなら、メーカーに問い合わせるのが早いと思います。

このメーカーは365日24時間の電話サポートを受け付けていますから、以下に問い合わせてみるのもいいと思います。

---< ここから >---

お電話窓口
0570-783-794

24時間365日受付対応しております

IP電話・光電話をご使用のお客様
03-6833-1286

FAX
048-739-1315

ご注意:お問い合わせにはシリアルNo.が必要となりますので、あらかじめお手元に番号をお控えください。

※ お電話番号はお間違えの無いよう、よくお確かめください。
※ 電話の通信料はお客様のご負担となりますので、ご了承ください。

---< ここまで >---

書込番号:23137788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 13:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
型番はこんな感じのデスクトップマウスコンピューターです。

時系列順に書いていきます。
ゲーム中にフリーズ
→やむを得ず電源ボタンでバチ切り
→再度起動するもメーカーのロゴとくるくる回る所で止まる(何度か繰り返すと 自動修復をしていますと表示されたままフリーズ)
→他のノートパソコンでインストールメディアをDL
→データが入ったUSBを壊れたpcに入れて起動
→起動オプション(私のはF7)で起動優先度をUSBにした
→しかしくるくるでまたフリーズ

もうマザーボードがダメになったのでしょうか

書込番号:23137945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 13:11(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回復ドライブは作っていなかったです、、疎いもので

書込番号:23137946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 13:18(1年以上前)

>みなみさわさん
デスクトップですが、中身開けて中の状態で分かるものでしょうか、注視すべきものは何でしょうか?

書込番号:23137958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 13:19(1年以上前)

>CwGさん
電話してみますありがとうございます

書込番号:23137963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/30 13:22(1年以上前)

>型番はこんな感じのデスクトップマウスコンピューターです。
「こんな感じ」という型番ですか?

画面からして、USBからではなくストレージから起動しようとしていますので。BIOSの設定が間違っているか、USBのインストールメディアがきちんと出来ていません。
…ISOファイルをUSBメモリにコピーして入れただけってことはないですよね?

正常にやれば正常に出来るはずなので。出来ないのは、壊れているかユーザーのミスです。その辺の判断が出来るように、書くことはサボらないように。

書込番号:23137970

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/30 13:31(1年以上前)

>lichtonnkatsuさん

>→起動オプション(私のはF7)で起動優先度をUSBにした

との事ですが、本当にUSBから起動していますか?設定変更を保存されましたか?

もう一度 BIOS 画面を開いてみたら、HDDドライブが起動優先順位のトップになっていませんか?その場合、USBからは起動していませんので、まずはUSB起動を最優先にしてみてください。

と、ここでUSBから起動できるようになったとして・・・

>回復ドライブは作っていなかったです、、疎いもので

Windows 10 のインストールメディア(USB)から回復ドライブと同じ操作を行うことが出来ます。

具体的には、以下の手順を参考にしてみてください。

Windows 10 が起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html


もしかしたら、電話サポートでも同じような内容を教えてくれるかもしれません。

書込番号:23137979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 13:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
型番貼れてなかったです
シリアル番号 U103208540
製品型番 1701LM-iG440XN-SH2-KK

書込番号:23137988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2019/12/30 17:03(1年以上前)

>lichtonnkatsuさん

書込番号:23137590 の手順は確認しましたか?

↓参考
・PC 起動時に任意のブートデバイスを選択できる 「 Boot Device 選択画面 」 を表示する方法
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=28732

書込番号:23138367

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/30 19:28(1年以上前)

試しに、C:ドライブの入っているストレージを外して、インストール用USBメモリを挿した状態で起動してみましょう。それでインストールが始まるのなら(当然、インストール先が無いので進めませんが)、BIOSの設定ミスです。

書込番号:23138674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/09 10:55(1年以上前)

時間は分かりませんが自動修復ができない場合には、ブルーの画面にいくつかの回復させるための手段の選択が出てきませんでしたか。ここに、復元ポイントというのがあるのでこれを作っておくと復元がされます。なので、自動作成はされないから自分で作るしかないのですが、作っておくと役に立つ確率は高いです。

うんともすんともいかない場合には、クローンのHDDかSSDが役に立つときです。また、バツクアップソフトによるリカバリーデーターを使った別のHDDかSSDに復元して装着するというやり方もあります。1に備え2に備えでないと明日のwin10は更新ファイルによってはどえらい目に合うかもしれないっていうことです。

書込番号:23157008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームグループがない!

2018/05/01 13:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

今日早速1803にアップデートしてみました。
 「ホームグループ作成」がどこにも見当たらないため、Sub機にもタブレットにも繋がりません。

 どこに行っちゃったのでしょうか?

書込番号:21791539

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/03 06:52(1年以上前)

 一旦PCを消し寝ました。

 朝起きて起動すると、どちらもそれぞれのPCが表示されていましたが、お互い相手側にはアクセスできません。

書込番号:21795790

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/03 12:31(1年以上前)

 できました!

 今までは、そのドライブを共有にすればそのまま繋がりましたが、今回からは繋ぎたいドライブごとにセキュリティを設定すれば繋がることが確認できました。「ローカルアカウント」を追加すれば繋がりました。

 今回も>猫猫にゃーごさんのヒントのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:21796517

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/03 13:12(1年以上前)

追伸

 おかげでこんなストレージの使い方ができるように復活しました。タブレットもサブ機も同様です。(^_^)

H:はメイン機のSSD500GB
I:  同上   250GBx3のストライピングボリューム
M:はNAS
S:はメイン機の外付け2TBHDD
T:は同上RAMディスク
                    これにて一件落着  チャンチャン
    

書込番号:21796605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/03 17:37(1年以上前)

うちも先日ネットワークの所にコンピュータが出て来ず、共有どうすんだ!? 状態でしたね^^;
あーでもない、こーでもないとやってみましたが、コンピュータが表示されたりされなかったりで、??(´・ω・`)??でした。
しかし、新規作成でショートカットを作成して、アドレスに \\お目当てのPC名 としたら上手く行きましたね。
後は、ネットワークドライブを追加したりすれば、従来通りにできますね。

ネットワークの所に表示されたりされなかったりの現象は非常にモヤモヤしますけどね・・・

書込番号:21797154

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/03 20:00(1年以上前)

 またコンピューター名が出なくなり、メインとサブが繋がらなくなりました。仮想マシン、タブレットはそれでもメインとつながっております。
 >野良猫のシッポ。さん その方法をご教示ください。

書込番号:21797488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/03 20:42(1年以上前)

>uechan1さん

書いた通りですよ? うちの場合は、鯖機役にH97-PRO GAMERを使っていますので、ショートカットのリンク先に
PC名を入力して作成してみました。
で、そのショートカットをダブルクリックしたら、従来のネットワークから飛ぶ様にお目当てのPCの共有フォルダへ至れますね。

書込番号:21797590

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/03 21:49(1年以上前)

何とかH:I:に繋がった

>野良猫のシッポ。さん 大変参考になりました。ありがとうございました。

 私は別方向からトライしてみました。H:I:ドライブをこのように作りました。やや不満もありますが、ほぼ満足です。しばらくこれで様子を見ます。

書込番号:21797765

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/04 06:54(1年以上前)

 PCを切って一晩寝たら、元に戻りPC名も表示され、ちゃんと設定できるようになっていました。  ?????  結果オーライ

書込番号:21798417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/04 07:35(1年以上前)

Win10はネットワークにコンピューター名が出ない事が多々あります。
いま出ていてもしばらくするとまた出なくなったり、アップデートすると出なくなったりします。
うちのPCは1台だけそうなるPCがあり、先日定期アップデートをしたらまた出なくなりました。
いろいろと手は尽くしましたが、今の所下記のリンクの方法が一番確実でした。

参考
Windows 10 Creators Update後にネットワークコンピューターが表示されなくなる問題
https://oflow.me/archives/1953

書込番号:21798493

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/04 08:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん 貴重な情報提供ありがとうございます。

 怪我の功名と言うのか、おかげで仮想マシンVista、XPにもネットワークドライブが設定できるようになりました。H:ドライブはダウンロードファイルがありますので、各種ユーティリティのアップデートの際、いちいちダウンロードせず使いまわしています。
 また、ファイル等のやり取りの際にも、NASを介すことなくできるので便利になりました。!(^^)!

書込番号:21798572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/04 08:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
それ真っ先にチェックしたんですけど、3台の内1台しかコンピュータが表示されませんね。しかも、再起動したりすると
今度は別PCに表示が移ったりしてますね^^;
もう訳が分からないので、ショートカットを作ってお目当てのPCを表示させて、ネットワークドライブを追加したりしてますね。

>uechan1さん
ネットワークの場所 に表示させないと、容量表示がされないのが少々煩わしい様な気もしなくもないですね^^
ドライブが多くなって来たので、メインPC以外はネットワークドライブを追加せずに済ませてますわ。

書込番号:21798577

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/04 12:25(1年以上前)

 私は逆にメインPCにはネットワークドライブを設定していません。周りのPCがメイン機のSSD、HDD、BDドライブ等に自由にアクセスし少ないストレージ量を補っている使い方をしています。

 なぜか一晩寝たら直っていました。今は仮想マシンのアップデート中です。

書込番号:21799014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2018/05/04 14:07(1年以上前)

SMBv1が有効なPCは、マスターブラウザによりエクスプローラーのネットワークに
コンピューター名が表示されます。
マスターブラウザについて調べられると良いでしょう。

SMBv1には脆弱性が見つかっており、無効化するのが推奨されています。
書込番号:21794110 に書いていますが、1803クリーンインストール時は
最初から無効化されています。
1709までは有効、1709⇒1803アップデート時は引き継ぎ。

でもって、1709のときはSMBv1を無効にしても、コンピューター名が表示
されましたが、1803にアップデートしたら、表示されなくなりました。
SMBv1を有効化すれば不安定ながらも表示されます。

現在のうちのPCは一度SMBv1を有効化しましたが、再度無効化したので
ネットワークにコンピューター名は表示されない状態になっています。
クイックアクセスにピン留めしているので、実害はありませんが。

書込番号:21799208

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/04 22:28(1年以上前)

Hyper-vの話になりますが、
以前、2012R2でHyper-vを使っていたとき、物理マシンのディスクを仮想マシンで利用できるように設定していました。
統合サービス>ゲストサービスと拡張セッションを設定したと記憶していますが、ちょっと検索したらWin10では難しいみたいですね。

書込番号:21800279

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/05 14:18(1年以上前)

 意味不明です。

 作成した仮想マシン(ゲストOS)のVHDファイルから実マシンを起動するのは1つやってます。>gigachaさん の仰るのは、実マシンのOSを、例えばマルチブートの、私の場合J:ドライブにBootLDRもありBIOSで切り替え起動するドライブですが、これをHyper-VのWINDOW上に表示させ起動するということですか? 

 実マシンを仮想化するソフト(disk2vhd.exe)でVHDファイルにする方法は知っておりますが、実マシンをなんの加工もなくHyper-Vで動かせることができるということですか?

書込番号:21801523

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/05 21:11(1年以上前)

全然違います。VHDファイルとかマルチブートとかOSの起動とかに関する話ではありません。

> 怪我の功名と言うのか、おかげで仮想マシンVista、XPにもネットワークドライブが設定できるようになりました。
> H:ドライブはダウンロー> ドファイルがありますので、各種ユーティリティのアップデートの際、
> いちいちダウンロードせず使いまわしています。
上記にちょっと補足したかったのです。
簡単に言うと、Hyper-vの機能を利用すれば、ホストマシンのHドライブを仮想マシンのエクスプローラーに表示できます。
仮想マシン毎にネットワークドライブを設定する必要はありません。

ただ、どちらにしてもWin10での実現は難しそうなので中途半端な投稿でした。申し訳ないです。

書込番号:21802398

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/06 02:50(1年以上前)

 わかりました。思い出しました。図のチェックですね。
 でもこの方法ではスピードがガタ落ちでしたのでやめました。

書込番号:21803155

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/06 06:08(1年以上前)

 またネットホークにPC名が表示されなくなったため、
 >猫猫にゃーごさん と >野良猫のシッポ。さん の投稿をヒントに図のようにクイックアクセスにショートカットを置きました。

 すごーく便利になりました。感謝、感謝!(^^)!

 ただ「近距離共有」がまだできません。これはどういう機能だろうか?

書込番号:21803266

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/05/06 06:20(1年以上前)

これで最後

 解決済みにした投稿ですので、これで最後にしたいと思います。

 ホームグループで設定したネットワークは、たまに途切れる時があり、いろいろ設定をし直したりしてもダメな場合はバックアップを戻していました。いつか昔のように手動でネットワークを設定し直し固定させようとは思っていたのですが、つい億劫で、安易にホームグループを使い続けました。
 1803でネットワーク設定をやり直すきっかけになったので、今回のアップデートは私にとって大変有意義なものになりました。

書込番号:21803281

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2020/01/08 13:34(1年以上前)

 誰ですか、こんな古い投稿にナイスを付けるのは? ( ^)o(^ )

書込番号:23155368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:959件

Windows10Pro パッケージ版(当時2万円以上)を所有しており、現在のマシンにインストールしています。

今度、マシンを新調する予定なのですが、パッケージ版というのは今のマシンを廃棄したうえで、新規マシンにインストールするのは大丈夫という認識なのですが、新規インストール時に購入時のキーを入力すればそのまま何度でも新しいマシンにインストール可能なのでしょうか?(毎回インストールしてあるマシンは廃棄)

それともOffice2013のように2台インストール済で1台分のライセンスを別のマシンにインストールする場合、一旦アンインストールしたうえで、新しいマシンにインストールするといった前準備は何か必要でしょうか?

ただ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/
には

>新しいパソコンに乗り換えても、同じMicrosoftアカウントを使えば
>(1回限りですが)引き続き同じライセンスキーで認証が可能です。

という記事の内容があるので、1回だけ可能なのでしょうか?

書込番号:23153258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/07 00:23(1年以上前)

何度もPC入れ替え時に使用できますよ。
インストール時にプロダクトキー入力もできますし、その項目が無くてOS立ち上がった後に認証エラーになっても
プロダクトキーの変更から入力ができます。

当方もLenovoのメーカー機から自作機へ移動の時プロダクト認証エラーでしたが、その前に拾ってたキーで認証出来ました。

書込番号:23153278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2020/01/07 00:26(1年以上前)

最後の手は、電話認証。

書込番号:23153284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/07 07:09(1年以上前)

MSアカウントにしていれば、パーツ交換などしても、再認証はかんたん。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

書込番号:23153484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2020/01/07 08:12(1年以上前)

ありがとうございます。

今マシンを確認したらMSアカウントにリンクされているようなので問題なく入れ替えできそうですね。
マシン新調したら最新のOSのISOを入手してインストールしたいと思います。

書込番号:23153538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

自作PCのos

2020/01/02 04:53(1年以上前)


OSソフト

スレ主 rog555さん
クチコミ投稿数:12件

自作PCをしている人に質問します。皆さんはosをどうされていますか?例えばwindows 10リテール版を、正規で購入。それとも激安プロダクトキーを使ってたりしますか?(その場合は使用状況を教えてもらえば助かります。)

書込番号:23143424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/02 04:58(1年以上前)

いつ買ったか覚えてないWindows8のプロダクトキーがそのまま使えたからそれそのまんまだ(^_^;)

書込番号:23143427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/02 05:09(1年以上前)

http://ryoh1212.blogspot.com/2012/10/3300windows8pro.html
確かまともに買ったOSはこれでした(笑)

今はこちらで買うことも偶にあります。
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-professional

しかし多くはこの写真のような中古PC購入で、リテールOSが付いてます^^
パーツは売ってOSだけゲットしてますね。

書込番号:23143432

ナイスクチコミ!3


スレ主 rog555さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/02 05:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。上記の下のリンクはプロダクトキーだけ売っているのでしょうか?OME版と製品版がありますが、製品版はリテール版と考えてよろしいのですか?

書込番号:23143443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/02 05:43(1年以上前)

そうです、キーだけを会計途中でメアド記入しますので、そちらに送ってきます。
下側のRetail Versionを選びましょう。


https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
Home版もあります。

2ch自作版では常識のサイトです。

書込番号:23143447

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/02 06:52(1年以上前)

激安だろうか正規品だろうが、どのみちMicrosoftのサーバーに繋いでライセンスの認証をする必要があります。
激安品が本物なのか、Microsoftにそのうち海賊版として対策されるのではないか。この辺は実際にそうなるまで分かりません。

何の理由も無しに安くなるわけが無いのです。その辺のリスクがあることは承知の上で選びましょう。選択の責任を掲示板の回答者に押しつけることは出来ませんので。

書込番号:23143475

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/02 08:14(1年以上前)

MSストアでProバージョン購入してアップグレード。再インストールが必要になってしまいプロダクトキーを確認しようとしたら何故かダメでサポートに連絡しても明快な回答を得ず。再ダウンロードできず!
結局、激安を購入して現在に至っています。問題はないですよ。

MS自体がこれですので激安購入で十分ですよ。ただ購入先は評価などを参考にして後々トラブルにならないお店を選んでください。

書込番号:23143534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2020/01/02 08:48(1年以上前)

かなり前に激安品の様な物を使って突然にプロダクト違反で使えなくなって困ったから今は正規品を購入してる
よく考えたら、毎日使うOS代が1万ちょっとって高いか?と思ってる
まあ、その時にまた、他の海賊版を買えば良いのだけど、皆んなが海賊版を使うと困るのは作ってる会社で、今は自作市場が狭いからどうでも良いのかも知れないけど
まあ、倫理観の問題も含むのであんまりおおっぴらに使ってますと言うのも倫理観大丈夫なの?著作権法違反だろ?
使用許諾違反だろ?と思う

書込番号:23143578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/02 08:53(1年以上前)

うちはWin7やWin8のアップグレードが多く、1台だけパッケージ版を購入しています。
以前ヤフオクで安いWin7を購入して痛い目に遭ったので、激安とかはよほど販売店とかが信用できなければ購入しません。
痛い目とは最初のインストール・認証は問題が無かったが、半年ほどすると警告が出るようになったこと。
それ以降は高くてもなるべく安く信用出来るところで購入したものを使用してます。

今更ながら、Win8が3000円くらいでMSが販売したときにもう2つ3つライセンスを購入しておけば良かったと悔やんでます。

書込番号:23143579

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/02 08:53(1年以上前)

自作PCだとDSP版をセット部品と同時に購入が多いでしょう。
後は制約がないパッケージ版かな。

それ以外は真っ黒。グレーゾーンでも無く。

書込番号:23143580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/02 09:21(1年以上前)

以前はWindows7では再生中古用やVLも使ったが、最後まで問題無く使えそのままPC本体と一緒に無償譲渡。
Windows10ではβテスト期間時期のものを、後に無償で正規アップグレードしたものと、保管&転ばぬ杖としてUSBメディア付属正規パッケージを所有しています。
既成PCは無償アップグレード時にアップグレードしているので、特に問題無いのですがね。


それなりに収入も有ることから、現在は鍵屋を使う気になりませんけど、鍵屋はゲリラ的にWeb上で販売していたり様々なので、そういう事と捉えた方が良いでしょうね。
パーツ等は個人輸入を利用したりして、国内のみのパーツ購入と比較して相応の値段を浮かせているから、久しぶりにパッケージ購入していますけど。


自作メインの方たちは何らかの形で、様々な方法でプロダクトキーを所有しているのは確かですね。

書込番号:23143612

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/02 10:55(1年以上前)

安く買えるのも知ってる。
けれど安物買いの銭失いって諺あるから、安いのは安いなりの理由があると思って買わないです。

DSP版は以前は製品版より数万安く買えてたから選んでいたけど、今は数千円の差額。
それ位なら後々紐付けパーツ無いと違反になるから、DSP版は買わなくなりました。

倫理観や価値観で色々。 ただ私は万が一を考え製品版を有名処の店で買ってます。

書込番号:23143734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/01/02 12:49(1年以上前)

2009年に発売と同時に購入したWindows7proが1ライセンス
2012〜13年にMicrosoftが販売した
Windows8proの優待版1200円が2ライセンス
Windows8proのダウンロード版3000円が2ライセンス
合計で5ライセンスあります。
内、3ライセンスは、Windows10にして使用中です。
残り2ライセンスは休眠中

書込番号:23143898

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/02 13:16(1年以上前)


Windows2000を買って以降、アップグレード版ばかりを買ってきたんだけど。
Windows7アップグレード版とWindows8アップグレード版のプロダクトID、両方ともWindows10で使えるんだよなぁ…
(MSアカウントでごちゃごちゃしたときに気がつきました。今は片方しか使っていませんが)。

書込番号:23143948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/02 15:37(1年以上前)

>rog555さん

私は横着で面倒臭い事大嫌いなんで〜
OS入りの他のPCのを新規で組んでも〜そのままSSDもろとも移転で使っております。
まぁ 問題は・・一応認証になるんですけど 複数台のPCのプロダクトキーが=どれがどれだかわからない。
一回は電話認証で〜新たにプロダクトキーを発行してもらった
(相当電話で粘りました、一回きりですよ‥本当はだめですって言われた)

最近も3800X組んだ時にプロダクトキーわからんので、手元のプロダクトキーを片っ端から入れていった。
手持ちのPC全部起動させていたらね〜「そのプロダクトキーはすでにつかわれております」ってはねられるんで〜
じゃ 次の番号いってみるか〜〜〜〜の繰り返し。
結局は〜
ヘタな鉄砲シリーズで〜 通りましたけど・・面倒は‥面倒です。

あと二台 倉庫兼OS保持で低スぺPCあるんだけどね〜これまたプロダクトキーが分からんので〜
認証で一苦労あるかもです。

鍵屋でキー購入も 似たようなもんじゃないんですかね?
予備OSの二台のOSを新たに組んで使い果たしたら・・私も一度 鍵屋をって思ってはおります

やればわかる、ケースバイケースで 何ともない人もいれば・・悪い鍵屋で買うと 後から認証外れるかもしれない。
どこで聞いても〜これは誰にも分らんでしょ。
少なからずリスクは覚悟した方が、精神的に楽になるかと。

それが嫌なら OSを正規で買う事です。

書込番号:23144155

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2020/01/04 09:02(1年以上前)

爺の場合は,「Windows 7 または Windows 8.1 の正規品を実行している対象デバイスから無償で Windows 10 にアップグレードした」
ものばかりで,Windows 10 Pro が,8本 同Homeが3本 である。
Microsoftに掌握されているのは8本・・・・・
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」
これの,ライセンスキー/プロダクトキーを検索ソフトを使って確認するが,渾然一体というか判別できない ???
今のところ,拒否されたのは1本原因は想定回数を超えた・・・云々で有るらしいが,そんな事実はない。

書込番号:23147480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング