
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2018年7月15日 15:50 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年6月24日 16:21 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年6月12日 06:19 |
![]() |
0 | 4 | 2018年4月29日 13:20 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年4月9日 06:36 |
![]() |
8 | 3 | 2018年4月3日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在 Win7 Pro 64bitのDSP版からWin10 64bitにアップグレードした自作PCを使っています。
7年ほど使用しているので、新たに1台新規で作ろうかと思っています。
この場合、新たにWin10のDSp版を購入せずに下記のツールをUSBに落として、USBから新規PCにOSをインストールできますか?
Windows 10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
現在はライセンス認証はされています。
詳しい方のアドバイスをお願いします。
0点

1台めのPC ・・ 現在 Win7 Pro 64bitのDSP版からWin10 64bitにアップグレードした自作PCを使っています。
2台目のPC(予定) ・・ 新たに1台新規で作ろうかと思っています。
できますけど、7年使用中の1台目のPCはなしですよ。
書込番号:21964206
1点

マザーボードなど大きな変更を行ってもライセンス認証は出来るようです。
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
>Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/motherboard-replacement-win10/4311/
書込番号:21964214
1点

>現在はライセンス認証はされています。
これは現在使用している自作PCの事ですよね?リンク先のURLでダウンロード&インストールは出来ますがプロダクトキーを複数お持ちでないと新規での認証はできません。DSP版を購入するかプロダクトキーのみをネットで購入するのが良いと思います。あくまでPC1台にプロダクトキーは1個です。
書込番号:21964235
1点

新規インストールは何台でもできます。
未認証の状態になるだけです。
7年使ったPCと新しいPCを併用するなら、新しいPC用にライセンスを用意しないといけません。
新しいPCだけを使うなら、キハ65さんがお書きになっていますが、ライセンスを移行(新しいPCで再認証)すればいいです。
書込番号:21964240
2点

皆>けーるきーるさん
>JTB48さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
新規PCと現行PCは併用せず、新規PCのみ使用しますのでライセンス認証は可能なんですね。
OSのインストールは先ほど書き込みした
Windows 10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
をDLしてUSB経由で新規インストールは可能ですか?
書込番号:21964300
1点

>>Windows 10のダウンロード
>>https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>>をDLしてUSB経由で新規インストールは可能ですか?
最新バージョンのWindows 10で新規インストールは可能です。
書込番号:21964314
1点

うちのWindows10のPCも同じようにUSBからインストールしました。
8〜16GBくらいのUSBメモリを用意して、ダウンロードしたアプリからインストール用のUSBメモリが作成できます。
それを使ってWindows10をクリーンインストール可能です。
書込番号:21964320
2点

>OSのインストールは先ほど書き込みした
Windows 10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
をDLしてUSB経由で新規インストールは可能ですか?
いつもそれでやっております。 USBに作成して、そうですね4か月ごとくらいにOSが大型アップデートされるので作り変えてます。
書込番号:21964370
1点

>kokonoe_hさん
>8〜16GBくらいのUSBメモリを用意して、ダウンロードしたアプリからインストール用のUSBメモリが作成できます。
ツールをDLしてみたのですが、容量が18.5MBですがコレでいいんでしょうか?
書込番号:21964377
0点

DLしたexeファイルを進めたら、USBに3.8GBの容量を書き込めました。
これをUSB経由で新規インストールすればいいんでしょうか?
書込番号:21964403
0点

>>これをUSB経由で新規インストールすればいいんでしょうか?
そうです。
>Windows 10 をクリーンインストールする手順
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html
書込番号:21964422
1点

インストール時:
ブート選択で UEFIから始まるそのUSBデバイス名のアイテムを選択されましょう。
(UEFIにてOSインストールするためです)
書込番号:21964436
0点

>あずたろうさん
BIOS上でSSDやDVDドライブじゃ無く、USBからブートし進めるということですよね?
書込番号:21964444
0点

そうです、インストール時はUEFI〜USBが先頭です。 私は他をいつもDisabledにして無効にして間違わぬようにしてます。
書込番号:21964453
0点

解決済みですが。
Windows 7のDSP版には、PCパーツのバンドル版と単体版があります。
バンドル版の場合は、バンドルパーツを使用できる形で新PCに移設
できないと、ライセンスの移動はできず失効します。
バンドルパーツの取り扱いには考え方がいろいろありますが、電話認証に
なったときに困らないように言い訳を考えておいた方が良いでしょう。
※昔、DSP版の電話認証を行ったときは、こちらの構成が見えているようでした。
書込番号:21964857
1点



Windows10の中に使用しないアプリが約50くらい入っていて、それをWindows PowerShellで削除しました。
しかし、最後まで削除できないのが、「接続」と「Mixed Realityポータル」です。VRゴーグルを買ってVRの世界
を楽しむつもりは全くありません。 削除できる方法を教えて下さい。
3点

下記のURLで削除方法を紹介していますが、どうも上手く削除できませんでした。
何がボトルネックなんでしょうねぇ??
https://www.askvg.com/tip-how-to-uninstall-mixed-reality-portal-in-windows-10/
書込番号:21918409
1点

https://ygkb.jp/471#i-16
下記のアプリはエラーが表示され、この方法では削除できません。
Cortana
People(Fall Creators Update以降)
※メニュー操作で消せます。操作方法は項目を参照ください
サポートに問い合わせる
接続(Miracast)
複合現実ポータル / Mixed Realityポータル(Fall Creators Update以降)
書込番号:21918453
1点

前回、書き込みをしたURLの削除方法で削除できました。
PeopleはPowerShellで削除できます(赤でエラー表示が出ますが削除できます)。
Windows10の中に約50近い、不要なアプリが含まれています。不要と思わない方も少なからず
いるのは理解できます。ただ、価格が高いパッケージの中にこれほど多くのアプリが含まれている
のは納得できません。それと、簡単に削除できないのも納得できない所です。
削除したくて、Microsoftサポートに電話する場合、サポートするには1万円を超える金額を支払う(年間サポート契約)
必要があるのも納得行きません。
変だと思うのは私だけかなぁ?
書込番号:21918992
5点




(システム復元が失敗した、或いは完成されなかった時の対処法)
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/solve-system-restore-failed-and-did-not-complete-successfully.html
失敗した場合、セキュリティソフトをアンインストールしてからやると成功する場合も多いですが。
書込番号:21889267
0点

参考まで。
下記、2。
https://medium.com/@wangshuang1890/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%8C%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%9F-%E6%88%96%E3%81%84%E3%81%AF%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95-826cc4ef85be
エラー番号(0×**********)で検索を。
書込番号:21889271
0点

>けーるきーるさん
>撮る造さん
システム復旧できました。
ありがとうございました。
書込番号:21889575
1点

なにをどうやって?
それさえあれば、同様のトラブルに見舞われた人の役に立つようになります。
ぜひ。
書込番号:21889942
6点



mp3やaviなどのファイルが指定しても指定しても勝手に解除されるのはなぜでしょうか?
勝手に解除されるのでファイルを開くとソフトを指定する画面が出ますがこれがクリックしてから3秒以上立ってからその画面が表示されます。
OSは10です。
プレイヤーはGOMプレイヤーを使っていますが毎回解除されます。
しかしjpgも解除されるのですがなぜでしょうか?
少し前にOSの再インストールしたのですがその前も後も同じことが起こっています。
どなたか同じ現象で悩まれてる方はいませんか?
よろしくお願いします。
0点

パソコンの情報が何も書かれていませんので、推測です。
OSの再インストールを行っても変わらないということですので、
OSの再インストール前後にインストールされていた共通のソフト
(セキュリティソフトやウィルス対策ソフト 等)が悪さしている可能性
があります。
インストールしたソフトをアンインストールして、症状が治まるか確認。
書込番号:21697088
0点

ウイルス対策ソフトは何も入れてないですね。
入ってるとすればディフェンダーですがこれは10なら皆さん入っているのでGOMを使っているみなさんが同じ症状になると思いますし問題は他にあるんでしょうか?
書込番号:21713377
0点

>mp3やaviなどのファイルが指定しても指定しても勝手に解除されるのはなぜでしょうか?
指定とは?具体的に書かれては如何でしょうか?
>OSは10です。
>プレイヤーはGOMプレイヤーを使っていますが毎回解除されます。
アプリ、ソフトを何も入れず、Windows Media Player ではどうですか?
GOM プレイヤーは過去にマルウェアの混入とかあったから、
そういう変な挙動するようなら使うの止めた方がいいような…。
書込番号:21783437
0点

「スタート」-「既定のプログラム」-「既定のプログラムの設定」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」の所を「GOM Player」に設定しても、次回もう一度開いた時に別のアイコンに変わっているということですか?
何のアイコンになっているのでしょう?
別のアプリのアイコンになっているのであれば、そのアプリをアンインストールしてみては如何でしょうか。(但し、そのアプリも時々使う場合は、この方法は採れませんが)
書込番号:21786386
0点



OSはwin10で、2枚のモニタをメインとサブで使っているのですが、
メインモニタのタスクバーには音量を調節するアイコンがあり再生デバイスを変更できるのですが、
サブモニタにはそれが無いので再生デバイスの変更をサブモニタで出来ないので、
できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
書込番号:21735918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タスクバーの音量設定は、あくまでも「音声を出力するWindows側」の設定です。
「モニターの内蔵スピーカーの設定」じゃありません。
例えば、Windows側の設定が「最大音量」でも、モニター本体の設定が「0」だと、決して音声は出ません。
外付けスピーカーでも、スピーカーに音量調整機能がある場合は同様です。
サブモニター本体の音量が調整されていないのでは。
モニターの取説も確認してください。
(当然ながら、モニターにスピーカーが内蔵されていなければ、音の出しようがありませんが。)
書込番号:21736406
0点

>φなるさん
私の言葉足らずのようでした。
スピーカーとイヤホンを切り替えたいのですが、
スピーカーはpcのリアからusbで音を取っていて、
イヤホンはpcのフロントのミニから取っています。
モニタ本体には再生機能はないので音量調節機能はありません。
win10のタスクバーには写真の赤で囲ったように音量や再生デバイスの変更が出来るようにするためのアイコンがあるのですが、
メインモニタにはこのアイコンがあるのに対し、
サブモニタには無いという事です。
ですので、このアイコンをサブにも表示するにはどのようにすればいいか教えていただけますでしょうか?
書込番号:21736833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉サブモニタのタスクバーのアイコン
私もサブモニタのタスクバーを表示させてみました。(普段は非表示)
たしかにサブモニタ上のタスクバーには、機能アイコンは出ませんね。(スタートボタン・検索やタスクビューボタン、日時は表示されます。)
そもそも「サブモニタ用のアイコンというのは無い」ので、出ないのです。
ディスプレイの設定で「表示画面を複製する」にすれば、まるまるメインモニタと同じタスクバーが「表示」されます。
<ディスプレイの複製>画像参照
が、所詮「複製」なので、サブモニタ用に機能が増えるわけはありません。
要は画面の「クローン」なので、意味がないですね。
では、機能のないタスクバーを表示させておくこと自体ジャマであると感じた場合、非表示に出来ます。
設定は<参照画像>をご覧ください。
書込番号:21737126
0点

>φなるさん
結局「表示画面を拡張する」ではサブに音量アイコンは表示できないのですか?
書込番号:21737356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日、会社のサブのPCがアップデートして(結構長い時間かかってました)、どんなアップデートだったのかな?と思って画面を開きましたら、こんな感じです。
これって、全くインサイダープレビューの文字が入っていないですが、まさか正規版?
そんなことは無いとは思いますが、これってやっぱりインサイダープレビュー版ですよね?
0点

>Redstone 4の最終版は「Build 17133」か
> 米Microsoftは3月27日(現地時間)、Windows Insider ProgramのFast Ringユーザー向けにWindows 10 Insider Previewの「Build 17133」の配信を開始した。これが事実上のRS4に相当するビルドになると考えられる。
>恐らく近日中に正式なアナウンスがあるとみられるが、これが最終的なRS4だと考えて問題ないだろう。筆者の予想では17120台後半から17130までと考えていたRS4のビルド番号だが、最終的に若干はみ出る形でリリースされそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1803/30/news059.html
書込番号:21723752
8点

コメントありがとうございます。
これって「製品候補版」と解釈したら良いんですかね?
ま、正式なアナウンスを待つことにします。
私自身は普段はインサイダープレビューを使っていないのですが、FALL CREATORS UPDATEでかなりトラブルに泣かされましたので、今回は1ヶ月前くらいからアプリの検証目的で使用頻度の低いサブ機に導入しています。
コメントありがとうございました。
書込番号:21723807
0点

勝手にInsider Previewになることはないです。
複数台あっても、Insider Previewになるのは取り敢えず1台だけです。
別なPCも変更したければ、そのWindowsでも申し込んで更に設定を変更する必要があります。
Insider Previewかどうかは「設定」の「更新とセキュリティ」「Windows Insider Program」を確認すれば判るでしょう。
既に配布が始まったか、サーバー側の設定ミスという可能性が高いです。
書込番号:21724336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




