OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16695件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクトップのカスタマイズ

2018/03/05 22:10(1年以上前)


OSソフト

スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

Windowsのコントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→色の調整
までいきたいのですが、
デスクトップのカスタマイズにディスプレイという項目がないのですが、どのようにしたら色の調整まで行けるでしょうか?
代わりにNVIDIAコントロールパネルと言うものがあります。

OSはwin10で、グラボはGTX970です。

書込番号:21652694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2018/03/05 22:28(1年以上前)

Windows 10の機能では、「色の管理」が有ります。

>Windows10でディスプレイの調整をする
https://hayakute.kantan-sakusaku.com/windows/2017/0514190747/

書込番号:21652753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/03/05 22:45(1年以上前)

>イカ速さん
ディスプレイは何をお使いなのだろうか。
色の調整を行いたいと思った理由を教えていただけないだろうか。

書込番号:21652828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 06:13(1年以上前)

ディスプレイの色調整なら「NVIDIAコントロールパネル」に色の調整項目があるはずですので、そちらを使用する方が調整しやすいかと思います。

色の調整はWindowsの設定から行うよりは、GPUメーカーが提供しているユーティリティーで行うほうがわかりやすくてアクセスしやすいと思いますよ。

書込番号:21653420

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/03/06 10:15(1年以上前)

>キハ65さん

キハ65さんの方法で解決することができました。
ありがとうございました。

書込番号:21653775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANドライバ

2018/02/12 19:07(1年以上前)


OSソフト

カテゴリはOSソフトではないかもしれませんが
無線LANドライバーというものについて詳しく説明していただけませんか?
また、無線LANドライバーについて詳しく解説してあるサイトがあれば教えてください
私は東芝のdynabook EX/22LWHを使っていて、昨日Realtek社製無線LANドライバーのアップデートというものを行ったのですが
このPCのインターネットの接続が不安定だからです

Realtek社製 無線LANドライバーのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ex/ex5xm/wlan/index_j.htm

書込番号:21593517

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2018/02/12 19:40(1年以上前)

ドライバとはデバイスドライバを意味しますので、以下Wikipediaを参照して下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

書込番号:21593638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/12 19:47(1年以上前)

ドライバは、デバイスや機器を動作させるためのソフトウェア。
デバイスや機器のメーカーが提供するのが一般的。
なければ使用しているチップメーカーが提供している場合があるが、正常に動作するかは不明。

無線LANドライバは、その無線LANデバイス用のドライバ。
IntelやRealtekなどがチップを製造していることが多い。
無線LANの場合ドライバのせいで不安定になっているかは確認しにくく、無線親機や中継機、建物の建材や周辺の電波など環境が原因の可能性もある。
最新ドライバに更新しても安定するとは限らないし、古いドライバの方が安定している場合もある。
他のデバイスの影響で不安定になることもあるので、余計なデバイスを色々接続しているならその辺りも取り外したりして確認する必要がある。
長く使っているPCなら一度工場出荷時に戻してやるほうが安定することも多い。
最終的にはデバイスの劣化もあるので、必要に合わせて別の無線LANアダプタを使用するか、無線LANルーターを子機にして使用するほうが良い場合がある。

書込番号:21593663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2018/02/13 18:05(1年以上前)

>キハ65さん
ドライバとはデバイスドライバを指すそうですね

書込番号:21596262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2018/02/13 19:18(1年以上前)

>無線LANドライバは、その無線LANデバイス用のドライバ。
IntelやRealtekなどがチップを製造していることが多い。
無線LANの場合ドライバのせいで不安定になっているかは確認しにくく、無線親機や中継機、建物の建材や周辺の電波など環境が原因の可能性もある。
最新ドライバに更新しても安定するとは限らないし、古いドライバの方が安定している場合もある。
他のデバイスの影響で不安定になることもあるので、余計なデバイスを色々接続しているならその辺りも取り外したりして確認する必要がある。

わかりました

書込番号:21596472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 10のライセンス移行

2018/01/31 20:29(1年以上前)


OSソフト

Windows7 を Windows10 の無償アップグレード行ってすぐにWindows7に戻しましたが、
その自作PCが不調になってきたので新たに自作PCを組もうと思うのですが、
前自作PCのOSを移行して新たにWindows10 にアップグレード出来るのでしょうか?

書込番号:21558661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/31 21:04(1年以上前)

新しくPCを組み立てる前に、現在のPCでWin10に再度アップグレードしてください。
その際MSアカウントを登録して、そのアカウントとOSを紐づけさせてやる必要があります。
その後新しい自作PCにインストール際に、ユーザーアカウントを先に登録したMSアカウントにすれば問題はないはずです。
一応Win7のプロダクトキーも有効なはずですので、両方入力してもよいかと思います。

書込番号:21558773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/31 21:08(1年以上前)

修正
その後新しい自作PCにインストール際に、ユーザーアカウントを先に登録したMSアカウントにすれば問題はないはずです。

その後新しい自作PCにWin10をインストール際に、ユーザーアカウントを先に登録したMSアカウントにすれば問題はないはずです。

書込番号:21558787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/01/31 21:32(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速ご返信ありがとうございます。
今はWindows7の方が使いやすいので、Windows7のまま移行したのちWindows10にアップグレードするのでは出来ないのでしょうか?

書込番号:21558878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/31 21:50(1年以上前)

新しいCPUやマザーボードのUSBポートがUSB3.0のため、Win7をインストールする際にキーボードやマウスが動作しなくなる場合があります。
そのため、インストールは最初からWin10でインストールしたほうがよいでしょう。
現行のPCで予めUSBメモリにインストールメディアを作成しておくと楽ですよ。

特にIntelの第7世代以降、AMDのRyzenはWin10のみ対応のためドライバが対応していないことも多いので、Win7をインストールしてからとなると余計な手間もかかります。

書込番号:21558952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2018/01/31 22:06(1年以上前)

下記サイトも参考にして下さい。
>Windows 10 バージョン1607以降ではMicrosoftアカウントでの運用が実質必須に、ライセンス認証の問題
https://solomon-review.net/windows10-necessary-to-use-microsoft-account/

書込番号:21558988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/01/31 22:28(1年以上前)

新しいパソコンに、Windows 7のプロダクトキーでWindows 10をクリーンインストール。
これで、ライセンス認証が通れば、一番楽。
現在のパソコンは速やかに使用を中止すること。

プロダクトキーが受け付けられなかったり、ライセンス認証が通らなかった場合は、
現在のパソコンに、プロダクトキーがありませんで、Windows 10をクリーンインストールし、
マイクロソフトアカウントに紐付けしてライセンス移動を行いましょう。
※一度、Windows 10に無料アップグレードしたパソコンは、HDDを交換して、プロダクトキーが
※ありませんで、クリーンインストールすれば、ライセンス認証されます。

・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/

書込番号:21559062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/31 23:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

みなさん、早速の詳しい返信ありがとうございます。
新PCを組んでみてから試してみたいと思います。

取り敢えずこの板は閉めさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21559179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けてください...

2017/09/10 15:47(1年以上前)


OSソフト

スレ主 無月NFさん
クチコミ投稿数:13件

今回初めて自作PCに挑戦して、一通り組んだところでOSをSSDにインストールしようとしたが、何度もブルースクリーンになってしまい困っています。
OS Windows 10 Home (USBタイプ)
マザボ ROG MAXIMUS IX FORMULA
CPU Core i7 7700K BOX
グラボ ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
メモリー F4-2400C15Q-64GTZR [DDR4 PC4-19200 16GB 4枚組]
よろしくお願いします。

書込番号:21185082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/10 15:55(1年以上前)

>一通り組んだところでOSをSSDにインストールしようとしたが、何度もブルースクリーンになってしまい

OSインストール→ブルースクリーンっていう順番で
ブルースクリーンになるのはwindowsが入ってるから
ブルースクリーンになるからOSインストールできないというのはあり得ない
ブルースクリーンになるならまずインストールしなおしをするべき

書込番号:21185099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/10 16:02(1年以上前)

メモリー4枚がすべて正常では無さそうに思える。
1枚のみでやってみるか、いっそのことmemtest+を少しでも回してみる。

と全くの勘です。

書込番号:21185118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/10 16:16(1年以上前)

>一通り組んだところでOSをSSDにインストールしようとしたが
一番重要なSSDの情報を書かないと・・・

書込番号:21185142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/10 16:51(1年以上前)

まずはメモリテストかな?(memtest)

書込番号:21185213

ナイスクチコミ!2


スレ主 無月NFさん
クチコミ投稿数:13件

2017/09/10 18:51(1年以上前)

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
SSD intel 540s Series 180GBを使用しています。

書込番号:21185494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/11 00:39(1年以上前)

書き方悪かったようで、すみません。
型番で書いて下さい。
M.2もSATAもあるので、それにより確認する点が変わってきます。

ついでに、Win10のバージョンは?

書込番号:21186407

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/09/21 19:46(1年以上前)

自作で0から組み上げたなら、
いきなりOSインストールしないで、
各パーツが正常に動作してるか、
メモリテストなど各種チェックツールで情報確認したり数時間回さないと…
(ブルースクリーンの内容見てないですけど…)

書込番号:21217011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/21 20:01(1年以上前)

Core i7 7700K BOXだから、CPUクーラの放熱性能不足とか・・・。
GTX 1080 Ti だから、電源容量は適切な電源容量なのかとか・・・。

SSDのシステムドライブの為のUEFI-BIOS設定に何処か設定間違いがあったりしないか確認とか。

F4-2400C15Q-64GTZR [DDR4 PC4-19200 16GB 4枚組]って1枚に16GB搭載されたメインメモリが4枚だろうから、
UEFI-BIOSのメモリ関係の設定で緩める設定を試してみるとか。

書込番号:21217059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無月NFさん
クチコミ投稿数:13件

2017/09/23 22:52(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
>yammoさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>こるでりあさん
>どうなるさん
コメントありがとうございます!
何とか、自力で解決することが出来ました。市販のUSBでインストールメディアの作成し試したところ、成功しました。
この度はご迷惑をお掛けしました。

書込番号:21223139

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/12 11:14(1年以上前)

めでたし!めでたし!(o≧▽゜)o

書込番号:21503658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10のアップグレードバージョンの指定

2017/11/19 03:38(1年以上前)


OSソフト

当方はWindows10の初期バージョン1507のメディア(USB)を持ってます。
このバージョンはGTX1000番台のグラボのドライバーがインストールできないこともあり、1511以降にアップグレードする必要もあります。

近いうちにLGA2066のマシン(i7 7820X)に更新を予定してるのですが、OSをクリーンインストールする必要がありますね。
上に書きましたように、当方のは1507なのでアップグレードは必要なのですけど、現行のマシンだと1706にアップグレードした時は動きが遅いので、1607に戻しました。
1706は遅いだけでなく、アイコンの文字の大きさを変更できないとか、どうも使い勝手が良くないのです。

ご教示いただきたいことは、そのアップグレードなのですが、1607に指定できるのでしょうか?
強制的に1709、または1706にアップグレードされてしまうのですか?

面倒なら1607バージョンのOSを新規で購入しようかとも思ってます。

書込番号:21368917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件

2017/11/19 03:48(1年以上前)

マシンの更新と言っても、CPU、マザーボード、メモリーだけで、(PCケースも含み)他はそのまま使います。
5年間使ってきたi7 3970Xとの決別を決意しました(笑)

書込番号:21368922

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2017/11/19 06:32(1年以上前)

>面倒なら1607バージョンのOSを新規で購入しようかとも思ってます。

Windows 10 のライセンスをお持ちのようですので,
ご希望のバージョンのISOファイルをダウンロードする方法もありかと・・・・

一例
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
まあ自己責任の世界ですが !

書込番号:21369006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/19 09:03(1年以上前)

古いバージョンは、順次サポートが打ち切られ、セキュリティ上のリスクが高まります。
自分がウィルスに感染するのは自業自得ですが、最悪、踏み台になって他人に迷惑をかけたり、法的なリスクもあり得ますよ。
おそかれはやかれ、最新バージョンへの移行は必須です。

基本的な使い勝手は大差ないですし、遅くなることもないです。たまたま裏でアップデートが続いていたとか、そういう理由でしょう。
フォントについては、winaerotweakerのような各種フリーウェアを使えば変更可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500183.html

書込番号:21369241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/11/19 10:09(1年以上前)

沼さん、毎度です。

そうか、その方法もあるのですね。
何だか不安ですけどその方法も考えてみます。

P577Ph2mさん、いつもお世話になってます。
そうですよね、やっぱり最新バージョンか〜。
遅い原因も裏で何かが動いてるから・・・。

書込番号:21369383

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2017/11/19 18:31(1年以上前)

お久しぶりです。

こちらはE5 2683V3システムで
Windows10 1703で使えていましたが、
1709がアップデート自動更新できないままでした。

たまたまE5 2696V4を載せ替えた時、
余裕で1709にアップデート自動更新出来てしまいました。

新しいCPUが新しいバージョンに対応できたから
自動更新できたと思いますが


関連するのではないかと思います。

報告まっ

書込番号:21370344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/11/19 22:37(1年以上前)

asikaさん
息子が使いたいとのことで、現用のマシン(i7 3970X)はサブ機に回し、OSはこのまま使います。
更新予定の(i7 7820X)セットにはそれ用のOSを新たに購入したほうがよさそうですね。

組み上がったらまた報告させていただきますね。

>フォントについては、winaerotweaker
それを使うことにします。

書込番号:21370978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件

Creators Updateに何種類かあったのかはよくわからないのですが、アップデートするとそれまでできていた
システムのフォントサイズの変更の仕方がわからなかったので以前のバージョンに戻していました。

ところがこの前またアップデートが来たのでしょうがなくアプデしていつものように前のビルドに戻したらシス
テムが壊れてしまったので再インストールしました。

んで、今日もまたアプデが来たのですがまた壊れたら嫌なのでアプでしたままにしようと思うのですが、シス
テムのフォントサイズの変更方法がわからず困っています。

以前のバージョンだとデスクトップ上で右クリック→「ディスプレイの詳細設定」から入ってフォントサイズを変
更できたのですが、アプデ後はこの「ディスプレイの詳細設定」がありません。
一体システムのフォントサイズ変更はどこからできるのでしょうか?

書込番号:21352578

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件

2017/11/12 17:07(1年以上前)

>デスクトップ上で右クリック→「ディスプレイの詳細設定」から入って

デスクトップ上で右クリック→「ディスプレイ設定(D)」→「ディスプレイの詳細設定」から入って

の間違いです。

書込番号:21352584

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件

2017/11/12 17:14(1年以上前)

一応自分なりに調べてみたらCreatorsUpdate後はシステムのフォントサイズはできない仕様みたいですね。

「Meiryo UIも大っきらい!!」というすソフトを使ったらフォントサイズを変更することができました。

https://zigsow.jp/item/332872/review/334530

まっ、これでいいかな(笑)

書込番号:21352615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2017/11/12 17:18(1年以上前)

sakki-noさん、こんばんは

デスクトップ、右クリック、ディスプレイ設定の中の「拡大と縮小のレイアウト」では駄目ですか?
純粋にフォントだけ大きくしたいのですかね?

違っていたらスルーしてください。

書込番号:21352627

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件

2017/11/12 17:23(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

そうなんです。例えばアイコンとかのフォントサイズのみを変更したいんです。
標準ではフォントサイズが9なんですけどWQHDモニターだと私は11位がちょうどいいんですね。

書込番号:21352648

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2017/11/12 17:40(1年以上前)

同じ内容かと思いますが。
>Windows 10 Creators Update でシステムフォントのサイズ変更、ClearTypeや色の調整をする
https://freesoft.tvbok.com/win10/rs2/font-and-monitor-setting.html

書込番号:21352696

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4362件

2017/11/12 17:44(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

やっぱりフォントサイズの変更は「Meiryo UIも大っきらい!!」を使うしかないみたいですね。

まあでもこれは常駐するアプリとかではなくて単純に書き換えてくれるみたいですからなんかあったら
嫌ですけど、一回書き換えが問題無く終わればそれでいいみたいですのでこちらで対処するのは
悪くないみたいですね。

書込番号:21352712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング