OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

windows8.1スリープ後、フリーズ

2016/02/24 00:53(1年以上前)


OSソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

今月になってから家の2台のPCがスリープの後に復帰できなくなりました。
今月の定例パッチの適用後のような気がします。

i7-3770の自作機、M780のノートです。
皆さんは問題ありませんでしたか。

書込番号:19623459

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2016/02/24 01:25(1年以上前)

ps win8.0よりのアップグレードで32bit pro/64bitです。

一応、「スリープ時間>HDDの電源オフ」時間になっていたので
「スリープ時間<HDDの電源オフ時間」に変えてみた。

書込番号:19623526

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/24 04:55(1年以上前)

取り敢えず,アップデート前の正常?作動時に回復させてみては。

書込番号:19623726

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2016/02/24 11:47(1年以上前)

>沼さん

コメントありがとうございます。
しかし、ノートパソコンはディスク、CPUのいずれかが不調か故障で起動不能になっています。
POSTが通りません。
このマシンはそもそもVistaのマシンでWin8をクリーンインストールしています。
起動ログは問題ないようでしたが、そもそもオリジナルの状態でスリープ後フリーズしたことはありました。
Vistaの問題だと思っていた。
このマシンは時々、スリープ後フリーズすることはありました。

さすがに3770kのマシンはスリープでフリーズは年に1回くらいなので今回気になっています。
パッチが怪しい??
そもそもこのマシンはメモリを積みすぎ(8GB*4)ということもあります。
とりあえずページングファイルとhiberfilの再構築で様子を見ることにしたいと思います。

「スリープ時間<HDDの電源オフ時間」
こういう設定があること自体知らなかったというか、
スリープに入るときにHDDが停止していたらエラーする可能性があるのかどうかというところです。

SSDだとこういう現象は起こりにくいでしょうか。

書込番号:19624463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の枠線について変更ってできますか?

2016/02/20 20:42(1年以上前)


OSソフト

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

windows8.1を使っています。
ソフトをつまんで左や右に動かすと枠だけが表示されて移動した後に画面が見えるんですが設定で変える事はできますか?
ブラウザとかも小さくしたりとかも枠だけが表示されます。
ずっと画面が表示されたまま小さくしたいです。
マックの人だとできているのですがウィンドウズでもできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:19611233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/02/20 21:19(1年以上前)

キーワード: 解決処理不履行

書込番号:19611381

ナイスクチコミ!6


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/20 21:19(1年以上前)

コントロールパネルの設定を図のように変更。

書込番号:19611382

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/02/20 21:20(1年以上前)

システム → システムの詳細設定 → 詳細設定タブ →パフォーマンスの設定 → カスタム → 「ドラック中にウインドウの内容を表示する」にチェックを入れる → OKか適用をクリック

書込番号:19611385

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/02/21 15:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
できました!!

書込番号:19614081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:605件

オンラインヘルプを開くとIEが起ち上がる

規定のプログラム

規定のブラウザを「Google Chrome」にしているにも関わらず、
特定のソフトでオンラインヘルプ等を開くと、
何故か「Internet Explorer」で開かれてしまいます。
これを「Chrome」で開くようにするにはどうすればよいのでしょうか?
画像のソフトは、「Wise Program Uninstaller」ですが、
このソフトのオンラインヘルプをクリックすると、
「Chrome」ではなく、「IE」が起ち上がってしまいます。

書込番号:19606376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/19 14:33(1年以上前)

HTMLヘルプファイルの拡張子は .chm。

書込番号:19606464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2016/02/19 20:18(1年以上前)

規定のプログラム(変更前)

規定のプログラム(変更後)

>Hippo-cratesさん

>HTMLヘルプファイルの拡張子は .chm。

.chmの関連づけを「Google Chrome」に変更しましたが、
未だ、「Internet Explorer」が起ち上がります。

書込番号:19607342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Win10にてアップデート項目の選択

2016/02/16 02:47(1年以上前)


OSソフト

ご無沙汰してます。

一か月程前にWindows10(64bit. Proパッケージ版購入)をインストールして順調に動いてます。
Windowsのアップデートについてですが、従来のように手動とか自動とか項目の選択はできないのでしょうか?
Win 7(8.1は未経験)まではコントロールパネルからWindowsUpdateで『この項目を非表示にする』としておけば、アップデートから除外することができました。

Microsoft Office 2010を使っているのですが、メールソフトのOutlookはインストールしていないのにアップデートされています。
無駄というほど神経質にならずともいいのですが、要らない部分もアップデートされるのがちょっと気になりました。

Win10では再起動関連だけ指定でき、アップデート項目は選択できないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19594823

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/16 08:09(1年以上前)

http://news.livedoor.com/article/detail/11179137/

Win10 アップデート 中々手強い・・・ あきらめの境地 !

書込番号:19595075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2016/02/16 12:01(1年以上前)

沼さんさんどうも!

そのような細かい(自分では細かいとは思わない)設定はできない、ということですね。
短期間使用した、Win8.1の時はそこは確認してませんでしたけど、調べたら可能だったようです。
ここは諦めるしかないか・・。

書込番号:19595560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/17 21:04(1年以上前)

若干難易度高いかもしれませんが一度設定してしまえばProなら出来ます。
ただ、そのアップデートは入れておいた方がいいのかなという気はします。

@Windows10 Proの強制WindowsUpdateを止めて運用する
http://ascii.jp/elem/000/001/118/1118658/
ローカル グループ ポリシー エディター(gpedit.msc)を起動
コンピューターの構成⇒管理者用テンプレート⇒Windowsコンポーネント⇒WindowsUpdate⇒自動更新を構成する
を未構成から有効に変更し自動更新の構成を「2-ダウンロードとインストールを通知」に変更

※Windows Defenderを使っている場合、自動更新されなくなるので以下のブログを参照
http://www.japan-secure.com/entry/how_to_use_Windows_Defender_in_Windows_10.html#section5
ウィルス定義を更新するスクリプトファイルを作りバックグラウンドで
自動アップデートするようにタスクスケジューラーに登録。
vbsファイルに書くコマンドは以下の【】内のようにMMPCから
定義をダウンロードするオプションを付けた方が良いでしょう。
【CreateObject("Wscript.Shell").run """C:\Program Files\Windows Defender\MpCmdRun.exe"" -SignatureUpdate -MMPC",0】

Aインストールしたくないアップデートが通知されたらShow or hide updatesで隠す
http://www.gigafree.org/windows10/show-or-hide-updates/

書込番号:19600440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/02/18 11:57(1年以上前)

キャフ ・ ネーパさん初めまして

ご指導とおり設定してみました。
この状態で使ってみます、ありがとうございました。
(コントロールパネルに『Windows Update』を表示する方法も調べてみたのですけど、右画像のように不可能でした)

書込番号:19602305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2016/02/18 12:08(1年以上前)

追伸

Outlook関連のUpdateは先ほどアンインストールしました。

書込番号:19602342

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/18 13:46(1年以上前)

Windows 7 時代はよかった〜
Win 10 は諦めています。

書込番号:19602625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/18 16:29(1年以上前)

ワン・チャウチャウさんの過去スレを拝読して同じ部分で疑問を感じてました。
うん、その設定は私もやってみよう。
余計なことしてくれるね、Win10は。

書込番号:19603035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:27件

以下の自作PCをWin7からWin10にアップグレードしたいと考えてますが
正常動作できるでしょうか。

i5 750
GA-P55-UD3R (rev. 1.0)
DDR3 24GB
HD7850
SSD 128GB
HDD 500GB
CX500

マザーボードの各種ドライバはWin10対応のものは配布されてません。

また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。
将来的に交換する可能性があるのはシステム用のSSDかビデオカードくらいです。

アドバイス、よろしくお願いします

書込番号:19541195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/31 04:50(1年以上前)

内部パーツの対応も大事だが、使用ソフトやプリンタなど周辺機器の対応も確認。

リスクを最小限に抑えたいなら、
・新SSDを買いクローンして交換、Windows Updateで最新にしてからWin10アップグレードを行う
・すべてが正常ならそれでよし、ダメだったらWin7に戻す
・戻せなかったら旧SSDに交換するか旧→新で再度クローン

> また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
オンライン認証ができなくなったら電話認証すればいい。正規のWin7からアップグレードしたなら問題ないはず。

書込番号:19541217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/31 05:18(1年以上前)

CPUがi5 750とそれ程古くはなく、かつ高性能なものなので、Win10にアップグレードできると思います。

マザーボードのチップセット、サウンドドライバー等は、Win10が自動でインストールしてくれるはずです。私の経験では、ソニーのノートPC、Vaio(Vista機)のインテルグラフィックが自動では入りませんでしたが、Win7のグラフィックドライバーをダウンロードして手動で当てることができました。

また、後日SSDを交換した程度では、大幅な変更ではないため、認証不可になるとは思われません。ビデオカードの交換の場合は経験がありませんが、同様だと思います。

ただ、ドラブル可能性はありますので、バックアップやディスククローンを作成してから行うのが一番確実です。

書込番号:19541232

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/31 05:55(1年以上前)

Windows7/8.1のドライバがそのままWindows10で使える場合もありますが、動作しないこともあり得ます。

無償アップグレードしたWindows10機の、構成変更のWindows10ライセンス認証に与える影響については、以下のサイトで考察されています。

無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html

によると、
「ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC でWindows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。」

とあるので、HDDをSSDに換装すると、認証されていない状態になることがあるとのことです。

また「・・・・無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。」
とあるのが気になります。

構成変更により認証が得られなくなった時には、Windows7をクリーンインストールするか、Windows10ライセンスを購入して認証を受けるかの選択を迫られることを承知しておけば、それを超えるリスクは無いと考えられます。

書込番号:19541253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/31 08:15(1年以上前)

たぶんですが
ネットワークドライバのWindows8.1用をダウンロードしてから
10にすれば大丈夫だと思います

書込番号:19541388

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/31 09:34(1年以上前)

CX500って何の事か分かりませんが、特殊なデバイスはないなら、高い確率で成功するでしょう。 ディスプレイドライバは AMDサイトから最新版を入手しておきましょう。
インストール後、一月は元に戻せますが、完全に戻らない事が数回ありました。 AOMEI Backuppperや TrueImageなどで作業前にシステムイメージを採取しておくと安心です。

参考までに、我が家で最も古い
GIGABYTE GA-G312SL/CPU E8400/Mem:2G+2G/RADEON 57770/SSD Crutial M4 64G
で、Win10クリーンインストールして動いていますよ。 RADEONドライバのみ AMDから入手。

プリンタやスキャナ等が動作するかは、また別問題ですが、相当古くないならこれもなんとかなる可能性が高いです。

書込番号:19541577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/01/31 10:17(1年以上前)

>>また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
>>ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。

既に回答があるように小幅な構成変更は電話認証でOKでしょうが、大幅な変更はその時になってみないとわかりません。

書込番号:19541695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/31 10:22(1年以上前)

リカバリー環境をしっかり整えたうえで実行したほうが良いと思います。できれば、クローンHDDでしたほうが良いような気がします。元HDDがあるとないとでは気分が違う気がします。うまくいかないときのリスクは、精神的にもきついときがあります。

書込番号:19541706

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/31 10:38(1年以上前)

はい、Windows10にアップグレード可能です。

メーカーの方でドライバを配布していませんが、Windows10のインストール時に自動的に標準のドライバがインストールされます。
オーディオ(Realtek ALC888)やLAN(RTL8111D)もおそらく自動的にインストールされます。
自動的にインストールされたドライバが古いものや入らなかったものは、チップメーカー(Realtek)からWindows10用をダウンロードしてインストールすれば問題ありません。

書込番号:19541749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/01/31 18:54(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

無償アップグレード・新プロダクトキー発行後に10クリーンインストルする予定なので
ハードさえ10に対応できればとりあえず大丈夫かなと思います。
Win7はメモリとセットのDSP版なので構成変更でも今まで認証できましたが
マイクロソフトの無償アップグレードの説明が曖昧なので
無償Win10はもしかしたら一切の変更を認めないのかなと思いました。

タダでアップグレードさせてもらうので何らかの規制があるのは
仕方ないかもしれませんね。
最悪でもゆくゆく構成変更で電話認証も通らなくなったらパッケージ版を買うことにします。

とりあえずハードが大丈夫そうなので安心できました^^



書込番号:19543054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無料UP Date後のWindows 10

2016/01/18 16:45(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:707件

昨年無料UP DateしたWindows 10は1年間は無料となっておりますが
1年後はどうなるのでしょうか気になっております、
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

書込番号:19502687

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/18 17:16(1年以上前)

一年間無償というのは、無償で一年使えるという意味ではない、アップグレードできる期間が一年ということ。
この期間にアップしたものは、ずっとそのまま使い続けられます。ご心配なく。

書込番号:19502764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2016/01/18 17:59(1年以上前)

LaMusique さん、
レスありがとうございます、
そう言う事でしたか安心しました、
ご親切にありがとうございました。

書込番号:19502879

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/20 08:04(1年以上前)

同じパソコンであれば、Windows10をクリーンインストールもできます。

機器構成を変更するとWindowsライセンス認証が自動ではOKにならないことがあります。

しかし、同じパソコンであれば、ライセンスを保有しているのですから、オペレータとのやりとりが必要となっても、認証を要求してください。

書込番号:19507551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2016/01/20 11:28(1年以上前)

papic0 さん,
レスありがとうございます、
参考にさせていただきます。

書込番号:19507909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング