OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

表題の通り、アップグレードはダウンロードして行うに限られてますか?
現在のOSはWin8.1 Pro. 64bitなのですが、アップグレード用に知人のWin10のUSBを借用してインストール。
そして私が使ってる8.1のプロダクトキーで登録すれば認証が下りるのでしょうか?

ダウンロードが面倒なのでこのような方法を考え付いたのですけど、これはライセンスの規定に抵触するのですか?
あるいは、この方法だとアップグレードとして認可されないのでしょうか、ご教示いただきたくお願いします。

書込番号:19396356

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/12 04:51(1年以上前)

ダウンロードを面倒がらずに,これをお試しください!

[Windows 10 を入手する]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:19396377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/12 08:23(1年以上前)

ダウンロードでなくても、アップグレードは可能です。

私の場合は、マイクロソフトからDVD作成ツールをダウンロードして、DVDでアップグレードを行っています。ユーザーは常に複数のPCを所有している場合が考えられますので、当然DVDでアップグレードする方が便利で速いです。USBアップグレードとて同じことだと思いますよ。

書込番号:19396557

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/12 09:10(1年以上前)

>これはライセンスの規定に抵触 するのですか?

プロダクトキーについては、ライセンスが問題になりますが、インストールメディアは、何台にも使えます。

使えないと企業で多数のパソコンにインストールする場合に困ります。

書込番号:19396652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/12/12 09:22(1年以上前)

ワン・チャウチャウさん おはようございます。

もしかして、ADSLですか・・・?。

光回線であれば、沼さん様の御紹介のサイトからアップグレードインストールするのも、また同サイトから作成のUSBからアップグレードインストールするのもあまり時間は変わらなかったような記憶ですよ。

ただ、マシンによるのか、日時によるのか、はたまた回線によるのかアップグレードインストールに2時間近く要したとかの書き込みを見た気がします。

というようなことで、知人に借用のための往復時間等を鑑みると沼さん様のレスされている方法と変わらないと思いますが如何でしょうか。

HNどおりのお節介でした。

書込番号:19396675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/12 09:50(1年以上前)

ダウンロードはそんなには時間は掛からないでしょう。更新プログラム取得のほうが時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:19396743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/12/12 12:53(1年以上前)

お世話になります、お返事が遅くなりました。。
変則的な勤務でして就寝は04:00ごろで、先ほど目覚めました。

>もしかして、ADSLですか・・・?。
フレッツ光を使ってる勤務先の人から聞いた話ではDLに3時間ほどかかったそうで、我が家はau光マンションタイプです。

要するに、パッケージ版Win10 OSと、DLしたWin10の中身は同じ物だ思ったわけで、このスレッドでお尋ねしたわけです。
知人宅は徒歩3分のところで了承は得てまして、しょっちゅう行き来してるのです。
土曜日ですし、これから行ってきます。

>プロダクトキーについては、ライセンスが問題になりますが、インストールメディアは、何台にも使えます。
私のプロダクトキーで試してみようかなと思います、ダメならDLしてみますね。

書込番号:19397245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/12/12 23:16(1年以上前)

結局はダウンロードして、USBメモリーに保存しました。
現在はWin10にアップグレードした状態で、これから色々カストマイズして行きますね。
『アプリや設定を引き継がない』でアップグレードしました。
ありがとうございました。

書込番号:19398899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映らない

2015/12/09 11:44(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:13件

原因がハードなのかソフトなのか分からないないのでカテゴリが間違っていたらすみません。
一ヶ月ほど前にpcの電源は入るが画面が映らなくなりました。それで最近試しに中古の安いグラボに変えたところ治りました、しかし溜まってたwindowsupdateをして再起動したら画面が映らなくなりました。シャットダウンするまでは映ってたのに起動し始めたら画面が暗いままです。

原因がわかる方はお教え下さい。
windows7でグラボはPowerColor Radeon HD4830 512Mです。
よろしくお願いします。

書込番号:19389140

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/09 11:59(1年以上前)

AMD Display Driver
AMD Catalyst Driver for AMD Radeon HD 4000, HD 3000 and HD 2000 Series
Windows7 64bit
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows%207%20-%2064

Windows 7 をSafe Mode(セーフモード)で起動する方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1309997.aspx

Windows 7 をSafe Mode(セーフモード)で起動して、Radeon HD4830のドライバを削除後に上記のAMDからの純正ドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19389164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/12/10 14:01(1年以上前)

セーフモードで起動したところ無事画面が映りwindowsまでちゃんと起動出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:19392113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのダウングレードについて

2015/11/23 23:39(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1043件 マイホームページ 

現在、windows8.1 homeを使用している者です。
先日、友人からwindows7proを譲り受けたのですが、現在のドライブ環境を維持しつつwin7proに乗り換えることは可能でしょうか。
将来的にはwin10proにするつもりです。
ストレージ概要:OS win8.1 home 64GBSSD、msata
各種アプリケーション 512GBSSD、SATA

一応、未使用のSSD(64GB)も持ってます。

書込番号:19346224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/23 23:46(1年以上前)

ドライブ環境を残すというのが、アプリや動作環境設定をWin7に自動で移すという意味なら、無理。

Win7をクリーンインストールした後、アプリを一つずつ再インストールする。

ドライブ環境というのが、ドライブ構成という意味なら、それは可能。

書込番号:19346252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2015/11/23 23:49(1年以上前)

ダウングレードは再インストール(クリーンインストール)なので、ドライブ環境(アプリなど)を維持しつつは無理。

書込番号:19346261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/24 00:01(1年以上前)

@512GBのSSDに入ったアプリケーションがフォルダ単位で動くソフトなら可能ですが、Aソフトのインストール先を512GBのSSDにしている場合は、今の環境を引き継げません。

例え、余ってる64GBのSSDにWindows7Proを入れてもAのような場合は現在のドライブ環境を維持し乗り代える事は無理です(@の場合は可能)。

書込番号:19346299

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/24 03:01(1年以上前)

マシーンは「平成26年3月にXPS8700の最上位モデルを購入」・・・でしょうか?
256GB SSD + 2TB SATA HDD(7200回転) 6.0 Gb/s モデルで,256GB SSD に OS が 入っていませんか?

「未使用のSSD(64GB)も持ってます。」これに,Windows 7 Pro をクリーンインストールして,
種々試行されてみては如何でしょう・・・
注意することは,全てのSSD/HDDを外し「未使用のSSD(64GB)」のみを接続です。

書込番号:19346568

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/24 05:00(1年以上前)

すでにレスがあるように、「現在のドライブ環境を維持しつつ」
というのが、現在のドライブにインストールされているソフトを使える状態を維持しつつ、という意味ですと、「win7proに乗り換える」ことは、できません。

単に、今お持ちのドライブにインストールできるか、ということでしたら、Windows7 Proのインストールは、おそらく可能ですが、ドライバの提供の有無により、使い物になるか否かが決まります。

今のWindows8.1の状態で、Windows7のドライバの有無を調べてください。

書込番号:19346608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/24 05:35(1年以上前)

>> 将来的にはwin10proにするつもりです。
これじゃダメ? 何故Proへするのですか?
Windows 8.1 HomeからWindows 10 Home (無償)
Windows 10 HomeからWindows 10 Pro (約1.4万円)

書込番号:19346630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 マイホームページ 

2015/11/24 07:54(1年以上前)

皆様夜遅くからご回答ありがとうございました。
とりあえず、SSD内のデータを調べて復旧にかかる手間を考えてから、再インストールするか否か判断させていただくことにしました。
なぜproにするかと言いますと、学習でプログラムを作成したりするためで、メジャーアップデートで突然動かなくなったり、仕様が変わられると困るからです。
>papic0さん
ドライバー関係も大事ですね。考えていませんでした。ありがとうございます。

>susumus555さん
お金が無いからです。

書込番号:19346789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

11.13WindowsUpdate

2015/11/13 08:55(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4847件

Updateできるのかなぁ〜・・・??

どうも、デスクには来ないようですが、タブレットノートには来るようです。。。

1511、10586にアップグレード

X205TA & Miix 2 8

上記2機種共に、40%の23%で動かない様子。

ちょっと、実行を待っていたほうが良いような気が。



皆さんは、Update出来ましたか?

書込番号:19312680

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 12:37(1年以上前)

手持ちで1台が、X205TA & Miix 2 8を尻目に、アップグレード無事できました。

X205TAは再トライしましたが、同じところで止まっています・・・??

出来たのは、古いwin8.0からwin10にアップさせているX202E-CT987Gっていう機種。

出来る出来ないはどうしてなのか不明。


強制終了させて、再起動をかけると「以前のwindowsを復元しています」で元に戻すことはできますが、極力避けたい作業です。

X205TA & Miix 2 8はどうしたものかと・・・??

書込番号:19313157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 12:41(1年以上前)

win10.バージョン1511、10586アップグレード

パッと見、変わったところは、「Cortanaに何か聞いてみて下さい。」が出ました。

書込番号:19313172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2015/11/13 13:26(1年以上前)

お〜す!

そのままアップしたら私めのシステムではトラブルだらけ(笑)
あなた 大丈夫なのかしら。

裏技でクリーンインストルしてやっと使えてますね。

書込番号:19313278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/13 13:28(1年以上前)

bootcampのMacbook
アプグレしたらほっといたら画面真っ暗になってて再起動
インストールの修復を試みていますからアップ終了

他のアップするの怖いなあ…

書込番号:19313283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 13:51(1年以上前)

バージョン10586

お二人さん、こんにちは。。。

只今、アップできましたPCで書き込みをしているのですが、別段変わったところは・・・なさそうですけれど。

また、使っていると不具合が出るのかもしれません。

X205TAは、元には戻せたのですが、再度、Windows Updateで検索を掛けましたが、今度は、10586のアップが掛からなくなりました。

また、明日ぁ〜・・・でしょうか・・・笑


アップのできたものをSSつけておきます。

書込番号:19313324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 13:56(1年以上前)

おそらく、多くの人はWindows Updateで今晩深夜にタイムスケジュールがなっているような気がしますねぇ〜。

明日の朝、PCを起動しようにも、画面真っ暗なんてことになっているような気が・・・。。。

いらぬ心配なら良いですが???

書込番号:19313337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 15:28(1年以上前)

もともとの、win10機種である、T100HAも40%23%のところで躓きますねぇ〜。

もしかすると、a接続しているのがダメなのかもしれません。

普通に2.4GHzのg接続だとうまくいくのか・・・?

検証中!!

書込番号:19313508

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2015/11/13 16:40(1年以上前)

>こぼくん35さん

お久しぶりです。
先日は大変お世話になりましてありがとうございました。

その後、まだWindos10のPCもしくはタブレットを買っておりません。
買うのが怖くなってきました(^-^;

土日でじっくりとクチコミを拝読します。
今後とも宜しくお願い致します(^-^)/

書込番号:19313637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 17:17(1年以上前)

やっぱり、ダメなようです。wifiのa/g接続の違いではないようです。同じように40%23%のところで躓きます。

2度躓くと、windowsUpdateに掛からなくなりますので、明日すぐにup作業ができるかどうか解りません。しばし休憩でしょうか・・・^^。


もうしばらく様子を見ますが、躓いた機種と、現在1台updateの出来たX202E-CT987Gの差は、SSDに交換してはいるものの、内部strorageにクラウドデータを同期させているか、外部のmicroSDにジャンクションでリンクさせているかの違いのような気がしてきました。

もう1台、内部storageにクラウド同期させている、Flex10がいますので、これがUpdateできると、このクラウド同期設定が原因と判断できます。

検証まで、しばらくお待ちください。

書込番号:19313709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/11/13 18:24(1年以上前)

Miix 2 8 59428524でアップデート完了しました。
実行した後、このスレ見てひやひやしたけど。
かなり時間かかりますね。
Win8.1から上げた時と同じくらいでしょうか。
Win10にしてからあまりいじってないのが良かったのでしょうか。

書込番号:19313842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/13 20:32(1年以上前)

>ひまJINさん

こんばんはぁ〜。

Miix 2 8 59428524、Update出来ましたか。おめでとうございます!!

こちらも、Flex10が、ただいま40%を超えました。おそらく、このままで完了するものと思います。

さてさて懸案の躓いた機種ですが、microSDを外して、同期する相手のいない状態にして、Updateが出来るか、明日以降でまた実施してみます。


それにしましても、デスクのほうへは、2台見てみましたが、私のところのは来ていないですねぇ。。。どしてかな???

書込番号:19314144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/13 22:54(1年以上前)

多分CPUで判別してるっぽいかなあ・・・?

末尾Uの小型PCには来てました
デスク用のがのってるのには来てないっぽい

書込番号:19314592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/14 02:14(1年以上前)

古いノートPC,1511b10586.3アップデートできた。
アップデート前にwindowsdefenderのリアルタイム保護無効にしておいた、
時間はかかったが無事にトラブルなく完了
再起動後OSの設定してるみたいでデスクトップ画面が出るまで時間がかかった。
起動後onedrive使えと表示された。容量減ったのに......。

アプリがいくつか追加されたのとデザインの色が一部変わった
プライバシーの一部と高速スタートアップの項目が無効にしていたのが有効になっていた
chromeとfirefoxのピンドメしていたアイコンが灰色になっていたが問題なく起動

windowsupdate無効にしてもストアアプリ起動後にすぐ落ちるようなことがなくなった
今のところこんな感じ
コルタナはまだ使用してない。

書込番号:19315062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/14 05:41(1年以上前)

( ノ゚Д゚)おはよう。

>sakura39vividさん
詳しく書き込みありがとうございます。


私の手持ちの、Miix 2 8の別個体。設定はやはり、microSDにクラウドデータを同期設定していたのですが、これを、microSDを抜いて、同期する相手のいない状態にして、Updateを実施。

無事、Up出来ました。

これで、microSD関連でUp中の40%23%で躓くことが決定です。

●microSDを刺していることで出来ないのか?
●OneDriveの同期データをmicroSDにジャンクションリンクしていたことで出来ないのか?
●ASUS webstorageの同期データをmicroSDに設定をしていたので出来ないのか?
●ダウンロードをmicroSDに移動していたので、出来ないのか?

上記4点に絞られたような気がします。

どちらにしましても、解決策はUpdateにはmicroSDを抜いてしまえば可能ということのような気がしたり・・・。

Upさせてから、再設定です!!

写真はMiix 2 8の2台目のUp完了後です・・・^^

書込番号:19315173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/11/14 08:29(1年以上前)

Miix 2 8でEdgeの新機能試してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19314590/#tab

書込番号:19315386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/15 22:17(1年以上前)

どうも、原因がOneDriveの設定をmicroSDにしていたのがよくなかったようです。

本日、T300の同じ設定をしているものを、Windows UpdateでUpするときに、「OneDriveのリンクの解除」をしてから実施しましたら、無事、何事もなく、Updateできました。

microSDは刺したままです。

元に戻すには、Updatetが終わりましたら、OneDriveのアカウント設定をして場所でmicroSDに設定をしてやるだけです。簡単簡単!!

見つけてしまえば、いとも簡単なことなのですが、今週末は、Updateで時間を取られてしまいました。失敗をしていた3台は、MediaCreationTool.exeを使ってUpしてやりました。

順次、USB回復ドライブを作成して、システムのクリーンアップをして使っていくつもりです。

今後は、また、Upがあるかもしれませんが、やり方が解りましたので、慌てることもなくなるものと思います。

書き込みをいただいた方々にはありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

書込番号:19321346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/16 02:00(1年以上前)

なるほどWinタブレット持っているので
MediaCreationTool.exeで、もうちょっと様子見てから
クリーンインストールしてみようと思う。

古いノートPCではCortanaは重かったので無効にした
CPU使用率85-90% メモリ90-100MB
アイドル時は問題ないのだが、無効にしてもバックグラウンドプロセスとして動いてる

あと気になったのはシステムファイルのクリーンアップで
以前のwindowsのインストールの項目が10.1Gになってた

コンテキストメニューは観やすくなり
ファイルやフォルダの右クリックメニューで
windowsdefenderでスキャンが追加されている

タスクスケジューラのwindowsカスタマーエクスペリエンス関連の
項目を無効にしてたのがすべて有効になっていたw

Cortana無効にしたのでとりあえず安定

書込番号:19321965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2015/11/17 23:57(1年以上前)

やっと本日、デスクのほうへ1511、10586にアップグレードがご降臨いたしました!!

無事、何事もなくUpできました。

ほかに、デスクPCが何台もいるので、検索をかけましたが、ほかは未だのようです。手持ちデスク1台のみ!!


他にも、windows7のものも多数ありますので、1台をタスクのwindowsマークをクリックしてUpしてやりました。

Up自体は問題なくできたのですが、最新の「1511、10586にアップグレード」ではなく、旧Windows10でした・・・笑

一気に10586になるのかと思っていましたら、どうも、ステップを踏むようです。

MediaCreationTool.exeを使って、Upしてやれば、10586に一気に出来たのかもしれません???

書込番号:19327559

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2015/11/22 11:15(1年以上前)

パソコンは違いますが
自作機パソコンで今までにない光景でしたので報告します

自作パソコンは
X99マザーボードにxeonを載せて
Windows7からWindows10アップデートした様子と

1511のアップデートは全く違っていました

アップデートしていますの画面で
2ステップ途中のドライバ更新あたりで、画面が黒くフラッシュする繰り返しがよく出ました、
Windows7からWindows10はなかったのです

色々な更新ドライバが出たのか、xeonの影響なのかわかりませんが無事にアップデートできました、

書込番号:19340473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2015/11/23 00:03(1年以上前)

ご覧のとおり
出てきています


2時間前まで突然おかしくなり
やっと 安定するようになりました

なぜかしら?

書込番号:19342718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows10のインストールは

2015/11/20 14:56(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2638件

こんにちはWindows10のインストールはクリーンインストールとアップグレードインストールはどちらの方がおすすめですか? 結構差はありますか?主にソフトの起動とかで差はありますか? じつは手持ちのゲームが起動はするが全画面で出来ないなど不具合が多発しまして今は8.1にクリーンインストールし直してます。 ゲームはWindows10はアップグレードでインストールしてました。 新しくWindows10を買ってインストールしたら変わる可能性は考えられますでしょうか? ゲームは60本くらいありインストールが大変なので(^-^; やはり余計なゴミがないクリーンインストールが良いですか? 皆さまのご意見聞かせて下さい。 oldファイルが邪魔してゲームの起動がおかしくなることは考えられますか?

書込番号:19334870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/20 15:51(1年以上前)

先ずは,ゲームがWindows 10 対応か ???
新規にWindows 10 OS を買わなくても,Windows 8.1のプロダクトキーで
クリーンインストール する方法がある。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:19334973

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2015/11/20 15:59(1年以上前)

別にWindows 10を買ってこなくても、無償アップグレードのWindows 10でクリーンインストール出来るので、最初Windows 10にアップグレートしてみる。
これで不具合を生じるようなら、クリーンインストールしてみる。
それと、oldファイルがCドライブの空き容量を逼迫するようなら、OS、アプリ起動がおかしくなることは考えられまが、Cドライブの空き容量が十分あれば問題無いでしょう。

書込番号:19334986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/20 17:38(1年以上前)

ドライバーとかに問題なければ
クリーンインストールが個人的にはおすすめ。

書込番号:19335184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2015/11/20 23:18(1年以上前)

こんばんは。

沼さんさんこんばんは。ゲームですがwindows8.1対応のものがほとんどです。他のゲームもメーカーさんではwindows10で動作可能と出てました。

クリーンインストール出来るのですね!

キハ65さんこんばんは。クリーンインストールの方が良いかも知れないですね。
OSドライブはインテルの750の400Gですので容量不足は無いようです。

sakura39vividさんこんばんは。やはりクリーンインストールが良さそうですね。
ドライバ関係は問題無いようです。

クリーンインストールの方が安定は上と考えて大丈夫でしょうか?oldファイルが悪さをすることもあったりしますか?

書込番号:19336229

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/21 05:39(1年以上前)

>クリーンインストールの方が安定は上と考えて大丈夫でしょうか?oldファイルが悪さをすることもあったりしますか?

経験則では クリーンインストールが安定するようです。
.oldファイルは,できません!

書込番号:19336753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2015/11/21 08:00(1年以上前)

沼さんさんおはようございます。Windows8.1の正規のDSP版は持ってますがインストールのやり直しなどですべて認証回数制限に引っ掛かってましてすべて電話でのオペレーターさんとの認証になってしまいますので手間が大変なのであたらしくWindows10を買う予定です。ホームで大丈夫ですか?PROの方が良いですか? 皆さまのご意見聞かせて下さい。

書込番号:19336918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/21 08:23(1年以上前)

>Windows8.1の正規のDSP版は持ってますがインストールのやり直しなどですべて認証回数制限に引っ掛かってまして・・・

回数制限?ではなく,短期間にインストールしたためでしょう!
試しに,https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10で作成した
インストールメディアを使用しWindows8.1のプロダクトキーを利用して直接Windows10を
クリーンインストールできるかも・・・

>ホームで大丈夫ですか?PROの方が良いですか? 皆さまのご意見聞かせて下さい。

ドメインへの参加・アップデート・・など少々の制約がありますのでできれば「Pro」を
お奨めですがパーソナルユースなら「Home」もあり???

書込番号:19336960

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/21 08:40(1年以上前)

すれ主さん、皆さんの書き込みをよく読んで理解して下さい。

キハ65 さんが言われています

一度、無償アップグレードしてWindows 10にされたPCはクリーンインストール出来ますので

買う必要は、ありません、

現状のままwin10をダウロードしてインストール用のdvdかusbを作ってクリーインストール

でき、自動認証されます。

クリーインストールは別のhddにするのが無難かも...

書込番号:19337007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2015/11/21 16:10(1年以上前)

こんにちは。皆様のおかげで無事にwindows10への移行が完了いたしました。結局アップデートにて行いましたところ無事に再インストールすることなく完了致しました。
ソフトもすべて滞り無く起動を確認できてホッとしております。わたしが以前windows10へのアップデートした時よりも安定しており問題なさそうです。日々更新されているのですね。

皆様本当にありがとうございました。良いwindows10での生活が送れそうです。ソフトも比較的古いソフトでも動くことに感動致しました。

またお願い致します。8.1より起動が速いですね!

書込番号:19338127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:712件

アマゾンで本日購入したガリバーブラックのHDDを別のパソコンOSはウインドウ7のサブでフォーマットしそこではパーテーションも見えるのですが、これをメインノパソコンに繋ぎOSをいれようとするとメディアがみあたりませんとでる。
どうやらそのHDDを認識していないようですが何が原因でしょうか?
なお自作ですが今日まで正常に稼働していました。
バイオスで確認したいのですが、出し方を忘れてしまいました。

書込番号:19310741

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/11/12 16:59(1年以上前)

 マザーの種類がわからないけど、自作PCの場合、一般的には、post画面が表示されているときにDeleteキーを連打でBIOSが起動できます。
 ハードディスクがOSインストール時に表示されないということですが、ハードディスクがAFT(4Kセクタ)の場合windows7をインストールする途中で、ハードディスク選択画面が出てきたときに、USBに保存しておいた最新バージョンのAHCIドライバーを読ませれば、ハードディスクが表示されると思います。もしwindows7のバージョンがSP1なら、原因はほかにあるので、システム構成をさらしておいたほうがレスが付きやすいと思います。

書込番号:19310843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 23:41(1年以上前)

> アマゾンで本日購入したガリバーブラックのHDDを別のパソコンOSはウインドウ7のサブでフォーマットしそこではパーテーションも見えるのですが、これをメインノパソコンに繋ぎOSをいれようとするとメディアがみあたりませんとでる。

この部分がわかりづらいです。

通常は、OSをインストールしたいPCに新しいHDDを接続して、OSインストールの過程でHDDにパーティションを作成してフォーマットを行うと思います。
なぜ、他のPCでフォーマットしてから接続したのでしょうか?

書込番号:19312050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2015/11/13 00:33(1年以上前)

変な話、OS(7)のインストールディスクを変えて試したところ無事に認識できOSのインストールも終了しました。
サブでHDDをフォーマットしたのはそのほうがOSがスムーズに入れられると考えたからです。
HDDも無事認識しており、なぜかは今もって良くはわかりません。
HDDの故障も考えたのですが、どうやらうまくできました。
忙しい中ありがとうございました。

書込番号:19312193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング