OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DuOS

2015/11/03 19:43(1年以上前)


OSソフト

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

Androidエミュレーター「DuOS」にGoogle Playストアをはじめとした、Googleアプリを追加する方法がわかる方、教えてください。
ネットで検索すると、色々出てきますが、どれを試してもうまくいきません。ストアのアイコンとアップデートはできたのですが、つながりません。もともとは、ウインドウズ8.1のタブレレットです。わかるかた、お願いします。

書込番号:19285128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グーグル日本語入力で困りました・・・

2015/10/29 14:04(1年以上前)


OSソフト

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

WIN版グーグル日本語入力について教えて下さい。
パソコンを起動して検索窓で何か入力しようと思ってもいつも英字入力になっていて、ひらがなに切り替えないといけません。
そこで起動したら優先的にひらがなになる設定はありませんか?
また、シフトキーを押すと大文字英字が打てますが、これを小文字で打てるように変更はできませんか?
当方はあまり英字で何かを検索するということはあまりないので基本ひらがな入力でなにか英字で単語を打つ時だけシフト押しながら英字を打ちたいと思っています。
そのような設定にするにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。。

書込番号:19269672

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/29 14:33(1年以上前)

こんにちは

初めのお尋ねのいちいちひらがなキーをおさなければならないのは、元々英文入力で作られたものなので、
面倒でも仕方ないと思います。

二つ目の英文小文字の件ですが、下のバーのAをクリックし、半角英数にすればいいと思います。

書込番号:19269717

ナイスクチコミ!1


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2015/10/29 16:22(1年以上前)

設定ではないですかね?(泣)
昔どこかのIMEではあったような気がするのですが。。。

下のAとはどの部分でしょうか?汗
「あ」と書いてあるところをかえるということでしょうか?

書込番号:19269927

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/29 17:42(1年以上前)

あのところへマウスを当て、左クリックすると、

いらがな
全角カタカナ
   、
   、
半角英数

と出てきますから、半角英数にすれば小文字になります。

書込番号:19270073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10、 64から32bitへ変更したい。

2015/10/24 14:00(1年以上前)


OSソフト

スレ主 jyjydorさん
クチコミ投稿数:7件

パソコン初心者です
 windows10の64bitをインストールしたのですが、
使用するアプリが32bitにしか対応していないため、
再度、32bitで再インストルしたいのですが、上手く
行きません。
 どなたか教えていただけないでしようか。

os= windows10usb版を新規購入。
パソコン本体=BTOパソコンを新規購入。
現状は、64bitで順調に稼働しています。
   

書込番号:19255334

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2015/10/24 14:12(1年以上前)

ダウンロード版でUSB作成したwindows10しかわかりませんが、
図のような画面が出てきませんか?
Bの項目で32Bitと64Bitを切り替えます。

該当なかった場合はすみません。

書込番号:19255365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/24 14:17(1年以上前)

jyjydorさん こんにちわ〜

>使用するアプリが32bitにしか対応していないため
32-bit対応と表示のアプリでも、殆どのアプリが64-bitのOSで動作します。お試しになりましたか・・・?。

>再度、32bitで再インストルしたいのですが、上手く行きません。
この点についても、状況を説明なさらないとエスパー回答になりますから具体的に書かれると宜しいか・・・と。

書込番号:19255378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/24 14:46(1年以上前)

>使用するアプリが32bitにしか対応していない

アプリ名は公開できないですか?

書込番号:19255437

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyjydorさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/24 15:28(1年以上前)

>あずたろうさん
 早速の回答ありがとうございます。
初回は同じ画面がでましたので、64bitを選択しましたが、
再インストールでは出ませんでした。

書込番号:19255497

ナイスクチコミ!4


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/24 15:45(1年以上前)

64bitから32bitの上書きでのインストールはできませんので、

パーティションを作るか別のHDDにインストールになります。

書込番号:19255530

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyjydorさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/24 15:51(1年以上前)

>お節介爺さん

>sakura39vividさん


早速の回答ありがとうございます。

 32biit対応は確定申告用のe-taxソフトです。まだためしてはいませんが、
その時期に慌てないため、戻したいとかんがえています。
 再インストールについてですが、
Cドライブの消去、フォーマット等調べたのですが方法がわかりませんでした。
 また、OSの入ったUSBを挿入して、SETUP.exeをクリックしてインストール
を試みましたが、再び64bitがインストールされた。

以上ですが、良い方法があれば、ご教授願います。
 

書込番号:19255548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/24 15:59(1年以上前)

別PCがあればそれに接続し全領域を解放しておけば32bitの選択ができる。

書込番号:19255573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/24 16:16(1年以上前)

> 32biit対応は確定申告用のe-taxソフトです。まだためしてはいませんが

小生も毎年e-taxで確定申告しております。
今年はWindows 8.1 64-bit上からe-taxで確定申告しました。e-taxは32/64-bitどちらでもOKです。
もしも、どちらかに偏っていたらe-taxで確定申告ができない人が出てしまいすよ。そうはお思いになりませんか・・・?。

書込番号:19255613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/24 16:29(1年以上前)

>os= windows10usb版を新規購入。
>また、OSの入ったUSBを挿入して、SETUP.exeをクリックしてインストール

このWindows10USB版というのは、通常版それともDSP版どちらでしょうか・・・?。
もし、DSP版の場合は64-bit版を購入されたら64-bit版しか入っておりませんが、如何でしょうか。

書込番号:19255640

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/24 16:32(1年以上前)

USBフラッシュドライブからのインストールで,
「UEFI:USB名・・・」の付いていないUSBドライブを選択する。

書込番号:19255653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2015/10/24 17:03(1年以上前)

>jyjydorさん

お節介爺さんが回答されているように [ Internet Explorer 11 ] を使えば、64bit OS でも動作すると思うのですが…

Windows 10 での [ Internet Explorer 11 ] の起動方法
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/windows-10-inte.html

[ Internet Explorer 11 ] 既定のブラウザーに変更する方法を教えてください
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2210-3433

書込番号:19255721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/24 17:24(1年以上前)

現在はこんな感じです

国税庁の確定申告用のHPを覗くとこんな感じです。

現在は「Win10」は認められておりませんが、来年の申告時期にはどうなるんでょうね。

書込番号:19255770

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/24 17:40(1年以上前)

http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_270729_windows10.htm

・WWWブラウザは32bit版をご利用ください。
・Windowsの64ビット版でe-Taxは利用可能ですか。

答 ICカードリーダライタが64ビットに対応している場合は、ご利用可能です。
 その際、Internet Explorerを32ビットモードで起動してください。

書込番号:19255807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jyjydorさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/24 18:17(1年以上前)

>shiba-mさん
回答ありがとうございます。

書込番号:19255909

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyjydorさん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/24 18:23(1年以上前)

>沼さんさん
>お節介爺さん
>Hippo-cratesさん
>naranoocchanさん
貴重な回答たいへん
ありがとうございました。
結論としては、64bit対応のカードリーダーを購入したいと思います。

書込番号:19255927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

hyper-vを使用しxp稼動

2015/10/15 22:02(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:121件

xp用のソフトを、Win7のxpモードで動かそうと思いましたが認識されず、newパソコン購入失敗してしまいました。
 Win8のhyper−Vを使用した場合、xpモードより実機に近い雰囲気に感じるのですが、xpモードとの違いが調べてもつかめません。
 どなたか、違いを教えて下さい。
また、hyper−vにてxpを導入する場合64ビットを用意しないといけないのでしょうか。
 ちなみに、現在のpcは64ビット機で、Win7ProからWin8proへバージョンアップできます。

書込番号:19230222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/16 17:36(1年以上前)

h-vをやろうとして8 pro買ったけどやり方がわからずお蔵入りです。win7で何とか使えるし使えないものはXPパソコンでやればいいし
パソコンが氾濫してゴミ同然の時代だから、なんでもありです。8pro(いま8.1proです)でよかったのは、メディアプレーヤーくらいなもんだっだすょ。

書込番号:19232091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/16 20:39(1年以上前)

ヒロでんさん、
>xpモードで動かそうと思いましたが認識されず
とありますが状況が今一わかりません。

XPモードをWindows7のVirtual PC上で動かすとDirect3Dはサポートされませんので
環境要件によりますが3D系のアプリは動かない可能性が大きいです。

VMware Workstation Player上でXPモードを動かせばDirect3Dがサポートされます。
VMware Workstation Playerは非営利目的なら無料で使用できます。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/12_0
またXPモードをVWware用に変換するためにVMware vCenter Converter Standalone
ツールが必要です。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/info/slug/infrastructure_operations_management/vmware_vcenter_converter_standalone/6_0#drivers_tools

3Dオンラインゲーマーがこの方法を利用して、1つのゲーム上で2キャラをログインして遊んでいます。
但し、グラフィックのパフォーマンスはノーマルの半分以下まで落ちると思います。

hyper-vについては経験がありませんが、下種OSのさせは32bitでも稼動しますよ。




書込番号:19232533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/16 20:42(1年以上前)

↑最下段の「下種OSのさせ」は「ゲストOSのXP」です。失礼しました。

書込番号:19232540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2015/10/20 16:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
仕事用のCADで、USBキータイプの物を使用する物です。
本来は登録した所でしか使えない物ですが、倒産した時、
退職金代わりに譲りうけた物で、副業にCADをしておりました。
 XPでしか動かないバージョンのうえ、PCの老朽化の為今回
購入しましたが、調査不足でした。
 手痛い出費です・・・
今回の物は、win8proのバージョンダウン版のため、WIN8に
アップ可能のため、ハイパーVを使用するとより実機に近くなり、
改善されるのかなと思い質問いたしました。
 バーチャルXPと、ハイパーV使用XPの差等教えてください。

書込番号:19243827

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/21 17:48(1年以上前)

…XP時代のCADですか。過去ログを見ましたが、AutoCADですよね。
AutoCADは過去のバージョンによってはWindows7 ProのXP互換モードやXP Modeで動いたという話はありますよ。
それらを試してもダメだったということでしょうか?…そうなると厳しいかもですよ。

一応、Virtual PCとクライアントHyper-Vの違いを知りたいのであれば、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103.html
仮想環境の違いはそのままゲストOSにも反映されます。もちろん、ゲストOSはXP pro 32bitでOKです。
ただし、クライアントHyper-VでのゲストOSとしてのXPは制約され最低限の機能しか発揮できません。
音声やUSB機器も一部をリモートデスクトップ経由でしか扱えず、そのような点でスレ主さんの期待にそうものではないかもです。

…クライアントHyper-Vの評価を落とすような話にするのも何なので、書いてはおきますが、
安定性は高く、スナップショット(チェックポイント)やインポートやエクスポートが容易、
8.1pro以降をゲストOSとした場合ならば"拡張セッションモード"で比較的に扱いやすくなっています。
http://ascii.jp/elem/000/000/821/821822/


…そういえば、余計かもですが、来年からAutoCADは永久ライセンスの新規販売をやめるという話も見かけましたよ。
http://www.autodesk.co.jp/products/perpetual-licenses
まぁ、AutoCADは個人で手を出すには高価ですし、これを機に互換CADの検討か、
それか、使用できていた旧PCを再整備するなりして、リモートデスクトップで操作するぐらいしかないかと。
CADソフトについてはその板で質問されるとよいかもです。

書込番号:19246827

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/23 23:48(1年以上前)

…ズレ主さん、別ズレ見ましたよー(笑)
>OSの口コミでは、xpモード・ハイパーvでも無理そうなので、
…試してもいない内から"無理そう"のズレ主さんでは最初から"無理"に決まっているでしょが(笑)
こちらは"厳しいかも"と書いたのは、"(試行錯誤もできぬ人なら)厳しいかも"の意味合いです。

書込番号:19254123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

お世話になります。

Windows8.1からWindows10にアップグレードしました。一つ、不具合が生じています。

Edgeを立ち上げると通常は「次はどこへ?」と検索ボックスが表示され、その下にニュースフィードが表示されるかと思います。
しかしながら当方のPCではニュースフィードが表示されません。
おまけにMSNを開くと文字は表示されますが画像が灰色になってしまっています。
他のサイトは正常に表示されます。

あえてEdgeを使わなければいいのですが、不具合が生じているのが大変気になり困っています。
お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19188660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/30 23:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800907/SortID=19061083/

恐らくこのケースと同じじゃないかと思います

書込番号:19188717

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/01 05:50(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます。実は本投稿前に私もそのスレッド、拝見しました。結局、設定を引き継がない再インストールで解決されている模様ですよね。

ただそうしますと現在インストールされいるアプリケーション(プリインストールは除く)はすべて消去されてしまいますよね。
そこから現在の環境に戻すのは膨大な作業なので、二の足を踏んでいます。

例えば「Edgeの修復」とか、現在の環境のままで解決できないか模索しているところです。

書込番号:19189180

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/01 06:00(1年以上前)

>こるでりあさん

こるでりあさん、皆様、申し訳ありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800907/SortID=19061083/

上記スレッドは既に拝見したことをお伝えしておくべきでしたね。すみませんでした。

ちなみに、現象が起きているPCは「VAIO Tap-21」です。我が家にはあと2台VAIO(Windows8→Windows8.1のPC、Windows7のPC)がありまして、その2台もWindows10にアップグレードしましたが本現象は起きていません。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:19189188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/10/01 08:02(1年以上前)

取り敢えず、コマンドプロンプトで
sfc/scannow
を叩いてみては如何かと。

win10はネイティヴアプリが簡単に壊れるみたいなのでw

書込番号:19189336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/01 08:27(1年以上前)

>ジョリクールさん

ありがとうございます。

念のため管理者権限でコマンドプロンプトを起動、「sfc/scannow」を実行しました。

残念ながら現象は改善しませんでした。

書込番号:19189384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/01 10:26(1年以上前)


スレ主 b-woodさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/01 11:58(1年以上前)

>はなおかじった2さん

ありがとうございます。

確かに「RamPhantomEX LE」を使っています。
IEの一時ファイルをRAMディスクに置かない設定にすると解決しました!

本当にありがとうございました。
助けていただいた他の皆様にも感謝いたします。

書込番号:19189792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ウインドウズでカーナビ

2015/09/30 12:48(1年以上前)


OSソフト

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

ウインドウズ8.1のタブレットを使用しています。

これに「アンドロイドOS」を入れて、ナビタイムの「カーナビタイム(ウインドウズ非対応)」を使いたいのですが、ネットで調べると5種類ぐらい「アンドロイドOS」のダウンロードサイトが見つかりました。この中で、実際に「カーナビタイム」が使えるものはありますでしょうか?分かる方、教えてください。

特にナビタイムにこだわっているわけではないのですが、圏外でも使えるというところにひかれています。首都高のトンネルの中ではほとんどのものが使えなくなってしまうので…

トンネルや圏外でも使えるものがあれば、ナビタイム以外でもかまいませんので、教えてください。

書込番号:19187148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/30 13:15(1年以上前)

>ネットで調べると5種類ぐらい「アンドロイドOS」のダウンロードサイトが見つかりました。この中で

この中でといわれてもどの中なのかあなたしかわかりません
まあエミュのこと言ってるんでしょうかね
ちょっとハードル高いと思うけどなあ

書込番号:19187202

ナイスクチコミ!2


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/30 13:29(1年以上前)

Bluestacks、Andy OS、Genymotion、YouWave、Windroy、の5つつです。

参考にしたのは「http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/22/androidemulator/」です




書込番号:19187232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2015/09/30 13:36(1年以上前)


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/30 13:45(1年以上前)

ドライブサポーターは、使っていました。レーン表示も分かりやすく大変気にいってたんですが… 一つ弱点は、トンネルなど圏外で反応しなくなること。例えば、アクアラインを千葉の方からくると、トンネルを抜けたときすぐ複雑な分岐になりますよね?このアプリだと、トンネルをでてから反応するので、どこのレーンにいればいいのかとかが、間に合わないんですよね。

それで、圏外でも使えるものを探しているんです。

書込番号:19187268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/30 15:49(1年以上前)

https://navitime.dga.jp/faq_detail.html?id=1162
https://navitime.dga.jp/faq_detail.html?id=1163

GPSの圏外だったら多分一緒だと思うんだけどなあ

書込番号:19187469

ナイスクチコミ!3


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/30 16:54(1年以上前)

上記にも書きましたが、ドライブサポーターは圏外だとアウトです。カーナビタイムだと、地図をダウンロードして対応するので、圏外でも大丈夫とのことでしたが… ただウインドウズでは使えないらしい

書込番号:19187565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/30 18:57(1年以上前)

ポータブルナビでも導入した方が確実じゃないですか?

書込番号:19187834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/09/30 19:12(1年以上前)

>トンネルや圏外でも使えるものがあれば、ナビタイム以外でもかまいませんので、教えてください。

車速パルスなどから自車位置を補正してくれるのは、タブレットでは無理なので
カーナビと言う答えになると思います。
タブレットだとスマホ同様に画面注視は違反だから出来ないので(カーナビもそうだけど)、音声ナビもカーナビ並みのものも要りますし
素直にカーナビ導入した方が良いでしょう。

書込番号:19187878

ナイスクチコミ!2


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/30 21:02(1年以上前)

カーナビは、地図の更新が遅いのでいやなのです。せっかくなので、タブレットを使いたいです。安いナビは、やっぱりそれなりです。カーナビ買うなら、ここに質問出しません。

書込番号:19188193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/30 21:37(1年以上前)

圏外で使えますっていうのはオフラインの地図があるってだけで
GPSの受信できない場所でって意味じゃないですよ?
どうもそこをまぜこぜにされてる気がするんですが…

書込番号:19188349

ナイスクチコミ!3


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/30 22:15(1年以上前)

▼通信圏外でも使える!
端末に地図データを保存するので、通信圏外でも地図表示やルート検索、ナビゲーションが可能!電波の届かない場所でも安心。

▼通信圏内では最新の地図、最新のスポット情報!
通信ができる場所では常に最新の地図データをご利用になれます。
スポット情報も毎日更新!渋滞情報や駐車場の満空情報、ガソリンスタンドの価格情報など、リアルタイムな情報も見られます!

▼車載ナビにも負けない高機能!
端末に手を触れずに操作できる「ボイスコントロール」や、あなたのよく通る道を記憶して優先的に通るルートを引く「いつもの道優先」、高速道路の渋滞情報をフリースクロールで参照できる「渋滞フルマップ」、その他こだわりの機能が満載です!

▼車高車幅を考慮したルート検索が可能!
車高・車幅を登録する事で道幅の狭い道路や高さ制限のあるトンネルなどを避けたルートを検索することが可能です。

▼渋滞を斬新なルートで超回避!
超渋滞回避ルートが新登場!これまで以上に積極的に渋滞を回避し混雑が少なく、より早く目的地に到着するルートを提案します。

って説明なんですけど。ちなみに、タブレットにGPS機能が入ってます。

書込番号:19188490

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング