OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 TylerShinさん
クチコミ投稿数:1件

突然、保存していたファイルが読めなくなって困っています。
PC環境は、Windows8.1です。
OSの問題なのか、ファイルの問題なのか、あるいはネットワークの問題なのか、さっぱり分からないのです。

ファイルの種類は主に、「pdf」「txt」「rtf」「docx」「doc」などで、これら全てに共通しているのは、ファイル名の前に「._」という記があって、ファイルのアイコンが薄くなっています。中には、元ファイルも残っていて、これは読める状態です。薄くなっているファイルを見ていると、コピーの途中の段階のようにもみえます。もちろん、こんな大量のファイルをコピーもしていませんし、身に覚えがありません。

また、これら(たとえば、pdfファイルの場合)を開こうとすると、「Adobe Acrobat Reader DC で『○○○.pdf』を開けませんでした。ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。例えば、電子メールの添付文書として送信され、正しくデコードされなかったことなどが考えられます。」と教示されます。

昨日まで、ちゃんとファイルも開け読めていたのに、なぜだか分かりません。どなたか、対処法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:19187219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/30 13:40(1年以上前)

濃いほうが読めれば何も問題ない
恐らく隠しファイルが何らかの理由で残っちゃってるだけでしょう
編集中じゃないなら通常は消しても問題ない

書込番号:19187265

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/30 13:57(1年以上前)

>>「pdf」「txt」「rtf」「docx」「doc」などで、
>>中には、元ファイルも残っていて

推測ですが、元ファイルが残っているものもあるので、おそらく作業中(編集中の一時的な)のファイルが何らかの理由で残ったと思います。
Windowsを再起動すればおそらく消す事ができます。
ファイル名を見て、特に必要性がないファイルなら消しても構いません。

書込番号:19187292

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/09/30 14:01(1年以上前)

ファイルの保存場所は?(内臓ドライブ/NASなど)

以前ネットからダウンロードした特定の動画ファイルでPC本体側のドライブにあるときは普通に再生できていたものがNASにコピーすると勝手にファイル名の前に.が付加されて読めなくなったことがありました。ファイル名のリネームで.を消してからは特に問題はなかったです。
なぜ.が付加されたかはわからないままです。

書込番号:19187295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/30 14:22(1年以上前)

Macの リソースフォークじゃないですか。Macとファイル共有していたり、外付けドライブをMacとWindowsで使うと出来ます。もしMacで使うならそのままにしておいた方がいいです。

書込番号:19187325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows10 yahoo mail設定

2015/09/28 03:14(1年以上前)


OSソフト

スレ主 猫ノ介さん
クチコミ投稿数:2件

Windows10に変更し、メールの設定をしています。 ヤフーのアカウントを8.2でも使っていたので、そのまま設定したところ、なぜか受信は同期するのですが、送信が同期しません。かなりいろいろやってみたのですが、うまくいきません。どなたかお知恵をお借りできませんか。よろしくお願いします。

書込番号:19180623

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/28 08:35(1年以上前)

Yahoo mailは、IMAPを使っていますか?

もし、POP3をお使いでしたら、IMAPに変更することで、送信済みフォルダも同期されるようになります。

書込番号:19180909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫ノ介さん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/30 02:28(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。 受信は確かにIMAP設定でうまくいくのですが、送信はそれでは同期しません。
Windows10のメールソフトでは、アカウントの設定で、項目が少なく、SMTP-AUTH(メールソフトのユーザー認証設定) なども行えないのでどうすればよいのか見当もつきません。

書込番号:19186342

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/30 04:10(1年以上前)

Yahoo Mail(IMAP)でうまくいかないとのことですので、Gmail(IMAP)で送信済みフォルダを同期させてはと思います。

もし、Gmailでうまくいくのであれば、GmailにYahoo Mail(POP3)を定期的に自動収集させて、Gmailと端末を同期すると良いです。
Gmailの場合、他のメールプロバイダのメールアドレスでの送信もできます。

書込番号:19186396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

NEFの中身が順次見えて行く様子。

お世話になります。

OSはWindows10 pro.64bitです。
デジタル一眼レフではjpegとRAWファイルで撮影しています。
RAW撮影画像のサムネイルは画像一覧では“NEF”になっているのですが、サムネイルではこの画像を見えないようにする方法があれば示ください。
Win8.1まではWindowsUpdateの項目で『Camera Cordec』を削除すればよかったのですが、Win10のUpdate項目にはそれが見当たりません。

また、アプリの中『フォト』ではNEF(RAW)ファイルを開くこともできますが、“スタート画面からピン止めを外す”のではなく、これを削除することはできないのでしょうか?
『フォト』を削除すればNEFサムネイルの中身が見えなくなるかどうかの確証もないのですが・・・。
画像左は撮影済の画像一覧を開いたときの様子で、若い番号順にサムネイル画像が見えるようになって行きます。
編集などではNEFファイルじゃなく、先ずjpegで確認してからRAWを開きたいのでNEFで中身まで見えてしまうと紛らわしいのです。

画像の、NEFサムネイルで中身が見える前のような状態にしたいのですが、可能ならばご教示くださいませ。

書込番号:19171023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件

2015/09/25 02:41(1年以上前)

Photoshop に指定

追伸

NEF(RAW)はPhotoshop で開くように指定しています。
(この画面のキャプチャーをやっている間にNEFサムネイルの中身が見えるようになってしまいました)

書込番号:19171032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/25 05:38(1年以上前)

Jpegもサムネイル表示されなくなってしまいますが、仕分けにはView NX-iを使うということで…
http://www.wannko.net/windows10/kihon/samu.html

書込番号:19171138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2015/09/25 12:34(1年以上前)

ナイトウォッチさんこんにちは

jpegまでプレビューできないのいはかなり困るのですわ〜(笑)

書込番号:19171891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2015/09/30 03:47(1年以上前)

『フォト』はWindows Power Shellを使って削除しましたが、相変わらずNikon NEFファイルはサムネイルで見えてしまいます。
解決には至りませんでしたが、ここで閉めたいと思います。

書込番号:19186381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 認証エラー

2015/09/25 09:55(1年以上前)


OSソフト

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

ウインドウズビスタからウインドウズ7にアップグレードしました。認証されて無事7になったんですけど、その後の認証で、エラーがでて通らなくなりました。エラーコード0xC004C020で、「ライセンス認証サーバーで、マルチライセンス認証キーが制限値を超えたことが報告されました」と説明がでました。これは偽物ってことでしょうか?偽物なら、アップグレードの途中ではじかれそうな気がするのですが…

書込番号:19171519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2015/09/25 10:05(1年以上前)

偽物です。
初めは認証出来ても、そのライセンスで認証する人が増えてくると、制限オーバーで弾かれるのです。

書込番号:19171546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 10:09(1年以上前)

やっぱりそうですか。改めて正規品を買わないとですよね。

書込番号:19171557

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2015/09/25 10:10(1年以上前)

>>これは偽物ってことでしょうか?

正規品ではなく、OEM版で安価に手に入れたものでしょうか。特にOEM版は注意をして下さい。

書込番号:19171559

ナイスクチコミ!1


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 10:36(1年以上前)

オークションで手に入れました。エラーが出て認証されないということで、支払いはとめてますけど。確かに今見るとOEMと書いてあります

書込番号:19171619

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/09/25 10:53(1年以上前)

>確かに今見るとOEMと書いてあります

OEMと表示されているのは別に問題ないのです。
正規に購入したDSP版でインストールしてもOEMと表示されますので。
要は販売した人が何人にも販売していたのが問題なんです。

商品は送らないでプロダクトキーだけメールで送付というやり方でしょう。
普通は怪しいと思いますが.........

書込番号:19171649

ナイスクチコミ!1


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 10:57(1年以上前)

いいえ、ちゃんとロムがきました。ケースに入って封印されてましたので、信用してしまいました。インストールも無事できましたし…

書込番号:19171656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/25 11:03(1年以上前)

認証キーが制限を超えた場合は、電話による認証が必要になります。

書込番号:19171670

ナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 11:07(1年以上前)

電話での認証の仕方も調べてみました。でも、結局ダメなんですよね、ネットで認証されなければ。

書込番号:19171676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2015/09/25 11:20(1年以上前)

送られて来たディスクもおそらく偽造品です。
ちょっと見ただけでは分からないでしょうけどね。

書込番号:19171706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 11:24(1年以上前)

やっぱり偽物なんですかね。偽物でもアップデートはできるんですか?

書込番号:19171711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/25 11:36(1年以上前)

「ファイル名を指定して実行」で、slui.exe 4 を入れるて実行すると手動の認証手続きが始まります。そこで電話認証を選んで、人間が対応に出るまで待ちます。これがダメなら本当にダメでしょう。

書込番号:19171731

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/09/25 11:38(1年以上前)

紙のケースに入って、シリアル番号のシールが貼ってあるものでしょうか。
この手のものはダメなものが多いです。
仮に認証できてずっと使えたとしても違反をしていることには違いはありません。

正規のものを買わないとダメです。
信用できる店でDSP版かMicrosoftのパッケージ版
オークションで中古を買うのなら、個人で出品している人できちんとしたパッケージに入っているものでないとダメです。
同じものを何個も販売している人はダメと思います。

書込番号:19171734

ナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 11:43(1年以上前)

いえ、紙ではなくちゃんとプラケースでした。解説書と一緒に入ってました。

書込番号:19171745

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/09/25 11:46(1年以上前)

そもそも、メーカーPCにプリインストールされてたWindows(OEM)はPCと分けて単体での
譲渡も販売も他PCでの使用も出来ないものですから
正規のライセンスとしても使用できませんよ。

単体で譲渡出来るのは、言うまでもなくパッケージ版か単体使用可能なDSP版、パーツ添付品としてのDSP版をそのパーツと一緒。
それも、使用してたPCから削除が前提です。

VISTAでの環境を引き継ぐなら、Windows7はアップグレード版を探しましょう。

書込番号:19171752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/25 11:55(1年以上前)

環境を引き継がず7にしたかったので、そのロムを探していました。このサイトで調べると値段がどんどんあがっているので、オークションへってながれです

書込番号:19171771

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/09/25 12:16(1年以上前)

どのようなパッケージで、どの販売形態のものか正確には把握できていませんが
OEMは判ってるので、メーカーPCプリインストールされた不正品か
DSP版かのどちらかだと思われます。(DSP版もOEM Software)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614507_K0000614508

オークションの値段が破格だと高い確率で不正品だと思います。
今だとWindows8.1やWindows10の方が割安ですね。

書込番号:19171829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2015/09/25 12:23(1年以上前)

表示はOEM版でも、中身はVL版という場合もあるようです。

書込番号:19171849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/26 16:03(1年以上前)

ディスクのセンターのホログラフは、シールだから剥がれるでしょう。エラーが出たらマイクロソフトへ連絡して正規のキー購入すればいいです。あとからディスクも送られてきます。ただ、部署が変わったようなので問い合わせは必要です。アマゾンのほうが少し安いとは思います。
オクに出ているものがすべて偽物品とは限りませんが、数千円程度のものは、手を出さないことです。アマゾンでも出された偽物品が所を変えてオクに出されているものもあるようなので注意したほうがいいですね。

どこのお店に売っているwin 8.1 32bit版が無難なような気がします。win10は、勇気があればですが。

書込番号:19175403

ナイスクチコミ!0


スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/28 13:36(1年以上前)

皆さん全員選びたいのですが、最初に答えをくれたかた、丁寧な説明をしてくれた方を選ばせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:19181507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows10とHDD障害

2014/12/22 14:10(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:741件

Windows10試用中にHDDの障害が発生しました。発生原因として考えられること、特にOS起因でこのような障害が発生
しうるかどうか、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらと思い投稿致しました。
尚、障害の対象となった東芝HDDのほうにも同じ障害発生の件、投稿致しましたが、そちらは復旧方法についての質問
でした。そしてこちらのほうは未解決ですがいったんCLOSE済みです。今回はOSとHDD障害の関連可能性についての質問
の為ご容赦ください。

発生した事象 全部で6機のHDDを下記のように使い分けしていました。
1)HDD1(東芝)2TB :Windows10のOS領域とOSとリンクしているData領域、BACKUP情報領域の
           3つのパーティションに分けて利用。
2)HDD2(海門)1TB :Windows7、Windows8.1とOSとリンクしているData領域の3つのパーティション
          に分けて利用。但しBIOSで切り離し。
3)HDD3(海門)1.5TB:Data用(ドキュメント類、写真など)
4)HDD4(海門)3TB :Data用(ビデオや録画した映像など)
5)HDD5(海門)3TB :編集後の動画など
6)HDD6(東芝)2TB :DataDiskのBackupなど

上記の形で前日までは全く問題なく使用し、シャットダウンをしたのですが翌朝Windows10を立ち上げ
ようとすると上記1),6)の2つのDiskのみがデバイスエラーとなりWindowsが立ち上がらなくなりました。

慌ててHDD1,6を取り出してブートブートディスクをHDD2に切り替えたところWindows7,8はそれぞれ問題なく
立ち上がりました。またHDD1,6が刺さっていたポートに予備のHDDを刺してみたところいずれも無事認識
しましたのでポートの故障ではありません。

重要なデータが入っていないHDD1の方を外付けUSBで接続してみたところ、ディスク管理の画面上では
Disk0と認識され、「論理ディスクマネージャーがアクセスできるようにするにはディスクを初期化する
必要があります。」メッセージ表示されるのですがいざ初期化しようとするとデバイスエラーで初期化すら
できない状態となっていました。(初期化さえできればファイル復旧ソフトで少しでもファイル復旧できると
思ったのですが。)

長々とすみません。HDD1と6はデータのリンク関係一切なく、HDD1と連動してHDD6が破損するとは考えにくい
状態なのですが、今回の障害発生理由として考えられる原因とOS(Windows10)との関連の可能性があるか
どうかについてアドバイス頂ければ幸甚です。
なぜ6機のうち最も新しい今年購入した、しかも東芝製のHDDのみが狙い撃ちに会ったかのように同時に認識
できなくなったのか非常に疑問を感じています。

上記障害発生によりWindows10の試行は怖くなり中断しました。




書込番号:18295111

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/22 15:30(1年以上前)

関連性は不明だ。誰にもわからない。
PREVIEW版だと何が起きても不思議はないです。
仮想環境でも評価出来ますよ。

書込番号:18295273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/22 19:51(1年以上前)

背景的な情報が無いから何とも…

芝のが壊れて海門が(現状)壊れていないならOSとの関係は薄そう。
Windows7/8とWindows10でNTFSの仕様が変わったなら、何か処理をしたディスク全てでトラぶりそうだし。

大穴で「芝のファームにバグ:芝の3.5"は参入して日が浅い」「Windows10(評)の未知のバグ:再現性がとても低い」

うっかりでやらかす分には人のこと言えないけど:虎の子のマシンで遊ぶ方が悪い。
今回は被害が小さいから良かったものの、バックアップもNASやファイルサーバを使って物理的に切り離さないと。

書込番号:18295913

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/23 04:21(1年以上前)

Windows 10 TP の 所為とは考えにくいですが,
何があってもおかしくないのが,この種OSの扱い・・・

他のHDD等を接続しての試用は,それなりの理由がなければ
お止めになった方が宜しいかと思います。

書込番号:18296998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件

2014/12/24 12:59(1年以上前)

皆さんのご指摘通りでした。
試行は壊れてもよいぐらいのつもりで独立した環境でやるべきでした。
何が原因かまではわからないと思いますが、今どのような状態になっているのか確認をしたいと思いますので、HDD復旧会社に参考見積もりを依頼してみるつもりです。結果についてはまたあらためて報告致します。

書込番号:18301166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/06 11:07(1年以上前)

壊れても諦めの付く環境で使うのが一番だと思います。

書込番号:18341724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/24 05:47(1年以上前)

>武蔵関ってさん
はじめまして。
私もDT01ACA200で全く同じ症状が出たので報告を。

私も一度仮想環境にてWindows10を試し、実機での動作状況を確認しようと使わなくなったSSD(SATA600 60GB)にインストールしました。
ですが、インストール先ではないDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]がスレ主さんの貼ってくれたSS同様の症状に陥りました。
元々入っていたWindows7からも読み込み不可になりました。
復元ソフトでファイル単位での救出は出来たもののその後フォーマットしても不安定になったので、ダメ元で修理に出したら新品で返って来ました。
私もOSインストール直前までHDDを認識できていたので故障のタイミングはOSインストール→起動完了のどこかだと思います。

ようやく日本語版TPがリリースされましたが、他のトラブルも起こりうる可能性があると考えて仮想環境で使用した方が良いかも知れませんね。
すぐに試用を中止した為、まだフィードバックは送ってないのですが今回のビルドを仮想環境に入れた際に送ってみる事にします。
製品版では同様のトラブルが起きないと良いですね。

書込番号:18400217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2015/01/26 15:51(1年以上前)

あるふぉーと100さん
情報ご提供ありがとうございます。ただ私の場合はダメもとでクイックフォーマットで初期化してディスクを
読める状態にしてからファイル復元ソフトで復元できるデータだけでよいので救出しようと試みたのですが
デバイスエラーとしてディスクは見えているのですが初期化すら受け付けてくれませんでした。
なのであるふぉーと100さんのケース以上に重症のようです。
ちなみにあるふぉーと100さんがご使用された復元ソフト、差支えなければアドバイスをおねがいします。

書込番号:18408904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/02/24 08:28(1年以上前)

最近多忙だったもので遅れてすみません。
「MiniTool Partition Wizard」で有名なMiniToolが出してた「Power Data Recovery」というソフトです。
FreeEdition版は1GB制限がありますが、有料版は容量制限なく一度読み込んだら次回チェックしなくても
保存したファイルリストを開いてファイル復元できるようです。
確かLostPartitionを選択→HDD選択の手順だった気がします。利用方法については検索すると詳しく出てくると思います。
まだWindows10は試せてません。

書込番号:18512444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/03 20:36(1年以上前)

 推測ですが、ハイバネーションを切ってください。それでこの問題は解決すると思います。

 拝見するにマルチブート環境に見えます。7,8とのリンクという表現があります。マルチブートではなくLAN接続、あるいはUSBの抜き差しの接続でしょうか?

 Windows8以降のOSはシャットダウンのボタンが実際にはスリープに変わりました。
従い利用者がシャットダウンしたつもりでも実際にはスリープ扱いです。

 この状態で他のOSで読み書きすればどのような弊害が出るかわかりません。発生した障害とはこういうものだったと推測します。
まあ、正確にはNTFSのログ管理(LFS)が8からかわり、互換性がなくなったとのこと。嫌らしい事はアンマウントする時にはWindows7以前と互換モードにし、電源ONの時だけ8互換モードにするという動的遷移にしたそうです。当然、スリープ時は8以降となります。

 これにたいする対処は複数ありますが、管理者権限でDOS窓を起動し、ここから「powercfg /h off」を打てばシャットダウンは電源断というモードになります。

 このシャットダウン≒スリープのことを「高速スタートアップ」と呼んでいますが、ビジネス用途では意味のないものなのでOFFにすれば良いでしょう。

 まず、きちんとシャットダウンするようにすることを勧めます。

PS.
LFSの問題はWindows8同士でも起きるのでMSのアナウンスと辻褄が合わない所があります。8同士でもディスクはしょっちゅう壊れます。OFFが賢明です。

もし、有料であれば「Windows10レスキューキット」という私が開発したソフトを販売しています。
検討ください。

書込番号:19107993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10 お気に入りの表示

2015/08/20 06:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:707件

Windows 8.1から 10 をアップデートしました、
インストール時プロダクトキーの入力や認証は求められずすんなりインストール出来ました、
インターネットも使えて何も問題ないのですがお気に入りの表示が出来ません、
お気に入りを表示して画面左側に常時表示したいのですがそれができないのです、
解る方おりましたら教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:19066768

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/20 06:51(1年以上前)

うちもIEの様に左側に固定して使いたかったのですが、右側にピン留めするしかないようで、困ってますわ・・・
結局、不便なのでIE11を引き続き使ってますね。
Edge使いづらい・・・

書込番号:19066780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/20 07:05(1年以上前)

左でなくても右側にピン留めで良いのでは?
こういう部分は慣れでしょう。
そのためIE11も残してる。

書込番号:19066799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2015/08/20 08:14(1年以上前)

野良猫のシッポ。 さん、LaMusique さん、レス有難うございます、
画面の右に表示出来るんでしょうか?、表示は何のキーを使うんですか、
すみません何しろ分からない事ばかりなので。

書込番号:19066904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/08/20 08:33(1年以上前)

Edgeを起動すると、右上に4つほどアイコンが表示されますよね? 横線3本のアイコンを選択すると右側にピンアイコンが出てますので、クリックしましょう。 IEからお気に入りのインポートもできますね。

固定できるのですが、幅の調整ができないんですよね。左側にも寄せられない・・・
FireFoxみたいに弄れればいいのですがね。

書込番号:19066932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2015/08/20 09:42(1年以上前)

野良猫のシッポ。 さん、レス有難うございます、
ご指摘のとうりやってみたらお気に入りが表示されました、
お気に入りをよく使うので助かります、追加と削除が分かり易いと有難いです、
有難うございました。

書込番号:19067053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/25 09:53(1年以上前)

エッジだとグーグルやファイャーフオックスでも似たようなもんだから、こっちのほうが使いやすいような気がします。
IEに慣れているからこれのほうが使いやすいって言えばそうだけど。

書込番号:19081560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2015/08/25 11:19(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、レス有難うございます、
>こっちのほうが使いやすいような気がします、
こっちのほうの意味が理解出来ません、もう少し詳しくお願いします。

書込番号:19081715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/25 15:47(1年以上前)

win 10で使って変になったら困るかもしれないので、やめておいたほうが良いかもですが。大変良く似ているということで勘弁してください。エッジは、IE 11をピン止めすれば普通にIE11が使えると思いますょ(当方はビルド版ですが同じだと思います)。
IMEの変換だけは、WIN 10が圧倒的にいいですね。これは進歩していていいです。

書込番号:19082264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2015/08/25 17:37(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、
ご親切にレス有難うございます。

書込番号:19082475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング