
このページのスレッド一覧(全1126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年1月30日 19:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年1月30日 18:32 |
![]() |
113 | 14 | 2024年1月15日 12:11 |
![]() |
4 | 7 | 2024年1月4日 11:08 |
![]() |
4 | 8 | 2023年12月20日 10:25 |
![]() |
11 | 13 | 2023年12月19日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows セキュリティで 設定→プライバシーとセキュリティ →デバイスセキュリティ →コア分離
と進むと
→ファームウェアプロテクション
→メモリアクセスプロテクション
がある機種があるそうなのですが、これはIntel第14世代やAMDのAM5で存在する項目でしょうか?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/hardware-security/system-guard-secure-launch-and-smm-protection#windows-security
このような画面のようなのですが、新機種をお持ちの方、ご存じないですか?
サーバ機等上位クラスのマシンの設定項目なのでしょうか?
0点

ググったらすぐ出てくるけど、、、
https://blogs.windows.com/japan/2019/12/09/microsoft-and-partners-build-firmware-protection-into-secured-core-pcs/
>新しいデバイス要件を特別に設計された PC に組み込み、〜は Secured-core PC と呼ばれます。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/promotion/secured-corepc/index.html
端末からありますな。
まぁ、エッジに対策しないでなんのセキュリティかという気がしますけど。
家に新型のカギを付けるのと同じで、これもいずれ破られるんだろうけど普及するまでは安全度は高そうですね。
書込番号:25603232
1点

こっちの方が答えになってるかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1318727.html
ハードウェア要件がイマイチはっきりしないんだけど、vProでないとダメとか、Windows Enterprize版でないとフル機能使えないとかありますね。
もっともfirmwareと言ってるのはどうもUEFIのことのようだから、UEFIの書き換えをどうやってプロテクトしているのかさっぱりですけど。
元々UEFIのセキュアブートは、UEFIのコア部分がUEFI自体を測定しているのでガードはされてるんですよね。
どっちかというと、ブート領域からUEFIのアドオン?を読み込む仕組みやロゴ表示の機能を利用されているので、それをどうやってガードできると言ってるのか良くわかりませんけど。
https://www.microsoft.com/en-us/security/blog/2019/10/21/microsoft-and-partners-design-new-device-security-requirements-to-protect-against-targeted-firmware-attacks/
自動翻訳:「Windows 10はブート プロセスをファームウェア攻撃から保護するための主要なセキュアコア PC デバイス要件としてSystem Guard Secure Launchを実装するようになりました。System Guard は、AMD、Intel、Qualcomm の最新シリコンに組み込まれている Dynamic Root of Trust for Measurement (DRTM) 機能を使用して、システムがファームウェアを活用してハードウェアを起動し、その直後にシステムを再初期化できるようにします。」
DRTMが要件だということはわかったけど、これだとWin11要件満たしていればいいことになる。
まぁ、ゲーマーが喜んで買うようなCPUはvPro乗って無いから無理かなという気はしますけど。
書込番号:25603287
1点

情報ありがとうございました。
UEFIへの外部からの書き換えのプロテクトをするとなると、低Vcc動作(1.4v-1.65v)で機能が「読み込み」のみの状態で立ち上げるとか?
↓コレ
https://www.mxic.com.tw/Lists/Datasheet/Attachments/8681/MX25U12873F,%201.8V,%20128Mb,%20v1.2.pdf
Low Vcc write inhibit is from 1.0V to 1.4V
マザーボードに電圧の切り替えスイッチとかが実装されてるなら、できない事はなさそうだけど解除する時どこ弄るんだろう
業務で使うPCだからそもそも更新する機会は限られてるのかな?
LoJax: First UEFI rootkit found in the wild, courtesy of 云々と書かれてるページが検索でヒットしましたが、うわぁ・・って感じですね
Macそんなに良いのか・・・単にプロプライエタリなモノだとばかり
書込番号:25603749
0点

UEFIの書き換えは、できないと脆弱性パッチあてられなくなるからハードウェアだけでは実現出来ませんね。
そもそもOS配下のソフトから出来るなら、どうやって保護するのかと。
特殊なハイパパイザーモードを検知して書き換え可能にするハードウェアを実装して、ハイパバイザーは特定の署名がないと書き込ませないように脆弱性が絶対に組み込まれないような短いコードでコアを組んでおく、みたいな仕組みかなぁとは想像するけど、MSがやってる仕組みって基本的にドキュメントが出てこないんで簡単には調べられないだろうなと想像します。
書込番号:25603797
1点



ASRock マザーボード Z790 Pro RS/D4を買ってチップセットドライバーを入れようと思ったのですが、
どれがドライバーなのかわかりません。
書込番号:25603511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>INF ドライバーバージョン:10.1.19199.8340
INFSET。これがチップセットドライバです。
あと。
>Intel マネジメント・エンジン・ドライバーバージョン:16.1.25.1917_CONS
MEI。セキュリティー機能のドライバです。この機能を使うことは少ないかもだけど、デバイスマネージャーで?が出るのがいやなら入れときましょう。
書込番号:25603544
0点

INFドライバーがチップセットドライバーだけど、ドライバー類は全部入れるならドライバーは上から入れれば良いと思う。
書込番号:25603587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ぽこゆうさん
以下のサイトに有る必要なものをダウンロードしてインストールするだけで問題ないかと思います。
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z790%20Pro%20RSD4/index.jp.asp#Download
・INF ドライバー
・Realtek Lan ドライバー
・Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー
その他のは必要性を感じたら、導入すれば良いかと思います。
書込番号:25603708
0点

setupchipset.exeを実行する。
書込番号:25603742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップセットのドライバだけ当てておけば
後は勝手にWindows Updateが仕事してくれると思う 多分
書込番号:25603752
0点

OSが起動してるなら、Windows Updateが安定ドライバーを自動的にいれるので、品質が怪しいMBメーカーの提供するソフトは入れない方がいいですよ。
書込番号:25603754
1点



タイトルの通り、Windows11でタスクバーにPCを登録したいです。
1台(ノートパソコン)の方は登録できているのですが、(怖くて決して登録し直しも出来ない。(笑)
他のPC(デスクトップ)のほうがどうにも登録できません。
どうやったかも失念…というか普通に登録していたと思うけど…
フォルダーマークのエクスプローラーではなく、
PCのアイコンでデスクトップにあるPCのアイコンをタスクバーに登録したいです。
普通にドラッグしていっても禁止マークが出ちゃうんですよね。
小さなことですが、タスクバーにPCアイコンがあるの慣れているんですよね…
まさかOSのアップデートで登録出来なくなっちゃったのかな?
4点

ノートのほうで、登録したのはWin10のころならじゃないの?
ご推察の通り、Win11ではできないと思いますよ。
書込番号:24658370
1点

>けーるきーるさん
既に登録されてれば使えるのに、
同じ状態に登録出来ないとするとなんか歯痒いですね。
登録出来なくした意図が何かあるのかも不明ですが、
問題ないなら何か裏技的方法で登録できないですかね?(^^;
書込番号:24658403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


消えたエクスプローラーのアイコンの復帰は簡単です。
スタートメニューに有るピン留め済みの一覧からエクスプローラーをクリックし、ピン留めすれば元通りです。
PCのアイコンがタスクバーに登録出来ないのは、エクスプローラーとPCは表裏一体の関係ではないでしょうか。
書込番号:24658445
2点

>キハ65さん
エクスプローラは普通に登録できますね。
これをクリックでPCをダブルクリックした状態と同じものが開いてくれれば、それでも良いんですけど。
(ユーザーフォルダーとドライブ一覧状態のエクスプローラ)
Windows11つくづく変に規制のある仕様だなと思う…
書込番号:24658458
1点

>問題ないなら何か裏技的方法で登録できないですかね?(^^;
文字で説明すると難しいかもしれませんが、
PCの特殊なショートカットを作ってピン止めすることはできますね。
デスクトップの何もない所を右クリック⇒新規作成⇒ショートカット
「項目の場所を入力してください」に以下を入力して次へ
%SystemRoot%\explorer.exe shell:::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
「このショートカットの名前を入力してください」にPCと入力して完了
出来たPCのショートカットを右クリック⇒プロパティ⇒アイコンの変更
「このファイル内のアイコンを検索」に以下を入力しEnter
%SystemRoot%\System32\imageres.dll
一覧からPCのアイコンを探してOK⇒OK
作成したPCのショートカットを右クリック⇒その他のオプションを表示⇒タスクバーにピン止めする
デスクトップに作ったPCのショートカットを削除
書込番号:24658488
88点

エクスプローラーのアイコンがPCのアイコンに変わる経緯が判明しました。
最初にデスクトップのPCをクリックし、PCのウインドウ画面を開きます。
あとは、アップした画面の遷移です。
書込番号:24658492
1点

エクスプローラーに引数としてコンピューター名または、IPアドレスを与えて起動する
ショートカットを作成すれば、タスクバーにピン留めできます。
コンピューター名または、IPアドレスのみで作成したショートカットはピン留めできません。
処理手順
1.ネットワークコンピューターのショートカットを作成する。
デスクトップを右クリック → 新規作成 → ショートカット →
項目の場所を入力してください(T):
「C:\Windows\explorer.exe \\コンピューター名 or IPアドレス」を入力 → [次へ] →
このショートカットの名前を入力してください(T):
「適当な名前」を入力 → [完了]
2.作成したショートカットのアイコンを変更する。
ショートカットを右クリック → プロパティ → [アイコンの変更] →
このファイル内のアイコンを検索(L):
「%SystemRoot%\System32\imageres.dll」と入力して[Enter]を押す →
下の一覧からアイコンを選択(S):コンピューターアイコンを選択 → [OK] → [OK]
3.作成したショートカットのアイコンをタスクバーにピン留めする。
ショートカットを右クリック → その他のオプションを表示 → タスクバーにピン留めする
書込番号:24658535
10点

>「C:\Windows\explorer.exe \\コンピューター名 or IPアドレス
自機のネットワークフォルダが開くので何か違う気がしますが、
127.0.0.1とかlocalhostでコピペで動作する表記はできますね。
%SystemRoot%\explorer.exe \\127.0.0.1
%SystemRoot%\explorer.exe \\localhost
エクスプローラーで開くフォルダを設定でPCに変えてるならこれだけでいいのですが、
%SystemRoot%\explorer.exe
設定にかかわらずPCを確実に開きたい場合はshellで指定する必要がある感じですね。
%SystemRoot%\explorer.exe shell:::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
タスクバーのエクスプローラーを複数起動する場合2個目以降をホイールクリックや
右クリックから起動するのが煩わしくてPC置いているのかな?とは思いましたが。
書込番号:24658621
2点

自身が開きたかったのですね。
アイコンがネットワークコンピューターをクイックアクセスにピン留めしたものと
同じだったので、ネットワークコンピューターと思い込んでいました。
書込番号:24658685
0点

沢山レスありがとうございます。
出先なので、帰ったら試してレスさせていただきます。
書込番号:24658856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お好み焼き大将さんに説明頂いたショートカット作ってからタスクバーに登録でうまくいきました。
普通にPCのショートカットを右クリックから作ったものからはタスクバーに登録ができないんですよね。
違いがよくわかりませんが一先ず希望通りになりました。
Shellで指定するっての初めて知りました、
時間がある時にまた勉強しておこうと思います。
皆様レスありがとうございました。
書込番号:24659120
1点

別のこと調べてる過程で此処を見ることになったんですけど
スレ主の求めてることってExplorer Patcher for Windows 11使えば、まるっと解決なのでは。
違うんかいな。
書込番号:25500451
1点

Win11 設定クリック〜>個人用設定〜>テーマ〜>デスクトップアイコンの設定
コンピューターチェック入れて PCアイコン クリック 〜>適用で
デスクトップに表示されますので あとはスタート画面でもタスクバーでも
入れられます
ちなみに最新のExplore Pacher for Windows11 入れますとWin10風にできます
https://freesoft-media.com/explorer-patcher-for-windows-11/
私はこれがやっと公開されたんで Win10からWin11に変えました
書込番号:25584982
0点



私はAdblock Plusを使っているのですが、今日夕方から急に左図のように広告だらけになりました。
Adblockだと右図のようにMyページ等が表示されません。
GoogleかMicrosoftがまた何かやった?
下の書き込みとも関連しているのか?
それとも何か良い広告ブロックのソフトをご紹介ください。
0点

Firefoxでの話ですが、uBrock Originで問題が出たことは無いですね。Edge用も問題は無いようです。
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP
但し、Youtubeがダメになるかもしれないという話は出ています。
https://gigazine.net/news/20231030-youtube-s-anti-adblock-and-ublock-origin/
書込番号:25571089
0点

そうですかー。
You Tubeは大丈夫です。たまに再生最初に5秒間のCM入ることもありますが、おおむね良好です。
書込番号:25571094
0点

他のページを開いても、ずいぶん広告が増えてます。
Microsoftの陰謀?
書込番号:25571097
1点

ありりん00615さんのアドバイスは無視ですか?
uBrock Origin
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/ublock-origin/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak?hl=ja-JP
書込番号:25571268
1点

今起きました。
>ありりん00615さん 大変失礼していました。せっかくお示しいただいたURLの下の方しか見ませんでした。
他にも広告ブロックのソフトの押し売りが来てましたが、懐疑的でした。
>夏のひかりさんのレスでハッと驚いて早速uBrock Originを試してみたところ、これがてき面でした。他のサイトでも変な広告が出ないようになりました。
>ありりん00615さんにはGA、>夏のひかりさんにはナイスをお送りします。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:25571470
1点

>uechan1さん
以前はAdblock Plusを使っていましたが
バージョンアップで不安定になったので
今はひっそりとuBrock Originを使っています。
これも
"今までの苦労は何だった効果"のひとつです。
書込番号:25571582
0点

FYI
「Manifest V3」の影響でしょうね。
Chromeで「広告ブロック」存続の危機、開発者の猛反発に見舞われ“絶滅”は回避 今後は使えなくなる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d4da01f466f2685aaa12d564ab0b301a0d1f97
GoogleがManifest V2の非推奨化を再開、Chromeで将来的に広告ブロッカーを制限する計画が前進
https://gigazine.net/news/20231124-google-chrome-manifest-v3-restart/
「Manifest V2」の完全廃止は2024年1月 〜Googleが移行スケジュールをアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1443758.html
「Firefox 109」が正式リリース 〜「Manifest V3」拡張機能の対応が既定で有効化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1471065.html
Manifest V3 への移行の概要とタイムライン
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/extensions-chromium/developer-guide/manifest-v3
Mozilla、Manifest V3による広告ブロッカー機能制限に対して、回避策を見出す
https://adguard.com/ja/blog/firefox-manifestv3-chrome-adblocking.html
広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは?
https://gigazine.net/news/20210412-ublock-origin-works-best-firefox/
書込番号:25571671
1点



何のソフトの表示結果なんでしょうか
Windowsなら(ファイル)エクスプローラか
Macなら何だろう
あるいはスマートフォンかな
ファイル名を見せたくないのかもしれないけれど単に機器の種類、Windows、Mac、AndroidやiPhoneなどと利用する場面、ストレージの一覧表示などや利用するソフト、機能の名称を明らかにすれば案内があると思いますよ
情報が足りません
ここだけの話しなら1,024で割るとか簡易的に千で割るとか。じゃないのだろうけれど
書込番号:25552973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報不足でしたね...すみません
osはwin10 64bitでエクスプローラー→ダウンロードです
具体的なファイル名全ては上げにくいですが、minecraftランチャー、chromeのインストーラー、coretemp、steamなどです
書込番号:25552978
0点

Windowsのエクスプローラーで詳細表示のサイズ欄であるなら、
MB表示にはできないと思います。
なお、KB表示固定のため、1KB以下のファイルは1KBとして表示されてしまう。
書込番号:25552981
1点



>sengoku0さん
なるほど。ありがとうございました。
書込番号:25553198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
一応見ることが出来るのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25553199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AdBlock切ってもだめですか
書込番号:25551815
1点

>uechan1さん
・暫定的にGoogle Chrome で見てみるとどうですか?
・Edge をアンインストールして、インストールし直す(お気に入りのサイトはバックアップしておく)
どうですかね?
書込番号:25551848
1点

お二方、レスありがとうございます。
今外出中ですので、帰ったら試してみます。
これじゃ、ログインもマイページも出ませんから、困っちゃうなあ。
お二方とも異常ありませんか?
書込番号:25551860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uechan1さん
>お二方とも異常ありませんか?
今朝(19日(火))、5時過ぎ位から、うろうろしていますが他サイトも含めて異状なしです。
主の場合、Edge の不具合の予感です。分からないですけど・・・。
書込番号:25551877
1点

先ほど見ましたが特に問題は無いです。
朝も問題なかったです。
書込番号:25551878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、皆さん異常なしですか。
昨日たまたまバックアップ取ってあるので、レストアもできます。帰宅したら色々試してみます。
書込番号:25551919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザ Edgeでの現象でしょうか。
私はEdge、Chromeともそのような現象は出ていません。
Chromeに切り替えて下さい。
または、Edgeを修復・リセットまたは再インストールする。
>「Microsoft Edge」修復/リセットする方法
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018380.htm
>Windows 10およびWindows 11でMicrosoft Edgeを完全にアンインストールして再インストールする方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht513711-how-to-completely-uninstall-and-reinstall-microsoft-edge-in-windows-10-and-windows-11
これで解決しなければ、Windowsの再インストールのどれか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25551925
1点

今帰宅しました。
メイン機、サブ機とも出ません。
レガシーブート、UEFI起動ともです。
Chromeで開いたところ、きちんと表示されていたのですが、「AdBlockをインストール中」という表示が出てそれが終了してからは再度表示されなくなりました。
Hyper-Vの仮想マシンではきちんと表示されます。(図)
更に追及してみます。
書込番号:25552105
1点

マルチブートの8.1、7はきちんと表示されますが、10と11の各ビルドがダメです。(7はEdge、IEともOK)
Edgeは同期されてますので、どのOSでもお気に入り、ブックマークは共通です。
何か価格コムの規約違反でも知らないうちに犯したペナルティ? それじゃきちんと表示されるものの節女手ができません。
私のクレジットカードのID、パスワードを盗みに来ているウィルス?
さっぱり理由がわかりません。
いったんAdBlockをアンインストールしてみます。
書込番号:25552141
1点

AdBlockをアンインストールしたところきちんと表示されるようになり、再度インストールしてもきちんと表示されるようになりました。 >christmas_powerさん ビンゴ!
これから各PCのAdBlockのチェックをします。
GAは>christmas_powerさんに
>JAZZ-01さん>揚げないかつパンさんにはナイスでご勘弁を
書込番号:25552156
1点

>uechan1さん
AdBlockはたまに誤動作?で広告でないリンク消しちゃうことがあるんですよね
それで、この投稿を見てから試しに手動でログイン周りのリンクを右クリックして「この広告をブロックする」をクリックしたら同じ状況になったのでそうかなって
アンインストールまではしなくても「このサイトで許可する」をクリックしたらリセットされますよ
ってさっき書けばよかったけどめんどくさかったので…すみません。
書込番号:25552171
1点

追伸
各OS、ビルドのEdgeからAdBlockをアンインストールしても、そのあとの画面で「今すぐ再インストール」が出て、簡単に復旧できました。Chromeも同様。
これって、AdBlockを使っている者に対するGoogleの、きっといやがらせでしょうね。(*^^)v
それと今気が付いたのですが、ここの表現が少し変わりましたね。
書込番号:25552179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




