このページのスレッド一覧(全1133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年4月28日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2004年4月26日 09:34 | |
| 0 | 3 | 2004年4月9日 20:41 | |
| 0 | 2 | 2004年3月30日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2004年3月23日 16:09 | |
| 0 | 7 | 2004年3月20日 11:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
[2739024]ドライブ
[2738998]液晶画面
[2738985]LANについていろいろで
[2738969]LANについていろいろ
[2738923]MAXTOR 6Y160P0 (160GB U133 7200 )
[2738908]Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
ついでに
[2739001]007! さん
つぎつぎとスレッド立てるまえに返信
それと、質問するまえに自分で調べてないでしょ
書込番号:2739062
0点
2004/04/26 23:01(1年以上前)
軽さ一番、MS-DOS
書込番号:2740234
0点
2004/04/28 22:57(1年以上前)
007!さん意味がわかりません。
XPpro持っていて何が不満なんですか?
書込番号:2746998
0点
メーカーパソコンでは従来、新OSが発表されるとメーカーは対応する
BIOS、ドライバーなどをサポートしてくれました。
2005〜6年に発表されるといわれているWINDOWS新OSに対して
自作PCのマザーボードメーカーはきちんと対応してくれる
ものなのでしょうか。
どなたかおわかりの方がいましたら教えてください。
0点
あくまで個人としての予測ですが、
2004年現在、Windows98SEに対応するドライバが、
(WindowsMeの登場があったとはいえ)完全ではないにせよ
マザーボードベンダーからリリースされていることを考えると、
全く対応しなくなるとは考えにくいですね。
書込番号:2736706
0点
マイクロソフトと主要ハードウエアメーカーは連携をしていますので心配はいりません。
そのためにベータ版を提供して問題点を見つけ、改善して製品化するのです。
書込番号:2736934
0点
しまった見当ハズレのコト書いてた。
ときにロングホーンは、グラフィック関係がえらい重いと噂に聞いたが、
MSは軽いOSを作る気は無いのだろうか?(PCが売れなくなるから、作る訳無いか。)
書込番号:2737017
0点
私はつい最近台湾でBENQの中国版を買ってデビューしたのですが、日本のサイトからの例えばオンライン無料麻雀やハンゲなどがダウンロードは出来るのですが、インストールのところで必ずエラーが発生します。また、日本製品の北斗の拳激打3を日本から送ってもらいトライをしたのですがこれもまたインストールのところでエラーが発生しました。これはやっぱり日本製の製品だから中国OSでは扱えないのでしょうか?
また、日本語版XPをインストールすればできるようになるのでしょうか?ちなみに私はXPでメーカーはBENQです。それとも日本製品、関連のものをどうにか出来る方法はないのでしょうか?
0点
日本語OSでないから使えないともいえるし、ソフトとの相性で使えないとも言える・・・
何が原因でインストールできないとかを発見する方が大切かと・・・ 基本的に日本語OS以外はサポートされていないにしても
書込番号:2671625
0点
2004/04/06 07:41(1年以上前)
可能性としては、OSに使用言語として日本語フォントがない為では。
日本語officeを入れる(出来るかわかりませんが)、別パーティションを作成してXP中国版・XP日本語版のデュアルブートにする(こちらは可能です)
書込番号:2671646
0点
2004/04/09 20:41(1年以上前)
私は英語版WindowsXPですRegional and Languageをとことん日本語にしてやれば、大体の日本語アプリは扱えますよ。
ただ、ユニコード対応じゃないとかだと文字化けとか起すかも<適当。
書込番号:2683500
0点
MEをXPにしようと思っています 理由はストリーミング再生の1Mを見たいのですがMEの場合、物理メモリを上げても、うまく反映されないという答があったためです。そしてパソコンのほうは標準 8MB/最大 32MB (UMA使用)UMAの意味がわかりませんが)となっています。XPでも、このパソコンでは1M再生は無理なのでしょうか?現在500KはOKです。アドバイスして頂けませんか?
0点
2004/03/30 22:31(1年以上前)
御剣冥夜さん ありがとうございます。自分でも見てみましたが、よくわかりませんでした・・・・・。1Mの再生は、やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:2648480
0点
2004/03/22 18:31(1年以上前)
T−ZONEにあります、OEM版ではないですが。
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=13&CAT_CD=151&SORT=1
書込番号:2615510
0点
2004/03/23 16:09(1年以上前)
お二方ありがとう。地方在住の私には難しそうです。また検討してみます。
書込番号:2619242
0点
今回、初めてパソコン買ったんです!OSはWINDOWS XP HOMEです。
んで持って帰ってきて電源いれたら、すでに自分の名前が入ってたんですよ!!お店の人が入れたんでしょうけど。
しかーし!名前が間違ってたんです(×_×)なんか、自分のじゃないみたいで悲しかったんで、頑張ってユーザーアカウントを変更してようやく自分のPCになりました♪
…て思ってたんですけど今日いじってた所、「システムのプロバティ」って所で使用者の欄に間違った名前入ってるんです(/。\)
なんとか、治す方法はないんですかねー(/・。\)
長くて良く分からない文ですがかなり切実なんです〜( ̄□ ̄;)!!
0点
窓の手というフリーソフトで変更が利きます。
ネットつないでないなら雑誌の付録(PCジャパンなら毎号入ってたような)などから入手できます。
がんばってみてください。
書込番号:2605042
0点
パソコン触るのも初めて君 さんこんばんわ
こちらのサイトを開き、スプリクトをDLされて、名前を入れるだけで変更できます。
携帯からは無理だと思いますから、後でPCでDLしてみてください。
使用者名を間違ってセットアップしてしまいました。変更できますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#63
書込番号:2605058
0点
2004/03/20 02:42(1年以上前)
購入店に持っていく方法もあります。
書込番号:2605175
0点
2004/03/20 02:51(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん!あもさん!ありがとうございます♪
パソコン買った時に一緒に買った雑誌に「窓の手」付いてました♪んでもって、変更完了しましたっ!!
ウチ、今はインターネット出来ない環境なんでダウンロード出来なかったけど、あもさんの紹介してくれたサイト携帯で見て、すっごい勉強になりました!!!
めっちゃ感激です(≧∇≦)本当、相談して良かったです☆
無事(^o^;自分の名前のPCになった事だし、頑張ってPC使い熟します☆
書込番号:2605200
0点
2004/03/20 02:51(1年以上前)
本名を使用者名にするのは危険だとおもいますよ。
書込番号:2605201
0点
2004/03/20 03:00(1年以上前)
そ〜だですさん、最悪購入店に持ってって文句でも言って直してもらおうとも思ったんですけど、ちょっと家から遠かったんで(^o^;
あああ789さん、本名だと問題あるんすか(≧◇≦)んじゃ、あだ名にしとこうかなぁ…(;^_^A
書込番号:2605213
0点
ちょっと遅いかもしれないけど、使用者名やユーザー名は「半角英数」で付けた方が良いですよ。・・・全角文字や半角カナで付けると海外製のソフト(Microsoft含む)の一部で不具合が出る可能性がありますから。
ユーザー名の方は「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「新しいアカウントを作成する」で、新しい管理者権限のユーザーアカウントを作って、そのアカウントでログイン後、既存アカウントのデータ(「マイ ドキュメント」の内容等)を新しいアカウントの「マイ ドキュメント」にコピーした上で「ユーザーアカウント」で既存のアカウントを削除すれば大丈夫です。
※既存のユーザー名を「ユーザーアカウント」から「名前を変更する」で変えても表面上変わって見えるだけで無意味です。・・・全角文字のアカウント名の方が良いなら、半角英数でいったん作成したアカウントの名前を「名前を変更する」で全角文字に変更すればOKですよ。
あと、Home Edition の場合、Administrator にパスワードが付けられてないので「ユーザーアカウント」の「Administrator」をクリックして「パスワードを作成する」でパスワードを付けてね。
書込番号:2606166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

