
このページのスレッド一覧(全1127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2020年8月15日 09:20 |
![]() |
2 | 9 | 2020年8月14日 06:42 |
![]() |
5 | 10 | 2020年8月9日 18:42 |
![]() |
10 | 19 | 2020年7月4日 13:38 |
![]() |
2 | 8 | 2020年7月2日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月2日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンの電源を入れログインすると必ず画像にある2点のアプリ?が表示されています。確かしばらく前のアップデート以降から表示されるようになったと思います。続行をタップして終了させようとしても続行も出来ないため毎回終了をタップして消しているのですが正直面倒臭いです。最初から表示させない方法がありましたらご教示お願いいたします。
書込番号:23599573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


上記と同じ方法です。
https://urashita.com/archives/30655
YouTubeです。アンインストール云々とか。
>OneNoteに送るを表示させない方法
https://www.youtube.com/watch?v=tREoWuB4ej4
書込番号:23599613
1点

けーるきーる様
早速お知らせいただきありがとう御座います。只今出先なので帰宅しましたら設定を見直ししてみます。因みにに上部のNet.flamework?も一緒に消去可能なんでしょうか?度々申し有りませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:23599616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.NETのほうは、おそらく、OneNoteがきちんと起動していない(インストールされていない)ことなどに伴って出ているのではないかと。
まずはOneNoteのほうをやってみて、どうなるかご確認を。
書込番号:23599730
1点

.NET FrameworkはWindowsの更新で直りませんか
2019 年 12 月 11 日 — KB4533002 Windows 10 Version 1903、Windows Server 1903 RTM、Windows 10 Version 1909、および Windows Server Version 1909 用の .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム
適用対象: .NET Framework
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4533002/kb4533002-cumulative-update-for-net-framework
書込番号:23600081
1点

先ほど帰宅し設定を変更してみました。結果OneNoteの表示は無事消す事が出来ました。しかし.NETの表示が残ったままだったので、カナヲ’17さんよりアドバイス頂いたwindowsの更新をしてみたのですが、残念ながら表示は消えませんでした。引き続き何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23600467
0点

.NET Framework 修復ツールが利用可能です
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2698555/microsoft-net-framework-repair-tool-is-available
システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
タイトルを「.net framework エラー ハンドルされていない例外」とかにした他の方のレスがつくかもしれません
お役に立てずごめんなさい
書込番号:23600550
1点

踊れ!たいやきくん、こんばんは。
貼っていただいた画像を見ると、エラーを吐いているのは多分、多分ですけど、「PointGrab」というソフトだと思われます。
アンインストールすればエラーは消えると思います。
もし使っているのであれば、最新版をインストールしてみてください。
書込番号:23600555
2点

アドバイスいただいた順に試してみました。まず修復ツール、解説を一読すると正に自分にピッタリでしたが何故か表示は消えませんでした。
次に開いた事も無かったソフトのアンインストールをしたところついに表示が消えました!
グッドアンサーをおひとり選ぶのがむずかしかったのであみだくじで決めさせていただきました。
最後に、けーるきーるさん、キハ65さん、カナヲ’17さん、ベーmkUSR以降さんアドバイスいただきありがとう御座いました。本当に助かりました。
書込番号:23601024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夜中に目が覚め、PCをいじっていると1時か2時ころ、急にヘッドセット(Logicool G433)の調子が悪くなり、ついには音が出なくなりました。
「壊れた!」と思い、PCの裏につけたりして、しばらくいろいろいじっていると、どうもドライバのせいだと分かり、最新のドライバを入れたのですが、起動音が出なくなりました。
その後の「デバイスの接続」の音がすると普通に効果音等が出るようになります。
Logicoolのヘッドセット欄の方に書き込めば良かったですか?
なにか解決策はないかと思っていますが、とりあえずコメダ行ってきます。
0点

コメダに朝行くと、
ゆで卵臭くて、耐え難くリラックス出来ない。
私は、スタバ派。
書込番号:23596601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動して解決しなければ、OSの再インストール。
上書きインストールかPCのリフレッシュ。
または、クリーンインストールかPCのリセット(初期化)。
書込番号:23596770
0点

その手の音っていりますか。
スマホも以前はキー音が初期で設定されていて、電車に乗るとあっちこっちで煩かった。
今は設定しないと、音が鳴らなくなってよくなった。
書込番号:23596911
0点


「高速スタートアップ」を無効にしてみてはどうでしょう?
BIOS(UEFI)の「Fast Boot」は関係無いと思うけど、
有効にしているなら無効にしてみるのも。
そういえば、うちの3台のPCの起動音って聞いたこと無いや。
「高速スタートアップ」は有効です。
--------
コメダは正月に行ったきり、行ってないや。
今年のお盆は実家巡り中止だし。
書込番号:23597001
0点

今帰宅しました。
コメダの後、スーパー銭湯に行って昼寝、のちGUSTで軽い食事、その後墓参り、買い物をしてからいったんは帰ろうと思ったのですが、あまりにも熱いのでもう一度別のコメダに行って涼んできました。いつもより3〜4時間徘徊時間が長かった〇ケ老人一歩手前の者です。
>あずたろうさん 相変わらず笑わせてくれますね。そういえば昔、再起動、シャットダウンの時、「I'll be back」と言わせていました。
この起動音はアメリカの有名なロックンローラーの作曲だと聞いたことがあります。PCを使うときの一つの儀式みたいなものです。そう、ムエタイの試合前の踊りみたいなものです。
設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)をすれば、ひょっとしたらとは思ってるのですが。とにかく暑いので明日以降ですね。
皆様、ご意見ありがとうございました。直ったらすぐに書き込みしますからね。($・・)/~~~
書込番号:23597372
0点

あっけなく解決しました。
カスペルスキーをオフにして再起動したら、鳴るようになりました。チャンチャン
このところカスペルスキーが随分と悪戯をしてくれてます。"(-""-)"
書込番号:23597384
0点

一度起動音が鳴るようになったら、カスペル オンでも自動実行でもなるようになりました(ナンジャコリャ)。
でも起動後1〜2分左クリックの操作ができないのでオフにしました。(ナンダカヨクワカラン)
書込番号:23597428
0点

その後
解決したと思っていたところ、またまた出なくなりました。
2004が出るまでほっとこう。
書込番号:23598632
0点



Win10の調子が悪いので、これから6月までさかのぼってバックアップを復元する予定ですが、Edgeでたまたま見つけた面白いサイトをメモ的にお気に入りに入れてましたが、それがなくなってしまうとまた探さなくてはいけないので、お気に入りの保存先をいろいろ探して見ましたがわかりませんでした。
IEの時は、ユーザーフォルダー自分のフォルダーお気に入り でしたが、Edgeではどこにあるのでしょうか?
0点


あるいはエクスポートして、インポートでも。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018137.htm
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018138.htm
書込番号:23588814
1点

>uechan1さん
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018137.htm
に書いてある通り、お気に入りのデータをエクスポートしてそれを新しいPCでインポートすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23588816
1点

>けーるきーるさん ありがとうございました。早速コピーをして、レストアに備えました。
なお、Win10の調子が悪くなったのは、昨日気が付いたのですが、いつもはPCをつけっぱなしにしており、滅多に再起動しなかったのですが、起動の際、ロック画面、起動音、デスクトップ画面と行くのですが、その後1分ほどマウスカーソルの右クリックからのメニューに左クリックしても反応がないし、タスクマネージャーを出そうとしても反応せず、CTL+ALT+DELでも反応しないのです。
1分ほど待てば動くようになるのですが、そこからは快調です。
それとちょっと勘違いもあり、消えたファイル・フォルダを回復させようと思ったのですが、これは勘違い。
今ビルドが.997で、やや持ち直したのでレストアは思案中です。
書込番号:23588826
0点

>とにかく暇な人さん ありがとうございました。早速エクスポートしてみました。ドキュメントにおいてても消えてしまうので、NASにコピーしておきました。
書込番号:23588833
0点

>起動の際、ロック画面、起動音、デスクトップ画面と行くのですが、その後1分ほどマウスカーソルの右クリックからのメニューに左クリックしても反応がないし、タスクマネージャーを出そうとしても反応せず、CTL+ALT+DELでも反応しないのです。
1分ほど待てば動くようになるのですが、そこからは快調です。
ハードの不調の可能性もありますね。
書込番号:23588955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふーむ、そうですか。
昨日したことは、1TBSSDを買ってきて、500GBのと交換し、余った500GBを、500x3から500x4のストライビングボリュームにしたくらいです。
全体の熱は、すべて普通で、異常はありません。なんだろう。
書込番号:23588972
0点

それと、以前は起動直後カスペルスキーが活発に活動していて、CPU占有率が食われていましたが、アップグレードしましたので、PCが動くようになってからは低い数値になっています。
書込番号:23588993
0点

カスペルスキーの(起動時)自動実行を止めたら、難なく直りました。
再度自動ONにしたら、この程度の活動で、左クリックやCTL+ALT+DELが実行できません。しばらく(一分くらい)すると快調に動き始めます。
原因はカスペルスキーだったようです。要改善の意見具申しておきます。
書込番号:23589032
0点

追伸
その後マイカスペルスキーに行き、再度最新のsetupを入手、再インストールしたところ、アンインストール、再起動、サクサク動くではないですか。
そしてインストール、起動直後はサクサク、カスペルスキーが動き出すと相変わらず反応が鈍いのですが、1分も待ってれば数%以下に落ち、以後サクサク、となりました。
これですね(空耳アワー風) !(^^)! レストアしなくって良くなりました。
書込番号:23589068
0点



エクセル、ワードに関して疎いのでアドバイスお願いします。
今のノートPCには「マイクロソフトエクセル・ワード」がなくだんだん不便に感じてきました。
そこでこの「Office.com」は無料で普通にワードやらエクセル使えますでしょうか。
オフィス365みたいにお金が発生することはないですよね?
デスクトップPCには自己管理のもとサポート切れのオフィスを入れて使っていますが、
キングソフトやらを買ったほうがいいのでしょうか?
用途は家だけで使いプリントアウトするレベルで使うため。最近、自治会の議事録、会議次第の作成、年間行事の作成など増えてきました。
0点

無料オフィスソフトは、色々あります。
>無料Officeソフトのおすすめランキング!いろいろ試して分かった結果はコレ!
https://salty.style/pasolack/tool/office-free/
信頼できる国の人々が開発したものが安心です。
書込番号:23509470
1点

>デスクトップPCには自己管理のもとサポート切れのオフィスを入れて使っていますが、
PCに最初から入っていたのではなく、ご自身で別途購入されたのであれば、同じライセンスでもう1台インストールできます。
(基本ノートPCだったかと)
書込番号:23509501
1点

フリーのOfficeソフトなら、一番有名なのはLibreOfficeではないでしょうか。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/libreoffice/
書込番号:23509528
1点

Office.comは、作成したファイルをクラウド上にしか保存できなかったと思います。ご自身のPC内にファイルを保存したければ、有料版になります。
書込番号:23509550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無版Web 版 Officeなら、下記サイトから。Microsoftアカウントが必要です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
>>キングソフトやらを買ったほうがいいのでしょうか?
KINGSOFT OfficeはWPSオフィスに改名しています。
プリインストールされているPCが多いので、購入するのも一つの方法です。
https://pay.kingsoft.jp/shopping/products/list.php?category_id=4&bb=0&buyp=0
書込番号:23509563
0点

私も買って使ってますが、ヤフオクのKingsoft office(WPS Office)カード版です。 およそ1,000円ほどです。
PC2台で別々に購入して使用してます。 そのソフトでOffice.comからテンプレダウンロードで使わせてもらったりしてますね。
書込番号:23509607
2点


>ガラスの目さん
Googleドライブもありますね。
>脱落王さん
貰ったオフィス2007がありました。デスクトップにいれてあってノートPCもプロタクトキーいれたらOKなのですか?
>でぶねこ☆さん
>ご自身のPC内にファイルを保存したければ、有料版になります。
あーなるほど。そういう事ですね。USBに保存してちゃちゃっとやりたいですね。
クラウド上も便利なような、よくわからん
>キハ65さん
>一番有名なのはLibreOfficeではないでしょうか
Microsoftオフィスとほとんど一緒ですね。こんなのあるんですか
無料で十分じゃないですか('ω')ノ
書込番号:23509639
0点

>あずたろうさん
>そのソフトでOffice.comからテンプレダウンロードで使わせてもらったりしてますね。
入れ違いにありがとうございます。
なるほど。
十分ですよね〜
ありがとうございます。
書込番号:23509651
0点

>用途は家だけで使いプリントアウトするレベルで使うため。
は、
>最近、自治会の議事録、会議次第の作成、年間行事の作成など増えてきました。
を行うためということですか?
その中に行事の収支報告書等、計算で結果を求めるものはありませんか?
数式だけで求められれば良いのですが、マクロが必要になることはありませんか?
各書類の雛形は用意されていますか?
それは何(Word/Excel?)で作成されていますか?
自治会の業務は、持ち回りではないですか?
持ち回りで困るのは、皆が同じ環境を用意できるかということです。
個人的には自治会が、ノートパソコン、Office ソフト、プリンタ、消耗品等を用意し、
それを持ち回りで使用するべきだと思います。
不明点があっても、前任者に聞くことができますし。
自治会に提言されると良いと思いますよ。
書込番号:23509694
1点

>猫猫にゃーごさん
>個人的には自治会が、ノートパソコン、Office ソフト、プリンタ、消耗品等を用意し、
それを持ち回りで使用するべきだと思います。
そうなんですよね。今回会長になっちゃいまして・・・
とりあえず会議次第作って、議事録つくって雛形も作りました。統一したいし・・・
会計の方そこまでマクロは使ってないと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23509754
0点

>uechan1さん
はい。
値段をみて躊躇しました。っで皆さんのご意見を頂戴いたしました。
書込番号:23510550
0点

>ガラスの目さん
>脱落王さん
>でぶねこ☆さん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
>uechan1さん
この一年間は「Office2007」で乗り切ります。古っ(;^ω^)
LibreOffice、Kingsoft office(WPS Office)も使ってみたいと思います。
【補足】ひとりごと
うちの自治会はUSBの持ち回り((引継ぎ)してます。これもちょっと危険なような・・・
私は、
会議次第、議事録作成これをプリントアウトして、ファイリング。行事の収支報告書等
自治会用のPCほしいなぁ。(共有用)
書込番号:23510566
0点

>koutontonさん
ご苦労様です。
私は町会役員をやっています。
表計算ソフトはExcel-2013を使っています。
・報告書
・会計報告
・集計表
・連絡網
・申請書
・ポスター
・写真入り説明書
全てエクセルで作っています。
書式を作っておくと使い回しが効くので便利です。
目の悪い高齢者向けにフォントサイズや行間、スペースを考慮して
読みやすく見やすい文章の作成を心がけています。
文章は綴じ代も考慮します。
無料の表計算ソフトも使ったことがありますが
印刷して仕上がりを比較するとエクセルの方が良かったです。
エクセルで作った書式が多いので互換性も重要になります。
使うソフトは統一しておいた方が良いです。
印刷は従来インクジェットプリンターを使っていましたが
雨にあたると文章が滲むので今はカラーレーザープリンターを使っています。
カラー化は表現力が豊かになります。
しかし会館にあるコピー機はモノクロです。(^^;
表計算ソフト無料おすすめ7選比較 | Excel以外の高機能フリーソフト
https://boxil.jp/mag/a4635/
書込番号:23510727
1点

>夏のひかりさん
参考資料ありがとうございます。
Excelはやっぱり使いやすいですね〜。
夕方から役員会行ってきます。('ω')ノ
書込番号:23511294
1点




個別に入手するならともかく、普段通り自動更新であればStoreだろうが関係ないみたいですけど?
書込番号:23506912
0点

ありもなしもないでしょ。
「修正プログラムの配信と適用は“Windows Update”経由ではなく、“Microsoft Store”を介して行われる。」
ってことなんだから、欲しいならStoreから入手する以外に方法はないんだから。
書込番号:23506930
0点

>脆弱性の影響を受けるOSのバージョンは、以下の通り。Microsoftによると、これらの脆弱性を悪用した攻撃は確認されていないとのこと。悪用の可能性も低いとみられている。
上記の理由(実害が無かった)でWindows Updateではなく、Microsoft Storeからの更新としたのでしょう。
確かに大騒ぎされていないような。
書込番号:23506952
1点

>ushikuboy1185さん
こんにちは。
EPO_SPRIGGANさんの仰るとおり、自動更新ですので(何もしなくても)勝手に更新(修正)されます。
ですので、ありもなにも、強制的に更新されます。
UWP アプリは Microsoft Store 経由で更新され、従来からの Win32 アプリは WindowsUpdate 経由で更新されるという違いだけですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23507053
0点

>スレ主です
お騒がせしました
通常のアップデートでインストールされました
KB4052623
でした。
これで終了としますがなぜStoreか意味不明です
書込番号:23507058
0点

>通常のアップデートでインストールされました
>KB4052623
>でした。
それはぜんぜん関係ないやつですけど。
https://news.mynavi.jp/article/20200329-1005277/
大丈夫?
書込番号:23507160
1点

窓の杜に貼ってあるソース見ると「HEIF 画像拡張機能」ではなく、
You can check the version of the installed package.
For example, click on Settings, Apps & Features and slect HEVC, Advanced Options.
You will see the version there. The secure versions are 1.0.31822.0, 1.0.31823.0 and later.
「デバイス製造元からの HEVC ビデオ拡張機能」を修正したみたいですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq
書込番号:23507287
0点

>スレ主です
間違い訂正です(xKB4052623)
CVE-2020-1425”が“Critical”、
“CVE-2020-1457”が“Important”
の修正パッチの件でした
書込番号:23507823
0点



98時代から使用しているPCにバンドルされていた「グランド辞スパ 1998 Gakken」です。制作協力は(株)スリー・エー・システムズ。
Windows7でも稼働し有り難く使わせてもらっています。
この中に漢字源が収録されているのですが,何版になるのか調べ方ございましたらご教示下さい。
ちなみに,ペーパー辞書は第六版が最新です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




