OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

久しぶりにパソコンの電源をオンしてwindows11にログインしたら、OneDriveの設定画面が表示されて、「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」のファイルをフォルダがバックアップされて、なくなってしまったので、びっくりしました。
元に戻すのに、大変でした。

書込番号:24908004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/09/04 16:23(1年以上前)

もし可能であれば、どのようにして戻されたのか、簡単に教えて頂けないでしょうか。

書込番号:24908064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 18:35(1年以上前)

@下のURLのサイトを見て、OneDriveのバックアップを停止しました。
 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3611-2929&rid=282
AエクスプローラーでOneDriveを見ると、「デスクトップ」「ドキュメント」「写真」のフォルダが作成されていて、その中に入るとパソコンに保存していたファイルやフォルダがありましたので、もう1つのエクスプローラーでパソコンのデスクトップやドキュメントやピクチャへコピーしました。
BパソコンのデスクトップやドキュメントやピクチャにOneDriveのショートカットが作成されているので、削除しました。
CエクスプローラーでOneDriveを見て「デスクトップ」「ドキュメント」「写真」のフォルダを削除しました。
おわり

書込番号:24908270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/09/04 18:55(1年以上前)

>Syo-koさん

早々の書き込みありがとうございます!
同じ現象で困っている方に、有意義な投稿になりました!

書込番号:24908305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

押しても反応なし…

スタートメニューの一番下のほうのその他に
「ms-resource:***」
というものがいつの間にかできています。
ネットで調べるとPowerShellでコマンドを使うと治す方法がすぐにヒットしますが、
Windows10のころからあった症状のようですが、
対策法がWindows11にマッチしてないのかどうもうまくいきません。
無理するとかえって不具合を招くとかあるようで
見て見ないふりが良いらしいですが、
気持ちが悪いですね…
MSアップデートってこういうの直す修正は含まないんですかね。

出ている種類と数は違いますが2PCで出ています。

クリーンインストは面倒だし…

ほぼ愚痴です。(^^;

書込番号:24570476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2022/01/30 12:44(1年以上前)

その他の項目が無い俺のは?



Proの機能を活かし、不意打ちのアップデートやアップグレードを出来ない様に制限掛けて、Windows10のままなんだけどね('A`)y-゜゜゜

書込番号:24570853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2022/02/01 06:37(1年以上前)

一先ずユーザーファイルを残して初期化では直りました。

色々インストールし直しです。(^^;

書込番号:24574032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

MS IMEのはくちか.

2021/11/30 00:43(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:776件

どうも最近おかしいと思ったら、MS-IMEの学習辞書がいつの間にかすっとんでいた。標準辞書はメチャクチャ語彙がすくない。

はくち という単語が変換できない。

元から MS-IMEは賢くないが、最近、相当に 劣化がすすんでいる。

やはり、ATOKを買おうかなあ.いくらだっけ?

書込番号:24470211

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2021/11/30 16:55(1年以上前)

矛先の向きが違うような。。。

ユーザー辞書ファイルは時々バックアップしておくくらいしましょうよ。

ユウイツってどう変換されれば納得するのか知らないですが、
唯一 や 憂鬱 が期待値だったら単純に入力ミスですね。

まぁその手の誤入力を推測で補ってくれる賢いIMEがお望みなら、導入するのも止めはしませんが。。。

書込番号:24471029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/01 09:07(1年以上前)

ユウイツってなんだ?

書込番号:24472034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/12/01 09:44(1年以上前)

ATOK買おうかどうかを迷ってるのなら買えばいいのではないでしょうか。

もうずっとATOKなんか使ってなかったからATOKがいくらするかなんて知らなかったけれど、サブスクになってたんだ・・・・・・ふ〜ん、そうなんだ〜、と気付きました(^_^;)



と、MS IMEはもう何年も前に見限ったわたしが通りかかりましたよ、と。

書込番号:24472073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 10:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

書込みありがとう。 まぁ、分かってる人はそうなりますね。
スマホは、安いので今もATOKです。Google日本語も、SIMEJI etc...もそこそこには使えます。
iPadは、もう”ことえり”なんて呼ばないのかも知れないけれど、許せる範囲で日本語変換使えます。

Windows XPの頃までは ATOK使ってましたね。

その後、MS-IMEでも まぁいいかとなって、この数年、なんだか自分の”文書うに”、誤変換がやたらと多くなって、ユーザ辞書を登録しても登録しても、いつの間にか忘れます。 調べたら、何かのタイミングで 辞書や、学習機能が吹っ飛んでます。

まぁ、MS-IME Win初期には米国で日本語があまり出来ない人達が作っていたらしいけど、今は、もっと人件費の安いとこでやってるのでしょうね。 さすがに、テストは日本人が含まれいて欲しいけど、これでは怪しい。..


文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!

書込番号:24472134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 10:53(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

にGoodを付けて閉じようとしましたが、質問ではないので、悲しいスレでは付けられないのですね。
ごめんなさいね。
これで、愚痴は終了です。 

書込番号:24472135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/12/01 11:29(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
>以前は、bakaとはいえ、まだましだった。

それは「天に向かって唾を吐く」ような物です。(^^;

「天に向かって唾を吐く」の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%94%BE%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F/

ユウイツは汎用的に使われる単語ではありません。

唯一は「ゆいつ」と読む? それとも「ゆいいつ」「ゆういつ」「ゆいいち」? 
https://www.irohabook.com/dictionary-yuiitsu

▼「ゆういつ」をATOK2013で変換すると下記がヒットします。
1.勇逸(人名)
2.祐逸(人名)


単語登録をして「ゆういつ」から「唯一」に変換できる様にも出来ますが間違った読み方です。

尚、学習効果の進んだ辞書ファイルは大事な物ですからバックアップを取って置くのが賢明です。

書込番号:24472182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 11:43(1年以上前)

>夏のひかりさん

ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?

文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!

はどうですかね。今のこのPCのMS-IME (Win10Pro)がこの状態です。


書いてるように登録単語や学習単語がアップデートか何かの不明のタイミングで直ぐに消えますから、バックアップ取ってましたよ。 だから、不意に消えても良しはない。

書込番号:24472198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 11:53(1年以上前)

僕と同じ人はいないかと、検索した、出るわ出るわ。

MS IME BAKA

で Google検索したら、下記のヘッダーが 私の状況に似てます。

”Windows 10 バージョン1709で、BaKaになったMicrosoft IME”

この人は、2018年頃かららしい。 そういえば、そのころかな... 前から BAKAでしたがね。
他にもたぁくさんありました。
議論の内容が、MS-IMEの品質問題から、矮小化されて、いちいち 事例の”返還ご”に食い付かれ
るとは思っていませんでした。迂闊。さすがは、ネットでござる!

で、結局、不具合でて、バックアップから戻したり、初期化しても、根本対策は、あきらめろ であるようです。 

ATOKサブスクか、 定額ずーーとは、いやだなぁ...

書込番号:24472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/12/01 12:04(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?

昔からMS-IMEは使っていません。
MS-IMEなんて使い物になりません。

ずっとATOKを使っています。

書込番号:24472236

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/01 20:26(1年以上前)

 昔ある雑誌に「あー誤変換」というコーナーがあったようにかすかに記憶してます。
 その中で、ある犯罪の「秘技者」と言うのがあり、確かに必殺技・秘密の技で罪を犯したのですね、と笑ったものです。

書込番号:24472901

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/01 20:29(1年以上前)

あと、
 汚職事件 → お食事券

     失礼しましたー。

書込番号:24472907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 15:14(1年以上前)

>uechan1さん
>夏のひかりさん
こんにちは。

>MS-IMEなんて使い物になりません。ずっとATOKを使っています。

そう言えば私もずっと昔はATOKユーザ。確か 一太郎持ってた。多分、Windowsとの非互換でATOK使えなくなってそれっきり。
探してみたら出てきましたよ、一太郎12 with ATOK Setup CD.!
どうせ動くまいと思ったが、駄目元で、入れてみました Windows10。 驚き、なんとか動いてる!
当時の個人ユーザ辞書ファイルも多分どこかにバックアップしてる。

”ぶんしょうが”が、”文章が”に一発変換できる幸せ!
”おしょくじけん”が、”汚職事件”->”御食事券”と二発で変換できる幸せ!

これは、秀丸(32bit)で検証中。  ただ、Chrome, Edgeなど残念ながら64bitでは使えない(まぁ、そうでしょう)。
ついうっかり、ままよとMS-IMEに乗り換えて どれほど時間を無駄にしたことか! 

今でもこの一太郎 ATOKごと、アップデート多分できるでしょう? やはり私は、定額毎月サブスクより、買い取りがよろしいようで。

書込番号:24474053

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/02 16:42(1年以上前)

 私、一太郎2010の入ったJUST OfficeのATOKでは、Win10にアップデートの際はじかれるので、ATOK2014を購入し、今でも使ってます。
 これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・

 私も月々お金を払うより一括払いの買い切りが欲しいと思っているのですが・・・・・ ATOK2017で終わっちゃったみたいです。

書込番号:24474157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 17:07(1年以上前)

>これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・  
==>
私の記憶では、正規ユーザで正規ライセンスなら、アップグレード版購入できて、別にPCにATOK,一太郎が入ってなくても、アップグレードメディアですんなりインストールできました。
  セットアップ時に、お持ちの製品で、MS-OFFICE持っているか とか出てくるから、これはMS OFFICEからの乗り換え版かも知れません。

今変わっているなら分かりません。ジャストに聞いてみます。 

書込番号:24474185

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/02 17:29(1年以上前)

 アップデート、アップグレードとは、Windowsのことです。
 古いATOKですと、動くかもしれませんが、7→10、8.1→10、10→10、10→11とかのように。

書込番号:24474218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 19:03(1年以上前)

あ、そっちですか。

うーーん、ATOKなら、設定や登録単語Export、アンインストールして Windwosを変えて、ATOK再インストール、設定Importすれば、良さげですが。

あ、 ATOK15は、Win10で動くのを確認しただけです。今でも MS-IMEより超賢いけど、64bitアプリで使えないので、残念ですね。

書込番号:24474331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/12/05 17:13(1年以上前)

ATOK Ver 32.0.2

>chacha=lily=nanaさん

Windows11をクリーンインストールして
ATOK for Windows 体験版 (30日間)を入れて使ってみました。

今はATOK2013に広辞苑や英語辞典、和英辞典などを組み合わせて使っています。
辞典無しで学習効果も進んでいない素の状態のATOKだとバージョンが新しくてもイマイチに感じました。

長文は書かないし難しい文章も書かないので今のATOK2013で十分です。
新しいバージョンのATOKを購入するメリットは無いと思いました。
ATOKディープコアエンジンのメリットも体感出来ませんでした。

ATOK for Windows 30日間無償試用版 ダウンロード
https://mypassport.atok.com/install/install_win.html
ATOK for Windows
ファイル名:at32try2.exe:約715MB

ATOKディープコアエンジンの強化(Windows/Mac)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1370886.html
>(株)ジャストシステムは12月1日、「ATOK for Windows」「ATOK for Mac」に搭載予定の新機能を発表した。
>「ATOK Passport」を介したアップデートとして、2022年2月に提供される予定。

書込番号:24479073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/05 17:52(1年以上前)

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。

>今のATOK2013で十分です
==>
そうでしょうね。
動きさえすれば、私など今この長い文章を一発変換してくれているATOK12ですら十分です。
今は、WinKey+Spaceで、MS-IME(64bit アプリ Chromeなど) <-> ATOK12(32bit秀丸など)で使っています。

価格.com投稿時などは、64bitChromeで動作してる掲示板へは、直接ATOK12では書けないので、一度秀丸で下書きCOPY PASTEしてます。 面倒でも、見直せるので、逆に却ってそれが良いかもしれません。

しばらくは、本当これでもいいくらい。
最新のATOK購入形態がどうなるのか、まだJUSTに聞けていませんが、いずれちゃんと新しいのを買います。 

MS-IMEが 駄目だと失望したりイライラすることすら、もはや時間の無駄ですね。

書込番号:24479153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/12/05 20:17(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

Google 日本語入力(無料)ダウンロード
https://www.google.co.jp/ime/

思いどおりの日本語入力
https://www.google.co.jp/ime/feature.html

以前試用したら変換精度はIMEよりも良かったと思います。
以前よりも進化していると思います。
ATOKが使えなくなったら使うかも知れません。

Linux mintではオープンソース版の Mozc を使っていますが
なかなか良いです。 

書込番号:24479400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/05 23:04(1年以上前)

つんどく状態のカーネル解説書

>夏のひかりさん

おお、あなたもLinuxユーザ。 残念ながら、私の周りには、もうほぼいないです。

Linux mintは、私も時折使ってます。 最近は、アップグレードさぼってますが、 Slackware->Redhat->Fedora->mintと流れて、今一番お気に入りのDistributionですね。
20年前は、 Linuxは、もう少し一般受けして普及するかと予想してましたが、ものの見事に外れました。
( Androidは派生品と言えなくもないようですが、ここまでOSの気配を消されるともう別物かな...)

Wikiみたら、Debianのソースがほぼほぼ3億行! 暇が出来たら読もうと思って買ったカーネル解説本は、あっちゃこっちに興味が発散し、どうも読まぬまま、自分にお迎えがきそうです。

(Linux上で、知らない間に ボロボロだったWineで、Photoshop,Word, Excel,秀丸が、普通に使えるようになってるのに、気が付いたのは数年前。 Wineが実用になる日がこようとは、 相当に驚いてます。色々言われる中華のdeepInも結構好きだったりしますが...)


いや、MS-IMEの愚痴から、意外な思いで話しができました。 
(いがいなおもいでばなし->意外な思い出話 by ATOK) デハ!

書込番号:24479731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

windows10→windows11後、NTTセキュリティ対策ツールが正常に動いていない。
windows11へNTTセキュリティ対策ツールを再インストールが出来ない。

書込番号:24444992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/14 10:37(1年以上前)

バージョンが古いんじゃ?
https://f-security.jp/v6/support/information/100249.html

対応してますよ?

書込番号:24445005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/14 10:39(1年以上前)

Windows11 の対応状況について
「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」、「光コラボレーション事業者が提供する FTTH アクセスサービス」 をご利用のお客さまへ提供しております、セキュリティ対策ツールについて Windows11 に対応しております
Ver14,Ver15
https://f-security.jp/v6/support/information/100249.html

>windows11へNTTセキュリティ対策ツールを再インストールが出来ない。
アンインストールが出来ない?
それとも、インストールしようとすると、途中でエラーかなにか出ると?

書込番号:24445014

ナイスクチコミ!1


スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

2021/11/14 11:04(1年以上前)

windowsセキュリティのウイルスの脅威と防止にNTTセキュリティ対策ツールが表示されず、Microsoft Defenderが
表示されるので、変だなと感じました。

@セキュリティ申込・設定ツールで該当パソコンの[再インストール]ボタンをクリックする。
A途中で『Microsoft Edgeが動作しているので止めて!』と表示がされるので、スタートボタンを右クリックして
 タスクマネージャーを表示させて、Microsoft Edgeを止めます。
B『インストールされているのでアンインストールをしてください。』と表示されて、アンインストールツールが
  ダウンロード出来るので、デスクトップにダウンロードして実行して、アンインストールする。
C『インストールするには再起動が必要!』と表示されるので、再起動ボタンをクリックする。
Dパソコンが再起動される。
Eまた、インストールする表示がされるので、タスクマネージャーを表示させて、Microsoft Edgeを止めます。
Fエラー表示がされて、インストールが出来ない。
おわり

書込番号:24445061

ナイスクチコミ!1


スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

2021/11/14 12:06(1年以上前)

[スタートメニュー]ボタン→[設定]→[回復]→[復元]でwindows11→10へ戻しして、
WindowsUpdateで11月期の累積更新プロブラムをインストールして、
Microsoft EdgeのNTTセキュリティ対策ツールの機能拡張ツールを削除してMicrosoft Edgeを更新して、
セキュリティ申込・設定ツールでNTTセキュリティ対策ツールを正常にインストールが出来ました。

書込番号:24445165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

チェックがキツくなったようです。

2021/09/19 17:14(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

昨日申し上げたように、いくつかのWin11実験用のvhd(x)ファイルの倉庫であるI:ドライブを2度も壊してしまい復旧、その中の以前のビルドの22000.051があったので、せめて最新ビルドまで上げておこうとしましたが、図のようにチェックがかかり失敗です。

 昨日の22000.184だったかは2つできたんですがねえ。

 次の22000.2xxも同じようにできないのだろうか? 来週の水曜日が待ち遠しいです。

 これがMicrosoftの言ってた「アップデートを受け付けない」のでしょうか?

書込番号:24351198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/19 17:55(1年以上前)

 もう一つ、Win10 Insider Preview用のvhdxファイル、ただWin10のInsider Previewを更新しようとしたのに、このチェックが入りアップデート失敗と出ます。ビルドは .1237です。
 Win11にしようとしてなかったのですが・・・ 

 再度実施したところ、勝手に22458.1000が降りて来ていたみたいです。
 22xxx.1000は22000.xxxには入らないことは実験済みです。

 10/5にはどっちが降りてくるのだろうか?
 

書込番号:24351269

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/19 18:14(1年以上前)

 最初のスレの補足です。
 つまりInsider Previewのアップデートは、Win10でもWin11でも 22458.1000 が降りてくるみたいです。

 それじゃ、ISOファイルでやってみよう。
 

書込番号:24351314

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/19 18:49(1年以上前)

ええ〜!Windows 11 Insider Preview Build 22458のみではなかったのですか ?
[9/16追加]このビルドには、仮想マシン(VM)でのWindows11システム要件の適用を物理PCの場合と同じになるように調整する変更が含まれています。


書込番号:24351387

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/19 19:08(1年以上前)

>つまりInsider Previewのアップデートは、Win10でもWin11でも 22458.1000 が降りてくるみたいです。

Windows Insider Program への参加が,[Dev Channel] [Beta Channel] [Release Preview Channel]の何れかで,
降りてくる,バージョンやビルド が決定されるのでしょう・・・(22458.1000ならDev Channel)

ところで,来月5日 公表されるのは Windows 11 Version 21H2 Build 22000.2xx を予想 ・・・
Build 22xxx.1000 は,Windows 11 22H1 (Bets Channel/Dev Channel) 辺りかも〜

書込番号:24351428

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/19 20:04(1年以上前)

今、22000.194 のISOファイルをDL中。

 そうですか、中を見たらDev Channelになっていたので、Beta Channelに変更したら、22458.1000ではなく、ごく普通にDLしています。しばらく様子見。

 いつも適切なご指導、ありがとうございます。

書込番号:24351536

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/19 20:34(1年以上前)

>沼さんさん
でーきーまーしーたー!

 そうなんだ、Dev Channelだと余計な 22458.100 が降りてくるのですね。昨日できた2つの中身を見たら、たまたま偶然にも Beta Channel でした。
 
 チェックがキツくなったのではなく、大きなお世話な22458.1000 だったのですね。(*^_^*)
 
 ところで 22000.194 のISOファイル、まだDL中です・・・ ??? 

書込番号:24351604

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/19 20:39(1年以上前)

了解です
頑張ってください !

書込番号:24351617

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/20 15:26(1年以上前)

その後、メイン機のC:ドライブを仮想化し、もう一度Win11にできるか実験したところ、22000.194のISOファイルではチェックが入りできませんでした。
 もう少し古いISOファイルをDLしてみようと思います。
 

書込番号:24352915

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/20 16:17(1年以上前)

ありゃりゃ ,
22000.194 も,アウトですか ・・・残念 !

書込番号:24352995

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/20 17:10(1年以上前)

ついでに .160でもダメでしたので、現在 .51をDL中です。
 それとも既に手が打たれ、何をしてもチェックが入るのでしょうか?

 晩飯食ってきまーす。

書込番号:24353083

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/20 18:43(1年以上前)

 22000.51でやってもダメでした。チェックされます。

 

書込番号:24353266

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/21 04:28(1年以上前)

どうやら,Windows 11ビルド22000.194 にも 手が回っているようです。

こちらの記事が気になるところですね〜

[Windows 11ビルド22000.194は、アップデートKB5005635で利用できます。]
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/windows-11-build-2200194-e-disponibile-con-laggiornamento-kb5005635

このビルドには、仮想マシンと物理デバイスのWindows11システム要件を検証する変更が含まれています。
Insider Previewビルドがインストールされている以前に作成されたVMは、最新のプレビュービルドに更新されない場合があります。
Hyper-Vでは、仮想マシンをGen2仮想マシンとして作成する必要があります。

書込番号:24354029

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/21 04:35(1年以上前)

追記

そう言えば,にも,こんな情報が・・・

[追加9/16]このビルドには、仮想マシン (VM) の Windows 11 システム要件の適用を物理 PC の場合と同じに調整する変更が含まれています。
Hyper-V では、VM を第 2世代 VMとして作成する必要があります。
VMware や Oracle などのベンダーから提供される他の仮想化製品で Vm で Windows 11 を実行すると、ハードウェア要件が満たされている限り、引き続き機能します。
Windows 11 のシステム要件の詳細については、こちらのブログ記事を参照してください。

Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22458
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/09/15/announcing-windows-11-insider-preview-build-22458/
Microsoft Edge 訳 から・・・・

書込番号:24354031

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2021/09/21 05:24(1年以上前)

>沼さんさん
 アドバイスありがとうございます。

 確かにvhdxファイルでは22000.194になったのに、vhdのこちらはできなくなりました。
 
 いろいろ考えさせられる今日この頃ですが、なるようにしかならないと割り切りましょう。10のサポート期間中に多分旅立つと思うのでそれはそれでよしとしましょう。10の時に組み立てたもので、11のために組み直そうとは思いません。

 Windowsは2.11から使い(その前のOS/2が使い物にならず)、10までたどり着き、これが終着駅ですね。

 OSなんて単なるローダーで良いのに、セキュリティは個人責任か企業の責務か? 世界的大企業にとって我々名も無き民草のささやかな楽しみなんて路傍の石ほどの価値もないものなのでしょう。
 まっ誰かがきっとブレークスルーを提案してくれるでしょう。

 無い物ねだりをしてもしょうが無いので、それではこれでこのスレおしまいとさせていただきます。失礼しました。

 最後に、「10があるじゃないかー」

書込番号:24354046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows 11はTPM2.0が必須

2021/06/18 18:26(1年以上前)


OSソフト

リークしたファイルを拾ってインストールをしようとしたが失敗!

原因は表題の通り・・・貧乏人は辛い(泣)

書込番号:24194957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/18 21:38(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>

(`ー´) なに  リークもんに金とるんかい 強欲な やるな

書込番号:24195300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2021/06/18 21:41(1年以上前)

これにしとき∠(^_^)

書込番号:24195303

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/18 21:53(1年以上前)

TPM2.0。Intel系なら4000番台以降のCPUに内蔵されているので。BIOSで有効にすれば行けるんじゃないかと。
「Intel PTT」あたりの項目が無いか、探してみましょう。

書込番号:24195332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2021/06/18 23:05(1年以上前)

インストール

Windows 10の21H1のインストラーに拾ってきたファイルのInstall.wimだけ入れ替えて、
ポンコツのIvybrigeのパソコンにインストールしてみたら成功した。

なおWindows 10のデジタルライセンスでアクティベーションも通った。

TPMのないパソコンばっかりの貧乏人はWindows 11でパソコンを買い替えたりしたく
ない〜ということ。

ファイルは家の近くのコンビニに行く途中で拾ったことにしておいてくれたまえ(笑)

書込番号:24195445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/06/19 00:51(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん

最近のノートパソコンなら、デバイスマネージャーのセキュリティデバイスからTPMのモードを確認出来るようです。

https://nasunoblog.blogspot.com/2016/04/windows-10-tpm-2.0.html

書込番号:24195572

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/06/19 08:44(1年以上前)

成功しましたか !
画像 から,
Windows 11 Version Dev (OS Build 21996.1)・・・

Windows Insider Preview Version Dev の進化形?ですね〜

書込番号:24195859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/19 10:02(1年以上前)

愛機AMDマシン TPM挿入記:
デバイスマネージャー確認で
AMD PSP3.0 Deviceのみ確認

BIOS セッティングでTPM項目をONにして立ち上げ
結果 トラステッド プラットフォーム モジュール2.0が追加された

書込番号:24195989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2021/06/20 11:59(1年以上前)

TPMの管理は皆さんあまりご存じないようだがコマンドでできるよ・・・tpm.msc

書込番号:24197842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/06/29 23:46(1年以上前)

>KAZU0002さん

Core i5 3340M とCore i5 4310M、どちらもTPMは1.2ですが、Windows11にアップグレードできました。
Windows10のブートディスクをmbr2gptでGPTに変換
→BIOSをUEFIに変更+TMPを有効化
→アップグレードで問題なく。
デバイスマネージャーでセキュリティデバイスを見てもTPMは1.2のままでした。
結構サクサクでWindows10より軽い感じがします。
このままの仕様でリリースしてくれたら古いPCでも使えるので有り難い。

書込番号:24214298

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング