このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年12月16日 19:50 | |
| 12 | 7 | 2022年10月13日 12:19 | |
| 12 | 6 | 2022年9月30日 00:33 | |
| 6 | 3 | 2022年9月4日 18:55 | |
| 1 | 2 | 2022年2月1日 06:37 | |
| 26 | 24 | 2021年12月5日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私のサブ機は先週、B660、i5 12500に組み替えたのですが、今日先ほどWin10(MBR)の仮想マシン用VHDファイルからUEFI起動で実マシンを立ち上げ、アップデートをしていたところ、画面いっぱいにWin11らしき壁紙が表示され、次に図の画面になり、Win11に替えるよう促されましたが、もちろん私は「拒否」を選択。
私は普段使いはWin10で、Win11は仮想マシンで遊びで実験として使ってます。
セキュリティ向上とはいえ、まるで押し売りみたい。皆さん、どうしてます?
0点
自分もWin10使ってますね(Win11がいまいちバグ多いんで)
Win10のサポートきれたら、仕方ないんでアップデートしますけどね
書込番号:25056013
2点
Windows11を22H2にアップデートしてから、
一部のソフトでのCPU使用率表示が下がりました。
AMD アドレナリン、MSのゲームバーがそれにあたります。
(OSはクリーンインストールしなおしましたが変わりません。)
最初不具合が起きているのかと思いましたが、
調べると、タスクマネージャーのそれとだいぶずれがあります。
HWiNFO表示で見ると似たような数字が見つかりました。
使用率として見ている物が違うようです。
21H1までは、
コアかスレッドに対する最大使用率を表示していたようですが、
22H2では全コアかスレッドに対する利用率を表示するようになったようです。
ゲームだと全コア必ず使うとは限らないので、
一番忙しいスレッドとかコアあたりの使用率の表示の方がゲーム中の負荷としては見やすかったのに・・・
クリーンインストールまでしてしまったので我慢して使いますが、
今回のアップデートは個人的にはかなり質が悪いと感じます。
6点
同じくで、使いにくいーとは思ってます。
タスクマネージャーではちゃんと表示するのでアプリの対応待ちなんですかねー
書込番号:24946604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時間差というかラグは、
サンプリング周期の違いもあると思うので、ある程度仕方がないとは思うんですけどね。
もともとゲームが重くなったので疑いだしたんですが、
そっちの原因はグラボドライバーでした。
最新ベータ(22.9.2)だと最終的にゲームクラッシュしました。
(NFSで高速で移動しているとポリゴンの読み込みが追い付かなりクラッシュ)
これはさらに古いバージョンにしたら直りました。と同時に不自然な処理落ちもなくなりました。
うろ覚えですが22.8.?ってあったと思うんですがAMD HPからなぜか消えた?
問題出るのかな?
いまは22.5.1で運用しています。
書込番号:24946659
1点
>Solareさん
タイミングって、周波数が違うってことでしたかね。
確かにAMDでも周波数が違う数字が表示されていますね。
Cinebenchなどで100%の時は揃うようですが…
書込番号:24946890
2点
私も別ソフトでこの現象に当たり困っています。SleepToolという、各リソースやプロセスの起動状況によって、スリープを制御できるソフトなのですがWin11対応は表明されていなものの問題なく利用できていました。
先日Winアプデを実施してから、FF15ベンチを回している間でも、該当ソフトのCPU使用率が3%程度になってしまい突然スリープに入ってしまい驚いてしましました。
このソフト、2016年からアプデされておらず、Win11対応とはうたわれていないのでアップデートされる期待はできないので、OS側で修正してもらいたいですね、、、というか、OS側バグか、OS側の仕様変更なのでOSで修正してもらいたいです。
書込番号:24955931
0点
先日の累積windowsアップデートで治りました!
書込番号:24962877
1点
>yu--tanさん
勘違いの元なので、表示は消してました。
多分アップされているはずなのでまた表示させてみますね。
書込番号:24962972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートに22H2が降ってきたのでアップデートしたが、
ゲームがガクガクになります。
スタッタリングが酷いです。
(Freesync なのに)
アップデート食前までなんの問題もなかった、
回復で戻しましたが直りません。
ググると承知の問題のようです。
ただNVIDIA 情報が多いです。
自分RADEONなんですが…
困りました。
因みにゲームタイトルはNeed For Speed Paybackです。
書込番号:24943649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アテゴン乗りさんこんばんは。
自分はこれ出た時に入れましたが、RADEON6950XTで3DMarkも回らなくなったし、FF14も落ちるようになりましたね(^^;
FF15は何故か回ります。
うちの場合12900KSと6950XTですが1000Wの電源なのでその可能性もありますが、また時間のある時に検証してみます。
書込番号:24943689
2点
Solareさん、こんばんは、レスありがとうございます。
RADEONでも同じような方いて心強いです。(笑)
回復はどうも22H2の最初のバージョンまでしか戻ってくれていないようで、
それのせいで直らないのかもしれません。
クリーンインストールは勘弁(^^;
折角クーラー変えて意気揚々とゲームしてたのに…(^^;
「Windows Updateは二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。」?なんてメッセージ出ていますが、
こんな不完全なアップデートで手間かけさせておいて、信憑性が無いっす。(笑)
書込番号:24943714
2点
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
https://twitter.com/legacygrandblue/status/1575106924051243008?s=46&t=yem73RcvHCDLg5lxJnPs2w
ベンチでは無く実ゲームプレイですが、今の所は普通にプレイ出来てます。
DDが動作するとイベント17がでまくるのも相変わらずですが><
書込番号:24943872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レガシー・ツーリングワゴン・改さんこんばんは。
自分もAssetto CorsaとF12021動かしてみましたが、実ゲームは問題ないようです。
あとForza Horizon 5もベンチ回してみましたが、スタッター数も全く増えたりはしてないようです。
それからケーブル繋ぎ変えたらFF14は回るようになりましたが3DMarkは何やっても落ちますね(^^;
こちらはWindowsのせいなのか自分の環境のせいなのかはもう少し検証が必要かなと思います。
書込番号:24943901
2点
>Solareさん
>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
おはようございます。
あの後ももう少しやってみましたが、
どうもストレージアクセスがある時の処理落ちが大きい感じです。
(グラフィック設定を落とすとだいぶ軽減しました。)
雰囲気的にはCPU周りかストレージによる処理落ちの感じがします。
ひょっとしたら裏でまだ何か走っているのかな?
昼間1日起動して放置しておいてみます。
因みにFF14ベンチマークなんかはスコアは変わらないか、ちょっと上がった感じでした。
おまかんか、ソフト特有の可能性もあるかもしれません。
様子見ですかね。
書込番号:24943957
2点
自己レスです。
どうも電源管理が絡んでいる臭いです。
パフォーマンスモードとか、Ryzen用電源管理を使うとだいぶ軽減します。
ゲーム中のCPU負荷なんかやたらと低くなったんですよね。
アップデート前は結構普通に負荷がかかっていたのですが。
22H2になってから表示上10%行かない。
(AMDのアドレナリンで確認)
電力から言ってこの負荷ってことはあり得ないと思う。
(グラボドライバーは入れ直しと、22.9.2にアップデートも実施済み)
AGESAバージョンとの兼ね合いもあるかもしれません…
(一応:1.2.0.7ですが、自分のマザーはBIOSとしてはβ扱いです。)
書込番号:24945117
1点
久しぶりにパソコンの電源をオンしてwindows11にログインしたら、OneDriveの設定画面が表示されて、「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」のファイルをフォルダがバックアップされて、なくなってしまったので、びっくりしました。
元に戻すのに、大変でした。
1点
もし可能であれば、どのようにして戻されたのか、簡単に教えて頂けないでしょうか。
書込番号:24908064
0点
@下のURLのサイトを見て、OneDriveのバックアップを停止しました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3611-2929&rid=282
AエクスプローラーでOneDriveを見ると、「デスクトップ」「ドキュメント」「写真」のフォルダが作成されていて、その中に入るとパソコンに保存していたファイルやフォルダがありましたので、もう1つのエクスプローラーでパソコンのデスクトップやドキュメントやピクチャへコピーしました。
BパソコンのデスクトップやドキュメントやピクチャにOneDriveのショートカットが作成されているので、削除しました。
CエクスプローラーでOneDriveを見て「デスクトップ」「ドキュメント」「写真」のフォルダを削除しました。
おわり
書込番号:24908270
3点
>Syo-koさん
早々の書き込みありがとうございます!
同じ現象で困っている方に、有意義な投稿になりました!
書込番号:24908305
2点
スタートメニューの一番下のほうのその他に
「ms-resource:***」
というものがいつの間にかできています。
ネットで調べるとPowerShellでコマンドを使うと治す方法がすぐにヒットしますが、
Windows10のころからあった症状のようですが、
対策法がWindows11にマッチしてないのかどうもうまくいきません。
無理するとかえって不具合を招くとかあるようで
見て見ないふりが良いらしいですが、
気持ちが悪いですね…
MSアップデートってこういうの直す修正は含まないんですかね。
出ている種類と数は違いますが2PCで出ています。
クリーンインストは面倒だし…
ほぼ愚痴です。(^^;
1点
その他の項目が無い俺のは?
Proの機能を活かし、不意打ちのアップデートやアップグレードを出来ない様に制限掛けて、Windows10のままなんだけどね('A`)y-゜゜゜
書込番号:24570853
0点
一先ずユーザーファイルを残して初期化では直りました。
色々インストールし直しです。(^^;
書込番号:24574032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも最近おかしいと思ったら、MS-IMEの学習辞書がいつの間にかすっとんでいた。標準辞書はメチャクチャ語彙がすくない。
はくち という単語が変換できない。
元から MS-IMEは賢くないが、最近、相当に 劣化がすすんでいる。
やはり、ATOKを買おうかなあ.いくらだっけ?
0点
いまどき、差別的な用語は敢えて変換しない・候補に挙げないのが一般的かと。
うっかり出そうものなら、出所メーカーの企業姿勢を疑われかねないですからね。
承知で使いたい用語ならユーザー辞書で対応するしかないでしょう。ってか、変換されないような用語を使わずに書く工夫をされた方が、後々よろしいのではと思います。
差別的でない用語の収容量が各社多いか少ないかは存じませんが。。。
書込番号:24470598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使用頻度が低いものは消えていくでしょう、普通。
書込番号:24470669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S_DDSさんがコメントされている様に、最近使われないからだと思います。
例えば、kitigai も同様に上手く変換出来ません。
書込番号:24470868
1点
はくちは一例。 ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
以前は、bakaとはいえ、まだましだった。
学習させても、登録しても、ユーザ辞書が突如きえてなくなるのですよ。 恐らくアップデートのタイミングです。
標準辞書の登録単語が極小で、ユーザ辞書がたびたび消えるのでは、到底使い物にならないです。
書込番号:24470923
0点
矛先の向きが違うような。。。
ユーザー辞書ファイルは時々バックアップしておくくらいしましょうよ。
ユウイツってどう変換されれば納得するのか知らないですが、
唯一 や 憂鬱 が期待値だったら単純に入力ミスですね。
まぁその手の誤入力を推測で補ってくれる賢いIMEがお望みなら、導入するのも止めはしませんが。。。
書込番号:24471029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ユウイツってなんだ?
書込番号:24472034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ATOK買おうかどうかを迷ってるのなら買えばいいのではないでしょうか。
もうずっとATOKなんか使ってなかったからATOKがいくらするかなんて知らなかったけれど、サブスクになってたんだ・・・・・・ふ〜ん、そうなんだ〜、と気付きました(^_^;)
と、MS IMEはもう何年も前に見限ったわたしが通りかかりましたよ、と。
書込番号:24472073
2点
>クールシルバーメタリックさん
書込みありがとう。 まぁ、分かってる人はそうなりますね。
スマホは、安いので今もATOKです。Google日本語も、SIMEJI etc...もそこそこには使えます。
iPadは、もう”ことえり”なんて呼ばないのかも知れないけれど、許せる範囲で日本語変換使えます。
Windows XPの頃までは ATOK使ってましたね。
その後、MS-IMEでも まぁいいかとなって、この数年、なんだか自分の”文書うに”、誤変換がやたらと多くなって、ユーザ辞書を登録しても登録しても、いつの間にか忘れます。 調べたら、何かのタイミングで 辞書や、学習機能が吹っ飛んでます。
まぁ、MS-IME Win初期には米国で日本語があまり出来ない人達が作っていたらしいけど、今は、もっと人件費の安いとこでやってるのでしょうね。 さすがに、テストは日本人が含まれいて欲しいけど、これでは怪しい。..
文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!
書込番号:24472134
0点
>クールシルバーメタリックさん
にGoodを付けて閉じようとしましたが、質問ではないので、悲しいスレでは付けられないのですね。
ごめんなさいね。
これで、愚痴は終了です。
書込番号:24472135
0点
>chacha=lily=nanaさん
>ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
>以前は、bakaとはいえ、まだましだった。
それは「天に向かって唾を吐く」ような物です。(^^;
「天に向かって唾を吐く」の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%94%BE%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F/
ユウイツは汎用的に使われる単語ではありません。
唯一は「ゆいつ」と読む? それとも「ゆいいつ」「ゆういつ」「ゆいいち」?
https://www.irohabook.com/dictionary-yuiitsu
▼「ゆういつ」をATOK2013で変換すると下記がヒットします。
1.勇逸(人名)
2.祐逸(人名)
単語登録をして「ゆういつ」から「唯一」に変換できる様にも出来ますが間違った読み方です。
尚、学習効果の進んだ辞書ファイルは大事な物ですからバックアップを取って置くのが賢明です。
書込番号:24472182
3点
>夏のひかりさん
ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?
文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!
はどうですかね。今のこのPCのMS-IME (Win10Pro)がこの状態です。
書いてるように登録単語や学習単語がアップデートか何かの不明のタイミングで直ぐに消えますから、バックアップ取ってましたよ。 だから、不意に消えても良しはない。
書込番号:24472198
0点
僕と同じ人はいないかと、検索した、出るわ出るわ。
MS IME BAKA
で Google検索したら、下記のヘッダーが 私の状況に似てます。
”Windows 10 バージョン1709で、BaKaになったMicrosoft IME”
この人は、2018年頃かららしい。 そういえば、そのころかな... 前から BAKAでしたがね。
他にもたぁくさんありました。
議論の内容が、MS-IMEの品質問題から、矮小化されて、いちいち 事例の”返還ご”に食い付かれ
るとは思っていませんでした。迂闊。さすがは、ネットでござる!
で、結局、不具合でて、バックアップから戻したり、初期化しても、根本対策は、あきらめろ であるようです。
ATOKサブスクか、 定額ずーーとは、いやだなぁ...
書込番号:24472221
0点
>chacha=lily=nanaさん
>ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?
昔からMS-IMEは使っていません。
MS-IMEなんて使い物になりません。
ずっとATOKを使っています。
書込番号:24472236
1点
昔ある雑誌に「あー誤変換」というコーナーがあったようにかすかに記憶してます。
その中で、ある犯罪の「秘技者」と言うのがあり、確かに必殺技・秘密の技で罪を犯したのですね、と笑ったものです。
書込番号:24472901
1点
あと、
汚職事件 → お食事券
失礼しましたー。
書込番号:24472907
1点
>uechan1さん
>夏のひかりさん
こんにちは。
>MS-IMEなんて使い物になりません。ずっとATOKを使っています。
そう言えば私もずっと昔はATOKユーザ。確か 一太郎持ってた。多分、Windowsとの非互換でATOK使えなくなってそれっきり。
探してみたら出てきましたよ、一太郎12 with ATOK Setup CD.!
どうせ動くまいと思ったが、駄目元で、入れてみました Windows10。 驚き、なんとか動いてる!
当時の個人ユーザ辞書ファイルも多分どこかにバックアップしてる。
”ぶんしょうが”が、”文章が”に一発変換できる幸せ!
”おしょくじけん”が、”汚職事件”->”御食事券”と二発で変換できる幸せ!
これは、秀丸(32bit)で検証中。 ただ、Chrome, Edgeなど残念ながら64bitでは使えない(まぁ、そうでしょう)。
ついうっかり、ままよとMS-IMEに乗り換えて どれほど時間を無駄にしたことか!
今でもこの一太郎 ATOKごと、アップデート多分できるでしょう? やはり私は、定額毎月サブスクより、買い取りがよろしいようで。
書込番号:24474053
0点
私、一太郎2010の入ったJUST OfficeのATOKでは、Win10にアップデートの際はじかれるので、ATOK2014を購入し、今でも使ってます。
これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・
私も月々お金を払うより一括払いの買い切りが欲しいと思っているのですが・・・・・ ATOK2017で終わっちゃったみたいです。
書込番号:24474157
1点
>これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・
==>
私の記憶では、正規ユーザで正規ライセンスなら、アップグレード版購入できて、別にPCにATOK,一太郎が入ってなくても、アップグレードメディアですんなりインストールできました。
セットアップ時に、お持ちの製品で、MS-OFFICE持っているか とか出てくるから、これはMS OFFICEからの乗り換え版かも知れません。
今変わっているなら分かりません。ジャストに聞いてみます。
書込番号:24474185
0点
アップデート、アップグレードとは、Windowsのことです。
古いATOKですと、動くかもしれませんが、7→10、8.1→10、10→10、10→11とかのように。
書込番号:24474218
1点
あ、そっちですか。
うーーん、ATOKなら、設定や登録単語Export、アンインストールして Windwosを変えて、ATOK再インストール、設定Importすれば、良さげですが。
あ、 ATOK15は、Win10で動くのを確認しただけです。今でも MS-IMEより超賢いけど、64bitアプリで使えないので、残念ですね。
書込番号:24474331
0点
>chacha=lily=nanaさん
Windows11をクリーンインストールして
ATOK for Windows 体験版 (30日間)を入れて使ってみました。
今はATOK2013に広辞苑や英語辞典、和英辞典などを組み合わせて使っています。
辞典無しで学習効果も進んでいない素の状態のATOKだとバージョンが新しくてもイマイチに感じました。
長文は書かないし難しい文章も書かないので今のATOK2013で十分です。
新しいバージョンのATOKを購入するメリットは無いと思いました。
ATOKディープコアエンジンのメリットも体感出来ませんでした。
ATOK for Windows 30日間無償試用版 ダウンロード
https://mypassport.atok.com/install/install_win.html
ATOK for Windows
ファイル名:at32try2.exe:約715MB
ATOKディープコアエンジンの強化(Windows/Mac)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1370886.html
>(株)ジャストシステムは12月1日、「ATOK for Windows」「ATOK for Mac」に搭載予定の新機能を発表した。
>「ATOK Passport」を介したアップデートとして、2022年2月に提供される予定。
書込番号:24479073
1点
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。
>今のATOK2013で十分です
==>
そうでしょうね。
動きさえすれば、私など今この長い文章を一発変換してくれているATOK12ですら十分です。
今は、WinKey+Spaceで、MS-IME(64bit アプリ Chromeなど) <-> ATOK12(32bit秀丸など)で使っています。
価格.com投稿時などは、64bitChromeで動作してる掲示板へは、直接ATOK12では書けないので、一度秀丸で下書きCOPY PASTEしてます。 面倒でも、見直せるので、逆に却ってそれが良いかもしれません。
しばらくは、本当これでもいいくらい。
最新のATOK購入形態がどうなるのか、まだJUSTに聞けていませんが、いずれちゃんと新しいのを買います。
MS-IMEが 駄目だと失望したりイライラすることすら、もはや時間の無駄ですね。
書込番号:24479153
0点
>chacha=lily=nanaさん
Google 日本語入力(無料)ダウンロード
https://www.google.co.jp/ime/
思いどおりの日本語入力
https://www.google.co.jp/ime/feature.html
以前試用したら変換精度はIMEよりも良かったと思います。
以前よりも進化していると思います。
ATOKが使えなくなったら使うかも知れません。
Linux mintではオープンソース版の Mozc を使っていますが
なかなか良いです。
書込番号:24479400
1点
>夏のひかりさん
おお、あなたもLinuxユーザ。 残念ながら、私の周りには、もうほぼいないです。
Linux mintは、私も時折使ってます。 最近は、アップグレードさぼってますが、 Slackware->Redhat->Fedora->mintと流れて、今一番お気に入りのDistributionですね。
20年前は、 Linuxは、もう少し一般受けして普及するかと予想してましたが、ものの見事に外れました。
( Androidは派生品と言えなくもないようですが、ここまでOSの気配を消されるともう別物かな...)
Wikiみたら、Debianのソースがほぼほぼ3億行! 暇が出来たら読もうと思って買ったカーネル解説本は、あっちゃこっちに興味が発散し、どうも読まぬまま、自分にお迎えがきそうです。
(Linux上で、知らない間に ボロボロだったWineで、Photoshop,Word, Excel,秀丸が、普通に使えるようになってるのに、気が付いたのは数年前。 Wineが実用になる日がこようとは、 相当に驚いてます。色々言われる中華のdeepInも結構好きだったりしますが...)
いや、MS-IMEの愚痴から、意外な思いで話しができました。
(いがいなおもいでばなし->意外な思い出話 by ATOK) デハ!
書込番号:24479731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









