
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年2月12日 05:38 |
![]() |
0 | 2 | 2020年1月10日 23:41 |
![]() |
2 | 6 | 2019年6月3日 20:02 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月17日 07:03 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月28日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2018年5月28日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Hyper-Vの拡張セッションが、以前は画面いっぱいになっていましたが、今日たまたまいじってみると、高い確率で小さいままになってます。(システムの不具合?) Win10初期のころは基本、拡張とも同じサイズだったのに・・・
大きい時もありますが、小さい時の方が多いように思えます。
だからと言って、何かに役立つわけではないのですが・・・ Hyper-Vを使ってると、VMwareやVirtualBoxとの両立性がありませんのでちょっとだけうれしい(;^ω^)
(老い先短い爺の戯れです)
1点

見直してみると、112MBのファイルをFreemakeで720Pのサイズにしたら2.3MBになったのですが、恐ろしく不鮮明ですね。(~_~;)
書込番号:23225303
0点



OS入れ直ししてたら、今までは画面右クリックで出てたグラフィックの調整が無くなってた。
自分は少し輝度落としますデスクトップ・ビデオ共に(8%ほど)
彩度は気持ちだけ増やします^^
この「グラフィック・コマンドセンター」をどうやって出してきたかは覚えてない^^;
そしてスタートアップにも見当たらなかったので、操作でスタートアップに置くようにしました。
0点

>あずたろうさん
私も最近カラーを調整しようとしてインテルのコントロールパネルが存在しないのに気づきました。
マイクロソフトストアから起動できます。
書込番号:23160166
0点

こんばんはです。
そうでしたMSストアでしたね^^
ありがとうございました。
書込番号:23160214
0点



仮想マシン3つの1903へのアップデートをしています。
Windows Updateからでは失敗しました。空き容量が少ないからでしょうか?
よって、ISOマウントで1つ成功、2つめをやっています。
空き容量20GB前後でやってます。32GB以上必要ってデマ?
2つめも無事終了。なんてことないですね。
1点

現在3つめと同時にサブ機(2600K、Z68、1050Ti)をやっつけてます。
ここで質問、サブ機のWindowsUpdateには何度チェックをしても「更新プログラムのチェック」の下に1903へのアップの表示が出ませんが、これがサブ機でアップデート失敗する原因でしょうか?
書込番号:22710619
0点

サブ機4回目の失敗。アップデートはできるのですが、画面解像度が1280x1024までしかありません。元に戻しています。
書込番号:22710713
1点

Core i7 2600K の内蔵GPUなら、希望解像度で映るんですか?
書込番号:22710808
0点

内蔵グラフィックスでは2048x1152までしか出せません。グラボ使うと4K60Hz出ます。
もう一度アップデートしてみます。しばらくお待ちを。
書込番号:22710837
0点

やってみました。アプデできましたが、解像度2048xx1152が最高でした。
せっかく4K60Hzでできるのに、わざわざ落とす必要はないと思います。
書込番号:22711109
0点



ちょっと古い情報で申し訳ないのですが・・・
1809にアップデートした当初、Hyper-Vの仮想マシンが、複数同時起動すると仮想マシンが固まる件
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020025/SortID=22322003/#tab
で質問させていただきましたが、その後、何をして改善されたのかよくわかりませんが、今は複数同時起動してもサクサク動きます。
実験用の仮想マシンとして、
Win10 64bit UEFI、Win10 64bit レガシーブート、Win10 32bit レガシーブート
と3つあるのですが、特に必要ないのですが一応アップデートした際には仮想マシンもアップデートしておきます。その際1つずつやらなくてはいけないので時間がかかり大変面倒でしたが、今現在は以前のように3台同時起動して行うことができるようになり(復帰して)時間的にも非常に効率的になりました。
アップデートのたびに悪い評判をよく目にしますが、あまり目立たないとはいえ、着々と改善、向上していると思います。誰にでも使いやすいOSに向かってMicrosoftさん、がんばれ!
1点






Windows10環境(バージョン1803、64bitOS)において
ー 保存時や、ファイルを開くときにメモリ不足と出る
ー 環境設定を開くと「96から8の整数を入力してください」と出る
ー フィルタ等を利用しようとした時「コマンド●●が実行できません(メモリーRAMが足りません)」と表示される
と言ったエラーが出た場合の対処方法について、やっと、参考となる情報を見つけ、実行してみた。
下記を参照:
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/invalid-numeric-entry-integer-96-8-required-photoshop.html
今回のWindows 10 1803 Update(OSビルド:17134.48)で、問題が、解消されるかなと期待していたが、ダメだった。
でも、上記の要領に従って、補正すると、Photshop Elements 2018は今のところ、うまく動いている。
(ちなみに、私の場合は、上記サイトの情報では、Dirctryの名前が、120.0でなく、16.0)
参考まで
0点

このメモリー問題は昨年12月から提起されていたのに、ADOBEも認識していたのに、かかわらづ、最近になってやっと解決方法が見つかった。
この対応の遅れに、ADOBE FORUMで炎上してますね。
https://forums.adobe.com/message/10408283#10408283
書込番号:21857007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




