OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:373件

Apple Storeから、iWork '05, iLife '05と一緒にまとめ買いしましたが、従来、Pantherで使っていたMS Office:mac 2004も、軽くなりました。それにSafari 2.0が目茶苦茶早い。それに、Dashboadの簡易翻訳ガジェットも、英英辞書、シソーラス、アプリケーション・フォルダーに入っているオックスフォード英英辞典・類語辞典は、MacOS Xの値段を考えると数千円以上の価値があります。ATOK 17 for MacOS Xを使っているので、日本語入力に負担は一切ありません。今、JagarやPantherを使っているなら、Tigerに切り替えるメリットはかなりあります。各ソフトウェア・ベンダーもアップグレードなく、アップデータの提供で対応しているので出費はほとんどありません。これで、数年後には、インテルのチップで動くMacOS Xが出てきます。ただ、単純なIBM PC/AT互換機の高性能なものでは動かないだろうと思います。

書込番号:4248116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:553件

Windows XP Professional x64 Edition (RC1) が一般公開されたので
早速インストールしてみました。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/upgrade.mspx

32bit版のWindows XP Professional とDual Boot環境が実現できました。(SATA-HDDにて)
 ・インストール手順:32bit版→64bit版

64bit版ですが、今までのVerと変わった点としては
 ・32bit版 XP SP2の機能が盛り込まれている。
 ・14日間以内にライセンス認証が必要。
 ・チップセットの認識がUPした。(私のはVIA:K8M800+VT8237ですが‥‥)

ベータ版でライセンス認証が必要になったことが驚きです。
もう、いつ製品版が出てもおかしくないのか?

64bitのドライバ、特にプリンタ・TVキャプチャ系の対応が待ち遠しいです。

Athlon64・EM64T-Pen4などの64bit CPUをお持ちの方は、試しに入れてみては‥‥。

書込番号:3853337

ナイスクチコミ!0


返信する
美人物語さん

2005/01/30 01:16(1年以上前)

>ベータ版でライセンス認証が必要になったことが驚きです。

RC1はベータ版じゃないでしょう。
出荷候補版ですからほぼ製品版と呼べる品質に仕上がったバージョンといえます。

>64bitのドライバ、特にプリンタ・TVキャプチャ系の対応が待ち遠しいです。

TVキャプチャ系のドライバーが出揃わないと64bitの移行は難しいですね。
うちも64Bit版入れてるけど、ベンチマークでは32Bit版と同じか、逆に遅いくらいですし。
ま、ドライバの作り込みが足りないのも要因にあるかもしれませんが。

あとOSが64Bit化しても32Bitアプリでは、真価が発揮されないのが市場でどう評価されるかでですね。
正直、32Bit版 WindowsXP Pro買ったら、おまけで付いて来るぐらいじゃないと使われない気がします。

とにかく、実用性があって速度向上が感じられる64Bitソフトが出る必要があります。

WindowsXP x64 Editionは64Bit longphonリリースまでに64Bitアプリがある程度(少しは)揃う為の地ならし的製品かもしれません。
その意味ではWindowsXPリリースまでに16Bit→32Bitアプリの橋渡しを行ったWindows95に似てます。

書込番号:3854838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

fedoracore2

2004/06/15 00:13(1年以上前)


OSソフト

いろいろバグがあって。。。
でもだましだましつかうのもたのしいものです。

biosterM7NCG400のNICも何とか使えました。
ところが最新のカーネルリビジョンにするとNICを起動できませんでした。
なんでかな?

あとログインのあとXでエラーがでます。無視して使ってますが
影響あるのかなあ?

どなたか詳しいかた、教えてください。

あと、WINXPをインストール済のときFEDORAを新規インストール
するとWINXPのブートが読めなくなるそうですが、FEDORA1から
アップデートインストールを選ぶと問題なかったです。
参考までに。。。。

いまからCannaとMozillaをチューンアップです。
ああ、時間が欲しい。

書込番号:2922402

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuukooさん

2004/06/15 14:28(1年以上前)

自己満足レスであります

2.6.5.1.358 NICオンにならず、X11のワーニング解消されず
2.6.6.1.427 NIC正常になる、X11相変わらず
2.6.6.1.435 NICは正常もCANNAがスリープのまま、X11相変わらず

のんびりアップデートをまちますか。。。

書込番号:2924029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukooさん

2004/06/18 23:11(1年以上前)

Cannaの不具合わかりました

http://gcity.zive.net/info2/hp/submachine/fc2kanji.htm

xinitrcのアップデートが影響しているそうです。

書込番号:2936015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング