このページのスレッド一覧(全755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2012年6月14日 07:54 | |
| 3 | 0 | 2012年6月2日 12:33 | |
| 1 | 10 | 2012年6月13日 10:41 | |
| 0 | 3 | 2012年5月26日 18:15 | |
| 0 | 7 | 2012年4月22日 16:09 | |
| 0 | 0 | 2012年3月14日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日6月2日よりWindows7搭載のPC又はDSP版Windows7をご購入されたお客様を
対象に年内発売予定のWindows8を1,200円でゲット出来るお得なキャンペーン
『Windows8 優待購入プログラム』がマイクロソフト社で開始されました。
とのことです。
提供されるエディション
Windows8 Pro アップグレード版 (最上位エディション)
今はまだサイト準備中ですが
http://windowsupgradeoffer.com
2点
知ってるー。
こんな時期からアップグレード優待するなんて、かつて無い力の入れよう。
しかも、1200円とはやっすいな。
マイクロソフトの郵送手数料は1050円だから、1200円はほぼ無料サービスということになる。
でも、ウィンドウズ8の最大の特徴であるタッチUI、メトロスタイルのタッチをさぽートしているはーどうぇアは皆無という問題は、今買ってしまったら如何ともしがたい。
書込番号:14633431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後半が抜け落ちてる。
かなかんじ換も最後しか変換しないし。
そはともかくく、私はハスウェルの発売を待ってから買う予定。
書込番号:14633438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安価にWin8が手に入るのは嬉しいけど、Win8どうなんだろね。
Win7でかなり安定してるし、使い勝手も気に入ってるのだが
W8RPを使ってみる予定だが、W8CPとどれだけ変わったのやら
書込番号:14633500
0点
今日、PCデポの店頭で『Windows8 優待購入プログラム』のポスターを見ましたよ。
書込番号:14634538
0点
ドスパラのサイトにキャンペーン概要が出ていましたが、
提供はダウンロードで支払いはクレジットカードのみのようですね。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=win8upg
1,200円は魅力ですが、積極的にWindows7から乗り換えたくなるポイントが思いつかない。
せめてスタートボタンが復活すれば買ってみてもいいかなぁ!?
残念ながらCP版同様RP版にもありませんね。
書込番号:14636293
0点
「Windows 8 優待購入プログラム」が記載されたブログ記事を見つけましたので、リンク貼っておきます。
http://usiwin.blogspot.jp/2012/06/windows-8-1200-windows-8-pro.html
書込番号:14636308
0点
知っていたら教えてください。
DSP版のWIN7を購入した場合、WIN8(ダウンロード版)が1,200円で入手できるわけですが、
元のWIN7は、他のPCにインストールしても問題ないのでしょうか?
DSPルールは、WIN8に引き継がれるから、ダメなような気もしますが…
書込番号:14645816
0点
>DSPルールは、WIN8に引き継がれるから、ダメなような気もしますが…
何を言ってるんだ?
DSP版は最初のPCでのみ使えるんだろ。
書込番号:14645979
0点
まじめに回答すると、DSP版OSは、パーツのバンドルですよね
で、具体的に書きますと
カードリーダのDSPを購入した場合、WIN8をインストールした後に、カードリーダを
他のPCに着けたら、そっちにWIN7をインストールしても問題ないのか ということです。
ま、ルール上はダメなのはわかって質問していますけど…
書込番号:14646030
1点
>まじめに回答すると、DSP版OSは、パーツのバンドルですよね
違います。
同時購入したOSなしパソコンで使うものです。
例外として、パソコンの主要部品と購入することでパソコンと同時購入とみなされます。
パソコンからバンドル購入した部品を外した時点で、そのパソコンでの利用権が無くなります。
書込番号:14646065
0点
割り込んで申し訳ありませんが・・・
優待版を使用してWin7からWin8にアップグレードする際、各種ドライバは自力で見つけてインストールしなければならないのでしょうか?
(ド素人にも簡単にOSをアップグレードできるのか?)
元々2012/4月でVistaのサポートが終了だったからWin7 Pro(64bit)のPCを購入する予定でしたが、サポートが延長になって購入を見合わせました。しかし、せっかく1,200円でWin8が手に入るのならば将来的にWin8にするしないはさておいて2013/3月までにWin7搭載PCを購入しようかなと本気で検討し始めました。
しかし、自力でドライバを入手・インストールするような知識はありません。
書込番号:14667335
0点
マイクロソフトが関知している範囲なら出来るハズ。
ドライバは今までのがそのまま使えるハズ。
使えなくても、半自動で探してくれるハズ。
書込番号:14667380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>各種ドライバは自力で見つけてインストールしなければならないのでしょうか?
>(ド素人にも簡単にOSをアップグレードできるのか?)
OSのアップグレードじたいは、簡単にできます。
ただ、搭載機器や周辺機器によってはWin8用ドライバを探さないといけない場合がありますね。TVチューナや独自機能がネックです。
発売の新しいPCでは、PCメーカーが多少はドライバの提供なりサポートはしてくれますが、基本的に自己責任となります。
ダメなら、リカバリでWin7に直して使ってくれと。
Win8は使いたいが、リスクは回避したいというなら、Win8搭載PCが出るまで我慢ですy
書込番号:14667780
0点
優待してくれたとしても。OSを「アップグレード」の形式でインストールはしたくないです。旧OSで使っていた環境がすべて新OSで動くとも限らないわけですから。
アップグレード版OSを買ったとしても。HDDをフォーマットした状態からの新規インストールをしたいところです。
アップグレード版のWindows7の場合、
1.プロダクトキーを入れない状態でWindows7をインストール(体験版モード)。
2.起動してWindows7上から、DVD-ROMのインストールディスクを再実行。今度はプロダクトを入力。
これで、XPやVISATをインストールしておかなくても、アップグレード版だけでインストールできます。
…旧OSを持っていなくてもアップグレード版をインストールする方法では無く。旧OSをインストールしなくてもアップグレード版をクリーンインストールする方法ですので。ライセンスには注意を。
この方法がWindows8でも出来るのなら、安いアップグレード版8は、手に入れて置いても良いかと思いますが。
まぁ、この辺が面倒なので。普通の購入なら素直にDSP版を薦めます。
Windows8に1200円の価値があるか?は、何ヶ月かしてからですね。正直、見た目以外に、OSとして何が変わったのやら…
タブレットPCを使っているのならともかく。今、Windows7が入っているPCを使っているのなら、Windows7のままで使い潰した方が良いと思います。
書込番号:14668093
0点
ご返答ありがとうございました。
・きこりさん
Win7のドライバがそのまま使用できるか自動で探してくれるならば安心ですね。
・パーシモン1wさん
プリンターなどの周辺機器はVistaに買い替えた時に経験しているのである程度の知識はあるのですが、搭載機器や独自機能ってのが確かにやっかいですね。
元々Win7に買い替えようとしたのは、質問にも書いた通りVistaのサポートが終了するからという理由ですが、Vista購入当初に比べやりたいことにPCスペックが追いつかなくなってきたのもあります。
Vista自体に不満はまったくありませんので買い替え後はWin7でもWin8でもどちらでもいいのですが、現在愛用しているフリーソフト(Win7動作未確認)を引き続き使用したいのでXPモードのあるWin7 Proをとりあえず買っておいて、Win8の評判が良ければアップグレードしてもいいなぁと思ったのです。
書込番号:14678776
0点
普通にVMware入れようとすると、プロダクトキーがどーのと出てループになって進まなくなるのでダメでした。OSを後でインストールする方法に変更するとできます。
具体的には添付図の順番で進んで、図4を閉じて「完了」にするとVMwareの起動画面に戻ります。そこのWindows 8RPをパワーオンするとインストールが始まります。
3点
Windows 8 Release Preview 早速インストールしてみた。
今回も,ISOイメージからDVD_Rに変換したメディアで試行した。
インストール中 に従前は「お魚 アイテム」がしばしば登場したが,今回はWindows ロゴになった!
インストール途中でプロダクトキーの入力を強要されるのは,Windows 8 CP 同様変更されていない。
セットアップに要する時間は20分弱であった。
「天気」情報に新たな場所の設定が可能になった,
これから,試用していくが,肝心の使い勝手は,Windows 8 CP 同様で余り変化はない。
1点
こんにちは。
ものは試しということで常用しているブラウザ(Waterfox)をWindows 8 RPに入れてみました。
いつもブックマークサイドバーを常に表示してブラウジングしていますがWindows8だとサイドバー内の文字もカタカナが半角っぽくなるのでWaterfoxのフォント設定をMeiryo UI にしたほうがバランスがいいように感じました。でもこのフォント、なんか違和感をおぼえるのはわたしだけでしょうか・・・
書込番号:14640410
0点
Gigazineに興味深い記事がありましたのでリンク貼っておきます。
-Windows 7に「Windows 8 Release Preview」を上書きインストール、今までと変わらず操作できるか試してみた-
http://gigazine.net/news/20120603-windows-8-release-preview/
書込番号:14641460
0点
サイドバー内等のフォントも変えてみました。
できれば、平成丸ゴシック体W4 モリサワ 辺りを使ってIGZOパネルで表示させてみたい。
書込番号:14647756
0点
iPadのRetinaでヒラギノ体に慣れてしまったせいかPCのメイリオを変えてしまいたくなったので割と感じが似ている IPA Pゴシックを使ってみました。
Windows7の方はコントロールパネルからの設定やMacTypeというソフトが機能していい具合です。
一方、Windows8 RPではちょっと面倒・・・
また、MacTypeで設定はできてもうまく反映されませんでした。gdippというソフトも試したんですがやりかたが悪かったのかわかりませんが思うように文字がクリアにならないんですね。
書込番号:14651531
0点
gdipp使えました。
タスクマネージャーでサービスを手動で開始させたら反映されました。
とにかく、文字がデフォルトより綺麗になったのでこの点は一応満足できました。
書込番号:14652044
0点
こちらの丸ゴシックを試してみたら文字が前よりクリアになりました。
同書体のregular版だとちょっとかすれてしまいます。
ところで、FlashPlayerのインストールができなかったんですがもう使わなくていいよってことなんでしょうかねぇ・・・
CCleanerと7zipは今のところ不具合なく使えています。
書込番号:14657600
0点
ちなみに、Linux Mint Debian Editon 201204 で適当にカスタマイズするとこんな感じです。
こちらのような透明グラスが美しいデスクトップテーマ
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-366.html
の様にカスタマイズできれば個人的には面白いんですけどね・・・
書込番号:14668989
0点
若干の,試行結果,Windows 8 CP より,互換性がシビアになった。
例えば,
○Windows 8 RP x64 で,3.5"ベイ 内蔵マルチカードリーダー/ライター
SFD-321F/T5UJR-3BEZEL (2008年〜Vista)と相性が悪いのか,シャットダウン時に,
「ディバイスが挿入されていない」旨のエラー表示を吐き電源オフにならない。
○ATAPI タイプのDVDドライブで,インストールするが,何故か,Wihdows8 RPから認識されなくなる(x86 x64 共通)
○新規インストールとWindows7上書きインストールで操作感が異なる,上書きインストールは
Windows7の機能というか操作手順を引きずる。
○「一太郎2012 承」をインストールしたら,スタート画面に40近くの「タイル」が並んだ!,
ホルダー機能で纏めるか何かしないと収拾がつかなくなりそう! また,ATOKは正常作動しない。
○「Windows Media Center」が見当たらずDVDの再生が出来ない,
どうやら,「Windows8への機能の追加」で対応らしいが...
○自動ログオンして起動時のパスワードを省略したいが,「control userpasswords2」を
入力する辺りから躓く始末で苦労したが,MSのメールアドレスを使用した場合は,
なかなか思うような設定が出来ず手こずった。
個々の対応は,ぼちぼち進めようかと思う。
書込番号:14672415
0点
個人的にWindows 8 の原色テンコ盛りタイルのメトロUIが生理的に馴染めず、戸惑うことも多い。
HomerOS 2.5 を試してみたがこれはかなり日本語環境に最適化されている。
これは今現在一番気に入っているOS。LibreOffice CalcのデータをWin7から移行試用の予定。
書込番号:14675523
0点
マイクロソフトHPのオンライン取得ガジェットがいつの間にやらほとんど無くなってます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/personalize/gadgets
数えるほどは残ってますが、以前は迷うほど沢山あったのにね。
個人的には@niftyの12星座占いガジェットを愛用してるのでちょっと困りました。
@niftyサイトで探したら見つかったので良かったですが。
0点
去年2011年10月頃に、無くなってます。
個々に配布しているところでは残っていますが、Microsoftでは無くなりました。
重宝してたんですけどね。
書込番号:14607464
0点
かなり前からなくなっていますよね。
あんまり使いませんが・・・・ガジェット・・・
書込番号:14607667
0点
そんな前に無くなってたんですね。
まあ普段使ってる分には何の支障も無いんですよ。
どうせ使うガジェットなんて限られてますし。
ただOSリカバリーしたり新規購入した時にえって思いますよね。
今回新しいノート買って気が付きました。
書込番号:14607846
0点
Windows8 のインストールUSBメモリを作るには、普通は USBメモリをDOS起動ディスクにする必要があると思っていましたが。
USBメモリにWin8 のインストールDVDをコピーしただけで、Win8 のインストールUSBメモリとして機能し無事インストール完了しました。
こんな方法でインストール出来るのは私の環境だけ?
0点
エ! ほんとですか,手順をご披露お願いします。
書込番号:14462090
0点
>エ! ほんとですか,手順をご披露お願いします。
手順なんて無いですよ。USBメモリをNTFSフォーマット後 Win8のインストールDVDからコピー USBメモリに張り付け、ほかの操作は一切していません。
BIOSでこのUSBメモリを起動順位の先頭に配置しただけで普通にインストールできました。
今のマザーは、単純に起動順位の高いドライブ内にDOSやOSが入っていない場合、SETUP.EXEを実行できる仕様になってたりしている?かも。
書込番号:14462591
0点
お手数をお掛けいたしまして すみませんでした。
書込番号:14462634
0点
どう致しまして。
すべてのマザーボードでこの方法が可能かどうかわかりません。貴方の環境下で実行できましたら返信を頂けたらありがたいです。
書込番号:14464093
0点
補足情報。
手持ちの数台のパソコンで検証結果報告です。
DVDからコピーしただけのUSBメモリからOSのインストール可能でした。起動デバイスと認識すればSDカードでも可能です。
今思うにマザーボードのメーカーがこの様な単純なインストール法に対応しないほうがオカシイ。現実は対応しているけど宣伝はしていないと言うとか所でしょうか。
書込番号:14465152
0点
製品版じゃないから制限を緩くしてるだけではないでしょうか。
書込番号:14465186
0点
>製品版じゃないから制限を緩くしてるだけではないでしょうか。
Win7でも同様な方法で作成。起動可能でした。
また、Win7のシステム修復ディスク作成で、作ったDVDもUSBメモリにコピーする事で、USBシステム修復ディスクとして機能します。
にゃんこてんていさん 騙されたと思って、一度やってごらん。
全てのマザーで機能するかどうかは分かりませんが。
書込番号:14470817
0点
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-35015133-cnetj-sci
FirefoxのWindows8版の開発がスタートしましたって、
>Metro環境とデスクトップ環境の両方で動作するように設計される予定だ。
いろいろ難しい問題ありそうですが、がんばってください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

















