OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows12はいつ来る。

2023/05/17 12:52(1年以上前)


OSソフト

いや〜肌の合わないWin11は常用しないので
Win12までWin10を常用しますがどうなるやら気になる。

Win10はWin7を何枚も所持していたので
プロダクトキーには困りませんでしたがこの先注目してます。

OSは自分が好きな時に 好きなように使うのが私的原則
MSの思い通りにはさせたくない。

使いやすく良いOSが来るよう願っております。
頼みますよMSさん (^_^)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25263713

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/05/17 13:01(1年以上前)

最近センターのスタートボタンやっと慣れた。(笑)

画面大きくなってくると意外と悪くないかも?(^_^;)

互換性しっかり残して、
裏に残っている過去の遺産をスッキリさせてほしいね。(ワガママ)

書込番号:25263724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/17 13:16(1年以上前)

「俺がステキだと思うこのデザインをおまえらも使え」以上の意味が大して無い…

お仕着せのデザインだけで、OSとしての基本性能には今までも大差ないので。
新しいOSというよりはカスタマイズ性の方をなんとか。有志がデザインした使いやすいタスクバーとか、自由に選択できるようになってほしい。

書込番号:25263734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2023/05/17 13:28(1年以上前)

お〜す!   お2方

いや〜来てのお楽しみでありますよ (^_^)

書込番号:25263747

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/05/17 13:34(1年以上前)

Windows 11は2021年10月5日にリリースなので、Windows 12は最短2024年から2025年にかけてリリースしそう。

書込番号:25263756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2023/05/17 13:48(1年以上前)

Win10は最後のWindows…みたいに言っていたのに結局11を出したので、やはり12も出すんですかね?

このまま13,14,15…94まで続けてくれ(笑)。

書込番号:25263769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/05/17 14:02(1年以上前)

いえいえ、もう15まで出てるそうですよ。(W)
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25247094/#tab

YouTubeのモーチャンネルというコンテンツでは、2024年の秋と予想してました。

書込番号:25263780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2023/05/17 14:03(1年以上前)

「コントロールパネル」を無くして、「設定」に統一されることを祈っています!

書込番号:25263782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/05/17 15:24(1年以上前)

ワガママついでに言えば…
一番の希望はTPM制限廃止。

「CO2削減の為資源を守るため?
どんな古くてゴミみたいなPCでも、
動くPCならインストール出来て取りあえずは使えます。」

ってMSにはやってほしいね。(笑)

書込番号:25263867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2023/05/17 15:32(1年以上前)

ヘイ 皆様方 3時の休憩時間になりました。

Windows10のリミットが2025年だから
この年には来るでしょう。

だいぶ先なのでその間にZEN5になりVGAも新しいのが来るね。
また物入りになりそうですよ(^_^) ハイ

書込番号:25263872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件

2023/05/17 16:48(1年以上前)

デスクトップはこういう感じなるのかしら。

書込番号:25263956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/17 17:37(1年以上前)

>オリエントブルーさま

私はWindows10の使用期間が一番短かったので、オリエントブルーさまのデスクトップのウィジェット?ガジェット?見ると、毎回レアもの見つけた感じです。
11もやっと慣れたのに、また12だと思うと時間が進むの早いですね。

書込番号:25263995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件

2023/05/17 17:48(1年以上前)

お〜す!   グーチョキ姉さん

時の流れには逆らえませぬ (^_^) ハイ

書込番号:25264010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2023/05/17 22:14(1年以上前)

Windows12がでたら
またバグつぶしでWindows Updateが活躍すると思います。
MSも仕事ですから今より重たいOSを作ってインテルの新型CPUの販売に貢献すると思います。
終わりの見えないデス・レースです。

書込番号:25264330

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Google Chrome(64bit)のエラー発生の件

2023/05/17 12:19(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

エラー_STATUS_STACK_BUFFER_OVERRUN

最新バージョン_113.0.5672.127

テキストエディタに書かれたURLリンクをクリックすると
エラー:STATUS_STACK_BUFER_OVERRUN が発生して開けません。

(例)
Amazon UGREEN M.2 SSD 外付けケース NVME/SATA 両対応 【USB 3.2 Gen2規格】
https://www.amazon.co.jp/dp/B09T8P9LKQ

MS Edgeだと正常に開けます。

▼古いバージョンのGoogle Chrome(64bit)で試すと大丈夫でした。
・古いバージョン:111.0.5563.147 → OK
・アップデート後:113.0.5672.93 → ダメ
・アップデート後:113.0.5672.127 → ダメ

ネット検索すると
Chromeの問題が解決するまで32bit版ChromeやMS Edgeを使う様に勧めています。

▼Chromeの設定変更で改善するか?
@設定>設定のリセット>×直らない
A設定>パフォーマンス>オフにしてみる>×直らない
B拡張機能>削除>×直らない
C32bit版を試す>×無理
DMS Edgeを使う>○正常

Google Chromeのバグだと思いますが
MSの陰謀なのではないかとも思っています。
それとも"オマカン"でしょうか?

Google Chromeは使えないと判断して
MS Edgeを使う事にしました。

MS Edgeは使い勝手に不満があるのですが
慣れる様にしたいと思います。

書込番号:25263670

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/05/17 13:27(1年以上前)

不思議な現象ですね。

 私のWin10上のChromeでは図のように表示できます。Win11でも試してみますから。

書込番号:25263746

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2023/05/17 13:44(1年以上前)

Win11で見ても、図のとおり表示されています。

 不思議ですね。

書込番号:25263763

ナイスクチコミ!0


ms.netさん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/17 18:28(1年以上前)

こんにちは。
これは既知の問題です。
詳細条件は不明ですが、Windows 10 / 11 上で Chroms / Edge の Ver. 113 を使うと、STATUS_STACK_BUFER_OVERRUN が発生してブラウザが開くことができなくなることがあります。
(chromium の不具合なので、Chrome ./ Edge の両方で発生する可能性があります)
US とかでもポロポロと報告があがっています。
以下に回避策が書いてあります。

https://learn.microsoft.com/en-us/answers/questions/1281497/edge-error-code-status-stack-buffer-overrun

この方法で回避できなければ、Ver.112 にロールバックして、Ver.114 のリリースを待つしかありません。

書込番号:25264059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2023/05/17 22:05(1年以上前)

>uechan1さん
>ms.netさん
レスありがとうございました。

不具合の調査結果は"オマカン"でした。

>テキストエディタに書かれたURLリンクをクリックすると
>エラー:STATUS_STACK_BUFER_OVERRUN が発生して開けません。

テキストエディタは関連付けされており
ファイラーでtxtをクリックすると表示されます。

このファイラーが32bitだったのが原因でした。
他の32bitファイラーでも同じ結果になります。
64bitのファイラーを使えばChromeで正常に表示できました。

書込番号:25264318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 翔央子さん
クチコミ投稿数:10件

Microsoft Defender以外のウイルス対策ツールを利用している場合、
次の【手順】を実施して「Wndows Update」を実行すれば
Microsoft Defenderのプラットフォームが更新できて【症状】が回復します

【症状】
・[windowsセキュリティ]の[デバイスセキュリティ]に「!」マークが付いている

【手順】
@スタートタスクバーの時計の表示側の[Windows セキュリティ]アイコンをクリック
A[ウイルスと脅威の防止]をクリック
B[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]をクリック
C『定期的なスキャン』の「オフ」ボタンをクリック
D「ユーザーアカウント制御」ウインドウ画面の[はい]ボタンをクリック
E『定期的なスキャン』のボタンが「オン」になっている

参考サイトの題名=「Win11 解決!「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっています。」の原因」
参考サイトのURL=https://windows-waza.com/win11-solved-local-security-authority-protection-is-turned-off/

書込番号:25249502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 翔央子さん
クチコミ投稿数:10件

Microsoft Edgeのバージョンが112.0.1722.34以降は、
閲覧データをBingへ送信をしていますので、中止させる設定をすること。

1.Microsoft Edgeを起動して次の順にクリックしてバージョンを確認する
   「...」→「設定」→「Microsoft Edgeについて」→バージョン情報
2.Microsoft Edgeを起動して次の順にクリックして設定を変更する
   「...」→「設定」→サービス欄
 ・[Microsoft Edge で作成者をフォローできる修正候補を表示する]の
   青いボタンをクリックして白いボタンに変更する

 ・[フォローしている作成者が新しいコンテンツを投稿したときに通知を受け取る]の
  青いボタンをクリックして白いボタンに変更する
終わり

書込番号:25247351

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 翔央子さん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/04 15:55(1年以上前)

参考サイトの題名=「Microsoftにバレちゃうかも〜Microsoft Edge利用者さんは気を付けて〜」
参考サイトのURL=https://note.com/kaasan_asa700/n/n807a39b1c572

書込番号:25247354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 翔央子さん
クチコミ投稿数:10件

windows11のパソコンで自動再生の設定をリセットする

@「コントロールパネル」をダブルクリック。
Aウインドウの右上の「表示方法」をクリックして「大きいアイコン」にする。
B「自動再生」をクリック。
C自動再生のウインドウが表示される。
Dウインドウの左下の[すべての既定値をリセットする(R)]ボタンをクリック。
Eウインドウの右下の[保存(S)]ボタンをクリック。
F自動再生のウインドウが消える。
おわり

書込番号:25247245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BSODの対処方法記事

2023/05/04 12:53(1年以上前)


OSソフト

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

WINDOWSブルースクリーンエラーの対処方法に関する記事。

これを読めば、ある程度焦らず手順と原因は理解できると思う。




https://www.tomshardware.com/how-to/fix-windows-bsod

書込番号:25247194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング