
このページのスレッド一覧(全747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2016年9月14日 13:27 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月24日 21:49 |
![]() |
9 | 2 | 2016年8月15日 20:11 |
![]() |
1 | 4 | 2016年8月13日 10:51 |
![]() |
4 | 0 | 2016年8月12日 14:40 |
![]() |
3 | 2 | 2016年8月13日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DSP版Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせは既にサポート切れ
〜Windows Updateも提供を受けられず
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015854.html
>Windows Updateの更新も受けられないるため、
ほんとかなこれ
あいびー使ってるからわかんないけど
特定のCPU+DSP版のみWindows Updateを止めることなんかできるんですかね・・・?
そんなシステムになってそうな気がしないんだけど・・・
3点


>Hippo-cratesさん
その記事のことは知ってます
>Windows 7/8.1とSkylakeの組み合わせについて、当初の予定通りそれぞれ2020年、2023年までサポートを行なうことを表明した。
>一方で同じWindows 7/8.1であっても、DSP版の場合は、既にサポートが打ち切りとなっている。
>Microsoftがサポートを行なうWindows 7/8.1+Skylake PCは、同社のサイトに記載されているOEMメーカーの
>製品のみである。これ以外のPCやDSP版を使った自作PCなどは現時点で既にサポート対象外となっている
そのうえでこんな記事が出てます
まあこれはこれでこんなのが可能なのか半信半疑なんだけど
書込番号:20134151
3点

>特定のCPU+DSP版のみWindows Updateを止めることなんかできるんです
プログラムからCPU種別は正確に分かるから、やろうと思えば簡単にできます。
実際にそうするかは、技術じゃなくて営業マターでしょう。
この一年間のWin10強制アップデートラプソディーを見るまでもなく、
マイクロソフトって、昔から技術や会社のイメージよりマネーが大事ですよね。
書込番号:20134208
2点

まぁ、新しいハードに対して古いOSを使えるようにしろ、新しいOSに対して古いハードも対応しろとか。
バージョンや世代が更新される都度、サポートの負担は増えるわけで。
新しいハードには新しいOS、古いハードには古いOSと割り切っても良いとは思うので。メーカーの気持ちもわかりますが。
ただ、そこまでするのなら、Windows10への無償アップグレードは、期限切らなくてもよいのでは?とも思います。
書込番号:20134232
2点

OEMメーカー製なんてどうやって判断しているんでしょうかね?
VAIOのマザーボードにDSP版のOSを入れた場合は?
汎用メーカーのマザーボードにVAIO版のOSを入れた場合は?
VAIOのマザーボードにDELL版のOSを入れた場合は?
いずれも認証さえ通れば普通に使える組み合わせ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/082200262/?ST=cm-software&P=2
本日の他の記事とは全く書いてあることが違いますね。
通常、CPUやベンダーを調べてセキュリティアップデート可否とは考えにくく、
Pcwatchの間違いの可能性大かと。
書込番号:20134659
1点

こるでりあさん、皆さん、こんにちは。
またまたSkylake+Win7/8.1のサポートの件で新たな記事が出たのですね。
今年1月からの迷走っぷりを見てると何かもうウンザリします。
ちなみに使っている自作G4500機(Pentium G4500+DSP版Win7)を
確認してみましたが、8/17の更新プログラム(KB3179573)までは
普通に更新されインストールも出来ています。
更新プログラムは例のWin10アップデート絡みで散々苦労(汗)したので
すぐインストールせず僕は一旦非表示にしています。
で、今日再び表示されていたのと内容も確認(タイムゾーン更新)し
インストールしました。
にしても今後どうなるのでしょうね?本当なのか?違うのか?
今後本当にSkylake使用でDSP版Win7/8.1のサポートが×になるのなら
H97マザー(新品放置(汗))とi3-4350があるので切り替えますけど
こんなにOSに振り回されるのなら自作はもう止めようかなとも
思い始めています。
書込番号:20134826
0点

うたたね猫さん、こるでりあさん
当方も8/11にマザー/CPUをSkylakeに更新したばかりです。(Windows 7 Professional 64bit DSP版)
Windows Updateはちゃんと動いています。(8/17の更新まで確認)
下記のような情報もあります。
https://like-an-angel.jp/pcrepair/blog/wordpress/3259
何が本当なのでしょうね・・
書込番号:20135094
1点

こめじろうさん、こんばんは。
そのサイトを拝見しました。
MSに直接聞いての返答はサポート期間は同じですか。
混沌としてきましたね(汗
MSはハッキリと、そして誰が見ても分かりやすく早く公表
してほしいですね。
ちなみにSkylake(i3-6100)+DSP版8.1の自作機もあるので
確認してみましたが非表示にしておいた8/17の更新プログラム
KB3177723とKB3179573の2つが再び表示されていたので
ついさっき更新&インストールしました。
記事通りUpdateも提供を受けられないのであれば2台共、
更新出来ないはずですが今現在は出来ているのが現状です。
書込番号:20136146
1点

下記のような補足記事が出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016204.html
どうも、マイクロソフトのサポートと、広報で見解が違うようです。
もしかしたら、最初にライセンス認証したCPUが旧世代で(且つこのサポートポリシーの発表前で)、そこからCPUをSkylakeにアップグレードした場合はWinodws Updateを引き続き受けられる、とかなのでしょうかね。
今から新規にDSP版+Skylakeで自作した場合はサポート外とか? (誰か実験して欲しいかも・・)
マイクロソフトはもっとはっきりした対応をして欲しいものです。
書込番号:20137713
1点

こめじろうさん、補足記事を見ました。
サポートと広報で見解が違うとか何かもうムチャクチャな事態になってますね。
今年1月のSkylake+7/8.1のサポート期限変更(大幅短縮)発表、期限1年延長、
そして期限変更撤回と振り回された挙句、このような顛末は酷いと思います。
いずれにせよマイクロソフトは早く正確に、そして誰が見ても分かる発表をしないと
このままだと混乱に拍車をかけるだけだと思いますね…。
書込番号:20137973
1点

MSの文書のいい加減さはともかく、
「Windows Updateも提供を受けられず」
は現状と照らせば明確な嘘です。
SkyalakeでWin7のPCなんてImpressの社内に幾らでも転がっているのに、何故確認しないのか…まあ後で訂正記事出す羽目になると思います。
どうしてボツにならなかったのかと思ったら、執筆者 (若杉紀彦氏)が編集長なんですね。
簡単に確認が取れることを確認せずに記事にするような人が何で編集長なんだろうか。
実際問題やろうとしてもスレ主さんの指摘通りで、Win7のライセンス管理上、DSP版とOEM版はMSから見ても明確な区別は出来ないし、そもそもしていないので、DSP版だけを弾くというのは不可能です。
この辺も業務や開発でWindowsの管理をしている方なら分かっている筈です。
書込番号:20138684
2点

Elliottさん
>「Windows Updateも提供を受けられず」
> は現状と照らせば明確な嘘です。
ですよね。もしWindows Updateが動作しないような事象が起こっているのであれば、もっと早く問題になっているはずです。マイクロソフトの広報は社内の公式見解を言っているだけで、実情を知らないのではないでしょうか。
書込番号:20138990
1点

こんばんは。
こめじろうさんがこのスレッドに一番最初に書き込んだ時に
表記したURL=PC修理業者さんのサイトで動きがあったようです。
前回、このPC修理業者さんはマイクロソフトのサポート窓口に
問い合わせ(しかも念の為2回も)しましたが、今回は
マイクロソフトのサポート、DSP版のセットアップ窓口に
問い合わせて返答していただいたそうです。
返答はSkylake+DSP版Win7/8.1の組み合わせでもWindows Updateは
継続して受けられるとの事だそうです。
個人でここまで問い合わせしていただいた事に頭が下がりますね。
逆に広報には再度確認するのにサポート窓口には再確認せず
サポート窓口の回答は間違いで終らせた今回の記事元の対応は
一体何なのだろう?と思ってしまいます…
書込番号:20152403
1点

>うたたね猫さん
情報ありがとうございます。
こちらの情報のほうが実情に合っていますし、正しいようですね。
マイクロソフトの広報は「技術的サポート」と「Windows Updateのサポート」を取り違えているのではないでしょうか。
そもそも、このような問題が発生すること自体、Microsoftの終焉が近い気がします。
Windows 95やXP, 7とかは、すぐにでもアップデートしたい魅力的OSでした。
無償であっても切り替えたくならないようなOSしか提供できていないことを猛省して欲しいものです。
書込番号:20152839
1点

2016年9月のアップデートもちゃんと出来ました。画像参照下さい。
DSP版 Windows 7 64bit Professional SP1 + Core i7-6700T (Skylake)、自作PC
何か条件があるのかもしれませんが、当方の環境では、Windows Updateはサポートされています。
PC Watchはあれ以上の続報ありませんね。結局ちゃんと確認もせず、フェードアウトしたのでしょうかね。
書込番号:20199956
1点



今年の4月頃からvistaの更新ファイルが、なかなかダウンロードが進まない現象が続いていましたがようやく更新ができるようになりました。以下のファイルを手動で入れることで、うそみたいにダウンロードができました。 180個以上ありました !
KB 3109094 3164033 3177725 3178034
電網検索も当たりはずれサイトがあるので時間がかかるのはいかんともしがたいですが、当の本元は探すのが面倒で実にわかりにくさを飛び越えて、わからないです。
win 10が賑やかいですが、古いOSの対処のほうがはるかに難しいことですなぁー。
もしかすると、win7の三年後もvistaと同じ境地になっていそうな嫌な感じがします。
1点

OS新旧は関係ないですy
いつでも起こりえることですから。
今回のモノは、更新プログラムの置き換えによる問題です。
旧:更新プログラムA→新:更新プログラムBへ置き換わるようなことがたまにあります。
それが、2つ3つとそろわないと更新されない場合があります。旧:更新プログラムC+D→新:更新プログラムE。
そのため、1つしか旧:更新プログラムが無い、先に新:更新プログラムが入ってしまったなどで、更新プログラムの検索が何時間も進まない・実行されないというものです。
順に入っていれば出来るはず・・・で動いているので、これを見つけるのはかなり手間です。
まず、気がつくかどうかで違ってきますから。
書込番号:20129144
2点

MSの検索も数年前のほうが検索しやすかったけど今はなかなか検索しにくいを超越して検索できないといったほうが早そうで、
グーグル等であらかじめ知りたいことを電網検索して引っかかったページから入ってゆくという何だかなぁーというご時世になりました。
中古パソコンでVistaの初期バージョンをSP2にたどるまでは大変だと思います。IE8 IE9を入れないとだめだし、IE6ではIE8をインストールもできないという壁がすぐに立ちはだかります !!!
現実としてMSのOSで非常に難しいアップデートだと思います。へたするとただループし続けます !
書込番号:20133121
0点

更新ファイルがダウンロードインストールされたら、あまり効果なしといわれているwinセキュリティーエッセンシャルが簡単にインストールされました。今までは、一時間たってもただくるくるマークが動いていただけでした。それとwinディフェンダーも短時間で更新されるようになりました。vistaもSP2だとこれはこれかと見直しました。
書込番号:20140712
0点




Windows 10のアップデートでPCがフリーズする問題をMicrosoftが正式に認め対応策を公開
http://gigazine.net/news/20160815-windows-10-anniversary-update-bug/
Windows 10 Anniversaryは、とんだ疫病神です。
別にアップデートしなくても良かったのに・・・
無償アップデート後ユーザーが増えてますます深刻になりますね!
MSは世界中のパソコンを私物化してやりたい放題。
設定方法をコロコロ変える必要無し
失敗作のエッジをごり押しする必要無し
●1607のクリーンインストール後不調に陥る
・AOMEIが正常に動作しなくなった。
・アップデート後、再起動すると起動出来なくなった。
・メールが送信出来なくなった。
書込番号:20117344
3点

中ー大規模アップデートで、条件次第で不具合がおきるのは、毎度の事。
無論、良くないが、MSがやる事なので、特に驚くような事でない。フリーズ再現率100%なら別だが、流石にそういう事例はあんまり記憶にない。
Windows Updateでいろんな設定がリセットされるのも、Win8.xふくめて、これで何度目?
ネットワーク共有設定がリセットされるので、ああ、またかと気付くな。
これ我が家では、3台やって再現性100%.
フリーズはともかく、多分、MSのプログラマは確信犯でしょう。分かって放置してる。
エンジニアの匠の技じゃなくて、商売人の仕事のゆえん。
書込番号:20117455
1点



Announcing Windows 10 Insider Preview Build 14901 for PC
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/08/11/announcing-windows-10-insider-preview-build-14901-for-pc/
残念!降りてこない・・・・
1点

これが, Redstone 2
Microsoft released first Windows 10 Redstone 2 Build 14901 for Fast ring Insiders
http://www.sihmar.com/2016/08/12/new-windows-10-redstone-2-build-14901-10-0-14901/
参考
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=Windows+10+14901
書込番号:20110137
0点




Anniversary Update不具合です。
USBが、認識しない。
起動直後は、認識するがしばらくすると、USBのキーボードとマウスが認識しなくなり....と言うよりUSBが完全に認識しなくなる。
仕方なく、強制終了。ドライバーを入れ直しても、不具合は改善しない。
どうしたものかと、思案の末クリーンインストールをするハメになりました。
色々とやっては見たが、原因は解らず!
クリーンインストールで、現在様子を見ているところです。
書込番号:20109365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




一番下の一文が気になりますね。
もはや新CPUでは移行必須。 マザーも10以外対応しないでしょうね。
書込番号:20109321
1点

こるでりあさん、こんばんは。
その記事を見て正直呆れてしまいました。
(勿論こるでりあさんにではなく米MSにですよw)
今年1月上旬にWindows8.1が安かったので購入。
取り合えず残りのサポート期間もたっぷりあるし購入したばかりの
i3-6100と組み合わせて使う気でした。
が、僅か1〜2週間後に米MSがいきなりサポート大幅短縮発表。
この時に思ったのは「何で去年夏にSkylake・CPUを発売する時に
同時に発表しなかったのだろう?何で半年も経過してから後だし
ジャンケンみたいに言うのだろう?」と不信感を持ってしまいました。
その後3月に延長(1年だけ)発表。そして今回の結局は今まで通りの発表。
結局米MSは何がしたかったのでしょうね?
米MSはユーザー、というか大げさに言えば社会を混乱させた事に
気付いてほしいです。
書込番号:20110802
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




