OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows 10 Insider Preview 14251

2016/01/28 05:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

Build 14251 ダウンロード

Build 14251 スステム情報

Build 14251−タイルーアクションセンター

Build 14251-デスクトップ

Build 14251 Update

各詳細まだ未確認

書込番号:19531413

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2016/01/28 08:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/28 09:51(1年以上前)

BIOSがUEFIじゃなくレガシだと?

書込番号:19531787

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2016/01/28 12:04(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

お役立ちソフトstart menu 8 がver2.4に

2015/12/01 14:10(1年以上前)


OSソフト

ver 2.4
    http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html

私め環境では 最新 Windows10 (10586.14)
SkyLake(6700K)環境では 8ガシェットと共に
問題なく使用できてますね。

書込番号:19367145

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/12/01 15:21(1年以上前)

リンクページ見ると、マイクロソフトのサイトと勘違いしそうな色合いですね。

書込番号:19367258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件

2015/12/01 15:35(1年以上前)

お〜す!

そういえば そのような。

書込番号:19367281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD移行の練習

2015/11/16 19:00(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

新しいSSDを購入した時に備えて移行の練習をしてみました。
移行ソフトは面倒くさそうなので取りあえずWindows10標準の「回復ドライブの作成」と
「システムイメージの作成」で行いました。
余分なSSDを持っていないので今回は移行先をHDDにしています。

結果は「え、こんなに簡単なの?」というぐらい簡単でした。
一度体験しておけば本番での移行に余裕がでますよね。
移行予定がある人は事前に試してみる価値はあるのかもしれません。

書込番号:19323520

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/16 19:10(1年以上前)

折角の移行に,茶々を入れる訳ではありません!
小生,「回復ドライブの作成」は経験がありませんが,
「システムイメージの作成」でHDDの容量 > SSD容量の
ケースでエラーになる場合があるようです。

SSDの容量が小さい場合はAOMEI Backupper Standard 3.2
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りでの,クローンが宜しいかも・・・今のうちにご試行を ???

書込番号:19323548

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/11/16 19:31(1年以上前)

沼さんさん、こんにちは。

なるほど、そういうエラーが起こる場合があるのですね、参考になります。
ここでの書き込みを見るとAOMEIのソフトが無難のようですので候補のひとつにはなっております。

書込番号:19323602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/11/19 18:43(1年以上前)

ちょっと備忘録です。
システムイメージの作成で指定するバックアップ先のHDDやSSDには
「回復パーティション」や「EFIシステムパーティション」の無い物を選ぶこと。
これがあるとバックアップ中にエラーが出ることがあるので、ちゃんと消してから使う。

書込番号:19332532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/12/21 00:54(1年以上前)

備忘録その2です。(システムイメージの作成)
Cドライブ(使用領域50GB)、バックアップ先のHDD容量(1TB)
この場合、復元先の容量が1TBじゃないとエラーで復元出来ません。

こういう場合はバックアップ先のHDDを100GB+100GB+100GB+700GBみたいに分けておきましょう。
3個くらいに分けていれば日別順にバックアップ出来て管理しやすいです。
4個以上だと煩雑になって面倒かも。
700GBの方には、手動でDドライブのデータをコピーすれば十分。

書込番号:19422082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

1.Windows.old\Windows\System32\DriverStore\FileRepositoryフォルダーが消えない
ディスククリーンアップでWindows.oldを消したのだけど、このフォルダーだけがどうしても残ってしまいました。
(中のファイル自体は消えていました)
普通に削除しようとしてもアクセス許可がないので消せませんが、
フォルダー右クリック→プロパティ→セキュリティでアクセス許可を変更して消せました。

2.SetPointが起動しない
インストール自体は出来るのだけど、どうしても起動しません。
これはVisual C++のランタイムを入れることで解決しました。
Windows7からWindows10のアップグレードの場合はすでにランタイムが入っていたので問題なくSetPointを使えましたが
クリーンインストールの場合はいちいち入れないといけないようです。
何も知らなかったので、ここの部分でかなりハマってしまいました。

3.Windows10のサインインの時にNumlockが無効
ネットで調べたらHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\KeyboardのInitialKeyboradIndicatorsの値を変更すれば
いいとかいてあってけど、自分の場合はそこだけではダメでした。
レジストリの中をInitialKeyboradIndicatorsで検索したら数か所見つかりました。
すべて2147483648の値になっていたので2に変更して解決しました。
どうして何か所もあるのかなと思ったけど、デバイスマネージャーのキーボードに表示されてる数だけ
あるということですかね。

同じようにハマっている人に少しでも役立てば幸いです。ではではさようなら。

書込番号:19306841

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/11 06:05(1年以上前)

クリーンインストールってCドライブ初期化してまっさらな状態でインストールする事なので、 Windows.oldは出来ようがないと思うのですが。

ひょっとしてcに旧OSの残骸が残ったまま、上書きしたとかですか?

書込番号:19307043

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/11/11 17:34(1年以上前)

LaMusique さんこんにちは。
ちょっとタイトルが紛らわしかったようです。単純に「Windows10で苦労したこと」で良かったかな。
実際の流れとしては、

1.Windows7上からWindows10にアップグレード、ついでにMediaCreationToolでUSBインストールメディアを作成。
この時点ではSetPoint正常、サインイン時のNumlockも正常に機能していましたし、すぐに元に戻すつもりだったので
Windows.oldはそのままにしていました。

2.タイトルバーに色が付いていなくて見にくかったのでWindows UpdateからInsaider Preview版を入手(ビルド10586)
この時点でWindows7の入ったWindows.oldが上書きされてWindows7に戻せなくなってしまいました。ほんと卒倒しそうでしたよ。
必要なくなったのでWindows.oldはディスククリーンアップで削除、この時は綺麗にWindows.oldフォルダーごとなくなりました。

3.特に不具合なく使えていたのですが、SSDを標準のパーティションにするためにUSBインストールメディアを使って再インストール。
(これをクリーンインストールと表現していいんですよね)
Windows7の時は先頭に余計な回復パーティションが出来るのが嫌だったので出来ないように領域確保していました。
最近は標準のパーティションの方が後々便利かなと思うようになっていたんですが、中々やる時間がありません。
今回Windows7に戻せなくなったけど、いいタイミングだったと思います。

クリーンインストールなのでこの時点ではWindows.oldは出来ません。

4.いきなりWindows10のサインインの時にNumlockが無効、SetPointが起動しない、の不具合?です。
他にも小さな不具合がいろいろあって、アクションセンターの信頼性履歴を見るとエラー報告だらけになっていました。
Insaider Preview版を入手したら大丈夫だろうと思いすぐにUpdate。(この時点でWindows.oldフォルダー出来上がり)
これですべて解決かと思いましたが、そうそう甘くなかったです。

ここから最初の投稿の状況になります。
小さなエラーは潰していったんですが、この3個だけなかなか解決出来ませんでした。

※最初にこの流れをあわせて書けば分かりやすかったのかなと思うけど、長すぎると読む気が無くなりますよね。

書込番号:19308162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/11/11 19:32(1年以上前)

Eosysさん、こんばんは

FF14ベンチ以来ですね。

起動時のNumLock有効にならない件、
早速レジストリキー検索してすべて「2」と「2147483650」で試しましたが、
家の環境では改善ならずでした。
残念。
(コールドスタート時のみ有効になりません。)

ちなみに電源管理にある高速スタートアップの設定を切ってしまえば回避できますので、
我が家のWindows10は高速スタートアップすべて切ってあります。
(タッチパッドが怪しい挙動をするノートPCも有るので)
有効が推奨になっていますが、
不安定なものを推奨してるのってどうかしていると思いますけどね。(笑)

書込番号:19308452

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/11 19:57(1年以上前)

高速スタートアップ....

 SSDマシンでは無効化してるけど、古い HDDマシンだと非常に有効。

我家の現行マシンの中で2番目に古い AMD Phenom965BEマシンは 遅いHDDだが、高速スタートアップ.無効だと起動に 2分、有効だと 30秒未満。 まれに 20秒切る事があり、いかに休止に毛が生えたような処理だとはいえ、一体どうなってるのだろうと、目が点に。
Win8.1よりさらに最適化が進んだ 高速スタートアップ。 これだけを目的に Win10に上げるのもありだろう。

高速スタートアップがきちんと動作しないというのは、PC側に何かの潜在的な問題が存在してる場合が多いみたいだよ。

書込番号:19308519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/11/11 20:15(1年以上前)

アテゴン乗りさん、こんにちは。

FF14ベンチの時はいろいろお世話になりました。
あの時が一番ワクワクしていたような気がします(^_^)

起動時のNumLock不具合はその人の環境によって千差万別みたいで根が深そうですね。
私も高速スタートアップは切っています。というか、powercfg /h offで元から断っています。
高速スタートアップを設定したらアテゴン乗りさんの状況と同じになるかもしれません。
試してみたい気もしますが、触らぬ神に祟りなしですね。

書込番号:19308574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/11/11 21:05(1年以上前)

>LaMusiqueさん
どうもロジクールのUnifying無線と相性が悪いのではと個人的に思っています。
Setpointもあまり出来がよろしくないので、
あまり必要性も感じないので基本入れていません。

SSDだと起動の時間は無効にしておいてもさほど気にならないし、
シャットダウンはむしろ早くなるのであまり追及していません。(^^;

書込番号:19308771

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/11/13 00:57(1年以上前)

すいません、最初の書き込みを少し訂正します。

>InitialKeyboradIndicatorsの値を変更すれば
        ↓
>InitialKeyboardIndicatorsの値を変更すれば

aとrが入れ替わっていました、ごめんなさい。

書込番号:19312233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2015/12/04 17:21(1年以上前)

UEFIモード

BIOSモード

1.レジストリをいじらないとWindows起動時にNumlockが効かない状態だったのですが、
BIOSモードでWindowsをインストールするとレジストリをいじらなくてもよくなりました。
何度UEFIモードでインストールしてもダメだったのでかなり気になっていたけど、やっとスッキリできました。
私の環境が古いからうまくUEFIモードに対応していないのかな。(マザーボードASRock-H77M-ITX)

2.回復パーティションが無いと回復ドライブの作成は出来ないのかと思っていたけど普通に作れるのですね。
(目から鱗状態です)

画像1.UEFIモード
どうしても最初2個のパーティションが気になるな〜

画像2.BIOSモード
スッキリ!

書込番号:19375659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

これからを考え とりあえずGetしときました

2015/10/30 09:47(1年以上前)


OSソフト

ここには登録がなかったのですが
DSP版を今回Getしときました。

パッケージ版と違って
単品販売は不可という事で LANカードが付属してきます。
ま〜これは必要外の物であります。

また 64bit 32bit両方は付いていません
またUSB仕様ではなくDVD版であります。

サブ機のほとんどはアップデート版のISOから
Windows10にアップ済みですが
こちらも これから何かの時に必要かとGetです。

新OSのWindows10については もう皆さんご存知で
レビュも今更になりますね。

ま〜MSにいらぬ事されたり
覗かれ倒すOSもどうかなと思っていますが
これからは致し方なしでという事でGetしときました(笑)

無償版等のWindows10
いろいろアップデートがあるようですが
パッケージ版 DSP版には きちっとしたSP1を出してほしいですね。

これがWindowsとしては最後のOSらしいですが
これから先はどう展開していくのか注目しています(-_^)

書込番号:19271894

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/30 12:45(1年以上前)

オリさん こんにちは!ご無沙汰しております。

>これがWindowsとしては最後のOSらしいですが
これから先はどう展開していくのか注目しています(-_^)

現在ではSSDが主流になり起動も以前の物とは比較し難い位に早くなっていますね。
MSが目指す未来の指標は電化製品のテレビのように、ぱっと付いてぱっと消えるを家電カテゴリーを目指しているようです。(^^)
貞子はdameyonn〜(笑)
まずはゲットおめでとうございます!!

書込番号:19272199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/30 12:56(1年以上前)

おひさ〜!

ありがとうございます。

>貞子はdameyonn〜(笑)
あはははは〜<("0")> よくご覧になってます(笑)
いや〜MS 次はどのようなもので来ますか注目です。

書込番号:19272220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2015/10/30 13:17(1年以上前)

Windows10以前から覗かれているので、今さら何を言っているの?
通常のUpdateや月例の度に要らぬファイヤーウォール設定変更もそうだけど、アカウント切り替えなど不確定動作で穴開けるChromeも似たようなことしているのですけどね('A`)サードパティーダッテニタモノダロ


文具や一般家電感覚でPCを使う人が増えてしまったのだから、どうしようもない事なのさ。

書込番号:19272268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/30 13:29(1年以上前)

そうだね(笑)

書込番号:19272298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/10/30 15:30(1年以上前)

いまだに友人でネット環境無しでうちのお古のPC(windowsXP)使っているの居るが、
ある意味勝ち組?
自分から見るとネット環境無しPCで何をするって感じですが、同人ゲームなどで遊んでいるらしい。
パッチのDLたまに頼まれる。(^^;

携帯電話もいまだにiモードってつわものです。(笑)

ちなみにwindows10って電話認証出来るんでしたっけ?(^^;

書込番号:19272480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/30 16:33(1年以上前)

まだ した事ないですが パッケージ版やDSP版はOKでしょうね。

書込番号:19272564

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/30 16:34(1年以上前)

これからのことを考えてGetした直後に大型アップデートがあったりしてw
Threshold2だったかな?
当初は11月頃予定だったような・・・

最後のWindowsらしいので安定板をストックしたいですね。

書込番号:19272569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/30 17:15(1年以上前)

∠(^_^)   OH!Yes

書込番号:19272620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2015/10/30 20:46(1年以上前)

いくらしました。
IOの100MbpsLANカードは、むか〜し買ったかも・・・

書込番号:19273114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/30 21:00(1年以上前)

こんばんワン!

10,980円でGetしました。
もちLANカードは物置行きでありますが。

書込番号:19273156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2015/10/30 21:34(1年以上前)

記念になりますね!

初期のWindowsXP-OEM版を大事に持っています。
買ったショップはパルテック立川店 → 倒産しました。
会社の帰りによく寄ってました。
あの頃の懐かしさがこみ上げてきます。

書込番号:19273272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/31 05:12(1年以上前)

>記念になりますね!
>あの頃の懐かしさがこみ上げてきます。

ですね 分かります。
私め オリエントブルー記念BOXの保存品 窓3製品(^_^)
MeのCDは なかなかに美しい。

書込番号:19274068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2015/10/31 11:48(1年以上前)

脱線してすみません。

Windows Me 懐かしいですね。
わたしは発売されてすぐ衝動買いしましたが、使い辛いので一週間で Windows 2000 に戻しました。
今から考えると歴史が動いた瞬間 「 世代交代 」 でしたね。

* Windows 9x系が最終バージョン Windows Me で終わり、Windows NT統合型が初代バージョン Windows 2000 ( Windows NT 5.0 ) で始まった。

書込番号:19274722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件

2015/10/31 13:29(1年以上前)

お〜す!

ま〜いろいろとありましたね。

書込番号:19274959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:51件

vistaをインストール後ライセンス認証をすると、ブロックキーされていてアメリカ本社の方で止められています。
vistaはdspですがブロックキーはキーの流失でライセンスが異常でブロックされてるということです。
流失してる可能性が高いと日本マイクロソフトの認証の電話オペレターが説明してます。
ブロックキーはアメリカの方で行うそうで日本では詳しいことを話せないそうです。
私はxpとvistaと7と8.1のユーザーですがブロックキーされ使用不能にされるのは初めてです。
ブロックキー調査にも協力しデジカメでパッケージに貼れれてるキーとパッケージとディスクの写真を
送りましたヤフーメールでもちろんプレミアムに入ってないのでidで購入してないかとかも調べられるよう。
態とヤフーメールを教えブロックキー調査の結果流失が高いと23日連絡を受けました。
私はこの製品をつかないため諦めました。

書込番号:19258131

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/25 12:21(1年以上前)

残念 !
正規品を購入です・・・尤も,今から購入はできないと思いますが・・・

書込番号:19258159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/25 13:22(1年以上前)

>沼さんさん
こんにちはそのpcを解体しました。自室に7 2台 8.1 1台有り他はlinuxです。
linuxで昔からローコスト自作が好きです。
オークションは買う側ですが。xpユーザーはオークションとかyahooにログインできないとか今年10月から
みたいですクロームとかファイヤフォックスでもダメなんでしょうかね。
vistaは諦めました。

書込番号:19258303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/26 11:29(1年以上前)

>沼さんさん
こんにちは新しい事実が判明しました私やマイクロソフト社も販売側に騙されていてこのコアキー
はメーカーpcなどにつける物でDSP版出ないという事実をマイクロソフト様より今日連絡を戴きました。
販売店に弁償にて貰うしかないそうです。グッドメディアです他にxp 3枚 7 1枚購入してますが大変なことに。
ただディスクは本物みたいです。

書込番号:19260985

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/26 11:36(1年以上前)

やっぱりね〜
だから,正規品を購入です!

書込番号:19260996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/27 17:07(1年以上前)

>沼さんさん
製品版でもマイクロソフトがブロックすれば使えないそうです。
間違った使用方等。の疑いをかけられるとです。
怖くなってきた。

書込番号:19264525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/27 19:41(1年以上前)

マイクロソストには1台のパソコンにインストールしててもこちらが悪いんだからブロックしてるんです。
こちらが悪いです、マイクロソフトさまですこちらが悪かったです御免なさい。
利用ガイドには訂正すべきは訂正とこちらが悪いんでしょうとしか。ライセンス認証の回数が多かったのかな。

書込番号:19264895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/10/27 19:58(1年以上前)

訂正ですがグッドメディアさんは販売店ですが悪いお店ではないです。
何か早とちりしたか販売店が悪いと書き本当に反省します御免なさい。
マイクロソフと様なのでこれからは製品は正しく使わせていただきます。
さよなら。

書込番号:19264952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング