このページのスレッド一覧(全755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 63 | 2012年3月9日 19:41 | |
| 10 | 9 | 2012年3月26日 17:23 | |
| 0 | 0 | 2011年12月19日 23:34 | |
| 3 | 5 | 2011年12月1日 18:38 | |
| 0 | 0 | 2011年4月5日 19:05 | |
| 1 | 2 | 2011年3月7日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
kalokaloさんへ
>windows8には標準でアンチウィルスソフトが入ってるって話があったと思うんですが、
>今回は入っていないんでしょうか?
Windows 8だと標準ではWindows Defenderがウイルス対策ソフトとして動作しているみたいですね。
これはWindows 7のころと違って、画面構成がMicrosoft Security Essentialsっぽくなっていますので、基本的にはMicrosoft Security Essentialsと同じものなのかも。
書込番号:14239715
0点
ktrc-1さんご指摘の通り、Windows 8 Consumer Preview版ではWindows DefenderがSecurity Essentialsの代替になっています。また、ご希望で次の市販ソフトを入れた場合は自動的にWindows Defenderが停止するとのことです。McAfeeからは、Total Protection 5.6 Beta (for Windows 8)が出ていてWindows8上からのみダウンロードできます。
http://windows.microsoft.com/en-US/windows/downloads/antivirus-partners
書込番号:14240282
1点
ktrc-1さん
ありがとうございます。
やっぱり入っているんですね。
私もVMWareにインストールしてみて確認しました。
一応最低限のセキュリティは確保されているんでしょうね。
それにしても、win8はちょっととっつきにくい印象です。
直感的に使えない感じです。
年を取ったということなんでしょうかね。
書込番号:14241078
0点
kalokaloさん、
>それにしても、win8はちょっととっつきにくい印象です。
直感的に使えない感じです。
年を取ったということなんでしょうかね。
「まさに」です。私もさっぱりわかんね。状態でした。年のせいではないと思います。かなり変わったから、誰でも戸惑います。私も仮想化しましたが、左、右したにカーソルを持っていくなんて考えもしませんでした。Win7のウィンドウをすべて閉じることからヒントを得たと思います。
仮想化でやると、左、右したへカーソルを持っていく時、Win8の画面からカーソルがはみ出て、はずれて、ホストOSのカーソルへと変わってしまうので、厄介でした。新規インストールすればよい話ですがね。
ま、じっくりやって、なれていきましょう。けど8を買う気がなくなったな・・・。
書込番号:14241352
0点
Mac OSも同じようなGUIへシフトしつつありますので、私にとっては、むしろ使いやすいです。エクスプローラのウインドウは嫌いでしたから。
書込番号:14242435
0点
Windows8 Consumer Previewを入れてみました。2000、いやその前から使っているソフトも動いてくれたのはいいのですが(Vixが無ければ仕事にならないので、これが動いてくれただけでも満足)・・・なぜかHDDが四六時中カリカリカリカリ動いている。うるさいだけでなく不安。そんなことないですか?そのせいか、Win7よりも1/3呼吸引っかかったような感じがします。
アプリの起動が大変。何かランチャーでも用意しなければ。タブレットの方にはあのスタートメニューでもいいかもしれないが・・・そうでない場合はやはりわずらわしい。スタートボタンの復活を願ってます。
書込番号:14242526
1点
前にも言いましたが、確かにスタートボタンがないのは嫌ですね。
Macをまねするのも・・・。
書込番号:14243415
0点
「Metro」の嫌いな方が多いのかなぁ。
書込番号:14245596
0点
いままでのウィンドウズとたいへん変わってしまったから、だと思いますので、多くの人が慣れてくれば人気が出てくるかなと思います。
書込番号:14245818
0点
ですよね。
陳腐化した古いPCが、起動するのに30秒かからないPCに生まれかわりましたから、夢のようです。
書込番号:14247485
0点
十字架のキリストさん、従来のようにスタートメニューを開けるように設定できるらしいです。http://ウィンドウズ8.net/archives/183#more-183
これなら、人気が出るかもしれません。
書込番号:14247681
0点
あっすいません。リンクが張れない。
説明します。
1、画面の左下にマウスを置くとメニューが現れるのでsearchを選択して、regeditを入力して検索します。
2、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ExplorerRPEnabledの値を’1’を’0’に変更します。
そうするとできるみたいです。
書込番号:14247685
0点
ic1500pさん 残念ですが
Windows 8 Consumer PreviewではHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ExplorerにRPEnabledは無いんです。切り捨てられました!!
書込番号:14261182
0点
え、そうなんですか。
一応、YahooでWindows8 スタートメニューと調べると、一番上に、でてくるんですが・・・。間違っているのでしょうか??
youtubeにありました。まただめかもしれませんが。http://www.youtube.com/watch?v=WEzejBXwMfQ&feature=player_embedded#!
書込番号:14261533
0点
>一応、YahooでWindows8 スタートメニューと調べると、一番上に、でてくるんですが・・・。間違っているのでしょうか??
Windows 8 DPではその手法が使えたが、Windows 8 CPでは出来ないとの報告がある。
書込番号:14262086
0点
きこりさん、ありがとうございます。
そうですか、残念です。製品版が対応しているとよいですけど、困ったなぁ。
書込番号:14262932
0点
旧スタートメニューがないと困る人のためにそのような設定を残しておいてほしいところですね。
書込番号:14263780
0点
MS「イヤならLINUXにでもすれば。ガタガタ言っても結局これ買うしかないんじゃないの。」
へタリン「じゃあ8マンの次に期待して、ウルトラ7で頑張ります。」
MS「おめでたいやつだなぁ。8マンの次にサイボーグ009があるかどうかなんて誰にもわからない。」
書込番号:14264186
0点
windows vistaのプロダクト サポート ライフサイクルが延長されたもよう。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
マイクロソフトのHPより
2017年までになりました。
5点
私の予想通り。
それよりも、発売前後までのウィンドウズビスタに似た評論が起きているウィンドウズ8の話に興味があるな。
書込番号:14169167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
慌てて買い換える必要がなくなった事はありがたいけど、年明けからボチボチ周辺機器の調査をしていた努力が水の泡になった・・・
Vistaで使用中の周辺機器がWin8で正常稼動する保証も無いしWin7のサポートが2020年まで=あと8年もあるから「やっぱWin7にしようかなぁ」と思ってます。
書込番号:14179779
1点
INTERNET Watchの記事を。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html
書込番号:14182084
1点
Windows Vistaと7のサポート延長!MS社
昨日ダメもとで、ヤッホーで"vista サポート"で検索して初めて知ったわ。
毎日、ネットもテレビのニュースも見ているのに気付かんかった。
なんか怖い怖い!知らずに或いは、発表が遅すぎて無理して新しいPC買った人も多いだろ。
ここの価格コムもメーカー、販売会社も商品を売りたくて必死なのは分かるが、情報を隠蔽したり、不公平に口コミを削除するのもフェアじゃない。
Windows Vista使用の方へ
ハードとの互換性不具合リスクを冒し、お金、手間暇をかけてWindows 7にアップグレードする必要はない。現状動作・スペック等に不満がなければ。
Windows 7使用の方へ
当初サポート終了予定だった2015年を気にして、Windows Anytime Upgrade パックを購入してWindows 7 Home Premium から Windows 7 Professionalにアップグレードする必要はない。
XPモードを使用したいなら別だが。
書込番号:14349393
0点
サポートが終わるとOSが使えなくなると勘違いしている人が、多すぎないか?
書込番号:14349506
0点
MS社のサポートが終わるとWindowsアップデートでセキュリティーパッチの更新してくれなくなるから、必然的にネット上でもファイアウォール、ウイルスやハッキングの脅威にさらされるリスクが格段に上がるよね。手動でOSやブラウザのセキュリティーパッチの更新でも出来れば別だけど。
最も、トレンドマイクロ社は早々にメールで、Vistaユーザーに対して、MS社のサポート終了後も限界までウイルスバスターのサポートを延長する決定してくれてたよ。
書込番号:14349725
0点
MS社のサポートが終了すると、その後直ぐではないだろうけど、何れ新しいアプリケーションやそのバージョンアップ、新しく販売されるハードウェアとの互換性に問題が出てくるだろうし、動作保証もしてくれなくなるよね。負のスパイラルの始まりだと思う。
書込番号:14349807
0点
ファイヤーウォールは驚異?
そもそもとして、弱点を狙っているソフト自体がウィルス(広義で)なので。セキュリティーソフトを入れておくのがまず第一。
…病気の感染じゃ無いんだから。狙う人だって狙う先を選ぶよ。
新しいOSが出たら、互換性の面でそちらが重視されるようになるのは当然。
そもそも、アプリを使うためOSなのだから。使いたいアプリが古いOSに対応しなくなったら、OSを変えるのが当然だし。そもそも々々、新しいOSにしか対応していないアプリのためという理由で、旧OSがバージョンアップされたことは、今まで無いです。
負のスパイラルって…古い物を使い続けるのだから、そんなリスクは当然。
私は、Vistaなんかもう要らないけど。サポートが残っている/いないは、使い続ける理由としては、わりかしどうでもいい。
書込番号:14349862
0点
そういえば
windows エクスペリエンス インデックス
を最近見てなかったなあ と思って見たところ。
数値が不思議・・・
GA-880GM-D2H Rev.3.1
Athlon II X4 Quad-Core 635 2.9Ghz
DDR3-1333 4GB x2 8GB
SAPPHIRE RADEON HD 5670 GDDR5 512MB
SSD キングストン SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G
何かの間違いだろうと計り直しても変わらず。
チップセットのドライバ類もBIOSも最新なのに・・・
何かWindows7が勘違いしてるとしか思えないのです。
何か壊れたのかと思いいろいろとベンチマークを計ってみたのですが・・・
エンコードの速度も性能通りに出てる。
グラフィックも6.9は間違いない。
SSDなので5.9を超えて6.9になっててもおかしくない。
PCのベンチマークもおかしくない。
一週間前は
プロセッサが7.4
メモリが7.6
だったんですが・・・
ただ単にwindows エクスペリエンス インデックスの数値が間違ってるだけなのですが、どなたか遭遇した方はおりますか。
0点
何気にググったらヒットしたので適応してみました
>Microsoft IE6の撲滅キャンペーンとしてWindows 2000用のIE8を例外リリース
0点
Win2kは、IE6までの対応でしたからね。IE7以降は非対応に。
それがIE8対応になっているのは朗報ですが・・・そろそろOSを換えた方が良いと思いますy
書込番号:13828537
1点
お返事ありがとうございます。
この2000は現在VM(バーチャルPC)上にあります。
試しにインストールしたんですが、2000のIEはver5なのでブラウジングできない。
アップデートしようにも、マイクロソフト社の公式HPすら満足に開けません。
どうしようかと悩みましたが、他のPCでネット上のIE6のSETUPファイルを落としてそこから2000にコピペして、やっと実行できました。
折角入れたので更新を一通り当てて満足しました。
で、IE8ネタを拾ったわけです。
半年前のネタを今更踏んでしまった。
書込番号:13829156
0点
タブロー職人さん
>面白いAprilFoolネタですね。
正解。
恥ずかしながら一日経ってから、IEのバージョンを確認して気が付きました。
半年前のネタを今更踏んだのかと我がことながら呆れました。
書込番号:13836722
0点
今現在、Amazon.com(USA)で Windows 7 SP1 OEM(DSP)英語版の日本向け発送が
可能な状態となっています。旧製品(SP1ではない)はUS国外への発送はしていません。
日本国内ではまだSP1版は発売されていないので暫定的な措置かも知れません。
自分も昨日 Prof. SP1 64bit OEM版 を注文し、本日発送完了のメールが届きました。
USでは日本国内でのOEM(DSP)版に関し他のPCパーツとの抱き合わせ販売しかさせない
という日本独自のローカルライセンス条項は無い様なのでOS単独での購入が可能です。
英語版を入手したい方は今がチャンスかも...。
0点
Windows7 SP1統合済みDVDの作成に,vLite,PT Se7en Lite,7Customizerで挑戦したが
msu形式のアップデートファイルが入手出来ず失敗に終わる。
そこで,Vista SP2 の手法(Windows AIK 監査モードを利用 PCJapan 2009/08号)で
何とか試作?に成功,統合済みDVDの容量は3.8GB近くになった。
このDVDでインストールを試行したら,凡そ20分程度で完了した,オリジナルに比しても然程の差はない。
試しに,Windowws Updateを実行すると12個程の更新プログラムが追加された。
SP1アップデートに30分以上かかることを思えば,再インストールの際のメリットはある,ただ,SP1の削除はできない。
1点
沼さんさんさん こんばんは。
下記Webサイトを参考にWindows AIKをインストールしてから、無人インストールモードで統合(統合に30数分かかりましたが)いたしました。
そして、統合後にUSBメモリーに書き込みました。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/RT7Lite.htm
ご参考までに。
書込番号:12754693
0点
お節介爺さん
ありがとうございます。
PT Se7en Lite(Ver:2.6.0)で再挑戦してみました。
「参照」ボタンの操作ミスが失敗の原因でした。
SP1の統合に80分も掛かってしまいましたが,ISOファイルの
生成に成功しました。
書込番号:12756406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)











