OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

雪豹いつかなぁ?

2009/05/15 16:31(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

◆Mac OS 10.6 Snow Leopard◆

発売日の噂が色々飛び交っていますが、僕は6月22日発売説を信じています、というか願っています。

書込番号:9547050

ナイスクチコミ!1


返信する
psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/16 14:32(1年以上前)

think.different.0

think.different.1

Mr.Bodhiさん、こんにちは。

Snow Leopardもうすぐリリースされるのですね。Mac OS X はとても魅力的なOSだと思います。

Sun Microsystemsの名前が消えようとしているいま、コンシューマ向けで唯一"UNIX"を名乗れるのは
Mac OS X Leopardしかありません。
(個人的にSunはOracleではなくIBMと合併してほしかったのですが)

Redmondの会社謹製によるシステムがいつのまにか常識になってしまいましたが、心配なこともあります。
なにかの間違いでテポドンがシアトルまで飛んでいっちゃた!なんてこともまったく無いとは言えませんよね。

いま元気なAppleに、これからも魅力的な製品を提供してほしいと願っております。

書込番号:9551851

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/18 12:08(1年以上前)

psyduckさん、こんにちは。

WD10EADS、とても良いですよね!
雪豹に備え増設をしようと思い、
昨日、無事換装したところです。
速度を気にする方が非常に多いように感じますが、
僕の場合一番のポイントは、温度なのです。
というのは、僕のマシンはiMac G5なんですが、
ファンの音が非常に耳障りなんです。それで模索した結果、
"WD Caviar Green"シリーズに辿り着きました。
低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、
とても静かで快適な環境になりました。
速度は速いに越したことはないけど、
早さを感じるのは最初だけで、すぐに慣れてしまう。
数値を計測して自己満足の世界に浸る、
っていうのも、なんだか。。。

現在、雪豹は絶滅の危機に瀕しているそうです。
"WD Caviar Green"シリーズのように環境に優しい商品を
一人でも多くの人が選択するような世界になることを
祈っております。










書込番号:9563114

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/20 13:47(1年以上前)

趣旨に戻します。
雪豹発売のX-Dayですが、
Apple社主催の開発者向けイベント
”Worldwide Developers Conference(WWDC)2009”が、
6月8日からサンフランシスコで開催されます。
そこでの基調講演の中で、Snow Leopardの正式発表が
目玉になるとみられているのですが、
はたしてそこで、X-Dayが明らかになるのかなぁ。。。

書込番号:9574421

ナイスクチコミ!0


QP.さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 10:41(1年以上前)

"雪豹" とても待ち遠しいですよね!
今わたしはMac BookでOSは"Tiger"なのですが、
去年の7月頃、"Leopard"への移行を考えた際、
"Snow Leopard"が1年以内に発売になる
という情報を知りました。
"Snow Leopard"の特徴の1つとして、
「iCal」「Mail」「Preview」といった
主要アプリケーションの多くを搭載するために要する容量は、
大幅にダイエットされ、特に、
Utilitiesのアプリケーションのサイズは、
468MBから111.6MBへと大幅に削減されそうです。
アプリケーションから不要なコードや機能を省き、
アプリケーションのサイズが縮小すればするほど、
より高速化し、より安定化が実現されます。
それで、わたしも"雪豹"の発売を待つことにしました。


書込番号:9600517

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/25 11:31(1年以上前)

>468MBから111.6MBへと・・・

かなりのダイエットですね。。。
詳細情報、感謝します!

書込番号:9600663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/25 17:06(1年以上前)

ちなみに僕はPantherからの移行になります。

書込番号:9601665

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/26 23:09(1年以上前)

Mr.Bodhiさん、QP.さん、こんにちは。

スレッドのタイトルを外してばかりで申し訳ないのですが、システムのサイズで

>468MBから111.6MBへと・・・

の数字を見ていたら、"Macintosh 128K 誕生から25周年"についてのBBCの記事を思い出しました。
興味深いと言うか、おもしろい内容なので時間があれば覗いて見てください。
(ほとんどのみなさんが、おそらく生まれる前の時代のお話です)

- Macintosh 128K original spec(1984) -
CPU:8 MHz Motorola 68000
RAM:128kB (MBでもGBでもなく"kB"です)
System:400kB (3.5inch floppy disk1枚です)
price:US$2,495

BBC NEWS URL (Friday, 23 January 2009)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7846575.stm

書込番号:9608588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/27 10:35(1年以上前)

psyduckさん、
面白い情報ありがとうございます。
Apple1号機のTVCFは、
リドリー・スコット・フィルムカンパニーが
手がけたのですね。
15〜6年前の話になりますが、
彼らとはCF製作のお仕事を
ご一緒させていただいたことがありまして、
個人的に当時のことを思い出し、
懐かしい気持ちにさせて頂きました。

書込番号:9610335

ナイスクチコミ!0


QP.さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 15:54(1年以上前)

”Intel Macのみ対応”
という噂もあるみたいですけど、
その場合、Bodhiさんはどうされるんですか?

書込番号:9611397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/27 18:32(1年以上前)

鋭いツッコミですねぇー。
今更なのですが、
実は”Power PC斬り”の可能性は、
かなり高いと思っております。
ですので”Fat Leopard”を
選択する覚悟も出来ております。

書込番号:9611922

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 22:07(1年以上前)

Lynx kitten and Kitkat the cat

Mr.Bodhiさん、こんにちは。

>ですので”Fat Leopard”を選択する覚悟も出来ております。

"Fat Leopard"って面白い表現ですね。で検索してみたら、なるほどなっとくしました。
フォーラムを少し覗いてみると、Macサポーターの文化というか活気を感じられますねw

http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1986667&tstart=0

Leopard is 2or3 times bigger than Tiger.
Tiger Requirements...
A PowerPC G3, G4, or G5 processor
At least 256 MB of RAM
At least 3 GB of free disk space

Leopard requirements...
Mac computer with an Intel, PowerPC G5
or PowerPC G4 (867MHz faster) processor
512MB of memory
9GB of available disk space

Redmondの会社でも5000人規模のレイオフをするご時世ですから
netbook市場向けに低価格・軽量な"OS X Lynx kitten" for iBook
とかでAppleに打ち上げ花火のひとつも上げてほしいところですw

書込番号:9622179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/02 10:25(1年以上前)

Snow Leopard Apps Are Losing Weight

資料画像は、
"Roughly Drafted Magazine"から抜粋したもので、
FATとSNOWのウェイト比較表になります。

http://www.roughlydrafted.com/page/6/?s=snow+leopard

これによると、Mailが196MB圧縮され1/3以下に。
iChatとPreviewが共に60MBほど圧縮されてます。
TOTALでは、825MBから320MBへと505MBもダイエットされ、
40%以下になっているようです。
たぶんTIGERと同じくらいのウェイトまで
ダイエットしたんでしょうね。

書込番号:9639813

ナイスクチコミ!1


QP.さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 15:28(1年以上前)

”WWDC2009”まで
いよいよ6日ですね。
ちょっとドキドキします。

書込番号:9640747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Bodhiさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/02 16:39(1年以上前)

きっとこの6日間が一番楽しいんでしょうね。

書込番号:9640927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 7 発売時期

2009/05/12 14:23(1年以上前)


OSソフト

こんにちは。
どうやら年内に発売されそうですね。
もしかしたら、各PCメーカーの2010年春モデル(2008年12月〜2009年1月辺り発表・発売)で、Windows 7搭載モデルが出てくるかもしれませんね。
(2008年秋・冬モデルは、アップグレード対象になるかも?・・・)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news018.html

書込番号:9532365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件

2009/05/12 14:27(1年以上前)

ごめんなさい。
>2008年12月〜2009年1月辺り発表・発売
 2008年秋・冬モデルは、アップグレード対象になるかも
    ↓
 2009年12月〜2010年1月辺り発表・発売
 2009年秋・冬モデルは、アップグレード対象になるかも

書込番号:9532381

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/12 14:41(1年以上前)

インテルちゃんは頑張ってCPUを安くしたが
マイクロちゃんはどうするのかな?
また殿様商売かな・・・・・

  Windows Vista Ultimate超高だったが・・・  

書込番号:9532410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/12 18:36(1年以上前)

年内どころか、3ヶ月以内にRTMが出るらしいから、8月中にはMSDNなどでは手に入る。

メーカーも同時期に入手して最終調整段階に入るだろうから(開発はRC以前でやってるはず)、MSのOSリリースと同時にマシンも出てくるでしょ。

書込番号:9533141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信267

お気に入りに追加

標準

XPユーザーが7を試してみました。

2009/05/11 16:12(1年以上前)


OSソフト

前のスレがスレタイと内容が変わりましたので、
悩みましたがこちらで立てさせていただきます。

VISTAをあまり触ったことが無いので、
あくまでも自分の場合XPからの視点で書いております。
VISTAユーザーの方には普通でまどろこしい所もあるでしょうが
ご了承ください

前の自分のお馬鹿なスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/ViewLimit=2/#9515460

書込番号:9527682

ナイスクチコミ!0


この間に247件の返信があります。


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/31 10:26(1年以上前)

うちにもMeのThinkPadありますよ。
ほとんどXPしか使ったことのない僕はBSoDを見たことがないので拝んでみようとしばらく画面見つめてましたが結局見れませんでした。
そしてUNIXは安定で安定でとてもフリーズしそうにありません。

Ubuntu9.04半端ないです。起動速度が。
グさん、X-25Eに入れてみてくれない?多分15秒以下で起動すると思うよ。

グさんと綿貫さんへの復活報告を兼ねて。

書込番号:9629565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/31 12:44(1年以上前)

おはよう〜。

ぬお。MEたん好きっが多いですね。

>綿貫さん
いちばんよく使うアプリが動かないと、意味がないんですよ・・・・
でないとGAME用OSになっちゃいそう。
なので「もしも IF」直してくれなければの話です。
「ツンデレ系」当時その言葉なかったけど、まさにそうですね!!。

>ちゃーびたんさん 
落ち込まないでください。
きっとツンデレ系みーたんと馬があったんですよ。
今でもみーたんが好きっていう人はいます。
僕もみーたん好きですよ。思い出のあるOSというのは同意します。
ただツンデレぶりが激しいだけで・・・・・。

>habuinkadenaさん
お久しぶりですねえ。
リナックスはものすご〜く興味あります。
なのですがインストール方法とか仕組みがもう一つ理解できていません。
まず何からするべきかも分っておらずです・・・。
X25Eにですか〜。
う〜ん悩むな〜。

Meの思い出で、仕事で3時間かけたとっても重要なレポート作成中に
固まり、本当の本当に10分ぐらい頭の中真っ白に。
茫然自失って本当にあるのですね。
ちゅい〜ん という音とともに自ら電源を落としました。。。
泣いた。

書込番号:9630085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/31 12:48(1年以上前)

あれ? 桃ウサギさんはやっぱり・・・・。

書込番号:9630106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/31 16:13(1年以上前)

>リナックスはものすご〜く興味あります。
>なのですがインストール方法とか仕組みがもう一つ理解できていません。
>まず何からするべきかも分っておらずです・・・。

Linuxといってもカーネルとシェルだけの軽いものからGUIゴテゴテ、3Dデスクトップの重たいやつまでありますが、とりあえず今僕の使ってるUbuntuがおすすめです。
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu904-desktop-ja-remix
ここから落としたISOイメージをBootできるように焼いて、そいつから起動してください。
グさんなら、あまり迷うことなくインストール出来ると思います。
余っているハードディスクがなかったら、「リサイズ」で。
インストールした後、再起動後に「日本語版セットアップヘルパ」をインストールしてください。
これで大体終わりです。

書込番号:9630878

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/31 23:11(1年以上前)

>いちばんよく使うアプリが動かないと、意味がないんですよ・・・・
確かにそうですけどね、価格の掲示板は本当にPC初心者の方も見てるので
勘違いされる方も多いので、一応公平かつ正統な評価を私は目指してます。

ちなみに、私もMeは嫌いではないですよ。
私みたいな凡人には絶対にデレてくれなくて、常にツンツンなので
デレは妄想で補完しないといけませんが。

書込番号:9633251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/31 23:39(1年以上前)

habuinkadenaさん 

ありがとうございます。
ISOイメージDLしました。
すぐには無理ですけど面白そうで、楽しみにしております。

綿貫さん 

そうですね。Meと混同して意見を言うと語弊がありますね。

>このままでは僕にとって32BITの7は使えません。。。
に修正しますね。(もう遅いって)

デスクから初めてノートに移った時Meを使いました。
期間は半年ほどでしたけど。
フリーズは多いのは確かなんですけど・・・何故か憎めないOSでした。

書込番号:9633441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/31 23:46(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、こんばんは
大丈夫ですよ。
私は、MeやVISTA等、ちょっと癖があるOSと馬が合うみたいですね。
何かと、ツンツンなところを楽しんでますので…
実は、win7にもそんな所がないか期待しています。
私は、win7製品版が出た時にど安定でしたら、ちょっと拍子抜けすると思います。

>Meの思い出で、仕事で3時間かけたとっても重要なレポート作成中に
>固まり、本当の本当に10分ぐらい頭の中真っ白に。
私も何度も経験しました。
そのような時は、翌日に「これでもか!」と言うくらいOS弄ってました。

桃ちゃんはやっぱりですね(^^;

書込番号:9633494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/06/01 00:00(1年以上前)

ちゃーびたんさんは人間臭いOSが好きなのですねw。

habuinkadenaさん もし御覧なら、一つ質問が。
LINUXが推奨に入ってないアプリとかは大丈夫なんでしょうか?

う〜ん・・ちょっと話題が広げすぎたかな・・・・削除されるかな?

書込番号:9633576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 00:51(1年以上前)

やっぱりの 桃ちゃん    突然 登場 !  
今日は PC 3台に OSのインストールしました !    もう へらへら です。 
............. 続きは また 明日ね〜 !

書込番号:9633857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/06/01 02:24(1年以上前)

ラパンさん こんばんわ。

さていま問題のホームページビルダーが32ビットで快調に動いております。
メモリ食いますが回避策で動いております。

ホームページビルダー WINDOWS7 で検索してみると、やはりほとんどが動かないようです。
が、7が起動して30秒後ぐらいに動く何かを、MSCONFIGから切るとOKのように思えます。
それがなかなか見つけれません。

一つ一つ切って再起動させるのもめんどくさい作業ですので
一応回避策で動かしております。

やはり完全に動かすにはUPDATE待ちですね。

う〜む、疲れた。

書込番号:9634151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/06/01 02:54(1年以上前)

やり方書いたほうがいいかどうか・・・なんですが、
メモリ容量が少ないとこの回避策がシステムの邪魔になるし、
この回避策が使えるかどうかは、まずしばらく試してから報告します。

それかX64かUPDATEを待ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9634177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/06/01 15:13(1年以上前)

さていま見ると、レスが200を超えてましたね。

で、この辺でレスを止めないと、有意義な皆さんの情報がわからなくなる可能性も出てきますね。
せっかく皆さんが大切な情報を出していただいたので、それが生きるとこちらもうれしいです。
他の誰かがまたRCに関してすれを立てるでしょうから、この話題はまたそちらへ。

後は管理人さん任せということで、どうでしょうか?

おかげさまでホームページビルダーも32ビットで普通に動いております。
OSの、前の発言は取り消しです。。。
XPから何とか製品版の7へ移行できると思います。

それでは皆様ありがとうございました。

書込番号:9635774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/01 17:10(1年以上前)

>LINUXが推奨に入ってないアプリとかは大丈夫なんでしょうか?
当然Winのソフトは使えません。
WineというWinのソフトを無理やり使おうとするプロジェクトはありますが、問題が多いようです。

まあLinuxにはパッケージ管理ソフトウェアと言ってインストールされているソフトの管理を一括して行ってくれるものがあるので、そいつを使うのが簡単です。
登録されているソフトウェア(おそらくすべてフリーウェア)しか扱えませんが。
次に簡単なのがDebian系なら.deb、RedHat系なら.rpmという形式を使うことです。
で、一番原始的なのが自分でコンパイルするやつですね。

書込番号:9636126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 00:21(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、了解です。

さて、私は先日改めてサブにインストールしたWin7を仕上げて来ます。
何かあったら、皆さん宜しくお願いします。

後は、桃ちゃんの待ちかな?

書込番号:9638579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/06/02 00:31(1年以上前)

habuinkadenaさん
ありがとうございます。
7も遊んだので、次はウブトンで遊びます。
WINのソフトが使えないとのことで、逆にわくわくします。
分からないことは又スレ(またはブトン専用スレがあれば・・?)
たてますのでよろしくね。先輩!。

ちゃーびたんさん 
長い間付き合っていただいてありがとうございます。
もう6月になりましたね。
あと5カ月で製品版発売。
生きていいればその3ヶ月後ぐらいに買おうかなと思っておりますが。
何かあれば書き込んでください。
わかる範囲なら答えますがわからなければ答えませんww。

書込番号:9638635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 00:55(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
わかる範囲で良いので、宜しくお願いします。

途中からの参加でしたが、良い勉強になりました。
私もWin7製品版を買おうと思っていますが、財務省の許可待ちなので時期は未定です。
最近PCパーツを買い過ぎたから、今から1年くらいは駄目だとと思うので、暫くRC版で遊んどきます。

書込番号:9638774

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/02 00:59(1年以上前)

Windows7に移行ほぼ完了しました。
某アプリの再設定と地デジでの録画の予約の再設定とか超めんどくかったです・・・。

カーネルが新しいだけあってXPよりも安定してるのかなとその点には関心しているのですが
どうでもいい新機能つける前になんでWindows Explorerにタブ機能がないんだっと。
というわけでタブ機能付きのファイラを探しています。
現状ではUltraExplorerを使おうかな?どうしようかな?と思っています。
ファイラを使っている方はそんなに多くないかもしれませんが何かおすすめなどありましたら
教えていただけると幸いです。

書込番号:9638788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/02 18:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/#9641234
Ubuntuスレ立てときました。

書込番号:9641237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/05 02:03(1年以上前)

試しにWin7にウイルスバスター2009をインストールして見ました。
そしたら、ブルスクリーンやフリーズが連発しましたので、使いもにならなかったです。
現在は、TrueImage11で復元し各社のウイルス対策ソフトを試している最中です。
やっぱり、Win7非対応のウイルスバスター2009は駄目見たいです。
カスペのキーが余っているので、それを使おうかな?

桃ちゃん、空気抜きさん
お久しぶりです。
最近あまり見かけ無かったので、ちょっと気になってました。
元気そうなので良かったです。

書込番号:9653213

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/14 12:50(1年以上前)

中原統一さんこんにちは
超遅レスですいません

[9622830]へのレスです
あれから分からない単語の意味をしらべましたが難しそうですね。
本当にいろいろと技術が必要なようで
募集要項なども見るのがはじめてだったので、新しい知識を知ることができて参考になりました。
ありがとうございました

書込番号:9697249

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows7製品版導入前の予行練習

2009/05/10 20:20(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

憧れのすりガラス

Windows7の発売までに操作に慣れようかなと思い、RCを入れてみました。
導入に失敗したらやばいので、今は使っていないパソコンにクリーンインスト−ルです。

eMachines J2932(少々改造あり)
CPU:Pentium4 3EG Prescott
メモリ:DDR-SDRAM 1GBx2
HDD:ST3120814A
VGA:GF8500GT-P256H(PCI)
かなり古いマシンですが普通にインストール出来ました。
これと似たような構成の人の参考になればいいのですが(^_^;)

 1.インストール
時間は約20分、特に難しいところも無く終了です。
途中で、「VGAカードを挿したまま始めて大丈夫だったのかな?」と思ったのですが自動で
ドライバが入ったようです。
 2.起動時間
電源ONから50秒くらいです。
 3.設定
Aeroがどんな感じか楽しみだったのですが初期状態では使えませんでした。
音も出なかったので、古いパソコンにはきついのかな〜と思っていましたがWindows Update
したら両方とも使えるようになりました。
 4.使用感
Vistaは使ったことがないのでXpとの差しかわからないのですが、軽めのソフト(Media Playerなど)を使ったり
ネットをするくらいなら特にカクカクすることも無くXpと同じように動いていますので
みなさんが書かれているようにOS自体は重くはないようです。
もっとも、3Dベンチなどをすれば基本的なパワーが無いのでガクガクします。

実際に導入するのはもう少しパワーがあるパソコンなので今よりは確実に軽く動作するはず。
これなら購入しても損はないなと思えました。

ただ、操作の部分ではかなり違うので慣れるまでストレスがたまりそうです。
たとえば、XPではエクスプローラー上でいつも表示されていたカードリーダーなどの
ドライブアイコンが出なくなっていました。
メディアを挿入するとちゃんと表示されるんですが、これがわかるまで右往左往してしまいました。
このカードリーダー専用のドライバをあてることが出来れば出てくるのかな〜。

 5.ベンチマーク
XPと比べてどのくらい違いがあるのかやってみました。
うぅ、、パワー不足で判断材料にもならない(T_T)

FFベンチ3(high)
XPHE SP3-----1720
Windows7 RC--1770

DMC4(1280x1024フルスクリーン、MSAA-C16xQ、他SUPER HIGH)
DX9バージョン
XPHE SP3-----4.33、5.65、10.35、4.83、ランクD
Windows7 RC--9.09、5.18、12.14、6.71、ランクD

DX10バージョン
Windows7 RC--6.99、4.69、4.57、3.92、ランクD

書込番号:9523961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/10 21:20(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。
 私は自作機の方へ64bit版をインストールしています>Windows 7 RC版

 アップグレードの方は分かりませんが、クリーンインストールは私もあっけないくらい簡単に終わりました。
 これは良い点だと思います。

 操作面はXPからだとやはり慣れるまでは戸惑うことが多いでしょう。
 こればかりはちょっと時間がかかってしまうかと。
 
 なお、グラフィックのドライバは(私はGeForce 8800GTですが)同じ「Prerelease WDDM 1.1」をWindows Updateで入れました。

書込番号:9524310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 22:34(1年以上前)

GeForceのドライバはNVIDIAのサイトにWindows7用のWHQL(MS認定と言う意味)なドライバがありますよ。
OS付属ドライバでは出来なかったかもしれない(確認する前にNVIDIAのドライバを入れたので)、今まで使っていた細かい設定も出来ますね。

書込番号:9524776

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/05/11 00:33(1年以上前)

返信遅くなりました。申し訳ないです。
いままで悪戦苦闘しておりました。

カーディナルさん、こんばんわ。
そちらではすでに「64bit」に移行しているんですね。

私は「64bit」と聞くと一気に難しくなった感じがしてなかなか
チャレンジ出来ないでいます。
まずは32bitの新OSを使いこなす所から始めないとすぐ壁にぶち当たりそうです。


ともりん☆彡さん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。

最新の185.85(Win7用)を試しに入れてみました。
普通に動くんですが、評価を実行するとかならずフリーズしてしまいます。
以前のドライバに戻してもフリーズ。

セーフモードで削除しなおしたほうがいいのかなと思って、初めてセーフモードに
したらマウスが反応しないのに気づきました。(USB接続の無線式マウス)

う〜ん、、、私の腕では使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。(T_T)

書込番号:9525503

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 02:00(1年以上前)

6.1.7100.dxdiag/GMA3100

Eosysさん、カーディナルさん、ともりん☆彡さん、こんにちは。

Windows XP > (Vistaはpass) > Windows 7でOSの更新を考えている方も多いと思います。
手持ちのマシンが"Aero Ready PC"かどうかは気になるところですよね。

Redmondの会社は、Aero動作要件として
・DirectX 9対応でWindows Display Driver Model (WDDM) ドライバの存在するGPU
・ハードウェアでのピクセルシェーダ2.0以上への対応と128 MB以上のVRAMが必要
としてますが、
グラフィックカードによっては対応が微妙なこともあるようなので、各メーカーサイトでの確認がよろしいのではないかと。
(Win7の場合RCとはいえOS屋さんとドライバー屋さんで現在調整進行のまっさい中かもですが)

intelのGPU統合チップセットはGMA950(945G)以降対応のようで、2005年製ぐらいが
ひとつの目安になるかもです。

評価マシン(G33/GMA3100)の Dxdiag.exe の結果を参考に貼っておきます。

書込番号:9525869

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/05/11 19:56(1年以上前)

psyduckさん、こんにちは。
Aero動作にはいろいろ条件があるんですね、参考になります。

Windows 7の製品版が出るころにはドライバもより完成された形で出てくると
助かりますね。

操作の方も少しずつ慣れて来たので新OSの良さがわかりはじめてきました。
このまま練習して、製品版を買ったらいきなり使いこなせるようにしたいと
思います。

これまでにわかったこと
 1.セーフモードがデカイ
1280x1024のセーフモード画面は新鮮でした。 

 2.ドライブアイコンが出てこない件
セーフモードだとすべてのドライブアイコンが表示されます。
やはりこの方が感覚的にわかりやすいですね。

 3.ドライバは一回ではちゃんと入らないのかも?
Ver 185.85を入れるとNVIDIAコントロールパネルにHDCPステータスを表示する項目
が出てくるはずなのですが最初は出てきませんでした。何回か入れなおしてやっと
標準状態?になりました。

書込番号:9528548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/11 20:38(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。

> 1.セーフモードがデカイ
>1280x1024のセーフモード画面は新鮮でした。 

 Windows 7ではまだセーフモードにした事が無かったので、初めて知りました。
 こんなところまで高解像度にしているのですね(^^;

書込番号:9528798

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/05/28 00:15(1年以上前)

ふ〜、やっと予行練習が終わりました。

メイン機で64bit版やXPモードも試してみたし、「ホームグループ」もなんとか設定出来ました。
これで本番には余裕をもってインストール出来そうです。

ちょっと暇になったので、少しばかり一年後を覗いて来ました。
一番奥の画像が期限切れ前の警告文で、その手前が期限切れ後です。
期限切れ後には画像右下の一文が現れます。

問答無用の強制終了はさすがにビビリました。

書込番号:9614010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/28 01:34(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。

 Windows 7 RC版のいろいろな画像をネット等で見ましたが、この画像は初めて拝見しました。
 そうなる前にパッケージ版を購入する予定ですが、私もちょっと見て見たい気がします(^^;

「問答無用の強制終了」というのはなかなかキツイやり方ですね…

書込番号:9614346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

OSソフト

ICH9R ボリューム構成

(A)/XP SP3
(B)/ストライピング Dドライブ
(C)/ストライピング E〜ドライブ

から

(A)/WINDOWS7
(B)/ストライピング Dドライブ
(C)/ストライピング E〜ドライブ

ハードウエアとして、(B)(C)は認識されるが、(B)は
マイコンピューターからどうしても見えませんでした。

(B)にキーも他ソフトのISOイメージも入れていたから痛かった・・・。
まあ遊びなので回避として(C)にそれらを入れて遊んでみます。
原因も解決策も僕のシステムだけかも、それすら分かりません。

と言うよりもう一台PC作った方がもちろんいんでしょうが。
パーツ買う暇が全然なくていつになるやら。

XPから7を触るとあのウィンドウがふわっと出てくるのは・・少し酔いますね。
HDDの管理やらマイドキュメントの様な階層が無い(見つけれない)ので
何とも分かりにくいですが、VISTA同様あまりいじらなくても
初心者でもそれなりに運営できるOSですね。

VISTAと変わらんでしょうが、フォントの見え具合は綺麗です。
高解像度でもつぶれにくいのはさすがです。

クリーン状態で容量10.6GB使います。
インストールも早かったです。
XPの半分以下の時間で終わりましたね。

と言うわけで、明日以降にIEもメールもプログラムの動きも見れるようにしてみます。

書込番号:9515460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 04:54(1年以上前)

>XPの半分以下の時間で終わりましたね。

眠いので時間の感覚無かったかも・・・。
これは・・・よくわかりません。

書込番号:9515466

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/09 05:17(1年以上前)

何故でしょうね、私は二つのアレイ認識してますが

7仲間が増えて嬉しいです、役に立たなくてすみません

書込番号:9515485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 12:58(1年以上前)

Mr.Gamerさん どうもお

なぜでしょうね。
でもまあ遊びなんで深刻に考えてませんが。

これからどう遊ぶか・・考え中です。

でも正式版が出たときはどうなんでしょう?
クリーンインストールかな?プロダクトキーの入れ替えだけで済めば楽ですが。

書込番号:9516806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/09 22:49(1年以上前)

さて今日はまずインターネットにつなぐ為、NTTの接続ツール DAEMON TOOLS
をインストールしました。

ところがNTTの接続ツールが動きませんね。接続してくれません。
XPモードでも無理です。
なので7の接続ツールから接続したところするっと接続しました。
ただ、これだと7の接続ツールをいちいち立ちあげないと。

DAEMON TOOLS。
これはもうどうやってもインストールできません。
なのでCDからいちいち素直にインストールですね。

後、起動後にファイル移動やインストールを続けて行うと
システムダウンしました。

今のところXP互換モードは全滅してますん。
システム早いんだけどね・・・・
壁紙も時々自動で変わるし・・。
ビジュアル系XPみたいなものでしょうかね??

後これはHDDの管理とか記憶装置の管理とかどこからしたらいいんだろう。
まだアレイは一つしかまだ認識してくれません。。。

書込番号:9519442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/10 03:48(1年以上前)

XP互換モードはバーチャルPC2007を入れないとだめらしいです。
一度クリーンインストールし直してDLしたそれを入れてみます。

XPから移行させるのは大変な苦労がいるOSですね・・。
軽いのは軽いのですが・・・・

書込番号:9520730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/10 19:17(1年以上前)

こんばんは、グッゲンハイム+さん

ディスクの管理ですが、コントロールパネル<全てのコントロールパネル項目<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理から開くことができました。

書込番号:9523651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:29(1年以上前)

こんばんわ空気抜き氏。

システムがどうにもこうにも不安定になりましたので、
今日の昼から、あまり好きではないのですがデュアルブート環境で
再インストールしました。

C XP  H Windows7

それがうまくいったみたいで安定して動くようになりました。
アレイもちゃんと認識しております。
なんせこれが正しいのか悪いのかわからない状態ですから、
問題があっても対処しにくいですね。

さてNTT接続ツールですがもう7になると要らないですね。
OS標準の接続ツールで一度プロフィールを作ると自動で接続されます。
これはXPでは考えれませんでしたね。

コンピューターの管理は必死で探しました。
よく使う機能なんですが見つけにくいところにあるのはつらいところです。

XP互換モードは結局のところ使えます。
が、これはバーチャルPCをMSからインストールしなければなりません。
RAMDISKはこれによりインストール可能になりました。

あと。。。たいしたことではないですが、標準のメールソフトがないんですね。
これは自分でアウトルックなり、WINLIVE何とかを入れなければなりませんね。

あと、EYE ONEという測色機のデバイスがインストールできません。

書込番号:9525485

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 00:41(1年以上前)

色々大変みたいですね、ところでディスクの管理がわからなかったってことは当然見えてないアレイはフォーマットしてないんですよね?
だったらディスクの管理からできないでしょうか

デーモンツールは私も使えなかったのですが使えるという報告をどっかで見た気がするので調べてみます

あとXPmodeもあんまり期待しないほうがいいですよ

私はvistaからの乗せ変えなので操作は殆ど応用でできましたがXPからだと確かに最初は面倒でしょうね

ところで何bit入れたんでしょうか
VGAが最近の物だったらDirectX10の効果も味わってみては如何でしょうか

書込番号:9525532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:50(1年以上前)

Mr.Gamerさん どうも早速。

結局再インストールでアレイは認識しました。
インストール具合のせいだったみたいです。

まあ。RAMDISKにしか今のところXPモードを使用してませんが、
それはOKみたい・・・・今の所は。

で、大事なところですが

同じ環境、同じソフトを入れてみたところ、

XP 17.2GB
W7 40・1GB

となりました。
う〜ん・・・軽いとはいえこれでは32GBのSSDには無理ですね。
あと、デバイスの管理はやはりXPが優れてます。
デフラグソフトもHDDのクリーンアップもXPの方が優れてます。

書込番号:9525581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 00:57(1年以上前)

あ、32ビット入れてます。
VGAは旧式ゲの96クロシコです。

今日は疲れましたので、今はXPで書いてます。
戻ってみると7も軽いですが、XPの軽さに驚いてしまいます。

MSとしては日本人にXPから7に移行してもらいたいでしょうが
もう少し軽くしてほしいところですね。
XPから楽に移行しやすいように設定移行ソフト(あったのかもしれないけど)
がDL出来るようにするなりして欲しいところです。

お気に入りのインポートさせるだけでもコマンドの設定表示させるのに気づくまで
えらく時間がかかったよ。

ビジュアルは日本人好みで2重丸なんだけどね。

書込番号:9525615

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 01:32(1年以上前)

まぁ新しいOSなんである程度スペックが無いと軽くはならないでしょうね

一定のスペックを超えていればどのOS使っても軽いとか重いとか考えなくなると思いますが

因みに私は64bitなのでQsoftのramdisk使ってるのですがXPmoeeとか使わなくても普通に使えましたね

乗り換えソフトみたいなのあったら確かに楽で良心的ですよね、無理だと思うけど

書込番号:9525754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 01:53(1年以上前)

これも一応張りますね。

さて・・・・これから7をどうするか・・・・

後オフィス入れてないのでオフィス入れたらもう少し大きくなりますね。

書込番号:9525846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:10(1年以上前)

おかしいな・・
XPでクリーンアップしてでフラグして、
かスペル アンチウイルスはずしてAVGに入れなおしたら
37GBに減っちゃったよ。

元が10GB。
互換モード用(?)のWindows OLDというファイルが11GBもありますね。

しかしまあ・・XPから乗り換えるとメモリ食いですねえ。。
IEだけで1.37GB食ってます。

これはVISTA同様のメモリの使い方なのかな??

書込番号:9525892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:14(1年以上前)

いま、スリープさせて立ち上げて見ました。
メモリ使用量781MBになりました。

書込番号:9525899

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 02:28(1年以上前)

メモリの使い方が下手だとはvistaの頃から言われてましたが私は詳しくないですが確かにメモリは喰いますね

参考にエクスペリエンス上げときますが1年後には簡単にall7.9にできそうですね

書込番号:9525931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:34(1年以上前)

名前のとおりのスコアですね。

個性が出て面白いです。

では今日はこれで寝ます。
おやすみなさい。

書込番号:9525946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 02:39(1年以上前)

名前のとおりというのはGAMER用だなあという意味です。
けして悪い意味で言ったわけでないので、誤解無いようご了承ください。
自分のはCPUのスコアが高いけどVGAあたりのスコアは低いのに
エンコードPCの特徴が出てると思います。

え〜とこの次はエンコードソフト等で検証したいと思います。

いつも返事くれてありがとうね。
おかげでさびしいスレにならなくて、相手がいると書き概もありますから
感謝しております。

でわ。。。。

書込番号:9525955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/11 13:12(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんにちは。

今日は暇なので、余り物のパーツでWindows7 64bit用に一台組み立てて遊んでます。

CPU  E4400 OC(3.00GHz)
M/B  GA-G31M-S2L
MEM  PC2-6400 1GB*2 2GB
HDD  WD360ADFD
グラボ GeForce 7600GS

上記の構成で組んだPCにインストールしてみました。
20分でインストール作業完了。betaのときにも感じましたが早いですね。ストレス無いです。

使用した最初の感想は、UACがVistaよりも簡易になっているので、少しホッとしてます。
ただ、メニュー構造がVistaから変更されており、よく分かりません。XPの操作に慣れている人にいは、やりたいことが見つけずらく、直感的に操作できないですね。
かなり慣れないと辛いです。イライラしてしまいますね。

Vista 64bitを使用してはいますが、特定のCADソフトを動かすためにだけ使用しているので、OSレベルでの操作はほとんどしてません。さらに言うと、色々と操作がわずらわしいので、結局、クラシックスタイルで使用していました。
だから、Vistaから取り入れられたUIにはまったく馴染めていない状況です。その上、Win7での変更が加わっているので、さっぱり分かりません。
なので、またまた、テーマをクラシックにしてしまいそうです。

メインに使用しているPCに導入する勇気は無いので、これでしばらくは、Win7の操作などに慣れるために遊んでみようと思います。クラシックスタイルにしないで我慢できるかな?

書込番号:9527154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 15:47(1年以上前)

中原総統 こんにちわ。

実は自分もそのうち7が来るだろうということで、
今のうちに慣れておこう作戦の一環です。

VISTAを飛ばしてるので、よく言えば何もかも新鮮ですね。
やはりフォルダの扱いが少しわかりにくいですね。
階層のカスタマイズの自由度が広がったという事なんでしょうか?
コントロールパネルも少しほしいのが見つけにくいところがアリアス。
どれがどの大カテゴリに関連付けされてるのか。。。

はじめてXP触ったときも似たようなものですがね。

さて少しスレタイと違ってきたので
XPから移行します!てタイトルでスレを立てるかどうか考え中・・・
いらないスレだと申し訳ないしなあ・・。

SSDの関係で容量32GB以内で収める目的なんですが・・・・

で、今後の計画として Windows Old ファイル自体を消してしまおうと思ってます。
これで10GB近く空きを確保できるはずで、
更に大きいアドビ プレミア をDドライブに移行させます。
更に4GBの確保。

36−10=26GB−4=22GBで収まる計算です。
プレミアを入れて26GBなら何とか許容範囲ですね。

5年分の固定資産税は話し合いで、50K,50K,40K,26K 分納で収まりました。
勘弁してくれ。そっちのミスなのに・・・・・

書込番号:9527611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/05/11 16:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527682/

考えまして、同じスレでやれと言う批判もあると思いますが、
やはりこちらで立てさせていただきました。
批判は受け入れたいと思います。

書込番号:9527701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

Windows 7 RC 入れてみました

2009/05/05 18:09(1年以上前)


OSソフト




前回β版を入れていた環境と同じ評価機に新規インストールして見ました。
(β版→RC版は、メッセージーが出て不可でした)
前回のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8914274/

インストール自体は、特に問題なく進みましたが、前回同様、サウンドドライバが自動で入りませんでしたので、VISTAが入っているHDDからインストールしました。

低スペック機ですが、VISTAでも通常使用では問題ありませんでしたが、起動時間含め、かなりキビキビ動作する感じです。
ちなみにシャットダウンからの起動ですが、約1分強(約70秒)程度です。
(通知領域のアイコンが全て表示される)

PC仕様
Intel 915P
Pentium 4 530
MEM 2GB
X1650PRO(256MB)
HDD HDT725032VLA360

少し使って見て、特に問題無ければ、手元にあるメーカー製ノート機(VISTA)へ、アップグレードインストールをして見ようかなあと考えています。

書込番号:9496174

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/06 11:58(1年以上前)



カーディナルさん
intel&nvidiaさん こんにちは。

まだ少ししか触っていませんが、β版と比べ、少し動作がキビキビした感じがします。
またβ版と比べ、エラーメッセージやヘルプ画面が日本語表示になっているものもありますが、やはり英語表記も残っているようです。

メモリ管理も、若干かもしれませんが、PC起動後、しばらく放置していると、400MB前半の数値になります。
(OS+Office2003+サイバーリンク製品・・・PowerDVD・Power2Go等)

あと早速IE8関連のUpdateがありました。

何とかノート機で常用出来ないかなあ?(32→64bit含め)

書込番号:9500460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/06 19:45(1年以上前)

βよりいい感じですか♪期待できそうですね。自分も近いうちに入れたいです。

このレベルなら俺のdynaRX2でも動かせそうです

書込番号:9502778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 00:48(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 別のクチコミでも書いたのですが、私もWindows 7 RC版(64bit版)を自作機へインストールして使ってみました。
 以下が気づいた点です。

・時間は測っていないのですが、インストールはあっけなく簡単に済んだ感じです。
 全くノートラブルでした。

・起動に要する時間は私の環境では約1分でした。

・(マルチブートでのOS選択後)に「Windowsを起動しています」という文字が出た時は、
「もうβ版では無いんだな」と感じました。
 個人的にはこれだけは英語のままの方がカッコ良かったのですが(^^;

・「UACをOFFにするとガジェットが表示されなくなる問題」が解決されていました。
 おそらくユーザーからのフィードバックを受けてのものでしょうね。

・Opera 9.64、ATOK2008といったソフトは64bit版でも問題無くインストールして使えました。

 この出来で1年以上無料で使えるというのは(RC版とはいえ)なかなか良い感じです。  

書込番号:9509980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 01:07(1年以上前)

β版より0.1落ちてしまいました

起動時のメモリ使用率は約15%です

グラフィックメモリがこの数字です

これって宮島の大鳥居でしょうか?

 補足です。
 スコアやタスクマネージャ等の画像も4点アップロードしておきます。

書込番号:9510076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 11:08(1年以上前)

バージョン情報

 当然ながら?IE8も正式版になっていますね。

書込番号:9511235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/08 17:16(1年以上前)

intel&nvidiaさん 
カーディナルさん こんにちは。

VISTAが出た時同様、マイクロソフトから診断ツール(β版)が提供されたようです。
おそらくVISTA時同様、何れ日本語化されるでしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/08/win7_upgrade_advisor.html

あと、カーディナルさん が貼っていただいているWindowsタスクマネージャを見ると、64bitの場合、結構メモリを獲得するんですね。
もちろんマザー含め、PC環境でも違うんでしょうか。

書込番号:9512309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/08 23:05(1年以上前)

起動直後のタスクマネージャです

全体の構成です

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 こういった診断ツールが出てくると、そろそろ何だな…という感じがします。

 起動直後のタスクマネージャの状態と自作機全体の環境については、あらためて画像をアップロードさせてもらいます。
 [9510076]でのタスクマネージャはいろいろやった後でしたので…

書込番号:9514100

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/09 02:47(1年以上前)

5.1.2600.taskmgr

6.1.7100.taskmgr

5.1.2600.tasklist

6.1.7100.tasklist

SHIROUTO_SHIKOUさん、カーディナルさん、評価作業おつかれさまです。
みなさんモンスターマシンな環境なのでおどろいております。w

x86_64の場合OS起動後で、41プロセス,メモリ1MBほどリソースが必要そうですね。
Redmondの会社が提示している最小スペックに近い同一マシンで、x86版の
XPとWin7をブートした結果を貼ってみました。

XPsp3 プロセス数:24 メモリ:159MB 起動時間:30s(POST12s+18s)
Win7RC プロセス数:27 メモリ:510MB 起動時間:47s(POST12s+35s)

プロセス数は大差ないのに、メモリを3倍ほど要求しているのは
dwm.exe(デスクトップマネージャ)やsvchost.exe(よくわからないサービス)
みたいですね。

書込番号:9515286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 22:33(1年以上前)

x64の7を入れている方に聞きたいのですがxp modeだとxpはx32,x64どちらになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:9524763

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 16:14(1年以上前)

intel&nvidiaさん、こんにちは。

下記 XP modeについてのレビューによると、32bit版Windows XP proのみ対応のようです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/win702/win702_01.html
>ホストOSのx86/x64アーキテクチャに合わせて、どちらかをダウンロードする。
>ただしいずれを利用しても、32bitゲストOSしか実行できず、64bitゲストOSは利用できない

Redmondの会社担当者による XP mode Q&Aでは
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/30/xpmode.html
>XPモードの利用が適したアプリケーションは、ビジネスアプリケーション。
>逆にXPモードが向かないのは、ハードウェアをヘビーに使う3Dグラフィック、オーディオ、
>テレビチューナーなどのコンシューマ向けアプリケーション。
ということのようですね。

書込番号:9527686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 17:52(1年以上前)

psyduckさん 

ありがとうございます。ということは64bitにすればある程度ハイスペックに構えてあげれば完璧な互換性に近いものを得られるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9528009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/12 15:01(1年以上前)

皆さん こんにちは。

どうやら年内には、発売されそうですね。
(メーカー製PCは、2009年秋冬モデルはアップグレード対応で、2010年春モデルから搭載?)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news018.html

書込番号:9532469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/14 19:16(1年以上前)



皆さん こんにちは。

別のクチコミへ書込みした時に、少し気付いたことです。

VISTAからあるシステムの復元機能(シャドーコピー含め)の機能ですが、VISTAの場合、ドライブの15%の領域を使うのがデフォルト値でしたが、Windows7 から、5%になっています。

添付ファイル画像のCドライブが、Windows 7のシステムドライブで、Hドライブは、VISTAのシステムドライブです。

VISTAの場合、再インストールから5カ月程度経っているので、既に30GB弱を使っていることになりますが、Windows 7でも1週間程度で3GB使っています。

※今回Windows7 は、Ultimateですが、VISTA同様エディションによってシャドーコピーがサポートされない場合・・・例えばHome Premiumは、システムの復元のみ等になると思われます。
あとVISTAでは、%表示が有りませんが、Windows 7では追加されているようですね。

書込番号:9542756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

書き忘れましたが
もちろん領域サイズの変更も可能です。
以下VISTAの場合ですが・・・。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

書込番号:9543565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/15 11:33(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 領域サイズの削減はユーザーからの要望が反映されたのかもしれませんね。
 ここでも「どんどんHDDの空き容量が減る」といった質問もかなりありましたし… 

書込番号:9546149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/15 15:35(1年以上前)



カーディナルさん こんにちは。

HDDの話題が出たので、デフラグの件です。

ご存知かもしれませんが、Windows 7 (β版含め)から、デフラグのドライブが選択できるようになっています。(VISTAでは選択不可)

SSDに対するデフラグの影響は、色々と言われていますが、実際のところはよくわからないようですね。
ただ現状では、SSDを自動識別し、自動スケジュールから外す仕様ではないようです。


書込番号:9546859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/15 17:36(1年以上前)



書き忘れましたが
VISTAと比べ、Windows 7 から複数のフラッシュメモリデバイスをReadyBoostで扱えいるようになったようです。(設定項目も追加されています)

ただ効果のほどはわかりません。

もしかしたら、ターボメモリのように特定のアプリケーションのReadyBoost用として、各フラッシュメモリデバイスに対し指定出来るようなユーティリティ等が今後も含めあるのかも?・・・。

書込番号:9547273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/16 22:58(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 デフラグとReadyBoostの画面はまだ見ていなかったので参考になりました。
 細かく設定可能になったのは良い事ですね>デフラグ
 ReadyBoostの方は複数使用で意外な性能アップがあったりしたら嬉しいのですが(^^;

書込番号:9554329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/18 02:02(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは。

そうですね。
インテルターボメモリでも、確か最初は特に対応ユーティリティでの設定は無かったように思います。
例えば、画像系の編集等のアプリケーション等で使えれば、メモリ増設以外の用途的にも使えうような気がします。

書込番号:9561949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2009/05/19 20:31(1年以上前)

皆さん こんにちは。

SSD関連の自動デフラグの件ですが、RC版から対応していたようです。
ただ動作条件が結構あるようですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090519_168669.html

>デバイスをSSDだと判定し、自動デフラグを無効にする(ついでにスーパーフェッチ、ブート プリフェッチ、アプリケーション起動プリフェッチ、ReadyBoost、ReadyDriveもすべて無効 化される)・・・・

あと詳しくはわかりませんが、以下の製品に、”データが断片化され性能が落ち込んだときに使うと、本来の性能に改善されるユーティリティ「UltraDrive Performance Refresh Tool」・・・”のデータ断片化というのは、どういう現象なのか?興味があります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169443.html

書込番号:9570529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング