このページのスレッド一覧(全755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2009年5月23日 23:02 | |
| 0 | 4 | 2009年4月13日 22:24 | |
| 5 | 34 | 2009年3月29日 20:12 | |
| 4 | 17 | 2009年3月10日 14:26 | |
| 0 | 5 | 2009年1月28日 11:32 | |
| 34 | 109 | 2009年5月13日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
米国サイトで一般公開されています。
(リンク先を開くと、日本向けサイトへ移動します)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20392678,00.htm
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
※2010年6月1日まで試用出来るようですが、2010年3月1日以降は、2時間毎にPCをシャットダウンする仕様のようです。
取りあえず、32・64bit版ともダウンロードしておきましたが、現在試用しているβ版をRC版へ更新しようかなあと思っています。
もし結構使えそうなら、手元にあるメーカー製ノートPC(VISTA)の一台へ、アップグレードインストールを試してみたいと考えています。
2点
妙なところから日本語版インストールイメージのみを入手したかたは、SHIROUTO_SHIKOUさんの紹介している、
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
で日本語32ビット版や64ビット版をダウンロードする操作をしてプロダクトIDの入手を忘れずにです(実際にダウンロードする必要はなし)。複数のプロダクトIDを発行してもらっておくと安心かも。
インストール直後でもプロダクトIDの入力が無い場合は使用できない機能があり(Update方面)、30日経つと全体が利用できないのと同じ状態になると思われます(β時がそうだったので)
書込番号:9496217
2点
2時間毎にシャットダウンされるとは知りませんでした
書込番号:9498191
0点
Windows 7は何時出るのですかね?。
来年の頭に出るのなら、現在自作PCを計画しているのでWindows 7をインスコしてギリギリまでRC版、発売されればHome Premiumに乗り換えですかね。
書込番号:9530683
0点
(パルス)さん こんにちは。
決定ではないですが、どうやら2009年末辺りのようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/12/news018.html
書込番号:9532371
0点
そうなのですか。
実環境(E4500)でインストールしてみましたが、Beta版よりメモリ使用量が高いですね。
「AVG Anti-Virus」をインストール、Firefoxでネットサーフィンしていると1GBを超えるようです。
メモリは安いので2GB位食っても良いですが、古いPCは1GB以上は積めない機種も多いですしね…、それ以外はプレスコットCPUのPCでも快適で古いPCの復活には向いているのですが…、Ready Boostが使えなくもないでしょうけど。
書込番号:9547701
0点
とりあえず、どんなものかと使っていないPEN4マシンに、32ビット版を
入れてみました
メモリー3GBですが、快適ですね
パーツが古いのばかりで、各種ドライバがありませんが
とりあえず使い方がわかったら、メインマシンをデュアルブートできるように
したいと思います
書込番号:9592955
0点
atosパパさん こんにちは。
>PEN4マシンに、32ビット版を
入れてみました
メモリー3GBですが、快適ですね
そうですね。
結構スペック的に低い仕様のPCでも意外と動きます。
私もβ版のことから評価機に入れていますが、特に問題ないです。
ただ同じ環境でのVISTAでも、通常使用でも問題ないのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9496174/
※約2年前に、ほぼ同じ環境でXP→VISTAでも検証しています。
その時の感じとしては、不安定でしたが、SP1以降は安定している印象があります。
書込番号:9593187
0点
1.フォルダに小さな 24枚の画像を入れた。縮小イメージキャッシュの Thumbs.db が出来た。サイズは 61KBある。ところが、オリジナル画像は24枚全部合わせても30KBに満たない。
Thumbs.dbの作成ロジックって一体...
2.VISTA Ultimateで Windows Updateをやってみた。長い時間がかかってインストールが終了し、再起動しようとたら、何の挨拶も断りもなくいきなり更新フェーズ 2/3が始まった。0%...10%....
10%から処理が進まない。数分待ってハングしたと確信したとき、進捗が いきなり 10%から 100%に変わった。この進捗表示は無意味だ。
気を取り直して 再起動の完了を待つと、なんと今度は更新フェーズ 3/3!!!が始まった...
再び 0%...10%...20%...
人間は無条件に5分も待たされると普通はイライラしてくるものらしい。たかがUpdateでVISTAでのイラツキは頂点に達した。
待ち時間の間に癒しのスライドショーとかを見せてくれるとかの発想は?
3.昔 Windows 2000で Windows Updateをやってみた。MSおすすめの修正の Sigmatelのサウンドドライバを適用してみた。すると その後、そのWin2000は2度と起動しなくなった。
4. Windows XP で SP2をWindows Updateからやってみた。ダウンロードが終わりSP2がインストールがされていく。スバラシイ。ところが、残り半分あたりで
”インストールポイントが見つかりません!”
のエラーが出てUpdateが途中で中断した。その後、そのWinXPは2度と起動しなくなった。
5. Windows XPに SP2をインストールした。古いファイルをアーカイブしないにチェックを入れた。インストールが始まると
ただいま、古いファイルをアーカイブしています...
のメッセージが...
6.昔、昔、PCキライの嫁さんが無料のパソコン講座でInternet Explorerと Outlook Expressの使い方を覚えて来た。一所懸命に勉強して一人でメールとインターネットが出来るようになった。
そのパソコンで Windows Updateをやったら、Outlook Expressのユーザインターフェースがかなり変わった。
”前はここにあったボタンがない!!!”
一所懸命に覚えた知識が 曖昧になってしまった。 ガッカリした嫁さんの PCキライはこれで確定してしまった。
0点
みなさんの Windowsのスキなところ、キライなところを是非教えてくださいませ。
私がスキなところは....
情報が巷に溢れているので、プログラムが作りやすい事位かも...
書込番号:9387522
0点
犬の遠吠えさん こんにちは
確かにUPDATEの時間は無駄に長いですね、でも昔のモデム時代に比べれば一瞬ですが(暴論です)
WINDOWS2000ではUPDATEでこんなこともありましたね、ブロードバンドを使い始めた頃にはネットでPC関係のアップデートは、通信が途中で切れたりして一寸怖かったのを思い出しました。
6番目は、まったく同感です。これはWINDOWSに限らず、デジタル関係の開発者は余計なお世話の好きな方が多いようで、PCのキーボード配置やDVDレコーダーのリモコンのキーなど機種の代替わりのたび変えることも多いですね。自動車並に位置や操作手順は変えないでほしいと思うのは私だけでしょうか?(単にもの覚えが悪くなっただけかも)
ちなみに、インターネットエクスプローラー8はインストールされましたか?だいぶ便利になってますので。(上部のメールアイコンでメールの確認が出来るなど)
最近ではWINDOWS7を試しましたが、まあまあというところです、VISTAのユーザーアカウント制御が不評だったのが多少とも良くなりました。壁紙の自動更新など視覚面を重視するのは最近のマイクロソフトの傾向で、好きにはなれませんが。
トータルで考えれば、(WINDOWS3.1は置いといて)95、98、2000、XP、一応VISTAとスローですが進歩を続けていると思います、98を起動してみれば隔世の感がありますので。何よりもフリーズが無くなっただけでも最近のOSは使えます、後はウイルスソフトぐらい標準で載せてほしいですしOS付属のドライバーで殆どの機器が動けば完璧です。
書込番号:9387874
0点
犬の遠吠えさん へ。
PCを使用開始からどの位たつのでしょうか?
文書から初めてWindows Updateを使用したとうかがえますが。
一般にOSをインストールして、ウイルス対策ソフトを入れ(最新のワクチンをあててから)、それからWindows Updateをして最新のバグ修正やセキュリティ対策を更新してからアプリケーションをインストールするのが一般的な事と個人的に思いますが。。。
書込番号:9388590
0点
犬の遠吠えさん、こんにちは。
Windows Updateは件数が多い時等は長い時間がかかることがありますね。
私はそういう物だと思ってなかばあきらめていますが…
Vistaでは全体として使いやすくなったとは思います。
書込番号:9390138
0点
って、皆さんに言ってるわけではありません。
ヤフオクで下記のような説明の出品を見かけたものですから、、、、
【正規品DELL製 日本語版 WindowsVista Ultimate 32ビット DVD+プロダクトキー】
「本商品はDELL社のWindowsVista Ultimate 32ビット OEM版正規品です。
WindowsVista をインストールするための最低スペックを満足すれば、DELL以外の他メーカーPC、自作PCにも問題なく新規インストール出来ます。メーカ制限はありません。」
問題なく???それはOEM版だろ?インストールCDとプロダクトキーだけで使うのは規約違反だろ?なめるなよ自作ユーザーを!
なお、出品物に対して【違反商品の申告】ということが出来るようです。すでに有志の方々による申告が行われているようです。でも数が少ないとヤフオクも重い腰を上げそうに無いです。ヤフオクのIDをお持ちの方はぜひコイツに天誅(笑)の申告を一発w
0点
PC・GIGA4月号のP124の記事にて実際に購入してのレポが載っておりました。
それによるとプロダクトキーはA4用紙に白黒で印刷されているだけであり、注意書きとしてたどたどしい日本語で 諸々の事情によりこの手のプロダクトキーはインストール後のアクティべーションで十中八九コケるので、そうなったときの電話認証のごまかし方が書いてあるのみ、だそうです。しかも、写真を見ると最後に「簡単ですので、頑張ってください」って書いてありますw
書込番号:9284156
0点
これ一回買っちゃったな(^^;
VistaUltimateのキー1500円 DVDのISOは適当に落としてきたやつで・・・。
安かったしなぁ もうやめとこ ショボーン
書込番号:9306830
0点
いいんじゃないですか、たまには買っても。我々のささやかな小遣いでビルゲイツの貯金をこれ以上増やしてやっても大して喜ばないでしょう。日本も似たような事やってここまで来れたんですから、お前もか、ですよ。おまけに土足で踏み込んで、散々殺戮、破壊、暴行をしたい放題やって蹂躙したにもかかわらず、中国に賠償金も払わなかったお陰で楽に離陸出来たわけで、間違えば今頃日本がコピーを買ってもらって食ってるかもしれませんから、少しは大目に見てもバチは当たらないでしょう。
書込番号:9307109
0点
なにをいきなり見当違いなことをいいはじめるのかと思えば・・・
>少しは大目に見てもバチは当たらないでしょう。
自分の価値観で物事を決め付けはじめるとそのうち痛い目をみるよ。
>散々殺戮、破壊、暴行をしたい放題やって蹂躙したにもかかわらず
もちろん実際にそういう目にあったからいってるんですよね?
大げさなこというけどさたかが2万ぐらいだぜ?
製品版なら3万ちょっとだと思うけど、
ただ単にケチりたいだけなのに大仰な言葉はいらないよ。
書込番号:9307163
0点
ハル鳥さん そのうち痛い目をみるよ、とか、大仰な言葉はいらないよ、なんて異常にに感情的でドスの効いた啖呵ですけど、喧嘩を売ってんですか、脅迫してるんですか、、それともその筋の人なんですか。
まあどっちでもいいですけど、2,3万なら安いから文句を言うなというのも、ずいぶん自分の価値観で物事を決め付けた話ですね。痛い目を見るかどうかは知りませんが。
もっと遊んでやりたいんですけど、けんか腰の人と遊んでも面白くないので、この辺で失礼します。お邪魔しました。
書込番号:9307496
0点
あ〜ごめんよ。別に脅してるわけでも、脅迫してるわけでもないんだけどね。(マジで)
>、2,3万なら安いから文句を言うなというのも、ずいぶん自分の価値観で物事を決め付けた話ですね
間違えてもらっても困るけど、2,3万ぐらいなんだから文句いうなじゃない。
OEMの商品を買って使用するってことがどういうことかわかってるのかな?
まあいいやこの際そういうのは置いといてただ単にケチりたいだけなのにそれをビルゲイツの預金がどうたらとか、
さも当たり前のことのようにそれをいうその神経が理解できなかっただけです。
決して脅したつもりも脅迫したつもりもありませんよ。
書込番号:9307595
0点
う〜ん
予算6万8000円で自作組んだらお金無くなっちゃって。
2万3万て結構大きな額だと思いますが・・どうなんでしょうね、学生の身分でこれは痛いなーと・・(言い訳ですか
ショボーン
書込番号:9307760
0点
おみっちゃんさん
きついこというようですが自作やるのであればちゃんとした正規品のOSぐらい買いましょう。
お金なく安くというのであれば今は完成品のほうが安いです。
それを趣味で自作しようというのですからお金ないからOSは非正規品でもいいやみたいなのはやめたほうがいいと自分は思います。
書込番号:9307793
0点
ハル鳥さん
ええっと
ですから『もうやめとこ』という事です。
書込番号:9307992
0点
自作は条件しだいで必ず安く済ませることができる。
流用できるから。パーツも含め、OSも。
でも自作は初期投資がかかる。
それでも高いというならやれヒカリもんだOCだ本当の意味での実用とはかけ離れたことするから。
それを実用的、かける価値があるというのは、個々の状況、知識によります。
ゲームを遊ぶ目的でOCとか、3D(業務用ソフト)用でOCとか。
何万円しようが、自分に必要なものなら買えばいい。
それが高いと思うなら安いものにするか、予算上げるか、何とかする。
でもコピーするとか言い出したらだめ!!!言い返すなら
学生さん(未満も)には
大人になってからね。まだ君には早いことだから。
こういうことは自分で学ぶことだから。
大人には
自分の仕事に誇り持ってます?
本屋さんで全ページコピーして買わないで帰られたら決まりがどうあれ、経営者なら怒るのでしょう?
それを堂々とやっていいことなんて恥ずかしくないですか?
OSが買えないほどに予算が厳しいならそれはOSを使うに値しない状況ということ。
それで地デジ録画なんていったらもう手のつけようがないですね。
スレ主である鳥坂先輩さんも含め、他の方の書き込み見ても政治とか戦争とかがでてくる理由が見えない。
>ぜひコイツに天誅(笑)の申告を一発w
私はエンドレスもぐらたたきみたいな真似は疲れるのでスルー・・・
書込番号:9308144
0点
PC大好き、機械大好き!さん 天誅ですか、フフ。そこまでムキにならなくても。mcrosoftの番犬じゃないんですから。
DELLのOEM版を買っただけで天誅となると、私のようにCDやDVDをリッピングしたりコピーしてたら命がいくつあっても足りませんよ。
それはさておき、DELLのOEM版やOSのキーが売れるなんて日本だけみたいです。今どきネットでOSのISOファイルや認証不要のキーがいくらでも簡単に手に入るのに、わざわざ金を出して買ってくれるなんて、とてもいいカモです。ムキにならなくても、誰かがここにキーを載せたらそういう商売はすぐなくなりますよ。
書込番号:9309821
1点
>それはさておき、DELLのOEM版やOSのキーが売れるなんて日本だけみたいです。今どきネットでOSのISOファイルや認証不要のキーがいくらでも簡単に手に入るのに、わざわざ金を出して買ってくれるなんて、とてもいいカモです。
↑
見てきたようなような事を書いてるが、君、実はよく知らないでしょ。
どっかのアングラ系の雑誌にかぶれてるのでしょう。
>ムキにならなくても、誰かがここにキーを載せたらそういう商売はすぐなくなりますよ。
↑
風が吹けば桶屋が儲かる説。
だいいち、そんなキーあっというまに使えなくなる。
ゆえに、そんな商売(?)がなくなる理由にならない。
書込番号:9310215
0点
麟さんさん 根拠もなく人をウソつき呼ばわりするとは、おとなしいフリをしてひどい人ですね。自分の考えを出さないで、人の発言にイチャモンをつけるだけなら、後出しジャンケンと同じじゃないですか。困りますよ。以下は、麟さんさんに挑発されたので、ついカッなって出た虚言で信用できませんから無視してください。
素人じゃないでしょうから麟さんもよくご存じのはずで、とぼけているんだろうとは思いますが、例えばbtjunkieで、vista genuine key とかactivationとかで検索するといろいろ出てきます。
いくつかvmwareで試してみましたが、結構効いてます。たぶんsp1の時と同様にsp2でも何らかの対策をしないといけないでしょうね。イタチごっこでしょうけど、わかっていながら対策をしなかったら怠慢か、コストのほうが高いので割り切っているかですからね。
書込番号:9310575
0点
もうリッピングとか正直突っ込むのも疲れるから突っ込まないけど、
お金払いたくないようなソフトなんて使わなきゃいいじゃん。
Windows以外にもOSはあるしさ。そんなことをしようとすることがそもそも恥ずかしいことだという自覚をもったほうがいいよ。
書込番号:9311253
0点
ハル鳥さん そういう自覚をお持ちになるのは非常にいいことだと思います。
私もxpとvistaの正規版を使ってます。
書込番号:9311689
0点
>私もxpとvistaの正規版を使ってます。
なんで急にいい子ぶるの?(^^;
書込番号:9313777
0点
>なんで急にいい子ぶるの?(^^;
ほんとにそうですね。
今更OSは正規品を使ってるって自分はちゃんとしてるみたいなこといいながら、
その他はコピー使ってるみたいなこというその神経が素晴らしいですねw
春休みだしな〜・・・
書込番号:9313818
0点
鳥坂先輩さん ハル鳥さん 何か勝手に勘違いされているような。私、海賊版を使ってるなんて一度も言ってませんよ。さも正義漢面してご立派な講釈を人に押し付けるようなこともしていません。自分の価値観で人を切り捨てることもしていません。それだけですよ。
書込番号:9314394
0点
あ、、削除されちゃいましたね。
あまりにも、スレとかけ離れたから、仕方ないですね。
ただ、あれに関することは、よく知らないと。。。ね。
なにが「事実」なのか、誰にとって都合の良い内容なのか・・・を。
PC大好き、機械大好き!さん
>本屋さんで全ページコピーして買わないで帰られたら
>決まりがどうあれ、経営者なら怒るのでしょう?
今回の件のような内容に関して、一番わかりやすい比喩だと思います。
書込番号:9321782
0点
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12268&Itemid=1
9月末から10月初頭みたいです。楽しみですね♪
1点
intel&nvidiaさん、こんにちは。
クリスマス前に間に合いましたね。
Vistaの一般向けリリースから約2年半ですか…思ったよりも早いなという気がします。
個人的にはもっともっと遅れるのではないかと予想していたので(^^;
夏モデルから優待アップグレードのキャンペーンが始まるのかな?
書込番号:9160764
0点
カーディナルさん どおーもー
vistaからはアップグレードタダらしいので優遇とかないと思いますよ。
書込番号:9160783
0点
>vistaからはアップグレードタダ
それが優待アップグレード権、既存のユーザーには関係ない話
書込番号:9160873
0点
intel&nvidiaさん、こんにちは。
Vistaからのアップグレードは無料なのですか。それは良かったです。
そうなると、Windows 7の単体の価格が気になるところです。
Vistaとそう変わらないだろうというのはどこかで読んだのですが。
書込番号:9160890
0点
>それが優待アップグレード権、既存のユーザーには関係ない話
タダなので優遇とかはなくなると思いますよ。OSだけの話ですが。
>そうなると、Windows 7の単体の価格が気になるところです。
>Vistaとそう変わらないだろうというのはどこかで読んだのですが。
当然無償アップグレードなので同価でしょうねと思っていましたが、日本ではhome premium、professional、ultimateがデスクトップ用でbasicは発売されないので多少安いかもしれません。
書込番号:9161090
0点
Vistaから7への移行のアップグレードがタダなわけないでしょ。もちろんアップグレード版は安いだろうけど。
カーディナルさんが仰る優待アップグレードは09年6月28日から10年1月31日までにVistaがプリインストールされているPCを買った人に付いてくる権利。
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=609&pgno=1
だから既存のユーザーはアップグレードしたけりゃアップグレード版を買わなきゃならない。
法人は優待アップグレードで安価に7を導入できるみたいですけど。
http://www.excite.co.jp/News/column/20090220/Slashdot_09_02_20_0848244.html
私も下記のニュースを見た時はタダかと思いましたけどよくよく見れば、そんなうまい話がないと言うことを思い知らされましたよ。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388125,00.htm
URLコピペで、スペース削除
書込番号:9161576
0点
そうそう私が知らないことかもしれないのでタダであるというソースがあるなら提示してください。
その場合私が喜びます。
書込番号:9161594
0点
自分の書いた過去レスにあるのでそちらの方検索してください。
vistaのultimate日本語版のなかの掲示板にあるはずです
書込番号:9161611
0点
リンク先見たけど無料アップグレードは6月28日以降(記事では7月1日)のようだね。
やっぱり私には関係のない話でした。
書込番号:9161838
0点
まあそりゃあすべてのユーザーがタダだったら商売になりませんからね。
書込番号:9164414
0点
いやそれなら私の一レス目から答え出てたよ。
>>それが優待アップグレード権、既存のユーザーには関係ない話
>タダなので優遇とかはなくなると思いますよ。OSだけの話ですが。
この返し方が不自然。だからそのあとも続けてレスしたんだけど…
書込番号:9164761
0点
>夏モデルから優待アップグレードのキャンペーンが始まるのかな?
とカーディナルさんがレスしたところに
>vistaからはアップグレードタダらしいので優遇とかないと思いますよ。
スレ主さんがこのレス。
普通これだけなら既存ユーザーも無料と受け取れるので私は一レス目のように返したわけです。別にカーディナルさんの発言はおかしくないでしょう、それはあとにスレ主さんが認めているわけですが。
今になってはスレ主さんは優待アップグレードの意味を理解していないのではないかと思うのですが…
優待アップグレードの意味を調べた方が良いのでは。
書込番号:9165190
1点
こんばんは
win7についての記事があったので張っておきます
優待アップグレードについての記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090218/1012376/
windows 7 のリリースについての記事
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090218/1012376/
書込番号:9221226
1点
99917さん、こんにちは。
企業向けには既に先行キャンペーンが開始されていたのですね。参考になりました。
となると、個人ユーザー対象のがいつどのような形になるのか?が気になるところです。
書込番号:9221313
0点
↑↑
URL一緒ですよ?
Businessはproへではなくワングレードアップさせるんですね。ということはbasicはpremiumになるのかな?
書込番号:9222088
0点
ビスタSP1にWindows7(ベータ)をアップグレートした所
アウトルックエキスプレスが起動しなくなりまして、てっきり
「不具合」かと思っていたら。
WindowsLiveメールが使えたんですねー。
危なく「フィードバックの送信」するとこでした(^^;
0点
さっき、ノートン360Version 3.0Beta
をインストールしました。
いまのとこ「警告」等は出なくなりました^^v
ちょとづつ安定している様です。
書込番号:8933559
0点
ノートン360Version 3.0Betaの有効期間が延長されていました
(^^;
今日見てみたら 「17days remaining」
自動で延長するのかなぁ・・・・。
書込番号:9002332
0点
以前から興味があったので、手元にある少し古いPC(2年前にXP→VISTA)へ入れてみました。
HDD自体を分けているので、当分の間、起動時にBIOSで切り替え運用を考えています。
インストール自体は、メディアをセットしてから30分程度で終了し、ドライバ等もデバイスマネージャーを見るとりあえず問題なく当たってるようです。
普段XP・VISTAを使っていますが、現状としては、同じPC内のVISTAと比べて、動作感が変わった印象はありません。
(この程度の仕様のPCでも、VISTAも特に遅く感じませんが・・・)
また少ししか触っていないのと、個人差があるかもしれませんが、操作自体も普段VISTA機を触っている方なら、違和感ないのではないかと感じます。
メモリの使用量も、手元の環境では、OSのみインストールの起動後で、約500MB程度なので、VISTA機と比べて大きな変化はないように思います。(若干減ったかも?・・・)
ただベータ版なので、まだメモリ管理がイマイチ?なのかもしれませんが、IE等を起動したり、色々とPC操作後、全て終了しても、約600MB前後の数値のままですね。
(VISTAとあまり変わらない?・・・)
PC仕様
Intel 915P
Pentium 4 530
MEM 2GB
X1650PRO(256MB)
HDD HDT725032VLA360
3点
皆さん、こんにちは。
昨日はWindows 7(β版・64bit)へCRYSYSをインストールしてみました。
パッケージの動作環境に明記されていなかったので「動けば儲け物」程度の軽い気持ちだったのですが、
グラフィックの設定が自動的に「最高」になり(XP SP3では「高」までしか設定不可)、
問題無くスムーズにプレイ出来たのは収穫でした(XP SP3では時々音飛び有り)。
・3.0GHzへオーバークロック
・メモリを計8GBに増設
・CPUクーラーを交換
といった事をした効果もあるのでしょうが、OSの違いによる差を感じられました。
書込番号:9073322
0点
カーディナルさん こんにちは。
>Windows 7(β版・64bit)
相変わらず色々と試されていますね。
現状で64bit OS(Windows 7 Betaに限らず)を試す環境(ノート機になるので敢えて入れていません)が手元にないのですが、色々と興味があるサイト等を見ていると、以前は意外と”64bit”と言う言葉に距離を感じて、移行されていない方が多いように思いました。
ただ昨今のハードウェア面の進化で、試しに動かしてみたら、結構古いアプリケーションでも動作したような方が多いですね。
どちらにしろ、2010年辺りは、OS→64bit化、HDD→SSD、アプリケーション→クラウド化のよな環境になっているかもしれませんね。
書込番号:9073825
1点
SHIROUTO_SHIKOUさんへ
私も今回実際にこのβ版で使ってみるまでは「ほとんど動かないのでは?」と思っていたのですが、
「案ずるよりは産むが易し」といった感じです>64bit版
一息で移行するのはまだとしても、結構いけそうですね。
今日は今までインストール時にエラーメッセージが出てしまった下記のソフト(ドライバ)3つの
インストーラーをちょっといじってみました。
・SoundMax
・ASUS AI Suite
・ASUS Probe U
と言っても、セットアップの互換モードを「Windows Vista」へ変更しただけなのですが…
そうすると(途中で何度か確認を求められますが)インストール自体は完了し、ソフトも使えるようになりました。
一見ダメでも、これでOKになるのは他にも多そうです。
書込番号:9120872
0点
>自作青二才さん
>Windows7betaには直接関係ありませんがIE8beta2がDL可能です。
>Windows7betaにはインストールできません(windows Updateにもありませんでした
IE8は既にrc1がリリースされていますが(vista、XP_spx向け)、これも、インストールを断られました。
windows7インストール済みのバージョン(8070000)のほうがrc1(602900512)より上位になっており、系列違いにも原因があるようです。
書込番号:9122086
0点
>zaq.comさん
私の場合は、Win_xp_sp3に、独立パーティションを作ってそこにwin7をインストールしています…デュアルブート。
以下はその状態での利用感です。
>起動はXPの方がはるかに速いです。
⇒起動時間も終了(電源オフ)も同じ程度ですが…
>XPから7見えますが7からXPその他ドライブ見えません。
両者から、全パーティションが見えます。
その中のファイル操作も両者から可能。OSのパーティション内も。
XPで保存したアプリケーションインストール用ファイルからwin7側にインストールもできます。
但し、(両者で互いに)アクセス権を設定した結果です。
>ThunderbirdとFirefox動くかしら?
これも、XPから保存したインストールファイルのクリックでwin7側にインストールし、XP側で利用していたprofilesの適用で、全く同じように使えます。
profilesを交代利用なので、ずれが生じません。こういう点は便利です。officeアプリはこうは行きませんが。
その他、IME辞書も共用(交代利用で両者の更新が有効))できています。
タダ難点は、kingsoft internet securitey u の、ファイアーウォールとスパイウェアがwin7では動かない。
この更新は共用できないで個々に必要(ファイルが違うし、共用方法が不明)。
書込番号:9122286
0点
古利根川さんありがとうございます。
あれからAVG 8も動かなくなりエアロ依然として有効にならず。
その後AVG freeを試すもうまく動かない…
めんどくさいので再インストールし直しました。
もう何度インストールし直したか分かりません ^^;
現在アンチウィルスにavast!を使ってます。
やっとまともに動くソフトに出会えました(笑)
今現在正常稼動状態で、エアロも有効、すべてのドライブ見えます。
ドライブ間(XP←→7)のファイル操作もでき、
ThunderbirdとFirefoxはXPからセットアップして使えてます。
やっと評価出来る環境に辿り着きました(おそ 笑)
しかし7用のATI Catalyst Control Centerと相性悪いのか、
ランタイムを再起動しないと常駐しない時があります。
XPとでは表示や操作にかなり相違があり、初めはちょっと戸惑いました。
USBデバイスの一部に×マークがありますが、
現状不便ないのでそのままです ^^;
書込番号:9126206
0点
zaq.comさん
>XPとでは表示や操作にかなり相違があり、初めはちょっと戸惑いました。
⇒私は今までWin_XP利用で、vistaは経験ありません。
なので、win7インストール後、早速Vista読本(快適技全集の類)を早速買いました…ほぼvistaと同じ。
XPに対して使いづらい点は(vistaでの実績有無とは無関係に)microsoftにfeedback攻撃をかけています。
なお、feedbackでは、操作履歴のほか、履歴に関るファイル自体も収集している(バグ修正には必須・より効果的なので)、という話もあるので、本ちゃんで使用しているならば、feedbackは控えたほうが懸命のようです、念のため。
書込番号:9133054
0点
古利根川さんありがとうございます。
フィードバックってテキストのみだと思ってました。
ヤバイファイルもあるのに(笑)
もうすでに20件以上送ってます ^^;
これからは少し控えます。
7βはメインではなく「お試し」程度で、今XPで使ってるソフトの実働検証や、
エアロを楽しんでます(笑)
7の操作にもずいぶん慣れてきましたが、正式発売後メインで使うつもりなら
おっしゃるように今から本買って勉強しておいたほうが良いかもですね。
7発売されるころには攻略本も出るでしょうけど。
書込番号:9134231
0点
皆さん こんにちは。
Windows 7 BetaのIE8 Updateが出ています。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/26/22594.html
Windows Vista SP2 RC版も公開されているようですから、正式版のリリースも近いようです。
意外とWindows 7のRC版も早くに出そうな気がしますね。
書込番号:9162236
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
リンク先の記事を読んでからWindows Updateを確認してみたのですが、まだ公開されていないようでした>IE8 Update
可能になれば更新して試してみようと思います。
Vista SP2も気になるところです。
書込番号:9166684
0点
皆さん、こんにちは。
[9212107]で都会のオアシスさんが書かれた中に
>それにWindows7になると、余り使わないかも知れませんが、ペイントやワードパッドもリボン方式になるようです。
とあったのでさっそく起動させてみました。
まだちょっとだけしか使っていませんが、見た目はかなり違っていて別のソフトみたいですね。
慣れるまでは時間がかかりそうです。
書込番号:9215274
0点
皆さん
カーディナルさん こんにちは。
>まだちょっとだけしか使っていませんが、見た目はかなり違っていて別のソフトみたいです ね。
そうですね。
私もたまに触ると、アクセサリソフトの意外な違いや新機能に驚きます。
ご存知かもしれませんが、参考です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/15/windows7appsp.html
あとRC版では、追加機能や試用変更があるようですね。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2009/03/02/15038.html
書込番号:9230783
1点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
新しいOSではちょっとした楽しみの1つですね>アクセサリソフト
でもゲームはまだVistaのもプレイしていなかったりします(^^;
紹介されたリンク先の記事はたいへん参考になりました。
こうなるとRC版が楽しみです。
書込番号:9230941
0点
みなさんこんにちは。
7RC版ではWindowsの主な機能やソフトなどを、
OFFに出来る機能が追加されるみたいですね。
これが良いのやら悪いのやら…
http://www.gizmodo.jp/2009/03/windows_7windows_1.html
書込番号:9236120
0点
正式版IE8入れてみました。
インターネットセキュリティ2009が対応済みとシマンテックから解答をもらうことができまし
た。
今IE8をインストールしたばかりでこの情報を書いてますが、インターネットセキュリティ2009の不具合は今のところありません。
ちなみにOSはVista 64bit版を使用しています。
書込番号:9296156
1点
皆さん、こんにちは。
もう一昨日になりますが、「Windows Live おすすめパック」をWindows Updateからダウンロードしてインストールしてみました。
Windows Live メール等のソフトが含まれていて、正式版でもこうなるのだろうな…という感じです。
ただ、Hotmail等のアカウントを持っていない方にとっては、使えるようにするまでがちょっと面倒かもしれませんね。
書込番号:9400442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









