
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年4月1日 12:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年4月24日 14:06 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年3月19日 13:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年3月23日 15:37 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2023年3月6日 08:52 |
![]() |
0 | 5 | 2023年2月18日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Microsoft、Snipping Toolのスクリーンショットを復元できる脆弱性を修正
https://softantenna.com/blog/microsoft-fixes-snipping-tool-vulnerability/
Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新
更新前:11.2302.4.0
更新後:11.2302.20.0
▼Snipping Tool モード設定
@四角形モード
Aウィンドウモード
B全画面モード
C自由領域モード
使用頻度の多いモードに設定しておくと操作性がアップします。
3点

一般的には、
「加工したデータをオリジナルデータに上書き保存しないで、画像を加工したら新規保存している。」
ので、大丈夫・・・・??
尤も、「欠陥を修正する」のは当然であるが・・・
書込番号:25197134
0点

Microsoftストアからも出来ます。
@Microsoftストアを実行して表示
A最上部の検索枠内に Snipping Tool と入力
B検索枠内の右側の虫メガネマークをクリック
C「切り取り領域とスケッチ」が表示される
D[入手]をクリック
おわり
書込番号:25204205
0点

>三好子さん
>Microsoftストアからも出来ます。
下記との違いは何でしょうか?
>>Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新
書込番号:25204363
0点



A.スタートメニューに「メモ帳」を表示するには
B.デスクトップに「メモ帳」のショートカットを表示するには
C.フォントの変更について
A.スタートメニューに「メモ帳」を表示するには
@スタートタスクバーの「スタートボタン」をクリック
Aスタートメニューが表示される
Bスタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」ボタンをクリック
Cすべてのアプリを下までスクロールして「ま 」項目に「メモ帳」があります
D「メモ帳」を右クリック
E「スタートにピン留めする」をクリック
Fスタートメニューに「メモ帳」が表示される
おわり
B.デスクトップに「メモ帳」のショートカットを表示する
@スタートタスクバーの「スタートボタン」をクリック
Aスタートメニューが表示される
Bスタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」ボタンをクリック
Cすべてのアプリを下までスクロールして「ま 」項目に「メモ帳」があります
D「メモ帳」をドラッグして、デスクトップでマウスボタンを離す
Eデスクトップに「メモ帳」のショートカットが表示される
おわり
C.フォントの変更について
@スタートメニューの「メモ帳」をクリック、または、デスクトップの「メモ帳」のショートカットをダブルクリック
A「メモ帳」が起動して表示される
B「メモ帳」ウインドウの左上の「編集」をクリック
C「フォント」をクリック
D「設定」ウインドウのフォントが表示される
E「ファミリ」「スタイル」「サイズ」を変更します
F「ファミリ」の Consolas の右の「V」をクリックして変更する(例.メイリオ)
G「スタイル」の Regular の右の「V」をクリックして変更する(例.レギュラー)
H「サイズ」の 11 の右の「V」をクリックして変更する(例.18)
I「設定」ウインドウの左上の「←」をクリックして、「設定」ウインドウを消す
※設定を戻すには、スタートメニューの「メモ帳」を右クリックし、「アプリの設定」をクリックし、「リセット」ボタンをクリックする。
おわり
2点

日本語版のメモ帳のフォント設定の表現が日本語に替わっています。
ファミリ:MS ゴシック
スタイル:標準
サイズ :18
書込番号:25231815
1点

スタートメニューに「メモ帳」と「ペイント」はデフォルトでありますけど。
書込番号:25231843
1点




・拡張機能のツールを配信するサイトを表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge のアドオンを開く]
または
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]→[Microsoft Edge の拡張機能を検出する]
・拡張機能を設定する画面を表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
A.Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする
B.新しいタブのBingを他のサイトに変更する(例gooへ)
A.Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする
@「[Microsoft Edge のアドオン」を表示する
A検索するところに『Adblock Plus』を入力すると、文字の下に『Adblock Plus - free ad blocker』が表示されるので
『Adblock Plus - free ad blocker』をクリック
B 『Adblock Plus - free ad blocker』が表示される
C表示された画面の右側の[インストール]をクリック
D拡張機能の管理を表示する
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
E『Adblock Plus - free ad blocker』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する
B.新しいタブのBingを他のサイトに変更する(例gooへ)
@「[Microsoft Edge のアドオン」を表示する
A検索するところに『Custom New Tab』を入力すると、文字の下に『Custom New Tab』が表示されるので
『Adblock Plus - free ad blocker』をクリック
B 『Custom New Tab』が表示される
C表示された画面の右側の[インストール]をクリック
D拡張機能の管理を表示する
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
E『Custom New Tab』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する
FURLバーに『Custom New Tab』のアイコンが表示されるので、クリック
Gnullに「https://www.goo.ne.jp/」をコピーする
H[Save]ボタンをクリック
※URL設定画面の下にある「Set automatic focus on address bar」と言う項目がオンになっていると
新規タブを開いた際にフォーカスが検索エンジンのキーワード欄からアドレスバーに移動してしまうので、オフにする。
おわり
3点



・設定する画面を表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[設定]
A.[プロファイル]関連について
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
C.[システムとパフォーマンス]関連について
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
A.[プロファイル]関連について
・左側の[プロファイル]
(1)プロファイルの名称を変更する。
@右側の[・・・]→[編集]
A名称を書き換える
B[更新]ボタンをクリック
(2)Microsoft Rewardsを変更する。
@右側の[Microsoft Rewards]
A「Microsoft Edge で Microsoft リワードを獲得する」の青ボタンをクリック
B白ボタンに変更したら[再起動]ボタンをクリック
CMicrosoft Edge が再起動される
(3)個人情報を変更する。
@右側の[個人情報]
A「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
B白ボタンに変更される
C[□ユーザー設定の情報を保存するかどうかを確認する]をクリックして レ印 を付ける
D「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
E白ボタンに変更される
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
・左側の[プライバシー、検索、サービス]
(1)トラッキングの防止を設定する。
@右側の「追跡防止」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
C青ボタンに変更される
(2)閲覧データをクリアを設定する。
@「今すぐ閲覧データをクリア」の[クリアデータの選択]ボタンをクリック
A[閲覧データをクリア]ウインドウが表示される
B「時間の範囲」の枠をクリックして「すべての期間」を選択
Cすべての項目を1つずつクリックして レ印 を付ける
D[閲覧データをクリア]ウインドウの右上の [X]ボタンをクリック
E[閲覧データをクリア]ウインドウが消える
F「ブラウザーを閉じるたびにクリアするデータを選択する」の[>]ボタンをクリック
Gすべての項目の白ボタンを1つずつクリックして、青ボタンに変更する
(3)閲覧データをクリアを設定する。
@右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
D青ボタンに変更される
C.[システムとパフォーマンス]関連について
・左側の[システムとパフォーマンス]
(1)システムの「スタートアップ ブースト」をオフにする。
@右側の「スタートアップ ブースト」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
(2)システムの「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの
拡張機能およびアプリの実行を続行する」をオフにする。
@右側の「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの
拡張機能およびアプリの実行を続行する」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
・左側の[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]
(1)Microsoft Edge の起動時
@右側の[新しいページを追加してください]ボタンをクリック
A[新しいページを追加してください]ウインドウが表示される
B「URLを入力してください」の枠をクリックして URLを入力する
https://www.goo.ne.jp/
C[追加]ボタンをクリック
D[新しいページを追加してください]ウインドウが消える
E「〇これらのページを開く」欄に入力したURLが表示される
F「〇これらのページを開く」をクリックして、「●これらのページを開く」に変更する
G「●新しいタブページを開く」が「〇新しいタブページを開く」に変更される
(2)[ホーム] ボタン
@右側の「ツール バーに [ホーム] ボタンを表示」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B「〇空白」の枠をクリックして URLを入力して[保存] ボタンをクリック
https://www.goo.ne.jp/
C「●https://www.goo.ne.jp/」と表示される
おわり
0点

E.[Cookieとサイトのアクセス許可]関連について
・左側の[Cookieとサイトのアクセス許可]
(1)Cookie とサイト データの管理を設定する
@右側の「Cookie とサイト データの管理と削除」の[>]ボタンをクリック
A「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」が青ボタンになっていること
(2)サードパーティ(第三者)がサイトに配置した広告用Cookie を使う
@「サードパーティの Cookie をブロックする」の青ボタンををクリック
A白ボタンに変更される
(3)「リンク先読み機能」を停止する
@「ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する」の青ボタンををクリック
A白ボタンに変更される
おわり
書込番号:25185649
0点

>三好子さん
長文お疲れ様です。
Edgeは使っていないのですが
Microsoftのごり押しが強すぎるきらいを感じます。
書込番号:25185886
0点

Edgeを使わなくても、C欄の(2)の項目が影響してwindows11のパソコンの動作が遅い場合があるようです。
書込番号:25185998
0点

B項の「(3)閲覧データをクリアを設定する。」が誤っているようですので、下に掲示します。
(3)Web上のセキュリティを強化を設定する。
@右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
A青ボタンに変更される
B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
D青ボタンに変更される
書込番号:25189341
0点

D項に「(3)」を追加します。
(3)新しいタブ ページの先読みを停止する
@右側の「新しいタブ ページを事前に読み込んでエクスペリエンスを高速化」の青ボタンをクリック
A白ボタンに変更される
書込番号:25192051
0点



【windows11のタスクバーの検索ボックスで「Web検索」を非表示にするには】
OS:windows11PRO 22h2 22621.1344
<設定方法について>
・方法が2つ(レジストリへの追記方式、ローカルグループポリシーの設定方式)があるようですが、
最新のwindows11の場合、
ローカルグループポリシーエディターでグループポリシーを有効にすることでレジストリに追記されます。
・ローカルグループポリシーエディターでグループポリシーを有効にして、Web検索を非表示する
<設定と確認について>
1.ファイル名を指定して実行でローカルグループポリシーエディターを開く。
@スタートメニューボタンを右クリック→「ファイル名を指定して実行」をクリック。
Agpedit.mscと入力して、[OK]ボタンをクリック。
Bローカルグループポリシーエディターが表示される。
2.[エクスプローラー]欄の内容を表示する。
@左側の[ユーザーの構成]の[管理用テンプレート]の[>]マークをクリック。
A左側の下の[Windowsコンポーネント]の[>]マークをクリック。
B左側の下の[エクスプローラー]の文字をクリック。
C右側に内容が表示される。
3.[エクスプローラーの検索ボックスで最近検索したエントリの表示を無効にする]を確認する。
@右側の[エクスプローラーの検索ボックスで最近検索したエントリの表示を無効にする]を表示する。
A[エクスプローラーの検索ボックスで最近検索したエントリの表示を無効にする]の「状態」が
[未構成]をなっている場合、[有効]に設定する。
4.[エクスプローラーの検索ボックスで最近検索したエントリの表示を無効にする]を有効にする。
@右側の[エクスプローラーの検索ボックスで最近検索したエントリの表示を無効にする]をダブルクリックする。
A[エクスプローラーの検索ボックスで最近検索したエントリの表示を無効にする]ダイアログが開くので、
[●未構成]を[〇有効]をクリックして[●有効]に変更する。
B[適用]ボタンをクリックして、[OK]ボタンをクリック。
5.ローカルグループポリシーエディターの表示を消す。
@ローカルグループポリシーエディターのウインドウの右上の[X]ボタンをクリック。
Aローカルグループポリシーエディターのウインドウが消える。
6.再ログインを実施して確認する。
おわり
0点

タスクバーのアイコンが無い場所で右クリックすると
"タスクバーの設定" が表示されます。
タスクバーの設定>検索>非表示
簡単に非表示にできます。
書込番号:25168852
0点

この設定は
スタートタスクバーに「検索」を表示したままで、
インターネットでの検索を非表示にする設定です。
書込番号:25168879
0点

>三好子さん
>インターネットでの検索を非表示にする設定です。
なるほど!
その様に設定するのは目障りだからですか?
書込番号:25168923
0点

「目障り」ではなく
インターネットをするには、必ず、Microsoft Edge を起動し表示してから、
表示された検索エンジンサイトやURLを記入する場所で実施するようにしたいからです。
『インターネットはMicrosoft Edge』と、思わせるたいからです。
書込番号:25168952
0点

>三好子さん
>「目障り」ではなく
>インターネットをするには、必ず、Microsoft Edge を起動し表示してから、
>表示された検索エンジンサイトやURLを記入する場所で実施するようにしたいからです。
>『インターネットはMicrosoft Edge』と、思わせるたいからです。
それならば
検索窓を使わなければ良いのではありませんか?
私は検索窓自体が目障りなので非表示にしています。
そもそもWindowsの検索窓は曖昧検索が出来ないので使っていません。
もっぱら定番の"Everything"を使っています。
書込番号:25168971
0点

最近、windows11のノートパソコンを購入する人が増えてきて
「windows11のスタートタスクバーの検索は消さないで!」
「windows11のスタートタスクバーの検索でインターネットを検索か出来ないようにできないの?」
と尋ねられて、理由を聞くと、
「小学生の子供が自宅で使うので、学校のパソコンと見栄え環境はそのままで」
と言われています。
書込番号:25169037
0点

>三好子さん
>「小学生の子供が自宅で使うので、学校のパソコンと見栄え環境はそのままで」
>と言われています。
なるほど!
その様な需要があるのですね!
第3者の為なのかなぁ?と薄々感じていました。
書込番号:25169067
0点

こんなことも訪ねてきますよ・
・「メモ帳はどこにあるの?」
@ タスクバーの「スタートボタン」をクリック。
Aスタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」ボタンをクリック。
Bま行にあります。
・「ノートパソコンを購入してきたけれど、どのようにすれば良いのですか」
@ローカルアカウントを作成してから、Microsoftアカウントを作成してローカルアカウントに付ける。
Windows 11Homeは、Microsoftアカウントを作成してから、ローカルアカウントを作成する。
Windows11Proは、ローカルアカウントを作成してから、Microsoftアカウントを作成する。
A『Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定』(https://tanweb.net/2022/06/02/46452/)
書込番号:25169096
0点

>三好子さん
>・「メモ帳はどこにあるの?」
検索すれば探す手間が省けます。
システムの詳細設定の場所などわからないので
検索しています。
同様にレジストリの場所も検索を使うと簡単に見つかります。
呪文の様なパスを追うのは大変です。
書込番号:25170298
0点

>三好子さん
窓の杜 Everything 1.4.1.1022 (x64) ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/everything/
Everything 1.4.1.1022 (x64) ダウンロード
https://www.voidtools.com/
高速なファイル名検索ソフト Everything
https://qiita.com/yamachan360/items/2de3bfac19f43ea11677
Everything は強力なファイル検索ソフトです。
瞬時にファイルを探すことができます。
あいまい検索が出来るのでうろ覚えでもOKです。
便利な定番ソフトなので是非使ってみて下さい。(^^;
書込番号:25170319
0点




お詫び
6622.1325と思っていたところ、アップデートすると22623.1235になっており、相変わらずタスクバーの透明化が無効になってしまいます。今やり直しています。
書込番号:25146839
0点


>22622をアップデートすると、強制的に22623にアップさせられてしまいますね。
Windows 11 Insider Preview Beta Channel が 22622.601 から 22623.730 (ni_release)にアップデートの際の、
Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22621.730 and 22623.730
https://blogs.windows.com/windows-insider/2022/09/29/announcing-windows-11-insider-preview-build-22621-730-and-22623-730/
に、
「以前にビルド 22622 を使用していたインサイダーは、イネーブルメント パッケージを介してビルド 22623 に自動的に移動されます。」
こんな記述が・・・・多分、22622.601 が最終ビルド かと ??
「タスクバーの透明化・・・」は、「フィードバック Hub」に、強く投稿! でしょうか ?
書込番号:25147078
0点

失礼致しました !
爺の情報とUUP dump のそれとが偶々一致していたので、てっきり22622.601が最終と思っておりました・・・
何方にしても、その辺りから更新は止んでいるのでしょう。
書込番号:25147426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




