このページのスレッド一覧(全755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年11月10日 17:34 | |
| 4 | 1 | 2025年11月6日 14:08 | |
| 5 | 2 | 2025年11月3日 16:25 | |
| 0 | 2 | 2025年10月31日 14:06 | |
| 17 | 14 | 2025年10月31日 17:31 | |
| 0 | 3 | 2025年10月29日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
突然 あーしましょうとか出てくるお誘い うるさいんだよ ほんとうに。
最低限の機能で必要なものはすべてストアからダウンロード化してほしいと感じる。そういうWINで十分だ。
肝心なものは詳細な説明もないしさ。良かれとやっていることが役に立たないものをいつまで続けるんだろうか。
リナックスなんてオフィスソフトが無料ですでに添付されているし。
1点
いちいちシャットダウンしてるからそういう案内がでるのでは?起動しっぱなしなら出ない気がします。
あとオフィスソフトは互換性を気にしなければ何を使っても良いのです。
Linuxは出来ないことがあるんで普及しにくいですね。
いっそのことMac使っては?
書込番号:26335382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>突然 あーしましょうとか出てくるお誘い
こちらはその様な物は見てないです。
どんな物なのか見たいのでSS(スクリーンショット)を張って欲しいです。
LinuxMintを遊びで使っていましたが
Windows11との互換性が低く
素人が使うにはハードルが高く無理があります。
Wine も試しましたが、実用性はありません。
書込番号:26335778
0点
Windows 11 Proをローカルアカウントでサインインで使用。
うざいのは、OneDriveのポップアップ通知と、起動時に
時々表示される「PCのセットアップを完了しましょう」です。
どちらも設定で非表示にすることが可能。
書込番号:26336345
0点
ローカルアカウントです。
OneDriveはアンインストールしています。
通知はオフにしています。
書込番号:26336418
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
MSのやり方が変わらない以上
自分で対策するしかありません。
自分で出来なければ
PCショップや詳しい人に頼むしかないです。
何も出来なければ諦めるしかありません。
書込番号:26336897
0点
ワンドライブ ビットロッカーは、必要とする人がマイクロソフトストアからアプリをダウンロードする方式に改めてほしいと願う。
知っている人はインストール後すぐに機能オフに設定するだろうけど知らない人はそのままだと思う。SNSをみても更新ファイルで誤作動するという報告もある。なので必ず確認をしないといけないようです。WIN11インストール時に選択すら行えない点はなぜなんだと思いますね。
いったいユーザーに迷惑をかけることが良いことであるのかという疑問符が付きまといます。
windowsはクローンしたドライブ バックアップソフトによるバックアップ(ビットロッカー発動の原因になることもあるらしい) 復元ポイントの作成は必修項目といえなくもないと思います。
win11proも法人用 家庭用と分けることが必要なのかもと思います。
4点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
マイクロソフトの社長(CEO)である
サティア・ナデラ氏に直訴すれば、何とかなるかも知れません。(^^;
Windows11の開発者は良かれと思ってやっていると思いますが
ユーザーは時間の浪費とトラブル対策に疲弊していますね!
日本人とは思想が違うのだと思います。
嫌ならネットに繋がないでWindowsXPでも使っていろ!と言う事なのでしょうか!
埼玉県民には、そこらへんの草でも食わせておけ!的な・・・(^^)/
書込番号:26333601
0点
過程を経てアップデートしたwin11パソコンではインストできたのに25H2にストレートでインストしたパソコンではブルスクになって修復しないといけなくなりました。
でwin10 22H2をインストールしなおしてブルスクになったアプリをインストール。他のめぼしいのもインストール。そしてwin11をインストール。
普通に使えるようになりました。
win10も懸け橋的な活用ができるんですね。
1点
具体的に問題が出たアプリ名が分からないので役に立たないし。
そんな方法でないとBlueScreenが回避できないのなら、その問題が出た時点でのWindows環境の方が疑わしい。
書込番号:26331324
4点
12年くらい前に買ったドライブについていたおまけのソフトなのでそんな公表するようなものではないです。意外と使いやすく重宝しているので。win11とひとくくりにしてもなんか微妙に違うっていうのを経験していますからすんなり行くのもあるかもしれませんね。
書込番号:26331514
0点
一部の方はもう導入済みかも知れませんが、Insider Previewで27xxxや26100で新しいスタートメニューが表示されるようになりました。(左図)
たまたま上の「ピン留め済み」のアイコンをいくつかピン止めしていったところ、いくつでも登録できるので、いくつまでできるか試してみました。すると、横8列で縦何列でも増えていきます。(スクリーンショットでお見せできないのが残念)
そうして一旦シャットダウン、再起動するともう横8列のメニューではなく、従来の横6列のメニューに戻っていました。(たまたまバックアップがあったので、もう一度横8列のメニューには戻せました) そうすると従来のスタートメニュー(横6列)、「ピン留め済みアイコン」が、マウスの縦スクロールボタンで登録した数だけ表示できるようになってました。(中図、右図)
新しい横8列のメニューが、何かの拍子で従来の横6列のメニューに戻る代わりに、ピン留めアイコンが縦スクロールするようになったのです。
うーん、新しいスタートメニュー、まだまだ未完成、甘いぞ、ぬるいぞMSさん。(でもそんなにたくさんのアイコンを登録する人っていないと思うのですが)
0点
再現できましたので、スクショを上げます。
このメニュー、マウスで縦スクロールができます。そして当然下には「すべて」があります。
今度こそこれが壊れなければよいのですが・・・
(でもこんなにアプリを登録する人っていませんよね)
書込番号:26328439
0点
これらの設定変更は記憶できないのか、次の日に再起動するとすべて戻っており、横8列新メニューになってます。増やしたアイコンもなく、横6列のメニューでもありません。???
書込番号:26329018
0点
とりあえず触りまわる人なので出るのよね〜 いろいろ ほんと (^^;
今年はトラブルは少ない方でありましょうかね。
面倒くさいのよね。
Windows10はWindows7を2セット所持してたおかげで
2ライセンス無料でありましたね。
Windows11なんぞ使う気はないし
Windows12も今年来そうになさそうで面白くないね。
24,800円は確保済み。 いつ来るのよほんと。
ぼやいてごめん∠(^_^)
3点
>オリエントブルーさん
こんにちは
10のサポートは終わっているんですね。
12は、未定、SSDですか?
書込番号:26326668
1点
∠(^_^) こんにちワン!
インストールはM2SSDになりましょうね (^_^) ハイ
書込番号:26326682
0点
メニューがなくなって、サイト、使いにくくないですか?
書込番号:26326916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリエントブルーさん
>OS類はDVDにして残してるのよ
こんばんわ
そうでしたか、でもパソコンにドライブが無かった気がしました
うちはWindows8のアップグレード版がたしか数千円で買って2ライセンスはあります
それを使いまわしています
書込番号:26327110
1点
>オリエントブルーさん
>画像のドライブを使用しています
そうでしたか
他のパソコンのドライブをネットワークで共有する方法もあります
家も今度作るときは流行りのドライブ無しにしてみようと思います
書込番号:26327888
1点
>オリエントブルーさん
こんにちわん(^^)/
光学ドライバーは付けていますが滅多に使わないです。
たまに(1年に一度程度)起動すると
グリスが固まっているのかトレイがスムーズに開きません。
たまに所属する非営利団体の資料が
DVDで配布されてくる事があるのでなくせません。
でもその非営利団体も今年でやめます。
DVDムービーもUSBメモリにコピーするとスッキリします。
再生も速いし
光学ドライバーで感じる読み込みの遅延は全く感じない無いです。
DVDムービーは記念に取ってあります。
書込番号:26328007
1点
車にもCDドライブは付いてないです。
ナビの地図データーはネット接続で自動更新されています。
スティック型SSDで音楽を再生しています。
https://kakaku.com/item/K0001557236/
テレビの録画用に1TBを買おうと思っています。
https://kakaku.com/item/K0001590486/
書込番号:26328347
1点
> Windows11なんぞ使う気はないし <
えーっ
10も11も大して変わらないですよ むしろ改善されたように思う
何が気にいらないの?
まあトラブルは相変わらずで腹立ちますが、
設定変更も相変わらず必要だけど、それはネットで探せば早い
年取って使いこなせなくなったか? w
書込番号:26329065
2点
∠(^_^) お〜す! しんいちろうくん
3DのWindows12までWin10で充分なのよ。
Win11はいりまへん (^_^) ハイ
書込番号:26329146
2点
>Win11はいりまへん (^_^) ハイ
ですよね〜
家はあるパソコン全て11に合わせました
ごちゃ混ぜになるとやりにくい
CPU不可のヤツも全部アップしました
でもマイクロソフトさんうまく出来ていて、そういうマシンはちゃんと一部設定はグレーアウトしてくれます
そのまま10で使い続けるよりは11で揃えたほうがマシと思いました
ネイティブ11は買ってきたノートだけです
他は全部裏技(笑)
愚痴ですよ〜
書込番号:26329175
2点
Insider Previewの26100を作り直していました。
最後KB5067036(26100.7015)が下りてきたのでそのままアプデ。
するとスタートメニューが右図のように、最新版のになりました。
リリースプレビューなので、近いうちにこれに替わるのでしょう。
階層の深いアプリにはどうしたら行きつけるのか? ちょっと疑問に感じました。
0点
Insider Preview 27965(最新ではない)と比べて、ちょっと違いますね。
今27975にアプデ中。
書込番号:26326182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)












