
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年9月4日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月17日 15:37 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月28日 23:49 |
![]() |
275 | 90 | 2014年10月10日 06:53 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月22日 12:40 |
![]() |
35 | 22 | 2014年8月22日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月のトラブルの もう一つの問題児、「W8.1 update2 もどき」が
再送付されてきたけど、どうしょう。。。
オプションなんで、入れんでもいいみたいやし〜
当方には、全く必要ない,恩恵もなさそうやし〜
無視しちゃおうかな・・・
1点

「緊急」や「重要な更新」以外の更新( オプションなど )は、更新しないで良いと思います。
最悪の場合、パソコンが起動出来なくなるかも…(涙)
書込番号:17898662
1点

奈良のオッチャン様
承知いたしました。プログラムの説明見ても何言っているか、
さっぱりなので、無視することといたします。
ありがとうございました。
書込番号:17900531
0点



先日、Plasma 5 のアナウンスメント
http://www.kde.org/announcements/plasma5.0/
が目に留まったので
ppa:neon/kf5
http://gamblisfx.com/how-to-install-kde-plasma-5-on-xubuntu-14-04-trusty-tahr/
を入れてみますた。
log in 画面で neon5 セッションを選択すると新 UI が顔を覗かせます。
とりあえずデフォルトのフォントやテーマ、壁紙を変えてみたくなったので弄ってみると
テーマの設定画面経由で Diamond 2.0.3 というスモーキー?なテーマ
http://kde-look.org/content/show.php/Diamond?content=153930&PHPSESSID=10d30cafb10c22f8997e41a883ba8df5
を見つけたのでテーマ設定ダイアログで install ボタンをクリック。
ウィンドウ枠、パネル(タスクバー)、アプリランチャー(スタートメニュー)等は
ぼかしの効いた半透明のルックスになります。
白系のフラットアイコンやテキストが冴えていい感じになりました。
これからたまに試用してみることにしました。
0点



パネル設定モードはこんな感じです。
Height のところで上下にマウスドラッグしてタスクバーの高さを変えられるようになっています。
アイコンやデジタル時計も同時に大きさが変わります。
また、More Settings... を左クリックするとパネル(タスクバー)を自動的に隠す項目が現れます。
アプリケーションメニューでよく使うアプリを右クリックしてパネルに起動アイコンを登録すると便利です。
書込番号:17921045
0点




やっと来ましたね。問題のカーネルサンダースの修正版。。。
ケンタッキーフライドチキンは、カーネルサンダースじゃなかったっけ?
間違いかな〜?
は、ともかくとして、あれから2週間も経ったんですね〜
1点

情報ありがとうございます。
勝手に、ディフェンダーのアップデートだろうと思ってました!(汗)
書込番号:17879190
1点



注目はスタートメニューの復活とCortana
9月30日Windows 9のプレビュー版を発表
直後にダウンロードが可能になるという。
正式版が出荷されるのは来年初めと予想されている
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/404228276.html
http://jp.techcrunch.com/2014/08/12/20140810saying-goodbye-to-windows-8/
8点

元に戻すのが目玉なのか、、、いい商売だな。
スタートメニューはどうでもいいよ。もうMSには期待してない。
それよりファイルシステムがガタガタになってるのを立て直してもらいたい。
タブレットについて言えば、ストア版IEが軟弱すぎてこれじゃAndroidと変わらない。
同じマシン上で動かすのにストア版だけ軽量にしたって意味がない。
ところでストアアプリって増えてるのかな? とりあえずOfficeがタッチでまともに使えないといつまでもWinタブは艦これ専用機だと思うんだが。
書込番号:17873568
5点

タブレットPCでIMEでカナ入力したいと思ったとき、「設定を変更するのなら右クリックして下さい」と出た…
メトロ画面は要らないので。デスクトップ画面で、スライドバーの幅を変更できるようにしたり、タッチキーボードのサイズと位置を自由に出来るとか。こちらをタブレットで使いやすいようにして欲しいな…。
…まぁ、新しいOSで売りたかったものが失敗したと判断したのなら、さっさと見切りを付けて欲しいです。邪魔なので。
書込番号:17873594
4点

今度も最初だけ安いのかな?
1,000円だったら全数買うけど、ちょっとお金取るには早すぎるよねぇ。
無料クラスのPCはどうするんだろうか。アップデートで金取るのかな?
書込番号:17873724
3点

>今度も最初だけ安いのかな?
そうだったらうれしいがね どうだろう。
書込番号:17873758
0点

>それよりファイルシステムがガタガタになってるのを立て直してもらいたい。
Windows8.Xのファイルシステムのどこが今現在ガタガタなのかね?
Windowsのファイル共有は使い物にならないとか理由も書かずに 初心者に偉そうに吹聴してたのと同じか?
いつもの思い込みでないのなら、具体的に箇条書きで明確に列挙したら?
ガタガタかの判断は、それ次第だろう。
いつも思うが、皆が当てにしてるOSの基盤技術に こういう曖昧な記述で貶して掲示板で吹聴して何の得があるのだろうか? 何の優越感も味わえないだろうに!! 知識と判断力のある訪問者からは失笑を買うだけだ。
Win8.xに馴染めないユーザが、俺は単純にこんなん自分に合わないから嫌いだ という方がはるかに素直だ。
書込番号:17873960
24点

何処かで見た記憶が・・・
「Windows7の利用者を取り込むためには,無償アップグレード」
Windows8の時は,数千円でも拡販せず・・・矢っ張り 無償でしょう!
書込番号:17873968
7点

おは〜! お2方
>Windows8の時は,数千円でも拡販せず・・・矢っ張り 無償でしょう!
それがいちばんうれしいがね 沼さん どうだろうか。
書込番号:17874005
0点

win7のユーザーが、そのまま移行できるようならば、win9は、爆発的に売れるかもしれません。敷居が高くなければいいなぁーと思います。
書込番号:17876654
2点

互換含めむしろXPからだったりして。。。
2000>XPの時の2000と異なり、限定の潜在利用とかが多い様な。。。
書込番号:17876768
2点

おは〜! お2方
MSの自己満足で終わらないような良いOSを期待ですね。
書込番号:17876839
1点

Windows 8(8.1)ってそんなにハズレなんですか……
Windows ME、Vista、8…
偶々、PC買い替えのタイミングなんだけど
常に非主流をいく私のって一体……(笑)
書込番号:17881045
8点

と言うか、Windowsの原点(95、NT4.0)はデスクトップ(ノート)PCの「スタート」メニューなのに、変にタブレットに媚びた様なところが外れたという気がしますね。
私はVAIO・C1のMEで懲りて、VistaはRC1だったかで大いに落胆してパス決定。
Homeは敬遠でProがメイン。
ついでにPentium4もパスしてました。
書込番号:17881227
4点

>Windowsの原点(95、NT4.0)はデスクトップ(ノート)PCの「スタート」メニューなのに
==>
まさか!
単に Windowsユーザは、わずかなUIの変更にさえついていけない頭が固い保守派が多いというだけですよ。
Win8が出た前後の業界の状況は、タブレットブームで
”え? まだPCを使ってるの? タブレットがあればPCなんて無用の長物”
なんて極論まで喧伝されてた。
(実際、今だってメールとネット以外は不要なユーザには上の””内は極論でもなかろう、そういうユーザは相当数いる)。
Windowsが生き残るためには、タブレットを取り込むか、取り込まれる必要があった。その一つの形がタブレットインターフェースとデスクトップインターフェースのフュージョン化だった訳。
別にWindows9でその流れを捨てたとか諦めたとかいう訳ではない。
OSの価値、存在意義や機能を単にユーザインターフェースしかもその一つのパーツのありやなしやで決定してしまう議論は幼すぎ。それって、OSのシェルの好き嫌いの議論にすぎない。OSというのは、そんなに皮相なものではない。
NTの初代設計者のOS開発が大好きなデビットカトラー君は、OSのユーザインターフェースなんて微塵も気にしてなかった。ビルゲイツがどんなに頼んでもOSでのUIの意味すらが分からなくて、結局 Win3.1のエンジニアをNT開発部隊に送り込んで、NT初版の”見た目=インターフェース”が出来上がったという次第。
ファイル管理、データ管理、タスク管理、プロセス管理、メモリ管理、デバイス管理等々 欠くことが出来ない重要な構成パーツからOSは構成される。
Windowsシェルって 本来は、一個の構成パーツにすぎない。それはWin8.xの今も同じ。
ユーザインターフェースの重要性は、カトラー君の時代より、重みを増してるのは事実だが。
そして頭の固いユーザにとっては、それが全てだったりするわけだ。いやもっと言えば、
”Windowsの存在価値 = シェルにスタートメニューがあるかないか”
だったりしてね!目に見えてるものが全ていう訳だ。
大体、タスク管、デ管等の本質的なOSの話題だと、目にも見えない、元々その意味も分からないし、話にすらついていけない部類が多いだろう。 そんな人でも
”今度のWindowsは、スタートメニューがない、つまりOSとしての体をなさない、こんなものを出してるようじゃMSも終わりだね”
などと一説ぶてたわけだ。非常にあり難いことだ。
Macintoshは、古典的なSystem7インターフェースから、Next流れの MacOS Xインターフェースに切り替わった。それを許容してなんとか乗り越えた Macintoshユーザ達は、スタートメニューがないと途端にPCが使えなくなるユーザ層 とは、頭の柔軟性が随分と違う。 MSには、そういうMacユーザは、うらやましいだろうな。
(まぁ、絶対数が何十倍も違うというのも影響してるだろうが)
マイクロソフトは、自分らが相手にするユーザの一部は頭がコチコチの頑固者が一定数いるという事をスタートメニュー狂乱で学習した事だろうね。 それは、MS自ら生み出してしまったという事も含めて。
30年前の教訓
A programmer's new solution that precisely matches a particular situation should be set aside in favor of a slightly less effective but more commonly used solution. IN MOST CASES, consistency should
be valued above idiosyncratic cleverness.
(Human Interface Guidelines, Apple 1987 page6)
が適用されるということか。
一月後の Windows9のプレビューで、頭の固い一部のコンピュータ非専門家のユーザ達がどう反応するか、予想してみるのも 面白いかも。
書込番号:17882561
6点

おは〜!
朝から元気ね〜キコリさんを思い出すね。
来月にはMSの本心も見れるだろうから待とう。
私的に今X99のほうも気になってるのよね(笑)
来月は目が離せません(*゚v゚*)
書込番号:17882914
2点

8発売当初から思っていたんだけど、
なんでタブレットとデスクトップの選択が出来るようにしないんだろう?
8を買った当初は「何だ?これは…」と落胆し、使わなかったが、
使い始めると、カーネル自体は非常に安定しているOSだと感じるようになった。
問題なのは、スタートメニューだけで、
タブレットとデスクトップを無理に統合しようとしただけであって、
切り替えられる形にするだけで問題ないと思う。
コントロールパネル→インターフェイス→従来のスタートメニューorメトロモードとか、
起動するときf1押しでメトロモードとか、
インターフェイスを切り替えるようにするだけで、良いOSになれると思うんだけどなあ。
書込番号:17882994
5点

「まさか!」で切り込まれた割に、NeXTと表記されなかったことがかなり台無しな気がいたしますが。。。
書込番号:17883155
3点

Windows 9へのアップグレードはあっと驚く低価格に?
http://www.gizmodo.jp/2014/08/windows_9_4.html
「Windows 8.1からのアップグレードは無料]
「Windows 8からのアップグレードは約20ドル(約2,100円)」
では,「Windows 7」からは ???
書込番号:17883200
4点

>NeXTと表記されなかったこと
技術論ではなく、こんな切り返ししか出来んのか!
情けない、僕が まさか と返した投稿をするのも道理だ。
本質は
IN MOST CASES, consistency should
be valued above idiosyncratic cleverness.
だ、ただし単純に変えなければ良いという意味ではない。
書込番号:17883609
3点

クアドトリチケールさん
ある意味賛同するがゆえに申したのみです。
惜しいと。
他でたとえるなら、キヤノン板でいくら高尚な技術論を述べても、「キャノン」と書いた時点で価値が下がるのと同様でしょうか。
NEXTSTEPとは書きますが、OSとしての「ネクスト」を単独のローマ字表記で使用する場合の常識はNeXTで、そう書かないとその関係ではほぼ「理解が無いのでは?」と疑われることで申したのです。
書込番号:17883680
3点



Windows8.0(32bit)でIE10の累積パッチをWindowsUpDateで当てたところIEがフリーズしたような状態でhomeなど表示できなくなりました。
"KB2976627"であります。
当該パッチをアンインストールしたところ不具合は解消しました。
なお、Windows8.1 64bit機ではこのパッチは問題なく動作していました。
また何かやらかしたか、、。
0点

今、Win8.0 Pro x64でIE10の動作確認してみましたが、大丈夫でした。
Win7 Pro x64 2台
Win8.0 Pro x64 2台
Win8.1 Pro x64 2台
に今回のupdateをフルで更新してますが、今のところWebで問題なっている不具合は無いみたいです。
残りのPCも問題なければ良いんですが、かなり厄介な事になってますね。
1番心配なのは、H97のPCです。新しい方が問題が出るんじゃ無いかと…。
後でやってみます。
書込番号:17853291
1点


問題の出たマシンはM780Gのノートです。
なんかWindows8はアップデートのトラブルとIEのトラブルが多くて嫌になります。
それがなければ結構良いと思いますが。
家ではディスクのクリーンアップをかけてからアップデートしましたがこんなです。
他でも報告されていて、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/kb2976627internet-explorer/86e88ee6-6f3e-4f9f-8309-f6336bf46538
なお、MSから問題が報告されている4件のアップデートには入っていません。
書込番号:17854553
0点

再度挑戦したらアップデートできました。
IEの設定をリセット
avast!を停止
tempファイルを手動で削除
以上を処置してアップデートしました。
IEのアップデートにしては大きく17.3MB、再起動要求で「Windowsの構成を行っています」となるなど、
他のアップデートとは別に行った方が安全かもしれないです。
書込番号:17858568
0点



http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
こんな報告がありました。
書込番号:17839445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報感謝です!
小生,かなりの数のOS(Win 8 & 7)をアップデートしましたが,
全く,症状は出ていません,尤も,全て,自作 デスクトップですが・・・
書込番号:17839569
2点

私も確認してみたが確かにUpdate後に再起動し、再び再起動時に立ち上がらない問題は発生したが8/13以降のパッチを適用しディスクのクリーンアップ後は問題解消している。
書込番号:17839835
2点

うちにはVAIO(親が買った)があるから心配なり。
≫沼さんさん
お役に立てたわけではないが、どういたしまして。ウチの自作はたぶん大丈夫だろう、と願いたい。
≫ガリ狩り君さん
情報感謝です。
>ディスクのクリーンアップ後は問題解消している
そこまでやったのね...
書込番号:17839985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外とUpdateでパッチ適用後の『ディスクのクリーンアップ』は見逃し易い作業
書込番号:17840026
2点

http://www.guru3d.com/news-story/windows-8-1-refuses-to-boot-after-tuesday-update.html
書込番号:17840358
1点

私の場合はそこまで騒ぐ程の問題じゃ無かった('A`)モウスコシタノシミタカッタゼ
さて皆さんのPCはどうですかな?
書込番号:17840822
2点

出先で明日まで確認できませーん!チョウドレインボーブリッジニイルノダ
書込番号:17841602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん、ウォッチ情報提供お世話さまです。
アップデートが完了せず繰り返すとかならまだしも、ブルーバックはいただけませんよね。
マイクロソフトからのリリースが出ていない?のも妙ではありますが、まるでAndroidのアップデート状態ということになる様な。。。
書込番号:17841744
2点

帰宅した際はPC ブレイカーさんもこの事象を楽しんで欲しいなぁ('A`)タカミノケンブツジョウタイナオレヲユルセ
書込番号:17842344
1点

我が家のPCで近くにあるものは異常なしでありました!!
Win7,Win8.1の両OSの自作機は大丈夫です。あとはアパートに放り投げてきたノートPC(さっきのVAIO)ですね。
書込番号:17845901
1点

「MSが復旧方法を公開 8月のWindows Updateで起動不能に陥る不具合」
http://news.ameba.jp/20140817-72/
こんな記事がありました!
なお,
「サポート技術情報MS14-045(英語)の記事には、Windows 8.1の利用者向けに、Windows 8.1のインストールメディアを持っていない場合に、セーフモードに入る方法も記述されています。」
も参考になります。
書込番号:17846386
2点

なんか大変なことになっているようですね。
「問題なくても、アンインストールを推奨します」だって!
2982791、2970228、2975719、2975331.
あれ〜 2982791、2975719の二つしか入っていない。
だから、アチキのPCなんともないのかな?
どうすべ〜 あれから何回も電源オンオフしたけどなんともない。
それでもアンインストールしないといけないんやろか?
「推奨」なんで、面倒くさいし、ほったらかしとくか〜
それにしても、月例のアップデートごときで、巷を騒がすとはMSの品質は最低レベルでんな〜
書込番号:17847823
2点

月例終わって問題無かったけど、これと競合する物ないか確認していた・・・
PDFイガイモミタイダロ?('A`)っhttp://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks/download101.html
久しぶりに動作確認で外務省の公開公文書で確認してみたが・・・
東海大のあのウリナラマンセ准教授BBAの嘘吐きっぷりはこれ見ると良く分かる。
ウソツキハウリナラノハジマリッテコトカナ?('A`)っhttp://www.f8.wx301.smilestart.ne.jp/6ji-all/6ji/6ji.htm
MSには早急な火消しを迅速に行ってほしいところだ。
書込番号:17848722
1点

社内PCでWindowsUpdate後に、特定のEXCELファイル印刷時に落ちる現象が多発。
KB2982791をアンインストールしたら回復しました。
特定のフォント使ったファイルでリコープリンタに印刷すると問題ありそう。
来月からWSUSでの更新スケジュールを遅くします。
書込番号:17849542
1点

何がどう変わったのかよくわかりません。スタート画面が確実に出るようにはなったみたいです。
書込番号:17851032
0点

ここにも対処方法がでてますね。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/20/2982791-mitigations.aspx
書込番号:17853302
1点

>PC ブレイカーさん、皆さん こんばんは。
情報ありがとうございます。
13日明けにインストールして何も不具合がなかったので、そのままだったんですが、数日前の記事では不具合が無いならそのままで良いとあったので放置でした。
そして本日こちらで、とりあえずアンインストール推奨になったと見てびっくりしました。
お盆で少し余裕があったので、いつもはやらない復元ポイント削除>不要ファイル削除(クリーンアップ)>Trim等々
おかげで復元ポイントはないし…なんかセーフモードでレジストリ編集しろだの面倒くさいこと書いてあったので、一気に憂鬱になりました。
っが、普通に起動してるので、通常のアンインストールで良いことに気がつき、先ほどWin7&win8.1の2台を修復しました。
ホントにこれからのUpdateでは復元ポイントや、システムイメージは欠かせませんね!
※ここで1つお礼の情報(ご存じならスルーして下さい)
Win8.1でSandisk等のUSBメモリでHDDとして認識する製品なら、システムイメージを作成するのが非常に楽です。
通常Win8.1ではUSBメモリにイメージ作成出来ないので、高速で手軽に行えます。
書込番号:17853793
2点

>お礼の情報
HDDとして認識するUSBメモリがあったのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:17853871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しに削除対象のプログラム2個あったから消した後、Updateしてみるとまた更新プログラム5個出てきてインストールしたが今度は大丈夫だった。
今はアプリ起動で異常出てこない事を確認している最中・・・
書込番号:17854320
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




